『見積り・10kW以内の過積載の考え方についてご教示ください』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『見積り・10kW以内の過積載の考え方についてご教示ください』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:4件

見積もりについてのご相談です。下記のように出揃ったのですが、
・FIT10kw以下=単価16円に入れるために、各社パワコンは9.9kWになっております。
 システム容量10kW以上の端数は過積載になるのですよね。
 それでもネットでは、130%ほどまでなら意味があるという情報も目にしました。
 どれだけ競う必要があるのか?単に使用できないのであれば、単純に見積もりが安いほうがよいのではないか?
 それとも、発電量ができるだけ大きいものを採るべきでしょうか?

・「1kWあたり18万」がひとつのボーダーラインと聞きました。
 これも、パワコンが9.9kWであったら、システム容量がそれ以上であっても、9.9kWで計算すべきなのでしょうか?
 
見積もりメーカー年間発電量システム容量
A社290万カナディアンCS6RA-315MS1631414.49
B社264万長州産業CS-340B811493513.94
C社255万ハンファQセルズQ.PEAKDUOM-G111597214.4
D社-1271万カナディアンCS6R-410MSBF1817516.4
D社-2275万長州産業CS-340B811162013.6

埼玉県春日部市です。
素人質問で、理解が間違っていたらすみません。ぜひご教示くださいませ!

書込番号:25518941

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/11/24 18:53(1年以上前)

>ヒロキ4649さん

はじめまして!

まず、過積載の定義は
PCS(パワコン) < パネル総容量です。
例えばPCSが5.5kWに対してパネルの総容量が7kWであれば127%過積載となります。

わたしはランニングコストを考えると、PCS1台で賄えるパネル最大容量が理想だと思います。
PCSに入力出来るパネル容量はシステムメーカーで基準があります。これを無視すると長期保証が得られません

国産メーカーの多くはPCS5.5kWに対して7~8kWのパネル容量が多いようです。

また、設置する屋根が南向き一面なのか、東南西3面なのかでも考え方は違ったきます。

更にkW単価の考え方は
見積もり書の税込総額をパネル容量で割り算したものです。PCSの容量ではありません。

が、東電との契約システムは
PCSかパネル容量のどちらか小さい方となります。
例えばPCS5.5kWhでパネル容量が7kWならシステム容量は5.5kwの契約となります。

複雑で慣れないと困惑しますよね!

kW単価の相場額は売電価格16円を前提に関東圏なら
屋根一面設置で18万円、多面設置で20万円あたりです
当然、屋根の形状、勾配、瓦の材質等で変動はあります
あくまでも平均値とお考え下さい。


書込番号:25519124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/11/24 22:20(1年以上前)

レイアウトの一例

>REDたんちゃんさん
早々にお返事ありがとうございます!
わかりやすいお話感謝いたします。

・私の記載がわかりづらくなってしまっておりました。
A社 - 14.49kw (過積載率146%)
B社 - 13.94kw (過積載率141%)
C社 - 14.4kw (過積載率145%)
D社1 - 16.4kw (過積載率166%)
D社2 - 13.6kw (過積載率137%)

です。ここに至り、過積載分が売電に使用できない、捨てられてしまうものであれば、
過積載率の細かい差にこだわるより、見積額を安い方にしたがよいのではないか?
という意図でした。

・PCS1台で賄えるパネル最大容量が理想
いま、ほぼ4.4+5.5=9.9kWの2台のPCSで見積りが来ていますが、
これでないほうがよいのかしら。。。
向きも含め、レイアウトの一例を添付いたします。

・東電との契約システム
わたしは、過積載率未満=PCSの数値未満の電気は、発電しても捨てられてしまう(蓄電池がないので)と
思っておりました。

書込番号:25519420

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6784件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/11/24 22:20(1年以上前)

>ヒロキ4649さん

はじめまして

2023/3/20から太陽光パネル10kW以上は使用前自己確認届出が必要になりました。
業者が知らない可能性があるのでご注意願います。

書込番号:25519422

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6784件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/11/24 22:29(1年以上前)

>ヒロキ4649さん

陸屋根のようなので、冬季は発電しません。
過積載率は高いほうが良いでしょう。
一方、夏季はピークカットが多くなります。
また、パネルにコケがつきやすいかもしれません。

書込番号:25519444

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2023/11/24 23:42(1年以上前)

>ヒロキ4649さん
>過積載分が売電に使用できない、捨てられてしまう
次のリンクによれば、
・過積載率130%以下であれば、年間発生電力量はほとんど減らない。
・過制裁率166%となると、年間発生電量は5%程度減少する。
https://www.solar-georhizome.com/solar_blog/archives/6551

書込番号:25519532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/11/25 14:47(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。確認してみます!

>さくらココさん
ありがとうございます!
となると、ハンファQセルズが、見積もりとのパフォーマンスが一番良さそうですね。

こちらでさらにリサーチして詰めて行こうかと思っております。

書込番号:25520235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2023/11/25 17:48(1年以上前)

>ヒロキ4649さん
>ハンファQセルズが、見積もりとのパフォーマンスが一番良さそうですね。
通例はパネルkW単価で評価しますが、過積載による年間発生電力量の減少を加味して
パネルkW補正単価 = 税込総額 / ( パネル出力 / ピークカット率) により評価すると
C社 ハンファQセルズ 2550千円 / (14.4kW/1.02) = 181千円/kW
D社1 カナディアン 2710千円 / (16.4kW/1.05) = 174千円/kW
と計算されます。

書込番号:25520460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/11/27 09:32(1年以上前)

>さくらココさん
ありがとうございます。
おっしゃるように、D社1のカナディアンのほうが、コスパが良さそうですね。

一方で、
D社のみ、パワコンが5.5kwしか入っておらず(他は5.5+4.4)、
カナディアン16.4kw ÷ パワコン5.5kw = 過積載率298%
のスーパー過積載になっている、という見積りでした。

さすがにこれはないのではないか?と思うのですが。。。

書込番号:25522752

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2023/11/27 23:31(1年以上前)

>ヒロキ4649さん
>カナディアン16.4kw ÷ パワコン5.5kw = 過積載率298%
グラフから外挿してピークカット率を求めると1.32
D社1 カナディアン 2710千円 / (16.4kW/1.32) =218千円/kW
と計算されます。

書込番号:25523854

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2023/11/28 22:33(1年以上前)

>ヒロキ4649さん
以下のとおり訂正します。

通例はパネルkW単価で評価しますが、過積載による年間発生電力量の減少を加味して
パネルkW補正単価 = 税込総額 / ( パネル出力 ×(1- ピークカット率) )により評価すると
C社 ハンファQセルズ 2550千円 / (14.4kW×(1-0.02) )= 181千円/kW
D社1 カナディアン 2710千円 / (16.4kW×(1-0.32)) = 243千円/kW
と計算されます。

書込番号:25525122

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)