過去スレを探してもまとまった答えが見つからなかったので…
ミラーレスを持っていません。 RFマウントのフルサイズ・ボディとマウント変換アダプターを揃えてEFマウントや他メーカーのレンズを使うとどんな具合でしょうか?
焦点距離は超広角〜中望遠。 暗めの室内で人物を撮ります。 動きものは撮りませんのでEOS RPが候補です。
よく使うレンズは、
・EF-S 18-55 mm F3.5-5.6 IS II
https://kakaku.com/item/K0000226445/
・EF 28-105mm F3.5-4.5 II USM
https://kakaku.com/item/10501010039/
・ EF50mm F1.8 II
https://kakaku.com/item/10501010010/
・EF50mm f/1.4 USM
https://kakaku.com/item/10501010009/
・EF85mm F1.8 USM
https://kakaku.com/item/10501010012/
・EF85mm F1.2L II USM
https://kakaku.com/item/10501011534/
・古いマニュアルレンズに F → EF マウント変換アダプターをつけた広角やマイクロレンズ等
【質問】
・EF → RFマウント変換アダプターについて
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-ef-eosr/
「マウントアダプター EF-EOS R」とありますが、「EF → RF」と考えてよいのでしょうか? ライカと関係ないですよね? キヤノンの正式名称は「RF」マウントではなく、「EOS R」マウントなのでしょうか?
・上記のマウントアダプターで、マニュアルフォーカス、マニュアル絞り(EFは電磁絞り)はできますか?
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-cr-ef-eosr/
このコントロールリングというのがついていないと、マニュアル絞りはできないのでしょうか?
・位相差AF(一眼レフ) → コントラストAF (ミラーレス)。 ピント精度は上がるように思われますが、レンズとボディの通信に問題が起こったりしますか? うす暗いシーンではどうでしょうか?
EF85mm F1.2L II USMは特にここが気になります。
・レフ機時代のEFレンズでも、瞳認識、連写時のAF方式、日中シンクロ、動画などもミラーレス用のレンズと同様に機能するものでしょうか? 特に必要とはしておらず、ただの質問です。
・RFマウントのフルサイズカメラはRF-Sレンズも使えるらしいですが、マウント変換アダプターにEF-Sレンズはつけられますか?
・F(D、Gタイプ含む)→RF変換アダプターを使うと、AFなどに問題が起こるでしょうか? できればどのメーカーのマウント変換アダプターがよいか教えてください。
・一般に、レフ機用のレンズをミラーレスで使う場合、上記以外になにか不便が起こりますか?
実際に使われている方のご意見をお聞きしたく、予想の場合はそうわかるようにお願いします。
カメラに詳しくないので質問自体に誤りがあればご指摘ください。
南米におり時間差からレスが遅れますが、以上よろしくお願いします。
書込番号:25467516
2点
EFレンズに、EOS R,,R7,R6IIを使っています、そして過去にRPを使っていました。
使用しているレンズは、EF-70-200f2.8L,100-4004.f5-5.6L,300mmf4L,400mm f5.6L
シグマの50mm f1.4,12-24mm f4です。全て問題なく動作しています。
分かるやつだけ回答いたします。
・EF → RFマウント変換アダプターについて。「マウントアダプター EF-EOS R」とありますが、「EF → RF」と考えてよいのでしょうか?
そうです。マウントの名称はRFです。そしてマウントの規格そのものはフルサイズ、APS-C共通です。
アダプターには規格上EF-Sレンズも取り付けることが出来、(本体側でクロップになりますが)使えます。
・上記のマウントアダプターで、マニュアルフォーカス、マニュアル絞り(EFは電磁絞り)はできますか?
本体側の設定で絞りのダイヤルを何処かに割り当てることが出来るので、コントロールリングは必ずしも必要では有りません。
コントロールリングは一つ動かす所が増えるものとお考えください。
・位相差AF(一眼レフ) → コントラストAF (ミラーレス)。
これは該当レンズを持ち合わせていないので分かりません。
私の手持ちのレンズではマウントの通信障害の経験は有りません。また、暗い所でもそのカメラなりの性能は発揮しているようです。
・レフ機時代のEFレンズでも、瞳認識、連写時のAF方式、日中シンクロ、動画などもミラーレス用のレンズと同様に機能するものでしょうか?
はい。お書きの全ての機能が問題なく動作します。
ただRFレンズを一本も持っていないので、性能の差は分かりません。
・RFマウントのフルサイズカメラはRF-Sレンズも使えるらしいですが、マウント変換アダプターにEF-Sレンズはつけられますか?
付けることが出来るようです。
EF-Sレンズは持っていないので、実際に付けたことは有りません。
書込番号:25467557
![]()
3点
>南米猫又さん
EOS R発売から暫くの間、米国Amazonを覗いてみると、マウントアダプターとのセット販売が多数あって驚きました。
同時期の日本で見覚えが無いぐらいでしたので(^^;
書込番号:25467573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>南米猫又さん
>「マウントアダプター EF-EOS R」とありますが、「EF → RF」と考えてよいのでしょうか?
はい、EFマウントからRFマウントです。RFマウントが正式名称です。
>上記のマウントアダプターで、マニュアルフォーカス、マニュアル絞り(EFは電磁絞り)はできますか?
できます。コントロールリングは必須ではありません。社外製レンズを使う場合、コントロールリング無しのアダプターの方が動作が安定すると言われています。
>位相差AF(一眼レフ) → コントラストAF (ミラーレス)。 ピント精度は上がるように思われますが、レンズとボディの通信に問題が起こったりしますか?
ほぼ起こりません。30年前のEFレンズですら正常に動作します。
ただし、社外製レンズにテレコンを挟んだ場合はエラーが出ることがあります(体験談)。
ちなみにRFマウントカメラは全て像面位相差AFです。
>レフ機時代のEFレンズでも、瞳認識、連写時のAF方式、日中シンクロ、動画などもミラーレス用のレンズと同様に機能するものでしょうか?
AFエリアが上下左右80%に制限されますが、正常に機能します。
ただし協調制御ISなどRFレンズからの技術は当然使えません。
>マウント変換アダプターにEF-Sレンズはつけられますか?
付けられます。
>F(D、Gタイプ含む)→RF変換アダプターを使うと、AFなどに問題が起こるでしょうか?
F→RFのアダプターでAF可能なものは今のところ無いかと思います。
私もFマウントレンズをR6で使っていますが、F→EFアダプターを使い、その後EF-EOS Rに装着しています。
EFマウントは汎用性が高いからです。
>一般に、レフ機用のレンズをミラーレスで使う場合、上記以外になにか不便が起こりますか?
アダプターの分少し長くなる、くらいです。瞳AFなどが使えるため、レフ機で使うよりも使い易いやすいです。
書込番号:25467593
![]()
3点
>南米猫又さん
あらー
南米のねこまたさんお久しぶりです。
日本のねこまたがわかる範囲でお答えします。笑
【質問】
・EF → RFマウント変換アダプターについて
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-ef-eosr/
「マウントアダプター EF-EOS R」とありますが、「EF → RF」と考えてよいのでしょうか? ライカと関係ないですよね? キヤノンの正式名称は「RF」マウントではなく、「EOS R」マウントなのでしょうか?
EF→RFで良いです。
・上記のマウントアダプターで、マニュアルフォーカス、マニュアル絞り(EFは電磁絞り)はできますか?
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-cr-ef-eosr/
このコントロールリングというのがついていないと、マニュアル絞りはできないのでしょうか?
可能です。
個人的にはコントロールリングなしのほうを好んで使用しています。
私の経験ではないですが、レンズメーカー製のレンズをつける場合、コントロールリング付きだと
動かないケースがあった様です。
安いですし。
・位相差AF(一眼レフ) → コントラストAF (ミラーレス)。 ピント精度は上がるように思われますが、レンズとボディの通信に問題が起こったりしますか? うす暗いシーンではどうでしょうか?
EF85mm F1.2L II USMは特にここが気になります。
これは奥が深いです。
まず、キヤノンのミラーレスはコントラストAF方式ではなく、デュアルピクセルCMOS AF という位相差AFに分類できるAF方式です。
ピント精度が上がるのは、センサー面で測距しているため、測距誤差が無いからです。
因みにレフ機は測距はミラー下のセンサーで行っています。
85mmF1.2IIは使用した事ないですが、シグマの120-300F2.8では、通信不具合的なものに遭遇したことは無いですし、
薄暗いところでもレフ機と同等以上の精度でピントがくると思います。
但し、デュアルピクセルCMOS AF 方式の場合、レフ機で言う横線検知可のクロスセンサーではないので、
たまにピントが合わないと言う時もあります。
一言で言うと、一長一短ですね。
・レフ機時代のEFレンズでも、瞳認識、連写時のAF方式、日中シンクロ、動画などもミラーレス用のレンズと同様に機能するものでしょうか? 特に必要とはしておらず、ただの質問です。
同等と思って良いです。但しEFレンズで動画は撮影した事ないです。
・RFマウントのフルサイズカメラはRF-Sレンズも使えるらしいですが、マウント変換アダプターにEF-Sレンズはつけられますか?
実際に付けて運用していますので問題ないです。
・F(D、Gタイプ含む)→RF変換アダプターを使うと、AFなどに問題が起こるでしょうか? できればどのメーカーのマウント変換アダプターがよいか教えてください。
これは未経験なのでわからないです。
・一般に、レフ機用のレンズをミラーレスで使う場合、上記以外になにか不便が起こりますか?
ワタシが気になったのは以下です。
マウントアダプタ分レンズが長くなる事。レンズによってはバランスが良くなくなります。
EF 24-70F4Lをマウントアダプタで使った時で、小ささが良くて購入したのに大きくなってしまいました。
RFレンズとEFレンズを併用する場合には、レンズの付け替えが面倒です。
EFレンズのみ使う場合、アダプタを持っていくのを忘れると、全く撮影できなくなります。
RFレンズを使わない場合には、ボディにつけっぱなしが良いです。
また故障とかが怖いので、2個持ってます。
最後に、EFレンズを付けて使う場合、レンズキャップを付けずに天気の良い日に持ち歩くのは
やめた方がいいです。
RFの場合には、未使用時に太陽光がセンサーに届かない仕掛けがあるみたい(正確には把握してないです)
ですがEFレンズの場合にはその対応がないため、持ち運び中にセンサーに太陽光が直接当たって
センサーが焼ける可能性も低いとは思いますがゼロではないです。
こんなところでしょうか
書込番号:25467679
![]()
3点
>南米猫又さん
キヤノンの一眼レフとミラーレスは持っておらず。
よくある症例でマウントアダプターを介すと動きがぎこちない事が多々ありますが。
純正同士なら部分的な機能制限がある程度と思います。
> 焦点距離は超広角〜中望遠。 暗めの室内で人物を撮ります。 動きものは撮りませんのでEOS RPが候補です。
>
念のためですが明るいレンズで高速シャッターを多用して玉ボケなど撮られますか?
EOS RPのシャッターは電子先幕と電子シャッターしか選べず。(機械的な先幕は省略されています。)
一般的には気付かず殆ど問題なしですが、厳しい条件ではボケが欠ける事があります。
後は人工的な照明下ではフリッカーが出易いかもしれません。
検証されている頁です。
https://article.photo-cafeteria.com/EOSRPBokeKake.html
書込番号:25467877
3点
ミラーレスの最大にして唯一の利点を活かせない
これに尽きると思う
ミラーレスが一眼レフと決定的に違うのは
唯一レンズのバックフォーカスを短くできることだけです
(他の利点はほぼ一眼レフでもやろうと思えば可能。小型軽量化もできるけど現在ミラーレスで小型軽量目指したモデルは絶滅)
このおかげでレンズ設計の自由度が格段に上がった
まあ85mmあたりはミラーレス用に作っても大差ないので
流用がベストと思いますけどね
書込番号:25468187
4点
>南米猫又さん
EOS RPはフルサイズで10万円ですから自分もいつか買いたいカメラとしてチェックしています。マウントアダプターでレフ用EFレンズを付けてる方は大勢いますよ。特にEF70-200 F4L ISの方が多いですが、全く問題なく使えてるみたいです。
書込番号:25468241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ねこまたのんき2013さん
>EFレンズを付けて使う場合、レンズキャップを付けずに天気の良い日に持ち歩くのはやめた方がいいです。
そうだ! EOS RPとEFレンズの組み合わせでそれは重要な注意点でした。
EFレンズは電源Off時に絞り開放になっている為、ミラーレスで使うと太陽光で(センサーが露出しているRPの場合)センサーを焼いてしまうんですよね。
RFレンズは電源Off時に絞り最小になるようです。
前使っていたEOS-Mでもレンズはちゃんと電源Off時に絞り最小になっていました。
書込番号:25468408
3点
ネオパン400さん、わ〜、お久しぶりです。
サッと目を通し、譲れないところは全部合格、ネオパンさんご自身がRFレンズをお持ちにならないことでも安心できました。 EFレンズ好きで不満ないし、RFは高いですもんね。
〉コントロールリングは一つ動かす所が増えるものとお考えください。
なるほど。 AFレンズ、露出優先のISOオートでサッサカ撮るなら不要ですね。
〉また、暗い所でもそのカメラなりの性能は発揮しているようです。
RPのAF検出輝度範囲の下限値はEVいくつなんでしょう?
安いカメラはこういうところがちょっと心配です。 コストにあんまり関係ない気がしますけど、機種のヒエラルキーがありそうで。
〉はい。お書きの全ての機能が問題なく動作します。
日中シンクロは時々使うので助かります。
まずいことがひとつわかりました。
〉(本体側でクロップになりますが)使えます。
RPの使用説明書の119ページにこの自動クロップの解除はできないと明記してありました。 フルサイズでもケラれないAPS-C用超広角(トキナー)を使っているのでこれは痛い。
ネオパン400さん、わかりやすくご丁寧に回答くださりありがとうございます。
書込番号:25469428
2点
ありがとう、世界さん、
いつも質問でお世話になっています。
マウントアダプターとのセット販売、どうしてないのでしょう?
自分はペンタックス(スクリューマウント)とニコンでしたが、
キヤノンユーザーは、FL → FD → EFと三種買わされてます。
今回はこの歴史的犯罪を埋めるのにアダプターは購入時の付属サーヴィス品にするべきです!
書込番号:25469434
3点
から竹さん、レスありがとうございます。
〉RFマウントが正式名称です。
ですよね。 紛らわしい商品名ですね。
〉社外製レンズを使う場合、コントロールリング無しのアダプターの方が動作が安定すると言われています。
それならも安いほうに飛びつきます!(笑)
〉ほぼ起こりません。30年前のEFレンズですら正常に動作します。
〉ただし、社外製レンズにテレコンを挟んだ場合はエラーが出ることがあります(体験談)。
これは安心。 テレコン持ってませんし。
〉ちなみにRFマウントカメラは全て像面位相差AFです。
知りませんでした。 AF精度を高めるほど画像が劣化するとかいう話はこの辺からきているのでしょうか?
〉AFエリアが上下左右80%に制限されますが、正常に機能します。
知っておくべき大切な条件ですね。 中望遠で人物の頭を切ったりすると目がAFエリアから外れそうです。 ピピっと鳴るようにしときます。
〉ただし協調制御ISなどRFレンズからの技術は当然使えません。
EOS RPは手振れ補正がなかったと思うので質問に入れるのを忘れていました。 ま、安いから仕方ないですね。
〉F→RFのアダプターでAF可能なものは今のところ無いかと思います。
残念です〜〜〜
〉私もFマウントレンズをR6で使っていますが、F→EFアダプターを使い、その後EF-EOS Rに装着しています。
ん〜、ぼくもF→EFアダプターは持っていますが絞り輪つきのレンズしか使えません。 でも今のやり方は確保できることがわかりました。
〉アダプターの分少し長くなる、くらいです。瞳AFなどが使えるため、レフ機で使うよりも使い易いやすいです。
これは朗報。 なにか大きな不便が出てくるはずだと勘ぐっていました。 安心して買えそうです。
から竹さん、全て納得! 感謝します。
書込番号:25469449
2点
>南米猫又さん
どうも(^^)
>マウントアダプターとのセット販売、どうしてないのでしょう?
日本の場合でしょうか?
日本の場合は、
一種の集団心理で【新しい規格が主流になるから、全部買い直さねばならない】という強迫観念が、強く【広範囲に、大人数に】働くからかも知れませんね(^^;
しかし、
>今回はこの歴史的犯罪を埋めるのにアダプターは購入時の付属サーヴィス品にするべきです!
↑
こう書かれているので、
【セット販売が標準状態であるべき】と考えられているのかな?とも思います(^^;
それは個人の自由意思なので、その自由意思を否定しませんが、
マウントアダプターが不要で、そのコストまで負担したくない、という他人さんの自由意思を否定することになるのでは?と思います(^^;
「コストはキヤノンが負担すべきなので、他人さんの自由意思を否定していない」と考えられているかも知れませんが、
それは一種の旧共産圏的な発想かもしれません。
自由主義圏の民間企業は、否応なしに一定以上の利益を確保しなければ存続できないという、
泳ぎっぱなしでなければ呼吸が止まってしまうサメの生態仕様に近い「(ある意味では)不便な組織仕様」どころか、
「1円のコストカットのために、結構重要な部分を犠牲にする」ようなことも目立ってきましたので、
強制セット販売によって、量産効果でマウントアダプターが 3000円相当以下にまでコスト低減効果があったとしても、
絶対に無償セット販売なんてやらないと思います(^^;
現状でも、マケプレ(マーケットプレイス)で、粗悪な偽物販売業者を黙認同然にしているような Amazonに比べると遥かに良心的では?とさえ思えてしまうに(私は)思ってしまいます(^^;
↑
比較対象が論外過ぎるだけですが(^^;
書込番号:25469453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、ポートレートの大家だ〜
日本のねこまたさん、ホントお久しぶりですね。
〉個人的にはコントロールリングなしのほうを好んで使用しています。
〉私の経験ではないですが、レンズメーカー製のレンズをつける場合、コントロールリング付きだと動かないケースがあった様です。
〉安いですし。
から竹さんの話と一致していますね。 今週の為替レートでのカメラの価格は日本より34%も高いので助かります。 フリーマーケットだと倍してます。
〉EFレンズのみ使う場合、アダプタを持っていくのを忘れると、全く撮影できなくなります。
自分はついやりそうです。 レンズの三脚座を忘れて、えっちら三脚を抱えていったことがあります。 一脚の雲台を忘れたことも。 SDカードの時はお店で買えました。 ほとんど自宅撮影なので遠征に慣れません。
〉これは奥が深いです。
・・・
〉一言で言うと、一長一短ですね。
一番知りたかったところ、 わかりやすいご説明ありがとうございます。
EF85mm F1.2L IIはボロボロの5Dで使ってるので、これより悪くなることはないとは思います。 EF50mm F1.2L を見つけたときも試し撮りさせてもらい、噂通り開放のピントが来なくてこっちはパス。
ここで話すことでもないんですが、うす暗いとこで廉価版ズームだと被写体ブレしないように暗く撮っておいて明るく補正するからノイズだらけの写真ばかり。
しかも以前はカメラの一番柔らかいJPEGで撮って補正してましたけど、このところデフォルトで撮って補正。 余計おかしくなりました。 かなり酷いんで撮り方変えます。
ま、プライベートの写真だし、専用カメラで昔風ケータイ写真を撮るので機材なんかどうでもいいんですけど、その気になればちゃんと撮れる前提じゃないと、どうしてか撮ってて楽しくないんですよね。
〉最後に、EFレンズを付けて使う場合、レンズキャップを付けずに天気の良い日に持ち歩くのはやめた方がいいです。
フジフイルムのXシリーズは電源off時、シャッターもレンズも開いたままです。 製造上ャッターを閉じるようにできない不都合があるのでしょうね。
書込番号:25469459
1点
nakato932さん、オッ、これは貴重な情報をありがとうございます。
〉念のためですが明るいレンズで高速シャッターを多用して玉ボケなど撮られますか?
〉EOS RPのシャッターは電子先幕と電子シャッターしか選べず。(機械的な先幕は省略されています。)
さっき書いたばかりですが、凝った写真は撮りません。
欠陥写真のほうにむしろ写真性を感じる嗜好でして、(笑)
ただ撮っただけのフィーリングに親しみを感じます。
でもいろいろ知っておかないと、意図的にヘンな写真を撮りたいこともありますし、たいへん参考になりました。
書込番号:25469464
1点
アフロさん、ご無沙汰しています。
〉現在ミラーレスで小型軽量目指したモデルは絶滅
〉このおかげでレンズ設計の自由度が格段に上がった
そうなんですか、知りませんでした。 時代的なバランスのよさがあるのでしょうね。
ほとんど自宅撮影なので、大きめのほうが持ちやすく操作もしやすいので好きです。
アフロさんはファッションのほうの大家、
ぼくの使い方だとRPに大きな不足はなく、安いし、これにしようと思ってます。 貴殿の目から見るとどういうカメラですか?
書込番号:25469466
1点
乃木坂2022さん、おひさしぶりです。
最近フジスレのほうサボってますね。(笑)
〉EOS RPはフルサイズで10万円ですから自分もいつか買いたいカメラとしてチェックしています。
いいですよね〜、このカメラ。 簡易フラッシュがなくてちょっとしたときに困りそうですけど。
〉マウントアダプターでレフ用EFレンズを付けてる方は大勢いますよ。
〉特にEF70-200 F4L ISの方が多いですが、全く問題なく使えてるみたいです。
街情報ありがとうございます。 長いレンズが多いのはスマホの影響なのでしょうか?
RPは2019年 3月発売。 後継機が出そうな気もしますけど、この頃は前機種の値段下がらないですもんね。
ただし後継機を確認したい気持ちは少しあります。
書込番号:25469471
1点
ネオパン400さん
〉RFレンズは電源Off時に絞り最小になるようです。
〉前使っていたEOS-Mでもレンズはちゃんと電源Off時に絞り最小になっていました。
どうしてカメラのほうのシャッターを閉じないのでしょうね。
技術上の問題はないように思えてしまいますが…
書込番号:25469474
2点
こんばんは。
「RFとEFの比較」でWeb検索からひとつ
https://news.mynavi.jp/article/20190610-838762/
「ニッコール ZとFの比較」でWeb検索からひとつ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1239336.html
前に観たWebページの1眼レフ用とミラーレス用の比較記事。
「びぇー」ってほど、描写が違っていた記憶があります。
そのWebページもメーカーも今となってはわかりませんが。
一眼レフだとフランジバックの制約があったですが、
ミラーレスだと設計の自由度が高まるのでより良い描写が期待できる、
特に広角レンズでは。
みたいなことはありそうです。
逆に望遠レンズなら、
フランジバックの制約はなさそうで、
設計が新しいければ、
より良い光学性能が期待できる、
みたいなのはあるかもしれません。
似たような設計なら、差は小さいかも。
既にご存じのことかもしれませんね。
まぁ、実機を持ってるでなく、通りすがりのつぶやきです、恐縮。
ところで、初心者菜っ葉マークのネカマになっちゃったんですか、いまさら。
書込番号:25469478
2点
>南米猫又さん
RPの後継機は、同じ筐体を使っているR8ということになっているかと思います。
お値段的には全然後継機ではないのが残念なところですが…。
もうこの価格のフルサイズEOSはまず出ないでしょうから、RPは貴重ですね。
書込番号:25469491
3点
>ミラーレスが一眼レフと決定的に違うのは
唯一レンズのバックフォーカスを短くできることだけです
このおかげでレンズ設計の自由度が格段に上がった
大事なのはこの部分ね
RPは買う気まんまんだったのだけども
後継機のR8が予想外以上に高かった影響で
RPの中古相場が爆上がり
買い時を逃した感じです(笑)
書込番号:25469506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>南米猫又さん
電源OFFでシャッターが閉じないのは、初心者が指でうっかりシャッター幕に触って壊してしまう事を避けるためではないかと思います。
センサー前面のガラスよりシャッター幕の方が、物理的にはよりデリケートな部品ですから。
電源OFF時にシャッターを閉じる設定が、EOS R以降中級機種から上には有ります。
でもこれRPやR8には無いんですよね。RPやR8のようなカメラをを買う人はもう初心者ではないと思うんですけどねぇ。
書込番号:25469507
2点
スッ転コロリンさん、お久しぶりです。
〉前に観たWebページの1眼レフ用とミラーレス用の比較記事。
〉「びぇー」ってほど、描写が違っていた記憶があります。
〉そのWebページもメーカーも今となってはわかりませんが。
面白いお話ですね。 カメラの性能やRAWの 画質よりJPEGの画調(絵心)の好みでカメラを選んでいます。 グラフィック味の強い絵はあんまり好きになれません。
〉既にご存じのことかもしれませんね。
とんでもありません。 今日知っていても明日は知らなくなってるオツムでして、学んだことはほぼ全てその日に忘れます。 お陰でストレス無縁、不便だけ残ります。
https://news.mynavi.jp/photo/article/20190610-838762/images/002l.jpg
キヤノンの開発陣の写真は12人中女性1人。
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1239/336/html/17.jpg.html
ニコンは4人中女性ゼロ。
かってフジフイルムの開発陣にユーザビリティー担当の若い美人が入り期待していたら、老人にはなにがなんだかわからないアイコンだらけの液晶メニューになってしまいました。 そういうことだけ覚えています。
〉ところで、初心者菜っ葉マークのネカマになっちゃったんですか、いまさら。
あら、ワタシ、ホントは女なんです。
書込番号:25469825
2点
から竹さん
〉RPの後継機は、同じ筐体を使っているR8ということになっているかと思います。
〉お値段的には全然後継機ではないのが残念なところですが…。
〉もうこの価格のフルサイズEOSはまず出ないでしょうから、RPは貴重ですね。
ア〜レ〜、そういうことだったんですか。
販売終了前に買うことにします。 R8の値段を見たら倍ですね。
この話は大いに助かりました。
書込番号:25469829
1点
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
〉RPは買う気まんまんだったのだけども
〉後継機のR8が予想外以上に高かった影響で
〉RPの中古相場が爆上がり
〉買い時を逃した感じです(笑)
R8が後継機というのは常識だったんですね。
RPに自分が見落としている不都合がないかどうか訊いてみたのですが、
別角度から止めたのならマイナス面はなさそうです。
あふろさんは中古狙いなんですね。
率直なご意見ありがとうございます。
書込番号:25469838
1点
ネオパン400さん
〉電源OFFでシャッターが閉じないのは、初心者が指でうっかりシャッター幕に触って壊してしまう事を避けるためではないかと思います。
なるほど〜、おさわり防止!
〉電源OFF時にシャッターを閉じる設定が、EOS R以降中級機種から上には有ります。
あるんですね。 納得できました。
書込番号:25469843
2点
ありがとう、世界さん
自分のレスの上に出てしまったのでぜんぜん気づきませんで…
ま、人界ではそうなんでしょうけど、ニャン界では犯罪ですよ。 優越的地位の濫用に当たり、それによって栄えたんですから会社更生法覚悟のうえで必要なユーザーに無料サーヴィスするくらいの反省が欲しいです。
彼氏を年中かえる美ニャンは吸い取り紙と呼ばれ、こちらも場合により民法に触れます。
〉泳ぎっぱなしでなければ呼吸が止まってしまうサメの生態仕様に近い
サメもそうなんですか。 それで可愛くもないのにネムリブカとか呼ばれる由来がわかりました。
ぼくも寝ながら泳ぎますけどね。
〉現状でも、マケプレ(マーケットプレイス)で、粗悪な偽物販売業者を黙認同然にしているような Amazonに比べると遥かに良心的では?とさえ思えてしまうに(私は)思ってしまいます(^^;
アマゾンはたちが悪いですか? 聞いたことはありますがどこも同じだと思っていました。 頭に入れておきます。 こっちでは街のお店でもブランド品の偽物を普通に売っていますが、僕が持つと本物に見えます。
書込番号:25469885
2点
>南米猫又さん
ワタシもRP貰い物だけど使ってます。
なかなか良いです。
あと何故か、交流している写真に関わっている方々で、RPを欲しがっている人が多いです。
https://review.kakaku.com/review/K0001129952/ReviewCD=1707755/#tab
書込番号:25469909
3点
ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
いま朝です。 午後、時間をつくってRPを買いに行きます。
避けられない買い物ですから。
(自分のEOSレフ機は先月から使える状態になく、女の子が来ても撮れません。)
このスレを解決済みにする前に、皆さんにRPをお見せできればと思います。
書込番号:25470817
2点
カメラ屋さんに行ってきました。
残念ながら店頭在庫がなく取り寄せとなり、来週火曜日に渡せるだろうとのこと。
間が開いてしまうのでこのスレを終わらせていただきます。
グッドアンサーはRPご使用の体験から詳しく教えてくださった3人の方につけさせていただきます。
みなさん、たいへんありがとうございました。
操作の疑問などが出たときはまたよろしくお願いします。
書込番号:25471080
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/04 22:28:58 | |
| 4 | 2025/11/05 12:25:55 | |
| 2 | 2025/11/04 22:50:49 | |
| 2 | 2025/11/04 7:35:14 | |
| 3 | 2025/11/04 17:09:44 | |
| 13 | 2025/11/04 22:25:05 | |
| 19 | 2025/11/02 22:29:52 | |
| 9 | 2025/11/02 10:39:38 | |
| 0 | 2025/11/01 9:54:04 | |
| 5 | 2025/11/03 16:25:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











