あのね
母上の年代物ミラの黄色いフォグランプが気になりLEDにした。
明るさは変わらないが白く光り見やすくなった。
ヘッドライトにスモールにナンバープレートライトに続きLEDにして完了。
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)
書込番号:25491472
5点
HB4なら 消費電力も半分くらいになるので
デイライトとして使用してもいいかも
走行常時点灯すれば
歩行者に譲るときだけ消せばいいので
今時のオートライトより便利だったりします
書込番号:25491485
2点
ところでフォグライトの光軸は調整済みかい?
ハロゲンと同じだと対向車には目潰しとなることがある。
そのあたりの調整はしっかりやってあるだろうね
書込番号:25491502 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ミラココアとかと同じならそもそも地面しか照らしてない
書込番号:25491511
3点
写真を見る限り…
かなり高い位置にあるカメラに眩しい照射してるようだし、本人も見やすくなったと言うことは、対向車や前走車は迷惑だろうね。
書込番号:25491531 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんワン! 皆様方
情報に冷やかしもありがとう∠(^_^)
車全体が明るいのは我が家の照明ライト2基のため
動くもの反応してライトが点くのよね(笑)
ま〜古い車なのでLEDに車関係お仕事の後輩と取り換えてみました (^_^) ハイ
書込番号:25491638
1点
暗い電球用の灯体に、光源の位置や反射が異なるLEDを付けるもんだから、上に強力な光が漏れて迷惑な車が多くなった。特に多いのはプリウス。
道路運送車両法上は「前部霧灯」。視界が悪くないのに点灯する意味が分からん。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_199_00.pdf
書込番号:25491781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フォグという本来の目的を考えれば、劣化改造でしかないのですが…。
いまや希少な黄色いフォグがもったいないと思えます。
書込番号:25491909
3点
誰も車全体が明るいとは言うとらんがな。
組み付けしたあとで暗いところで手前から頭を運転位置あたりまで下げて確認したかって言ってるの。
これを怠るバカが多いから迷惑フォグって言われるんだよ。
書込番号:25492151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大丈夫 ダイハツの純正フォグに
そんな上に向ける調整幅もなければ
爆光を送り出す物理的能力ないから
昔のPIAA H3とかじゃないから
写真が明るいのは 露出で白飛びしてるだけだろ
書込番号:25492169
2点
希少な黄色フォグというけど、ただのハロゲンランプにしか見えないが。
黄色はこんな色味じゃないから。
書込番号:25492216
2点
>黄色はこんな色味じゃないから。
写真左の黄ばんだものを黄色いフォグだとは思ってませんでした。
(よく見れば改造前の・・・と注記がありましたね。)
フォグといえば有色だった時代のものだとばかり・・・。
書込番号:25492250
1点
>ひろ君ひろ君さん
>大丈夫 ダイハツの純正フォグに
>そんな上に向ける調整幅もなければ
>爆光を送り出す物理的能力ないから
そんなことは無いと思いますよ。
交換するLED次第。
前にFITの純正フォグをLEDに変えたら上方に光漏れまくり・・・一度も走らせずにお蔵入りさせましたよ。
書込番号:25492259
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/12 9:16:19 | |
| 3 | 2025/11/12 6:41:08 | |
| 5 | 2025/11/12 9:12:57 | |
| 12 | 2025/11/12 7:36:32 | |
| 5 | 2025/11/11 23:13:15 | |
| 2 | 2025/11/12 9:29:00 | |
| 0 | 2025/11/11 14:30:08 | |
| 4 | 2025/11/11 18:41:09 | |
| 9 | 2025/11/11 23:05:45 | |
| 7 | 2025/11/11 12:00:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







