『取材での写真撮影、おすすめの一眼レフ機種は?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『取材での写真撮影、おすすめの一眼レフ機種は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ61

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:19件

一眼レフを買ったことがない初心者です。

ライター業をしており、企業発表会や店舗取材の撮影用に一眼レフが必要になったため、おすすめの機種を教えていただきたく投稿しました。

スペックに大きなこだわりはないのですが、一人で取材に行く機会が多く「スマホよりも格好がつく」こともあって一眼レフの購入を決意しました。

お知恵を拝借できれば幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。

【主な使用用途】
遠方の人物撮影(望遠)、食べ物やガジェットの物撮り(接写)
【予算】
10-15万円(レンズ含む)

書込番号:25465767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/10/16 12:14(1年以上前)

今は一眼レフではなく、ミラーレスの時代です。

>一人で取材に行く機会が多く「スマホよりも格好がつく」こともあって一眼レフの購入を決意しました。

気持ちはわかります。わかりますけど、スマホより大きくかさばります。特にレフ機はですね。
なので、いわゆる高級コンデジと言われるモデルをお勧めします。いろいろありますが、予算的に言えば下記のコンデジがいいでしょう。画質性能も優秀です。起動速度が速いのもいいですね。

まぁ、望遠機能は無いので、そこが問題ですかね?望遠はどんだけ必要なんですかね?すでに撮影された写真をアップされてはどうですか?ぶっちゃけ言って、お求めになっている内容を一眼カメラでやろうとした場合、予算が全く足りないでしょう。

望遠機能を除外して、まずはコンデジから入ってみてはどうですかね?


https://kakaku.com/item/K0001132733/

書込番号:25465786

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/16 12:15(1年以上前)

>遠方の人物撮影(望遠)、

ミラーレスやデジタル一眼レフで、あまり大きくないレンズでは、
あまり望遠は効きません。

標準ズームと望遠ズームとの交換も面倒くさいと思いますので、
パッと見でミラーレスやデジタル一眼レフの標準ズームレンズに見える、1型撮像素子のFZ1000M2
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/
の在庫があるうちに検討されては?


※あまり望遠は効きません。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25465661/
の書込番号:25465705にある撮影距離と画角(焦点距離)との相関の描画を参照

書込番号:25465788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/10/16 12:25(1年以上前)

どうしても望遠側も欲しいなら、こういうモデルと併用されるといいでしょう。
手振れ補正もついてますから、望遠で有効でしょう。

https://kakaku.com/item/J0000040179/

先のGRと同時に持っても、デジタル一眼+マクロレンズ+望遠レンズより身軽だと思います。

書込番号:25465805

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/16 12:40(1年以上前)

>「スマホよりも格好がつく」
においては、小型のコンデジでは逆効果かと(^^;


感覚的には、下記の記事との共通点があるような?
>写真を大事にする中国人が選ぶ日本のデジイチ
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/0904/13/news085_2.html


なお、今なお、【世間一般】では
・デジタル一眼レフ
・ミラーレス
の区別がつきません。

「昔からの一眼レフの形状で、直径何cmかのレンズを付けているカメラ」を、
まだまだ多くのヒトが「一眼レフ」と【総称】し、
あと数年後も同様かと思います(^^;

書込番号:25465831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2023/10/16 12:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご教示ありがとうございます!
格好がつく、が地味ながらとても大切で、共感&おすすめの機種も教えていただけてありがたい限りです。

ミラーレスと一眼レフ、一般的に見分けはそこまでつかないのですね…
たしかに私が取引しているクライエントからの連絡でも「一眼レフまたはミラーレス」と表記されているため、ミラーレスにも範囲を広げて選んでみようかと思います。

カメラ、普通にかっこいいので、ミーハーとしてワクワクしながら選んでいます

書込番号:25465839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/16 12:49(1年以上前)

此処で聞くよりは、同業者さんを観察してどのような機材を所有しているかリサーチ、或いはダイレクトに聴いてみた方が良いと考えます。


>一人で取材に行く機会が多く「スマホよりも格好がつく」こともあって一眼レフの購入を決意しました。

クライアントさんの信頼を獲得するにはスマートな使い熟しが必要かな。
設定や調整にその場でアタフタして『なんじゃコイツ?』みたいな評価されるのは避けるべき。

となると多分、対面取材でミラーレス、対物・現場取材でスマホとミラーレス又はコンデジ。

書込番号:25465844

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/16 12:56(1年以上前)

あずき563さん こんにちは

取材の場面よく見ますが 入門機種か中級機種にレンズセットの組み合わせにストロボ付けている場合が多いので 一般的なセットで良いように思います。

書込番号:25465856

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/16 13:00(1年以上前)

>あずき563さん

どうも(^^)


>ミラーレスにも範囲を広げて選んでみようかと思います。

相手の反応に拘りだしたら、
「たかだか十万円程度のカメラでは舐められる、総額百万円以上がデフォ」という状況になってしまいかねないので、お気をつけて(^^;


なお、「望遠」について、先のFZ1000M2と同程度にしようとすると、
レンズが想像よりも大きくて重いことに驚くかもしれませんね(^^;

書込番号:25465859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2023/10/16 13:01(1年以上前)

>あずき563さん

世の中一眼レフからミラーレスに移行中です。

で、
ライター業といっても、撮ったでーはどのように活用するのでしょうか?

機材は自己負担ですか?

望遠に関して、
被写体までの距離やどの程度の大きさに撮るとか、室内なのか野外なのか…
それによって選択するレンズも大きくかわります。
そのレンズによっては軽く予算を超える可能性もあります。

企業発表といっても何をどう撮るか、
状況によっては外付けストロボが必要とか…

食品や接写だと、カメラよりライティングが重要です。
接写だと三脚も必要になることも。

分からないま、あれもこれもと求めるなら、
予算からして厳しくなるかも。
更に、カメラの知識がないまま揃えて格好つけても、
現場で条件出しや設定がある程度できるのでしょうか?
できないのであれば、スマホの方がよいのでは?

自己負担ならまずはカメラ買って、
ある程度設定とか必要なレンズがわかってから仕事に投入するとか…


書込番号:25465862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2023/10/16 14:22(1年以上前)

こんにちは。

業務撮影での機材のこだわりは多少必要というのは時々聞きますね。
そういう理由での機材選択であれば、たとえエントリーモデルであってもニコンかキャノンが
いいんじゃないでしょうか。最近はソニーもいいですが。
とりあえずカカクコムで予算内でニコキャノのミラーレスのダブルズームだとこのあたりがヒットしました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001539492_J0000040679_K0001201317&pd_ctg=V071
ブツ撮りには別途レンズやストロボが必要かもしれませんが。

スレ主さんの性別は分かりませんが、仮に女性だとすれば。
まったく個人的な印象ですけど、女性はニコンを使っている方が多い気がします。
カメラ=ニコンってイメージが強いのかなと思ったりしますね。今回のカメラ選びは
そういうイメージも大事じゃないかなと思います。

書込番号:25465945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2023/10/16 14:33(1年以上前)

あずき563さん

ミラーレスカメラのほうがよいと思います。

EOS R50 ダブルズームキット 最安価格(税込):\127,472はいかがですか?
望遠側がさらに必要なら100-400mmの望遠レンズを買い足してもよいと思います。
アップ写真が必要なら35mmf1.8マクロレンズがあるとよいでしょう。

スマホよりも格好がつくが重要なら、OMデジタルソリューソンズのOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットかな。
望遠が必要ならM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II。
少し予算オバーですが。

書込番号:25465955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/16 14:40(1年以上前)

知り合いのライターさん、最近はiPhone 14 Pro Maxを使ってましたね。昔はEOS 5D Mark4だったみたいですが、海外取材以外はiPhone 14 Pro Maxしか持っていかないみたいです。

どうしても買いたいなら、
マップカメラのセット商品を買いましょう。

https://www.mapcamera.com/ec/recommendset/19743?rcm=5259

書込番号:25465967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/16 15:01(1年以上前)

パッと思いつくのはZ50ダブルズームキット。

書込番号:25465988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


燐燐さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/16 16:21(1年以上前)

下手に初心者向けの安価なミラーレスより、高性能スマホの方が印象はいいですね。

ただ、見た目に思いっきり振ったミラーレスは、お!と思うと思います。
必要な画角が判りませんが、これなんかまさにピッタリじゃないでしょうか?
https://kakakumag.com/camera/?id=20108


本音を言えば、フルサイズがカッコつくとは思います。

書込番号:25466053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2023/10/16 16:45(1年以上前)

クライアント様からの…ならば
要るのでしょうね

仕事で、あるならば2重記録は外したく無いので

吾輩ならば新品では
Panasonicの
DC-G9proを選ぶと思います

レンズは
望遠が要ると言う事なので
Panasonic
14-140mmF3.5-5.6が買えればコレかな?と思います

書込番号:25466077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2023/10/16 16:48(1年以上前)

今や・・・スマホのほうが格好がつく気がします。

書込番号:25466085

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2023/10/16 17:24(1年以上前)

>あずき563さん

今までスマホで対応してたのならスマホの方が確実だと思いますけどね。

一眼レフでもミラーレスでも好きな方で良いと思いますが、仕事で使うのであれば写真の勉強も必要になると思いますし、プロなら同僚や同業者が何を使ってるか確認してはどうですか。

こだわりも無いようですし、予算もある程度決まってますし、量販店に行けば展示もありますから触って予算に合わせて購入すれば良いようにも思います。

何を買うかよりもカメラ買ってどう使うか、どう撮影するかが大切だと思います。
クライアントの要望に応えるような写真と考えてるなら勉強しないと難しいと思いますし。

オートで撮影すれば良いと考えてるならスマホの方が画像処理も合わせて行ってくれるので綺麗だと思いますし。

書込番号:25466114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/16 18:05(1年以上前)

>あずき563さん
格好をつけるためなら下手に安いカメラよりも、数世代前のミドルクラスのほうがいいかと思います。
一般の人から見ればどれも「カメラ」ですが、カメラに見慣れている人はだいたいどんなものかわかりますし、
特に大きなカメラに囲まれたエントリークラスの小さなカメラは、かなり肩身が狭いと思いますよ。

若干予算オーバーになりますし、最新のAPS-Cカメラ(エントリークラス)と同程度の画質、高感度耐性ですが、ボディーが大きいため格好はつきます。
AFは最新のAPS-Cよりも劣るかもしれませんが、サッカーのような縦横無尽に走り回るスポーツや、走り回る犬を撮らないなら問題になることはまずありません。

CANO RP 24-105レンズキット(4ヶ月待ちのようです。)
https://kakaku.com/item/K0001233056/

RF100-400 F5.6-8
https://kakaku.com/item/K0001383775/
または
EF70-300 F4-5.6 と EF-EOSRマウントアダプター
https://kakaku.com/item/K0000910394/
https://kakaku.com/item/K0001086997/

書込番号:25466180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2023/10/16 18:42(1年以上前)

こんばんは!

私も、記者と呼ばれる仕事をしているので「スマホよりも格好がつく」カメラの必要性、よくわかります!
「スマホでも撮れる」とか、「スマホのほうが便利だ」とかそういう話とは別なんですよね。
どっちのほうが画質がいいとか、高性能スマホがうんぬん・・・そういう話ではないこと共感します 笑!


フラッグシップカメラ複数台に大砲レンズから標準レンズまで何台も持ってカメラだけ担当していたことと、普通の記者としてペン取材とカメラ両立したことの2パターン経験しました。

あずき563様は、ペンカメ両方のようで、あまりにも嵩張るカメラだと荷物が増えて取材中もじゃまになると思いますので、
比較的コンパクトなミラーレス機がいいかと思います。

お見受けする感じ、スポーツは撮らないようでそこまで連写は必要ないかと思いました。
望遠気味の人物も撮れ、料理など広角ー標準域も1つで撮影できるレンズも付いているとなると・・・
ぱっと思い浮かんだのは
●ニコンZ50ボディ(9.6万円)https://kakaku.com/item/K0001201317/
●ニコン18-140mmレンズ(7万円)https://kakaku.com/item/K0001391181/
をセットにするのはいかがでしょうか?レンズ1本である程度カバーできると思います。ただ、若干予算オーバーですかね・・・

レンズを2本持つことに抵抗がなかったり、その日は使うレンズが決まっている(望遠の日は望遠だけみたいな・・・)のであれば
●ニコンZ50 Wズームキット(14万円) https://kakaku.com/item/K0001201317/
もいいかと思います。16-50と50-250の2本あればおっしゃられている用途はカバーできるかと思います。

撮影する際にファインダーを覗かず、液晶を見ながらスマホみたいに撮るのであれば、
●ニコンZ30ボディ(8.8万円) https://kakaku.com/item/K0001454520/
に先述の18-140を別で買う、もしくは
●Z30のWズーム(13.5万円)https://kakaku.com/item/K0001454522/ も候補になるかと思います。

Z50はモデルが古く、値落ちしているのであまり値段は変わりませんが、
Z30のほうがよりコンパクトなのと、若干安いです。

キヤノンだと
●EOS R10 18-150mm(16.3万円)https://kakaku.com/item/K0001445162/
が比較的新しいモデルで予算に近いでしょうか。

質問等あれば、ご返信ください。参考になれば幸いです!

書込番号:25466243

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/10/16 19:27(1年以上前)

>あずき563さん

>> 企業発表会や店舗取材の撮影用に一眼レフが必要になったため、おすすめの機種を教えていただきたく

まずは、レンタルする手もあるかと思います。

撮影期間が長くなるのでしたら、購入した方がいい場合があるかと思います。

なお、時代は、「一眼レフ」でなく、「ミラーレス一眼」になっています。

書込番号:25466319

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/16 19:52(1年以上前)

>あずき563さん
ライターさんであれば
案件ではカメラマンと同行したこともあるのでは。
カメラマンに相談するのが一番だと思います。

ライター兼カメラマンで取材となれば、
聞き取りしながら、もしくは聞き取った後に写真を撮るということになるので、
取材も時間はそこまでとれないと思うので、さっと撮れる工夫と光についての勉強も必要になるかと。
レンズでいえば24-70、もしくは24−105ぐらいがあればいいと思います。
また媒体となると内観も必要になる事が多いと思うので、
広角は最低でも24mmあったほうがよろしいかと。
私は媒体の取材にカメラマンとして入る事もありますが、まぁご時世でもありますし、私も割合い文字数が少ない簡単なページではライターとして聞き取りすることもあります。
レンズはフルサイズミラーレスに、24-70mm 、135mm(70-200でもいいですがちょっと重いので)、それに24mm以上の広角、余裕があれば85mmは必ず持っていくかな。あと料理写真があれば85mmのtilt・shiftレンズも加えます。
それにストロボは最低2台とリモートの為のコマンダー、それにカーボンの中級ライトスタンド2本と三脚、デフューザーは60cmぐらいのソフトボックス (設営が簡単で最近はaputure lightdome mini Vが多い、magmodあたりもオススメ。もしくは透過アンブレラ)、レフは最低でもA3サイズを折りたたみできる物(テーブル撮影)。他にも細々としたものがありますが、以上がおおまかな最低での装備になります。しかしこれだけでも結構な量にはなります。

写真のクオリティをどう考えているかで変わります。同行するライターさんもライティングの資料撮影用にカメラを持ってきていらっしゃる人はおおいですが、何故だかみなさんニコン一眼レフが多いかな。
ライターに写真も頼むということは、クライアント(編集者)の写真への要求もそんなに高くはないとは思いますが、
荷物が多いとライター兼カメラマンとして、歩き回っての取材は困難になりますので、
そんな場合の最低ラインは24-70とカメラ、ストロボ1台とコマンダー、軽いカーボンライトスタンド一本とレフ、それにやはり室内内観など暗い場所が多く、また深度も稼ぎたいので三脚はやはり持っていくことが多いですね(案件による)。しかし料理撮影がそれに入ると機材も変わります。

書込番号:25466355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/16 20:16(1年以上前)

>あずき563さん

二発目いっときます。お仕事の細かい背景が不明なので想像で書いときます。

ブンヤさんメインなんでしょうから、カメラの細かい事を気にする必要が無くて、それなりに丈夫で何より『スマホよりも格好がつく』=多分撮ってる様が”ブンヤそのもの”になってることが必要そうでしょう。

カメラメーカー各社ありますが、日本は元より諸外国でもそれなりに広まっており、不意の故障やバッテリ枯渇、レンズの意図せぬ買い足し、急なメンテみたいな必要に迫られるなら、ニコン、キャノン、ソニーの3社に絞られるでしょう。

他社のカメラが悪いと言うのではなく、『どれだけサポートが受けられ易いか』という点が大事かな?

外野がとやかく言う事では無いとは思いますが、せっかく取材できたデータを、セキュリティ上適切に保管しつつ、他社他者に漏れることなく、場合によってはクライアントさんに直ぐ渡せる、みたいな事も考える必要があるでしょう。

・機材資材の盗難の可能性を低減する、
・メモリメディアもそれなりのを使い、(特にデータ欠損には十分以上に注意して)
・データ交換方法もプランA、プランB等と常に複数の方法を意識し、
・お仕事のペースが落ちないような性能も考える
and so on...

いやはや大変かとは思いますが、
  >スペックに大きなこだわりはないのですが、

以上をも考慮しつつPCとカメラ両方に対して、スペックにもある程度余裕を持たせた考え方で、

  >「スマホよりも格好がつく」

スマホと適切に連携して仕事のクオリティ重視で、クライアントさんの評価を勝ち取れる機材選択を考えられた方が吉、という具合に考えます。

書込番号:25466385

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/10/16 20:41(1年以上前)

>あずき563さん

カッコつくとか、目立つカメラで記者と分かるから便利、とかありますよね。

"望遠" というのがどのくらいか分かると候補が出やすいと思います。
iPhone12とかの "望遠” レンズはレンズ交換式カメラでは "標準" と呼ばれています。
スマホの標準レンズはレンズ交換式カメラでは広角と呼ばれています。
普通のレンズ交換式カメラでは望遠というとスマホの5-10倍あるいはもっと高い倍率くらいの画角のものを指します。

あまり高くないレンズ交換式カメラではセンサーのサイズが大きく分けて3種類あり、
マイクロフォーサーズ (m43)、APS-Cサイズ、フルサイズ、とあり、フルサイズでの同じ画角になる換算焦点距離で考えることが多いです。
m43だと実焦点距離を2倍した値で考えます。
APS-Cなら1.5倍した値で考えます。
フルサイズは、長くフィルムで使われてきているのでその焦点距離のままで考えるということです。

スマホの標準はフルサイズ換算24mm相当程度、
レンズ交換式カメラでは換算50mm前後が標準で、標準ズームは24-70mm程度が普通。(APS-Cだと実焦点距離16-50mm程度)
レンズ交換式カメラでは望遠は換算135-300mm程度。
レンズ交換式カメラでは広角は換算20-35mm程度
スマホの "広角” はレンズ交換式カメラでは "超広角” の中でも最も広角の部類(換算12mmなど)
です。


レンズ交換式カメラではまずはレンズありきですので、必要なレンズから考えるのが大切です。

あとはレンズ交換式カメラでは小さいものを大きく写すのが苦手なことが多いので、ブツ撮りがどのくらいの大きさに写す必要があるか(左右何cmの範囲が目一杯写せればいいか)とかも分かるといいですね。

もしスマホで "広角” レンズも使っているようでしたら、"超広角” レンズは必須になるかと思います。

あと、他の人も書いているように、ブツ撮りだと照明と三脚は絶対にあったほうがいいです。クオリティが全く異なります。

書込番号:25466418

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2023/10/16 23:36(1年以上前)

>あずき563さん
格好だけですとやはり1眼レフで白レンズですが、GRVでチャチャと料理撮って見栄えのいい写真見せると結構評判上がりますよ

書込番号:25466651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/10/17 09:50(1年以上前)

>あずき563さん

>【予算】 10-15万円(レンズ含む)

真面目な質問に限ってほしい。

書込番号:25467011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/10/17 20:08(1年以上前)

>jka_karateさん
こんばんは。丁寧なご教示、誠にありがとうございます!
同業者様からのアドバイスと共感のお言葉、本当に嬉しいです。(私も本音はスマホが良いのですが取材対象者やステークホルダーに白い目で見られるリスクがあるのです…!!)

一点のみ追加で質問させていただきたいのですが、z50は新品で買うと何年ほど持つのでしょうか?
※本体の耐久性、および性能(記事に掲載する画像として" 違和感のない"写真が撮れるレベル)を保てる期間

他の回答者さまの回答も参考にさせていただき、たしかにクライエントの前でレンズの付け替えで手間取るのは避けたい…、と感じたため
『●ニコンZ50ボディ(9.6万円)https://kakaku.com/item/K0001201317/
●ニコン18-140mmレンズ(7万円)https://kakaku.com/item/K0001391181/』を購入する所存です。
※予算はもともと中古前提で記載していたため、中古、または新品で6年以上戦えるのであれば多少予算オーバーですが新品で購入しようかと思います(中古前提について記載をしておらずすみません…)

お手数をおかけして恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25467764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2023/10/17 21:21(1年以上前)

>あずき563さん

中古の場合、ある程度の機材の良し悪しの目利きはご自身で出来るのでしょうか?
出来ないのであればいきなり中古には
手を出さない方がよいと思いますが…
その辺はどうでしょうか?


あと、使える年数は誰にも分からないかと。
例えば、
買った機種より、更に性能や機能を求めなければ
更に、何もなければ5年や10年、それ以上使えるかとも思います。
でも壊れる時はいつ壊れてもおかしくはないですから…

それに、仕事になら万が一カメラが壊れた場合、
今日は撮れませんとかは言えるのでしょか?
そうなると、サブ機は必要になりませんか?

書込番号:25467893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5427件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/10/18 16:10(1年以上前)

>あずき563さん

取材でとなると、一眼「レフ」ではなくミラーレスが良いかな。静音撮影が可能なので。
はったりと実用を考えると、APS-C辺りが無難。
大手新聞社も生活系の記者はAPS-Cが現役ですし、フルサイズ機よりもピントが合う範囲が広い。
はったり不要ならスマホで良いです。
取材なので凝った写真ではなくオートで確実に記録できることが大事なので、
瞳認識AFと内蔵フラッシュがついている機種が無難かな。

で、ご質問のZ50の耐久性ですが、シャッター10万回と言われています。
現行機種なので、修理はあと数年は可能と思われます。

書込番号:25468787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2023/10/20 22:34(1年以上前)

>あずき563さん

 こんばんは!すみません。返信した気になっておりました。
遅くなり申し訳ありません。

 耐久性に関してですが、ニコン、キヤノンあたりだとは比較的すぐ壊れるということはないと思っております。
普通に使っている分には少なくとも5年は故障ということはないかと思います。
心配であれば、電気店の延長保証などは高い+適用範囲が自然故障のみなので、この手のあたりの保険に入っておくのも手かと思います。
これだと自分が落としても大丈夫です(笑)
●楽天超かんたん保険:https://item.rakuten.co.jp/r-hoken/c/0000000194/

 性能面ですが、Z50は2088万画素というスペックで、際立てて高画素機ではありませんが必要十分かと思います。
もちろん写真の画質重視であれば、もっと高いカメラや高いレンズとキリがなくなりますが・・・・
あずき563さんの掲載媒体や掲載サイズ、撮影環境などにもによりますが、お見受けするような撮影のISO感度をそこまで上げない状況であればA4全面くらいなら余裕かと思います。
 昔ほど急激な変化はなくなりましたが、もちろんデジタルカメラは新しくなればなるほど性能が良くなるので、毎年最新機種と比べれば見劣りしますが、必要十分というところで言えば5年は大丈夫かと思います。
 弊社にもD7500とか6年以上のカメラで撮ってる人もいますけど、手のひらサイズくらいの掲載の普通の記事であればそこまで問題にならないですね。。。

 付け加えるとすれば、Z50は2019年発売なので、そろそろ後継機が出るかもしれないということでしょうか。。。よく言えば発売から時間が経っているので安いということですね。ただ後継機がいつ出るかはなんとも・・・ 笑

 PS:レトロっぽいデザインがよければ ●Z fc ボディ https://kakaku.com/item/J0000040684/ というのもあります。Z50の若干の改良型で発売日が若干新しいです。(Z50は2019年、Zfcは2021年)

書込番号:25472054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/21 04:14(1年以上前)

ニコンの耐久性について

ニコンは昔から耐久性は優れています。私の経験だと、落下とか乱暴な使い方をしない限り壊れませんでした。
工業製品なので、絶対は無いですが、、、。
そのへんは、(ニコン、耐久性)とかでググって自分でも調べてみて下さい。

お住まいがどちらか分かりませんが、私がニコンのカメラを買う場合、新宿のニコンプラザに実物を見に行きます。
実物を触れるし、色々教えてくれます。

ひとつアドバイスするとしたら、zfcは見た目かっこいいけど、本気撮りには向きません。
本気撮りなら、z50。おしゃれ重視ならzfcかな。

どちらにしても、カメラ、レンズ共に実物を見る事をお勧めします。
重さ、大きさ、持った時の感じ方。自分の五感で感じてみないと決められないかと。

書込番号:25472179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング