『1/256発光の仕様』のクチコミ掲示板

2020年12月11日 発売

HVL-F28RM

カメラ本体の顔検出と連動する電波式ワイヤレス通信フラッシュ

最安価格(税込):

¥30,000

(前週比:+4,231円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥23,600 (1製品)


価格帯:¥30,000¥31,900 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥34,100

調光方式:ADI/P-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):28 重量:219g 機能:マニュアル設定/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/マルチ発光/ハイスピードシンクロ(FP発光) HVL-F28RMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HVL-F28RMの価格比較
  • HVL-F28RMの中古価格比較
  • HVL-F28RMのスペック・仕様
  • HVL-F28RMのレビュー
  • HVL-F28RMのクチコミ
  • HVL-F28RMの画像・動画
  • HVL-F28RMのピックアップリスト
  • HVL-F28RMのオークション

HVL-F28RMSONY

最安価格(税込):¥30,000 (前週比:+4,231円↑) 発売日:2020年12月11日

  • HVL-F28RMの価格比較
  • HVL-F28RMの中古価格比較
  • HVL-F28RMのスペック・仕様
  • HVL-F28RMのレビュー
  • HVL-F28RMのクチコミ
  • HVL-F28RMの画像・動画
  • HVL-F28RMのピックアップリスト
  • HVL-F28RMのオークション

『1/256発光の仕様』 のクチコミ掲示板

RSS


「HVL-F28RM」のクチコミ掲示板に
HVL-F28RMを新規書き込みHVL-F28RMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

1/256発光の仕様

2023/10/18 08:38(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F28RM

スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件

こんにちは
このスピードライトの質問は連投になりますが、
ご容赦ください。

ガイドナンバー28で1/256発光が
出来るというのが28rmの他にあまりない良さの1つであると思います。

しかしカメラにマウントした通常モードでは
1/128までしか光量を下げられません。
(購入してまだすぐなので、ただ単に私が気づいてない可能性はあります)

私が試した限りでは
1/256に下げるためには
カメラのワイヤレス設定をオンにして、
この28rmをコマンダーモードにすれば
1/256発光が可能になります。

なぜこのような面倒臭い仕様になっているのかが
いまいちわかりません。
みなさんはどう思われますか?

SONY窓口の方にも確認しようとは思っていますが
またほかに設定方法があり
上記の操作をしなくても
1/256に設定できる方法があるのならば教えていただけないでしょうか。





書込番号:25468330

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件

2023/10/18 09:22(1年以上前)

使用カメラはa1です

書込番号:25468380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/18 23:30(1年以上前)

>DAWGBEARさん

こんにちは。


>カメラのワイヤレス設定をオンにして、
>この28rmをコマンダーモードにすれば

ワイヤレス設定にして、
HSSをオフにすれば、
1/256光量が選べるようです。

・ハイスピードシンクロ撮影(HSS)
https://helpguide.sony.net/ilc/2030/v1/ja/contents/TP1000000115.html

ワイヤレス設定にする=P-TTL調光
(ADI調光ではなくなる)になりますが
フラッシュの(最小)光量制御に
関係あるのかはわかりません。

書込番号:25469385

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件

2023/10/19 00:22(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
おっしゃっていることは投稿で、触れてたとおりで全てわかっています。
しかし確かにHSSについては書いてませんでしたね。
察するにもしかしたらsonyのカメラと純正のストロボで実際にワイヤレスを入りにされたことがないのかもしれませんが、
ワイヤレスモードにすると自動的に外部ストロボ設定で設定がコマンダーに切り替わります。
その状態ではマニュアルで1/256が使えます。
しかしADI調光はワイヤレス設定onでは使えない仕様ですので、ホットシューに取り付けている場合はせっかくだったら、ADI 調光のTTLの恩恵を使いたいのもあり、そのためには前述のワイヤレス設定を切りにしていなければなりません。
ホットシュー装着で撮りまわる場合はTTLはやはり便利だと思うし、純正は精度高いしですね。
撮影中1/126よりもっとほんわりと発光させたい時があれば、ワイヤレス設定を入りにしなければなりません。そして外部ストロボ設定項目(私は背面ダイヤル下部のボタンに登録しています)内でマニュアル発光に切り替える必要もありますね。
この2つの切り替えが必要な仕様ですが、何故ワイヤレス設定切りのマニュアル発光モードで、1/256に落とせないのかが謎です。
確認したらどうも仕様みたいですが、理由がわかりません。

書込番号:25469443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件

2023/10/19 00:44(1年以上前)

仕様と分かった状況になりましたが、
肝はホットシューにガメラをとりつけ、ADI調光のTTLを用いながら撮影している時、1/256のほのかな発光を使いたいときは2つの項目をいじらなければいけないということです。いっそワイヤレス設定項目が外部フラッシュ設定項目内にあればカスタムボタン一つで両項目は呼び出されるので少しはましだとも思いますが、現状2つの設定項目にリーチしなければなりません。
ファームで改善できるのならば、ただ単にワイヤレス設定オフ状態のマニュアル調光で、1/256が利用できるようにしてほしいです。

書込番号:25469452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/19 06:32(1年以上前)

>DAWGBEARさん

HP仕様書内の
「光量レベル切替 25段階(1/1-1/256)1/3段ステップ」
と書いてありますが、

マニュアル発光やマルチ発行のチャート図をみると、
このフラッシュの基本的な使用範囲は1/1〜1/128のようですね。

「1/1(最も明るい)〜 1/128(最も暗い)から設定します。」
・マニュアルフラッシュ撮影(MANUAL)
https://helpguide.sony.net/ilc/2030/v1/ja/contents/TP1000000110.html

・マルチ発光撮影(MULTI)
https://helpguide.sony.net/ilc/2030/v1/ja/contents/TP1000000116.html


>1/256のほのかな発光を使いたい

1/128でフラッシュと被写体間の
距離を1.4倍にして対応できないでしょうか。
お仕事だとセッティングを崩されたく
ないかとは思いますが・・。

HP仕様書は注記をすべきですね。
(*1/256は一部設定時のみ可能、など)

書込番号:25469561

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件

2023/10/19 07:29(1年以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
そうですね。
この件について私もマニュアルやヘルプガイド熟読して目を通しましたが、ちょっと仕様がわかりにくいですね。
またワイヤレス設定に入りコマンダーモードで可能なら、別にマニュアル調光での話なのでワイヤレス設定切りでも1/256はハード的には制御できると思うのですが。謎の仕様です。
繰り返しになりますが、ガイドナンバー28で1/256は他の機種にはなかなかないアドバンテージで夜の撮影では重宝する機能だけに、そのアドバンテージをメーカーの技術者は認識しているのかなとちょっと疑問に思いました。もったいない仕様だなと感じました。

対応といっても
引くと絵が変わりますし、引けない場所もあるとは思うし、
また現状一緒に使っているmagmodのマグネット式のカラーフィルターにはNDもあり、かぶせるだけではありますが、取り出してとか考えると、メニュー項目を弄った方が早いのは早いのですが、ファームウェアで可能なら対応して欲しいですね。

書込番号:25469596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2023/10/19 10:31(1年以上前)

DAWGBEARさん こんにちは

カメラに直接つけた場合 レンズの位置などの関係で最短距離長めになりますが ワイヤレスの場合被写体に近づけるので 

もしかしたら 1/256発光だと光量とても少ないので 撮影距離との関係で 直付けの場合1/256発光では少ないと判断され使えないのかも

書込番号:25469769

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件

2023/10/19 10:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
その線でこういう設定にしたというのは考えられますし、そういう返答でもありました。
しかしTTL制御利用ではなく、マニュアル発光なので、そういった制限をわざわざつけるのも意味がわかりません。
現にこの28rmの1/256を試してみて、トーンをかなり抑えて暗がりの雰囲気を出したい撮影では非常に有効的です。
他のスピードライトを装着しているときは、小さめのLEDライトを持ち出したりする場面でも有効だと思います。
1/128だと照らしすぎなんですよね。
そこら辺の理解が設計段階(プログラムを構築するとき)でなかったのかなと思います。
もったいないことだと感じてます。

書込番号:25469795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > HVL-F28RM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ワイヤレス子機としての挙動 11 2024/05/25 18:51:06
a6400にも使えますか? 21 2024/01/09 21:32:27
1/256発光の仕様 8 2023/10/19 10:46:15
リチウム単三充電池 48 2023/10/19 14:12:55
フラッシュが光らないです(泣 9 2023/02/23 11:42:32
TT600sの作動について 6 2022/04/11 8:53:25
SONYショップでも在庫なし…ホントに発売されてるのか? 7 2021/02/26 20:05:54

「SONY > HVL-F28RM」のクチコミを見る(全 117件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HVL-F28RM
SONY

HVL-F28RM

最安価格(税込):¥30,000発売日:2020年12月11日 価格.comの安さの理由は?

HVL-F28RMをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング