『Nikon z8 SONY a7R5で相談。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Nikon z8 SONY a7R5で相談。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ153

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon z8 SONY a7R5で相談。

2023/12/11 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:51件

Nikon z8 SONY a7R5
どちらを購入すれば良いか迷っています。
被写体は主に風景、野鳥、星景、夜景辺りです。
レンズはズームを広角、標準、望遠、超望遠
単焦点を超広角、中望遠辺りが欲しいです。

各カメラ(というかメーカー?)の購入したい!点と懸念点が下記になります。

Z8
・レンズがいいらしい
・ニコンのカメラは防塵防滴強そう
・デザイン

懸念点
・動画撮る予定がない
・スチル特化だとa7R5に劣る?
・ソニーほど解像しなさそう(作例とか見た感じですが)
・20コマ秒は使わなさそう(後処理が面倒だから)

a7R5
・風景だと高画素がより生きそう
・SIGMAのレンズが使える
・スチル特化なのが男らしい

懸念点
・家電屋のカメラなので堅牢性に不安
・既にcfexpress typebを買った。
・レンズはニコンの方が良さそう
・6100万画素は現像時PCが火を吹きそう

予算はボディ込みで150万程度になるのですが、勿論下がる分には嬉しいです。
ご意見の程よろしくお願い致します。

書込番号:25542304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/12/11 23:08(1年以上前)

ニコン、ソニーそれぞれの信奉者がいろいろ言って収拾がつきにくそうなスレですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001536182_K0001486860&pd_ctg=0049

「この機能はほしい」と言うことで、どちらがいいか決まりそうなのですが、そんなこだわりもなくどちらでもあり、と言うことでしょうか。
ただ言えることは、風景、野鳥、星景、夜景はどちらでも問題なく撮れそうです。
私の提案は、カメラボディだけ決めるのではなく、レンズほか、システムとして検討してはいかがでしょう。
あとZ8は入手できるようになったのでしょうか。

書込番号:25542335

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2023/12/11 23:14(1年以上前)

その高額品を買うのに人に聞きますか?
使えるスキルはありますか?
自分は高額の機種のボデイと純正超望遠を買いましたが、何回か知り合いから何本か借り、自分で良さがわかるのか、使い切れるのかを現場で試し、設定も色々試してから買いました。
自分はスポーツ撮影だったので、その機材を使って狙った瞬間を撮れるのか試しました。
撮れたので買いました。

それに防塵防滴は無いものだと思って使わないと、将来痛い目にあいますよ。

書込番号:25542343

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/12/11 23:19(1年以上前)

購入機材は、鉛筆倒しか阿弥陀くじで決めても問題はないように思えます。

だいぶ前から機材購入をあれこれ迷いスレを建てておられるご様子で。
もはや機材購入を悩むためにスレを建てることがメインになっているかのような。

>レンズがいいらしい
>防塵防滴強そう
>高画素がより生きそう
>スチル特化なのが男らしい

大概のこうした『希望的観測』は、最新機種を購入することでアッという間に雲散霧消。
それよりは、何でもいいから機材を購入して、如何に自分の望む撮影成果を出すか、に腐心した方が健全では?

書込番号:25542347

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2023/12/11 23:39(1年以上前)

>くらはっさんさん
ここ1年くらい悩んでいます笑
何せそこそこ大きい買い物なので(20代後半のOLです)

書込番号:25542365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3026件Goodアンサー獲得:140件

2023/12/12 01:03(1年以上前)

考慮すべき点は、鳥さんで使うレンズの重量とメーカーで違う発色の好み。

書込番号:25542414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/12 02:09(1年以上前)

そもそも性格の違うカメラですよ。
防塵防滴がーって言うけど、雨の中カメラを剥き出しで撮ります?
拘りがなさそうですし、どれでもいいと思いますけどね。

書込番号:25542437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2023/12/12 06:40(1年以上前)

「マウント径」 でググって研究してください。
まぁ、風景とか星景で伸び伸び四隅まで描写できるのはニコンでしょう。

小雨が降ってくるとカメラを仕舞っちゃうソニー使いの知り合いが居ます。一度修理したとのこと。
私は出しっぱのニコン。

なお、ソニーは家電屋じゃないです。昔に家電参入しましたが撤退しました。

書込番号:25542495

ナイスクチコミ!9


longingさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:175件

2023/12/12 06:59(1年以上前)

α7RXは連写速度が課題になると思われます。
ソニー機から選ぶならα1が良いでしょうね。

その点においてはZ8が有利です。
20コマで撮影したら全て現像処理をする必要は無く、良いカットのみを選別すれば良いのです。

低速シャッターで間のカットが無くて残念、というのを防いで歩留まりを上げる手段です。
何時来るかわからない決定的瞬間を逃さないためのひとつの手段です。

大きな写真にプリントするとか、トリミングをしない限りは、高画素機のメリットは少ないですし、それこそ6000万画素と4500万画素の差は僅かです。

高画素機ほどピントもシビアになりますし、デメリットも多いです。

書込番号:25542508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/12 07:38(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

高価な買物になるので、思い切り悩んで購入するか、割り切ってどちらかを買ってみるかの
どちらかだと思います。

どちらかを選んでも決定的に失敗にはならないと思います。
それよりもどちらかのカメラしか使ったことのない方の偏った意見を間に受ける方が危険だと
思いますよ。

悩んで購入するなら、150万の予算があれば10万程度、機材を選ぶためにお金を使っても
いいのではないかな?
両機をレンタルしてみて使ってみるといいです。

割り切って購入するなら、カメラ屋に行って両機を触ってみて使いやすそうな方を購入すれば
良いと思います。

何れを選択するにしても、ご自分で納得して購入すべきです。

書込番号:25542528

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/12/12 09:01(1年以上前)

ジョビ男くん

オマケ 安い小型の組み合わせ

最近 Z800mmF6.3に Z8 をよく見かける様になりました。
ただ、取り回しの感覚は 人により違うと思うので、
Z400mmF4.5 Z600mmF6.3 Z180-600mm と比べるべきかと。
ただし、180-600は人気があり現在入手が難しいでしょう。
AF性能を考えると カメラと同じメーカーのレンズ(純正)が良いです。
ソニーで シグマやタムロンでは 飛びモノのハードルが上がります。

ところで EF100-400mmLU と R6Mk2 で始めておき
後で RF200-800mmを追加するというのは 無い のですか?

ちなみに 私は オリンパス M1X に100-400mmを付けて
ボチボチ 撮っています。
近く OM-1を追加するつもりです。

書込番号:25542640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/12/12 09:18(1年以上前)

私の経験だけなので世間一般の常識とはずれてますが、「ニコンが堅牢」ってのはちっともそう思ってません(笑)。

D500/D810/D850
NEX-5/α55/α77/α99/α77U/α1を全く同じように山、旅行、モタスポ撮影で雨の中埃の中持ち出した経験からですけど、SONYのカメラは故障は一度も経験していません。
ニコンのカメラはスイッチ部のロック機構がバカになったり、露出補正がロックしてあるのに勝手に切り替わったり、ちょこちょこ壊れました。

「使い方が荒い」ってやそうなんでしょうけど、「なら同じ使い方しても壊れないSONYの方が堅牢では?」とも思っています。

書込番号:25542662

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:51件

2023/12/12 12:28(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
こんにちは。
>>ところで EF100-400mmLU と R6Mk2 で始めておき
後で RF200-800mmを追加するというのは無いのですか?
元々Canonユーザーでしたが、現時点でCanonは選択肢にありませんね。
ボディはいいのですが、RFレンズは揃いも揃って「高くて高性能」か「安いけど暗い」レンズしかありません。同じ焦点距離で比べてもソニーやニコンより割高ですし。EFレンズをミラーレスで使う気にもなれません
後はまぁ、出てる色が白っぽくてニコンやソニーと比べるとそんなに好きじゃないです笑。10年近く使っててどうかと思いますが……

書込番号:25542898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/12 12:44(1年以上前)

キヤノンのラインナップって言うほど安くて暗いものばかりですかね?
何をどう撮りたいのかよくわかんないんですよ。とりあえずその辺にありそうな被写体並べてみたって感じですし。

>さすらいの『M』さん
ソニーの社外レンズはカメラの性能を発揮できませんからね。最近はシグマが70-200F2.8をSportと銘打って宣伝してますけど、あのレンズは毎秒30枚の高速連写ができるのでしょうか。

書込番号:25542930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2023/12/12 17:06(1年以上前)

基本は欲しいレンズがある方
そこで差がないならお好みで

って感じじゃないかなあ?

あとはボディだと7Wくらいの画素数でもよいのでは?
Z8は他に選択肢がないからいたしかたないけども

書込番号:25543237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/12 17:21(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

この2択でしたら、ソニーが良さげです。
常時6100万画素にしなくても普段は
2000万画素ちょいで運用可能です。

書込番号:25543250

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2023/12/12 18:06(1年以上前)

ただ鳥を撮るだけのために150万って(^^;

書込番号:25543323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2023/12/12 18:26(1年以上前)

>たかみ2さん
>>キヤノンのラインナップって言うほど安くて暗いものばかりですかね?
何をどう撮りたいのかよくわかんないんですよ。とりあえずその辺にありそうな被写体並べてみたって感じですし。

高くて明るいものもあります。
上記に挙げた被写体が撮りたいです。たかみ2さんは被写体毎にカメラを買われるんですか?

>ねこまたのんき2013さん
こんにちは。貴重なご意見ありがとうございます。
レンタルもありかもしれませんね、問題はレンタル代を稼ぐのに何ヶ月かかかる事ですが……💦
今のカメラ購入資金もミラーレスを買い換えようと思い3年くらい節約に節約を重ねて貯めた貯金なので慎重になるのをご理解いただければ幸いです。

>taka0730さん
こんにちは。文面読めていますか?
用途に関しては野鳥オンリーとは一言も書いておりませんが……。
とはいえ鳥撮る為にレンズ1本100万超のベテランの方が野鳥には多いですね。私はそこまでのめり込めないです、野鳥を撮るのも秋冬限定なので。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは。Nikonに関してはレンズがかなり良いと評判なので興味があります。
a7ivくらいの画素数だとクロップした際に1200万画素超しか残らないと伺ったのでどうしても不安があります。買うとしても600mmズームですので、トリミングをそこからするでしょうし。

書込番号:25543355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/12/12 19:01(1年以上前)

Z800F6.3は比較的軽いですが、結構な長さです。
取り回し大丈夫ですか? 一脚は要るかもです。

ところで、主様はどんな鳥さんを想定してるのでしょうね?
この1年間、撮りたい欲求が湧きましたか?
ホントに鳥さんを撮りたいのなら、既に撮っていても不思議ではないですし、
最近のミラーレス機を買う動機付けで、鳥さんを対象にするのならば、
ちょっと違うんじゃないかと、思います。

先ずは、探鳥会にでも参加して、生態を覗かせて貰っては如何でしょうか?
鳥さん本位で、観察してくださいね、人間本位ではなく。


書込番号:25543413

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2023/12/12 19:39(1年以上前)

どちらも良いカメラなので、どっちを買っても正解だと思います。
一番大事なのは物損保証でしょう。
カメラ店独自のでも良いですし、ソニーのワイド保証などもあります。
普通に使っていても壊れる時は壊れますし、
ニコンの上位機種もマウント取り付け部の不具合、ストラップフォルダの不備など
リコールを連発しており、まずそのあたりを固めることが大事です。

どちらも優劣はお互いにあります。
連写は当然Z8が優位ですが、AF性能はRVです。

根本的なところで差があるのはセンサーのチューニングでしょう。
プロ機と同じ絵が出るZ8はシャープネスやコントラストがやや強めです。
対して作品作りを想定しているα7RVは高画素センサーの利点を追求し階調性や色再現性を重視しています。
また、星景を撮るのにジャマなノイズリダクション機能をoffにすることが出来ます。
とはいえどちらもなんでも撮れる令和の高性能カメラであることは事実で、以前は夢や想像の範疇で語られたようなスペックです。
これだけのガジェットをすんなり手に出来る環境はラッキーだと思います。

書込番号:25543465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/12 20:05(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

------------
>Z8
・レンズがいいらしい
・ニコンのカメラは防塵防滴強そう
・デザイン

懸念点
・動画撮る予定がない
・スチル特化だとa7R5に劣る?
・ソニーほど解像しなさそう(作例とか見た感じですが)
・20コマ秒は使わなさそう(後処理が面倒だから)

a7R5
・風景だと高画素がより生きそう
・SIGMAのレンズが使える
・スチル特化なのが男らしい

懸念点
・家電屋のカメラなので堅牢性に不安
・既にcfexpress typebを買った。
・レンズはニコンの方が良さそう
・6100万画素は現像時PCが火を吹きそう
------------

Z 8買いたいオーラが出てますね。

書込番号:25543493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/12/12 20:30(1年以上前)

神戸S4Q1/Q2の客船。

神戸中突堤?だかMOSAIC。

摩耶山掬星台

D7000+70-300安直レンズを使いました。総額約20万。

>野鳥撮りたい子さん

>被写体は主に風景、野鳥、星景、夜景辺りです。

この並びの順番、
>何をどう撮りたいのかよくわかんないんですよ。とりあえずその辺にありそうな被写体並べてみたって感じですし。

多分、スレ参加者さんはここで混乱していると思います。

>レンズはズームを広角、標準、望遠、超望遠
>単焦点を超広角、中望遠辺りが欲しいです。

薄暗い森の中のスズメクラスの野鳥を、20〜35mm広角で撮ろうもんなら何処に写っているのやら、ということにもなるでしょうし、やはり餅は餅屋、その守備範囲をある程度想定しとく必要があるんじゃないかと。

たとえば、
・ハトクラス以下の野鳥は100−400mm以上の超望遠のお世話になる
・カラスクラス以上は機動性重視の70−300とかのズームに頼る
・夜景は(撮った事が無ければ、これは結構ムズいです)中古でも良いから単焦点レンズを使う
・風景は、レンズを総動員する

最初はあれもこれもと手を拡げたい気も判りますが、先ずは得意ジャンルを確保して拡げて行くのが宜しいのでは?

書込番号:25543522

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2023/12/12 20:49(1年以上前)

旧製品で安く揃えるのは止めたほうが良いですよ。
最新で高性能な物をぽんと買うのが正解です。
カメラはリセールバリューがあり、特に新しく最新の人気機種は顕著です。
自分に合わなければ売れば良いだけの話しです。

遠回りすることは最大の愚策です。
デジカメにおいて安い物で技術を磨くことなどということほど愚かなことはない、
なんのためにカメラを買うのでしょうか。
苦行をしたいならそうすれば良いですが、
古く、性能の低い機種を買ってしまうと、それを活かすために
余計な物を買い足しては売る修羅の世界に突入します。

書込番号:25543541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/12/12 20:53(1年以上前)

ソニーのカメラで知り合いは雨だとしまうけどニコンの私は出しっぱなしとか価格ならではでウケる(笑)
台風の時も出しっぱなしなのかね。

書込番号:25543550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2023/12/12 21:16(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

長い間悩んでいて、
◯◯らしいでは何も進歩していないのでは?

一度、
気にしているボディと
一番使うと思われるそれぞれのメーカーのレンズを
レンタルしてご自身で確認して評価された方がよいのでは?


それと、
防塵防滴は、メーカーに関係なく過信されない方よろしいかと。

動画を撮る予定がないとか、
20コマ秒は使わなそうとか
それを懸念としているのかよくわかりません。
単に使わなければいいのでは?

書込番号:25543587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/12/12 21:28(1年以上前)

ちなみに キヤノンのRF200-800mmF6.3-9
455mmまで F7.1
673mmまで F8
とのことで、RF100-500mmLの450mm付近と、さして変らないようです。
むしろ、テレコンバーター無いので、
テレコン付きの他のズームより600mm以上では明らかにAFが効くと。
それが発揮されるのが、R6mk2 と R8 であると。
おそらくこのあと出るR5後継機も。

書込番号:25543606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2023/12/12 21:41(1年以上前)

>カメラはリセールバリューがあり、特に新しく最新の人気機種は顕著です。

最近中古相場はいちじるしく上昇傾向だからなあ…
旧機種でもなかなか下がらないと思うよ

RPとかむしろ後継機出て中古が値上がりしてるんだよねえ
僕の愛機X-E1も5年前に買ったときより1万円以上値上がりしてた(笑)

書込番号:25543623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2023/12/12 21:48(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
撮りたい欲は常に湧いています笑
元々野鳥は撮っていましたが、猛禽類から小鳥類までなんでも撮ります!!

>hunayanさん
プロ機と同じ絵が出るZ8はシャープネスやコントラストがやや強めです。
対して作品作りを想定しているα7RVは高画素センサーの利点を追求し階調性や色再現性を重視しています。
また、星景を撮るのにジャマなノイズリダクション機能をoffにすることが出来ます。

明確なアドバイスありがとうございます。
レタッチにて作品作りをする際にはSONYの方が自由度が高いということでしょうか?
過去にカメラが壊れて歯がゆい思いをしたので保証には多めに入る予定です。
また、もうひとつ頂いたご意見ですが、安いレンズで揃えない方が良いとなるとNikonの純正で揃えた方が良いということでしょうか?

>穴禁空歩人さん
失礼ですが、私もソニーのカメラにはそのような印象を持っています。家電ならではの繊細さというか、脆弱さというか。性能が凄すぎるからこそ余計に。
流石に台風とかでは持ち出さないですが、堅牢さという意味では軍用機のイメージがあるニコンの方が頼もしそうですね。

>くらはっさんさん
最初という意味がよく分かりません。カメラ自体はcanonから10年近く取り扱っており現在のスタイル(オールジャンル)になりました。上記には挙げませんでしたが、ポトレ、車、鉄道、物撮り、花火、飛行機なども撮ります。それに伴う幅広い焦点距離のレンズもそれぞれ欲しいという質問です。

>okiomaさん
レンタルに関しては他の方も仰ってたので検討しています。2台同時にレンタルして山中湖の富士山とか富山の雨晴海岸でも撮影しに行こうかな……。

>>動画を撮る予定がないとか、
20コマ秒は使わなそうとか
それを懸念としているのかよくわかりません。
単に使わなければいいのでは?

いや、使わないのは勿体なくないですか?
SONYだったら6100万画素をフルで使いますし、Z8にしたら動画も始めようと思います(動画は現時点だと魅力を感じませんが、やってみれば面白いかもしれません。)

書込番号:25543633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2023/12/12 21:52(1年以上前)

皆様、ご回答いただきありがとうございます!!
Nikon zレンズ
SONY 純正レンズの魅力などをお伺いしたいです。どちらもボディは素晴らしいと思うので!

書込番号:25543638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2023/12/12 22:07(1年以上前)

Nikonはsラインは勿論の事、廉価版でも写りが良く
尚且つ純正のみでラインナップが豊富(特に望遠単焦点の廉価版がある事に魅力を感じます。)
個人的に気になるレンズは20f1.8、180-600、24-120f4、70-200f2.8、400f4.5、600f6.3(買えない)

SONYは特に気になるレンズはありませんが、大三元でver2が出てるのが魅力的です。しかも安い。
更にSIGMAタムロンのレンズが使えるのが魅力的です。

書込番号:25543653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2023/12/12 22:08(1年以上前)

>いや、使わないのは勿体なくないですか?

それなら
どんな不安や何を心配して
動画や20コマ秒を懸念点としているのでしょうか?

書込番号:25543654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/13 03:15(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん
大きく性格の違う被写体をメインで撮るならそのためのカメラを用意しますよ?
今のところそういう被写体を本格的に撮りたいと思ってませんけど。

全くジャンルの違う被写体を並べただけで、それらをどう撮りたいのかわかんないんですよ。
てか1年も機材選定で迷ってるんですね。なんでもいいからはっさと買って自分に合った撮影スタイルを確立したほうが手っ取り早いですよ。

書込番号:25543870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2023/12/13 07:48(1年以上前)

>たかみ2さん
私はこのスタイル(オールジャンル)で10年近く写真活動していますよ。被写体毎にカメラを買えるなんて経済力があって羨ましいです!!

書込番号:25543986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2023/12/13 08:22(1年以上前)

>okiomaさん
20コマに関しては以前使ってた1dxmark2、R7辺りでもレタッチの際に枚数多すぎて消すのに一苦労してたからですね〜、正直5コマくらいあれば十分かなあって。
動画は単に使わないからですね〜Z8のPRみてると動画の事ばかりでスチルは触れられてないので悲しいです。スチル特化なこともあってスチル性能に関してはa7RVの方が良さそうなのも購入迷っている理由です。

書込番号:25544017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/13 09:02(1年以上前)

鳥撮り用の超望遠単焦点レンズはNikonが400mm F4.5 400mm F2.8 600mm F6.3 600mm F4 800mm F6.3
と5本あるのに対して、
Sonyは300mm F2.8 400mm F2.8 600mm F4の3本です。
100万以下のNikon 400mm F4.5 600mm F6.3 800mm F6.3がお勧めです。
Sonyなら300mm F2.8にテレコンしかないと思います。

書込番号:25544068

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2023/12/13 09:24(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん
私は旧製品で揃えることの懸念を発言しています。
サードパーティでも明るく、かつ最新の物であれば純正より安くても光学性能は高いです。
下記はシグマの最新型70−200F2.8の記事ですが、
記者の感覚ですと、シグマがパナソニックのレンズを超えており、しかしながらソニーGMには及ばない。
パナソニックの70‐200F2.8はニコンZキヤノンRF70−200F2.8と互角かそれ以上の性能と言われており、
必然的にシグマのレンズがニコンZキヤノンRF70−200F2.8を超えていることを示唆しています。
これは技術的なことというよりは、後発の製品のほうが優れているのはあたりまえ、という話です。
https://digicame-info.com/2023/11/70-200mm-f28-dg-dn-os-sports-4.html

ニコンはニコン純正で揃えるメリットがあると思います、
RFレンズと比較して、日本人でも買えるよう性能と価格のバランス考えて製品を開発していると思います。
単焦点であればF1.8に抑えて10万円台の製品があり、非Slineの望遠レンズも光学性能は水準以上のようです。

>レタッチにて作品作りをする際にはSONYの方が自由度が高いということでしょうか?
これは目にみえて大きな差はないと思いますが、たとえば併用して何万ショットも撮ればその差が分かってくる、その程度と思います。
Z8はiso64から撮れるので、色再現性に優れる、センサーの総合性能はα7RVが優れるということだと思います。
https://digicame-info.com/2023/07/dxomarkz-8.html

写真というのは、自由に撮れますが太陽の位置が動いたり、余暇の影響もありますし、
意外と時間の制限があります、そこで成功率をあげるためのシャープネス処理は有効ですし、
7RVのようにセンサー特性を最大限に活かす考え方もあります。
まちがいないのは、どちらも現状では最高峰のカメラだと思います。

書込番号:25544093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/13 10:40(1年以上前)

野鳥撮りたい子さん

いろんな要件で、着地点を見いだせない状況のようですねぇ!
私は、デビュー以来、ソニーですがその間、主さんがおしゃってるいろんなメーカーを
使いたいという気持ち共感できます。
ソニー機以外では、フジフイルム、ペンタックス、キヤノン、ニコン、シグマと
コンデジだったら、そのメーカーの色表現は味わえるかなぁっと感じ使ってきました。
まぁ、野鳥、星空撮影はやってきてませんが(;^_^A
そして、使ってみて好みの色表現、モノクロでの諧調が気に入り、
フジフイルムとニコンをソニーと一緒に使ってます。

いまのところさしたる不満はありません。
けど、撮影状況によっては意に沿わない動きもありますけどねぇ(;^_^A
それよりも、選んだメーカーの味を表現できるよう鍛錬しようと考えてます。

写真の仲間に、野鳥撮影をする方がいて最近、下記機種をその用途に買い増しされました。
理由を聞くと、クロップ編集するし35mm換算で焦点距離が2倍になるからということでした
レンズもコンパクトなラインナップで結構重宝してるようです。
その方は、ソニー機も併用されていますがテレコン使用で下記レンズを絶賛されてました。
「ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II」 本体はα7RWを使われてます。
あと、シグマ贔屓なので
「シグマ 70-200mm F2.8 DG DN OS Sports」も推しておきます。

一度、候補システムに「OM SYSTEM OM-1」を加えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25544184

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2023/12/13 10:41(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

Z8の連続撮影コマ数
秒当たり1から20コマの間で変更できますが
それではダメなのでしょうか?

それと、本当にZ8が動画特化のボディなのですか?
色んなことで先入観が大きいように感じます。



書込番号:25544189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2023/12/13 11:20(1年以上前)

ニコンのHP見る限りではスチルと動画をどっちも重視としか見えんがな

いまのプロ機は動画性能も求められるので当然でしょう

一昔前と違って、動画のための処理速度だとスチルでは超オーバースペックなんてことも無いしね
スチルでも処理能力を活かし切ってる

今はスチル性能上げれば動画性能も上がるし
動画性能を上げればスチル性能も上がる
セットと思った方が良い

書込番号:25544229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2023/12/13 12:21(1年以上前)

>しろがねやさん
Nikonが400mm F4.5 400mm F2.8 600mm F6.3 600mm F4 800mm F6.3
ニコンはこの辺の比較的安価な野鳥レンズが多いのが唯一無二で魅力的ですよね!ソニーにはない点だと思います。

>hunayanさん
>>当たり前と言えば当たり前ですが、ソニーSIGMAは後発で2型レンズを出してきたのでNikonより現時点で優れてる感じなんですね。
価格面でも安いですからね。元々シグマレンズは解像度高くて好きです。
> >まちがいないのは、どちらも現状では最高峰のカメラだと思います。
本当に好みって感じですね。

>okiomaさん
1コマ単位で変更できるんですか?
それは知りませんでした。ありがとうございます。野鳥撮影は10コマもあれば十分だと思っているので。
動画特化と言うよりは万能型って印象を見受けられます。どちらも95点みたいな
現状スチルにしか興味無いのでスチル100点のa7RVの方にも傾いてるって感じですね。

確かデジカメinfoってサイトでZ8のセンサースコアがa7RVに劣っている(前者が98点、後者が100点)
という記載がありました。
ただ、その2点を許容して尚Nikonが優れている点があるかもしれないので実際レンタルしてフィーリングで決めるかもしれません。

>>それと、本当にZ8が動画特化のボディなのですか?色んなことで先入観が大きいように感じます。
購入資金貯めるのに丸3年かかっているのでその間に慎重になったみたいです。

それにしても周りの同年代くらいの方だと2-30万出すのにヒィヒィ言ってるのに対して、ここは気軽に被写体毎にカメラ買ってる方とかがいらっしゃってご年配と若者の間でジェネレーションギャップを感じております笑

書込番号:25544284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2023/12/13 13:50(1年以上前)

最近のカメラはほとんどが動画重視です。

ニコンのZ8は8kのRAW動画を撮れますが、
動画のノイズリダクション機能と、動画の質を決めるガンマカーブ、動画のダイナミックレンジがソニー機より劣るため、
動画性能、実用性自体はα7RVのほうがずっと上です。
それでも動画機能の向上をニコンは重視しているため、レトロスタイルのZfにも最新の動画機能を搭載させています。

ソニーは映像機器で大成功しシェアを拡大しているため、
現行ソニーのミラーレス機種はほとんどがシネマカムの機能を使えることが出来ます。

パナソニックとフジは勿論、シグマ、ライカですらも動画機能の向上に力を入れています。
この点でカメラ比較するのは無意味で、付いていて当たり前の機能ですから、
そこが影響してスチル機能が下がっているのでは、と考える必要はありません。

書込番号:25544356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/13 14:56(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

ま、益々押せば写る時代なので、とにかく現行最新機を買って、写真撮りましょ。

書込番号:25544420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/13 17:22(1年以上前)

旧製品で安く揃えた方がお得です。

書込番号:25544559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2023/12/13 18:10(1年以上前)

>hunayanさん
動画なんていらないんですけどね……、スチル専用機が欲しいくらいです笑
とはいえYouTubeとかがこれだけ流行ってると動画機能付けないと売れないんでしょうね〜。
ことカメラに関してはレトロ愛好家の方以外は旧製品を買うメリットは値段的な意味を含め一切ないと思っているので、どちらかを買うことになると思います。

書込番号:25544612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2023/12/13 18:14(1年以上前)

女性がフルサイズの超望遠を振り回すのは無理そう。
OM1と300mmF4のセットを鳥用として、残額でフルサイズのセットを購入してはどうでしょうか。

書込番号:25544618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2023/12/14 08:25(1年以上前)

>taka0730さん
1exmark2とef100-400を持って野山を駆け回ってたので心配ないかと……。

書込番号:25545265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2023/12/15 06:13(1年以上前)

まあカメラの費用対効果は人それぞれ
レトロ愛好家だから古いカメラってだけの問題ではないでしょう

個人的に必要なスペックではカメラはここ15年くらいほとんど進化してないので
新しいカメラって費用対効果がめちゃ低いとしか思ってなかったりする(笑)

最近Zfc買ったけどスペック求めてではなく
なんちゃって一眼レフ遊びがしたかったのと
使いたいレンズが1本あったからって理由なんだよなあ(笑)

書込番号:25546352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2023/12/15 06:24(1年以上前)

動画を使わないともったいないといっても
今の時代動画ついてないカメラ無いし
どれ買ってももったいないのは一緒だよね

そして何度も言うけど動画性能が良いということはスチル性能もよいということ
逆もまたしかり

なのでスチル性能が良いのに動画がしょぼいというのは
動画性能を封印しているだけであり
できることをできなくしている方がもったいないと思うが…

Z8って120コマ/秒で撮影できるのだからね

動画も連写も要らないのなら
Z8より高画質なZ7Uの方が良いかもね

Z9、8は高速連写のために画質は多少犠牲にしたカメラ

書込番号:25546357

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2023/12/15 08:05(1年以上前)

しばらくこのスレ見ていましたが、現状ZマウントもEマウントも購入予定の無いFマウントユーザーでニコン信者という訳でもなく、超望遠は多用するものの野鳥撮影は時々な私が、もしスレ主さんの立場で150万の予算で考えるなら、先ずZ 800mm f/6.3 VR S にします。Z 600mm f/6.3 VR S は、800mm とあまり価格差が無い事と(価格コム最安値比較)〜600mm ズームレンズと画角、解放F値がまるカブリなので買いません。この800mm とZ 180-600mm f5.6-6.3 VR の2本で野鳥用は完結。それにZ8ボディーで予算いっぱいですが、180-600は後回しにして、その代わりに標準系レンズを先に買うかですね。800mm単は予算ある内に先に買っておきます。
野鳥撮影を〜600mmズームレンズ一本で済ますならソニーでも良いと思います。こちらはシグマも選べるのが良いですね。私個人的にはニコンZマウントは現時点で魅力的なAPS-Cボディーが無いのが懸念点です。まぁ、それはEマウントもですが〜。

書込番号:25546421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2023/12/16 00:45(1年以上前)

本日ヨドバシカメラに行ってきました。
SONYa7RVとNikonZ8で同じ焦点距離で同じF値で撮った写真をそれぞれEIZOのColorEdgeで現像していますが、a7RVの方が高画素にも関わらずZ8の方が綺麗に見えました。
スチルの性能ではa7RVの方が優れているとDxOのセンサースコアでは公表されていましたがわからないものです。ただ、あくまでヨドバシカメラ内での撮影なので、レンタルして現場で撮影する必要はあるかと思います。

後はネットでもちらほら見ましたが、Z8のファインダーの方が見やすかったです(主観で申し訳ない)なんと言うか良い意味で一眼レフっぽさがありました

一方、CanonとNikonでは操作性からレンズの方向まで何もかもが違って驚きました(レンズ落としそうになりました汗)これは意図的にやってるんですかね?汗

書込番号:25547551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/16 18:02(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

ごめんなさい、一応こちらにも貼っておきますね。

>野鳥撮りたい子さん

お手持ちの機材の一部

>EOS1DXmkU
>EF100−400U

これ等をお使いなら、ソニー機とかミラーレス機にお求めになる要求が凄く厳しいと思います。

私は旧型のEOS1DXとEF200−400F4等で、初代α9とメタボアダプタを追加してソニーミラーレスと併用しつつソニーに移行しました。

私のメタボーンズ電子マウントアダプタのレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000979572/ReviewCD=1061924/#1061924

私はまだキヤノンレフ機を温存しています。

鳥さんがお題だと、スポーツ撮りの私よりかなり強烈にカメラを振り回すと思います。

電子マウントアダプタには色々制約がありますが、私の様に併用して徐々に移行するのも手です。

キヤノンに留まるなら電気的にも素通しの純正マウントアダプタが使え、制約は少なく更に有利と思います。

ミラーレス化し、銘柄を変えるなら尚の事、更に「お道具マニア」では無く「写真を目的」とされるなら慎重さは確かに必要と思います。

段階的にやってみたら良いと思います。

書込番号:25548476

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2023/12/16 19:25(1年以上前)

Z8が良いと感じたなら、やはりプロ用にセンサーのチューニングされた機材のほうが良いのではないでしょうか。
α7WやR6mk2も同様のチューニングがされているそうです。
5000万画素でもGFX50SAは解像感を重視したチューニングです。
α7RVやGFX100系はセンサーの特性を活かすようにしています。
なので、実際の差、特性というのは相当数のショットを撮らないと理解は出来ません。
特にプロ用の機材は解像感とコントラストを重視しているので、
ぱっと見綺麗で失敗の少ない調整なのです。

書込番号:25548576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/16 20:08(1年以上前)

カメラ種類別出荷統計・・・欧米の一眼レフ比率は結構多い

>レンズがいいらしい

初めての購入段階ならばともかく、
長めの撮影経験があれば、単に情報収集不足と思います(^^;

・レンタルで実際に経験することは、レンタル費用都合で嫌

・CANONも嫌

・別スレ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25546703/
で「若い人 ⇒ SONY多い」のイメージが焼き付いているみたい?

などを考慮すると、SONY以外を買っても後ろ髪を引かれる思いをすること高確率でしょうし、
根本的に別格の違いがあるわけでもないので、
いっそ「SONY一択」で気持ちを整理して決めては?


買ってから、SONYのココが嫌い、アレも嫌いになったら、また買い直しで(^^;

(現状の、CANONのココが嫌い、アレも嫌いを、また繰り返しても、別に悪いわけではなくて、個人の自由意識の範囲ですから、考え過ぎても仕方がない(^^;)


・・・「若い人 ⇒ SONY多い」という、【自分以外の要因に強く引っ張られる】ことから、例えば、2024年のパリ オリンピックで、

・まだ一眼レフ比率が多い場合、オリンピック公式レベルのプロカメラマンの、一眼レフへの信頼性を目の当たりにして、一眼レフを手放したことを後悔する。

・一眼レフ以外も、キヤノニコの比率が意外に多いままで、CANON微減、NIKONそれなり減、それら減少分の殆どが SONYだけれども、
もっともっと躍進してくれるのでは?
との期待は外れ。


・・・「オリンピック公式レベルのプロカメラマン ⇒ CANON多い」という、
【自分以外の要因に強く引っ張られ】て、CANONに復帰すべきか否か迷うことになったり?


※「若い人 ⇒ SONY多い」よりも、
「オリンピック公式レベルのプロカメラマン ⇒ CANON多い」に引っ張られるほうが、
「撮影そのもの」に関してはマシかと思いますが(^^;

書込番号:25548629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/16 20:47(1年以上前)

かっぱえびせんくわえてる!

私は殆ど鳥さんは撮りません。

よって下手であんまり参考にはなりませんが、貼っておきます。

私の好きな低画素機での写真です。データハンドリングは軽いですよ。

書込番号:25548698

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/16 21:01(1年以上前)

追伸、

キヤノンレンズ(EF28−300L)とメタボーンズアダプタなので、α7SVには相性が悪く、連写出来ず、単写です。

書込番号:25548721

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/18 21:47(1年以上前)

ソニー機の肌色をキヤノン機に合わせる。

その際のR、G、B別トーンカーブの例

>野鳥撮りたい子さん

>ありがとう、世界さん

>くらはっさんさん

>MiEVさん

>買ってから、SONYのココが嫌い、アレも嫌いになったら、また買い直しで(^^;

お金有る方はそれで良いけれど、現用機でも、新規導入機でも、使いこなしで解決できる事も追及して見たら良いと思います。

>くらはっさんさんの凄い鳥さんの作例(https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25542304/ImageID=3881136/)最新型、最高級のミラーレス機じゃ無いですよね。

私は「欲しい」が先に立ってしまい、数年前初代α9を導入しました。それでも電子マウントアダプタとキヤノンレンズをお店に持ち込んで、動作確認をしてからです。

私はソニーの色味に色々文句は言いますが、自分なりに色味を改善する手立ても考え、実行しています。
(モデル:Yuriさん、ご所属:Girls Photo factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可)

そうすればソニー又はニコンにマウント変更しても楽しめます。

>「若い人 ⇒ SONY多い」よりも、「オリンピック公式レベルのプロカメラマン ⇒ CANON多い」に引っ張られるほうが、「撮影そのもの」に関してはマシかと思いますが(^^;

私達アマチュアは必ずしもプロの真似をする必要は無いとは思います。ただ「鳥さん」を専門的に撮られるならば、屋外での過酷環境での使用は考慮されるべきと思いますし、スレ主様の現用機は正にプロ機。

>MiEVさん仰せの
>それに防塵防滴は無いものだと思って使わないと、将来痛い目にあいますよ。
これはとても実践的なご忠告と思います。私にも友人にもその失敗の経験が有ります。

書込番号:25551485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2023/12/20 19:41(1年以上前)

こんにちは。
両機をレンタルしてきて、迷いに迷った挙句NikonZ8にしようかなと考えています。


理由
・安価(安価では無いけど)な野鳥望遠レンズが豊富
SONYだととてもお高いロクヨンかズームしか選択肢がなく、Nikonがここは明確に有利でした。

・ヨドバシカメラで覗いてきた感じファインダーが一眼レフみたいで見やすかった。
a7RVの方は少しギラギラしましたZ8はとても自然な感じがしました。

・SONYの純正レンズが思ったより安くなかった(私含め周囲の若い人がSONY愛用者なのでざっくりNikonの半額くらいだと思ってました)。a7RVを購入するならやっぱり純正レンズ使ってみたいですし。

・ロスレス(高効率)RAWで比較した時、Z8は30MB、a7RVは70MB。
現在、mouseK5というPCを使って現像処理してますがa7RVクラスの写真を処理すると苦しそうでした。

・Z8の方が重量感があってカッコよかった。
私自身、SONYが掲げている小型軽量をあまり求めてないので。

・思った以上にa7RVの連写性能がよくなかった。
メカシャッターだと5コマくらいだった気がします。野鳥以外、飛行機、スポーツや電車も撮るのである程度の連射速度を確保したく。

・ニコンの純正レンズが一通り揃っていた事。
SONY程ではありませんが、潤沢で私の用途としては十分だと思いました。あと相見積とったところSONYとNikonで金額にほぼ差がありませんでした。
前述しましたが純正でもニコンの半額位で揃えることが出来ると思ってたので大きな誤算でした。

・AF速度、精度共に十分だった。
一眼レフあがりの私からしたらZ8でも驚くべきAFでした。この食い付きで撮れないなら私が下手くそなだけなので頑張ろうと思いました。

ただ、a7RVの方がいいなと思った点もいくつかありました。
・メカシャッターも使える
カメラのシャッター音が好きな私としてはa7RVのシャッター音の方が聞いてて馴染みありました。Z8のシャー芯を落とした時のような音は最初聞いててなんかなあってなりました。今は慣れましたが

・高画質
画質はこっちの方がいい気がします。それに伴うレンズ、設備を用意出来そうにありませんでした…

・周りがソニーユーザーだらけ
設定とか、トラブルの時に同じメーカーで助け合いが出来るのは大きなメリットなのは承知でしたが、逆に皆同じSONYなのでつまらないと思いました(逆張り)

・レンズの回す方向
Canonあがりの私としてはニコンのレンズ回す方向は未だに慣れません、レンズを落とすかと思いました…


長くなりましたが、相談に乗って頂きありがとうございました。相変わらず操作は慣れませんが貯金頑張りたいと思います。

書込番号:25553876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/12/20 21:28(1年以上前)

来年、Z6Vが出るようです。
Z8の弟分的性能らしいです。
但し画素数は少なくなるでしょう。
ますます、Z180-600mmが品薄になるかも知れませんね。

書込番号:25554020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2023/12/22 12:32(1年以上前)

色々とスペックで悩みましたが両方レンタルしてz8に決めました!
さっさとレンタルしろとおっしゃってくれた方はその通りだなと今になって思うのでBAにしました。ありがとうございます

書込番号:25555849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/22 13:25(1年以上前)

>BA

ミスタイプだと思います。

私も最近ブラインドタッチが怪しい。

書込番号:25555896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/23 09:53(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

GA?
ありがとうございます。

Z8に決めたのであれば、迷わず購入に突き進んでいけば良いと思います。
但し、貯金しているうちに新しい機種とかでるかもしれないので、アンテナは貼っておいた方が良いです。
そして、判断はご自分でというのが大事ですね!

ハードウェアが決まったのであれば、次は撮り方とかを学ぶのが良いと思います。
1番お勧めなのは、撮りたいと思う写真を撮っている人の写真展に行く事です。
例えば活躍されているプロの方でも、在廊されていれば意外と色々話しを聞くことができます。
また、Z8で写真を撮られてる人の写真展に行くのも良いでしょう。設定のコツとか教えてくれるかもしれません。

ワタシも今年は20ぐらいの写真展に足を運びました。
そして結構色々な人と繋がりを持つことができました。
写真を楽しむにはコミュニケーション能力を大事だと思います。

書込番号:25556845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2023/12/23 12:31(1年以上前)

レンズの取り付けの回転方向の違いは
最初に模倣したメーカーの差です

ニコンはコンタックスの模倣から始めたのに対して
キャノンを含め多くのメーカーはライカの模倣から始めた

コンタックスとライカでは回転方向が逆ということ

ライカの模倣から始めたメーカーが多いのは技術的難易度がコンタックスに比べたら格段に低かった
スクリューマウントのL39からやれたので
まあライカの方がかなり前から35mmカメラ作ってたからスクリューなわけだが
コンタックスの場合いきなりバヨネットマウントであり
しかも複雑怪奇なWバヨネット(笑)

ニコンの高度な工作技術無しでは模倣できなかったのでしょう

ニコンは一眼レフもいきなりバヨネットマウントから始めてるし何気にすごい

書込番号:25557032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/23 22:02(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>写真展

まだご存命中の、晩年の、東松照明さんの写真展を見に、長崎県美術館まで伺った事があります。

既にデジカメをお使いでしたが、RAW現像は奥様が担当されたとか。

日程の違いでギャラリートークで直接お会いする事は敵いませんでした。

うまい具合に作家先生と直接お話しが出来た事は何回か有ります。

スレ主様

兎に角良い写真を沢山見ると良いと思います。鳥さんに限らず。私は基本スポーツ撮りですが、見る方は色々見ました。

>人と繋がり

お仕事用の公式な名刺とは別に個人的な「写真用の名刺」をお作りになると良いです。
私もそうしています。

ネットだと私もですが、知ったかぶりして言いたい放題言いますが、対面してなら・・・。

何処の写真団体がお勧めとは申しませんが、沢山ある全国組織の写真団体の地元の支部に加入されるのも良いと思います。

皆で対面してのリアルの合評は撮った方から直接お話しを伺えるので私は楽しいです。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>コンタックスの摸倣

でもニコンのマウント(ギヤ付き距離計連動)は僅かにコンタックスとは互換性が有っても、少しだけ違っていますよね。フランジバックでしたっけ?

>ニコンは一眼レフもいきなりバヨネットマウント

他社は東ツアイスのネジマウント(M42)、プラクチカも後にバイヨネットになりました。

ペンタックスは長くネジマウント。子供の頃、同級生がペンタックスをクルクル回していました。

子供の頃=フィルムのMF時代、私はニコンF2だったけれど、キヤノンEFマウントみたいなガタが無かったです。

スレ主様

またまたツマラナイ思い出話でごめんなさい。

書込番号:25557734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2023/12/23 22:30(1年以上前)

>でもニコンのマウント(ギヤ付き距離計連動)は僅かにコンタックスとは互換性が有っても、少しだけ違っていますよね。フランジバックでしたっけ?

規格的にはほぼ同一
工作精度の問題で若干差が出るかな?程度の差という評価もありますね

技術的にはほぼ模倣できてる印象



ペンタックスはバヨネット化が大幅に遅れたので

M42のSPが爆発的大ヒットしたのが原因
SPベースのバヨネットマウント機の試作も公表されてたし
67はバヨネットで登場しているのにね

SPはペンタックス衰退の序曲だった…

書込番号:25557784

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/23 23:46(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

あくまでどこかで読んだ話ですが・・・

東ツアイスでは社内的にバイヨネットマウントで行くと決まっていたのですが、技師長がその時になってネジマウントを頑迷に主張し、通してしまったとか。

ここから先は私の主観ですが・・・

多分、工作精度に難のある外国≒日本に普及させるために作りやすいネジマウントにしたのだと思います。

幼い頃、ヒッチコックの「裏窓」に出て来る一眼レフはてっきり日本製=アサヒペンタックスだと勝手に思い込んでいましたが、アレは当時アメリカに盛んに輸出された東ツアイスの一眼レフ、エギザクタでした。既にエギザクタマウント=バイヨネット。

日本製や東独製の一眼レフに押された西独のライカの米国代理店の強い要求で、ライカM型を事実上一眼レフにしてしまう、ビゾフレックス(ミラーボックス)とそれ用の望遠レンズが作られました。

日系米人写真家の(実はコテコテの日本人)アーネススト・サトウ氏が持っている写真を見た事が有ります。

今もライカの別売電子ファインダーは何も反射しないのにビゾ「フレックス」と言う商品名。

日本のメーカーにしたってライカM3の出来の良さに追い付けないと諦め、東独の技術=一眼レフを導入したのですから。

「ニコキヤノの一眼レフに追いつけなかったメーカーが早々にミラーレス化」と似ていますね。

歴史は繰り返す?

書込番号:25557898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/12/24 09:32(1年以上前)

野鳥撮りたい子さん

>野鳥望遠レンズが豊富

これはよくわかります。
400mm〜800mmのレンジで比較的安価かつ軽量な単焦点レンズラインナップ
は今のところニコンだけですね。
鳥屋の私個人的な意見としてはレンズはニコン、ボデーはキヤノンさんやソニー
さんが理想的ですね。
うまくいかんもんです。

書込番号:25558183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2023/12/24 10:39(1年以上前)

>ブローニングさん
>> 400mm〜800mmのレンジで比較的安価かつ軽量な単焦点レンズラインナップ
は今のところニコンだけですね。

正直、今回環境的な意味でニコンに流れたのはこの点がかなり大きいです。
ロクヨンとかは100万、下手したら200万するのでとても手が届きませんので…。ニコンは昔から若い望遠ユーザーの心をくすぐるのが上手な気がします。
風景だけ撮るのならSONYの方が良かった迄あるのですが色々撮りたい私としてはニコンにしました。

書込番号:25558270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング