


https://news.yahoo.co.jp/articles/2d65a6f99df1511a3ffc6103aabd2d51904682e8
質問:罰則が軽すぎるからでは?どう思いますか?
単純な酒関係だと、酒気帯びの軽い方、酒気帯びの重い方、酒酔いの順に点数だけで言うと13、25、35、です。事故を起こせば加算されるようです。
点数はせめて酒気帯びの軽い方と同じくらいにすれば減るのでは?
罰金も10万円以上にするとか?
冬タイヤ装着条例で5万円の罰金を設けている地域もありますが安いと思う。
なおすり減ってプラットホームが見えているとか硬化しているのもアウトです。
書込番号:25546746
0点

雪対策に限らず一般的な整備不良に対してもほぼ放置というのが現状ですからね。
事故を起した場合のペナルティ強化のほうが汎用性が有りそうに思えます。
とはいえ加害者天国日本、殺人に対するペナルティさえ信じられない軽さですから…。
せめて飲酒運転や無免許運転くらいは、交通違反や事故でなく刑事事件として処理すべき。
書込番号:25546755
1点

〉なおすり減ってプラットホームが見えているとか硬化しているのもアウトです。
すり減ってプラットホームが見えているのがアウトは分かるけど硬化しているのもアウトは判断が難しいのでは?
製造年からの経過年数も難しいでしょう。
書込番号:25546770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普段から積雪の無い温暖地から峠越えで積雪地やスキー場へ出かける時は冬用タイヤやスリップ止めの用意という対応はしてるはずだが。
雪は降らんだろうとの勝手な予想で出かけて箱根や山間地で立ち往生をしてるニュースも報じられるようになった。
日本人に自律心をもてと言うのは無理難題だと思うよ。お上のお達しでとなれば守ろうとするんだからやり方次第。
自動車業界にもっとお上の指導が強くはいれば良いのにと思う。
関東の平地部でも毎年のように大した積雪ではないのに大騒ぎというのは毎度のニュース。
より積雪の無い瀬戸内地方の当地では数年に一度ぐらいは積もって大騒ぎということがある、今年の1月にも数センチの積雪で標高270メートルの当地では朝から数時間は大騒ぎです、昼には解けて通常走行に戻るのだが。
私は2台の軽4にオールシーズンタイヤを履かせています、スタッドレスで無いとダメというスキーへ行くことも無いからです。
オールシーズンタイヤだから夏季や高速走行や雨天走行もなんら普通です。
耳学問での先入観で実証も無くダメだと言ってる方もいるし、寒冷地での使用でダメだと言ってる変な方もいます。
タイヤメーカーもオールシーズンタイヤを温暖地に向けて装着を勧めて行けばいいのにと思う。
500万円以上する車に差額数万円なら惜しまんでも良いと思うが。
車両メーカーもつまらんオプションを売るより、希望によってはオールシーズンタイヤを新車装着して販売すればと思うのだが。
書込番号:25546847
4点

>冬タイヤ装着率
冬タイヤ装着率って言ったった
積雪路での調査じゃないんだから
なんの違反でもないでしょ
今、守谷にいる乗用車がそのまま雪道に入る事はますない
行動範囲が広域の大型トラックは簡単にタイヤ交換できないけど
小型車は行動範囲も狭いし冬用タイヤへのチェンジも比較的容易
(スノーソックスを含めタイヤチエンってかんがえもあるかもしれないし)
積雪時の高速道路等での冬用タイヤ規制時にnot冬用タイヤ
は違反でキップ切ってもよいだろうね
少なくともその違反状態で事故を起こしたら
飲酒のように上乗せが良さそう
降雪予報も無いのにドライの高速道路をスタッドレスで走る事も多少リスクは増える訳度
この装着率で何かをってのはどうなのかな
今月末くらいに積雪は無くても関越トンネル下り入り口とかでノーマルは意識が低いって有るかも
今三芳や蓮田でnot冬用タイヤだからってのは騒ぎすぎ
と思う
書込番号:25546852
4点

>ゆうRLさん
首都圏の人は、降るなら(積もるなら)乗らないという人が大半では?乗らなくて済む交通環境もあるでしょうし。天気予報をあてにして失敗するケースも多いんでしょうけど。逆に、この気温での調査なら結構多いなという印象です。
硬くなったかどうかというのは線引き出来ないのでは?新品のWM02はくたびれたVRX2より硬いかもしれないし笑。
書込番号:25546981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪の降り方や積雪の状況にもよるから、なかなか罰則強化にはならないと思うよ。
それより、飲酒検問を強化して欲しい。
家族が飲酒運転に突っ込まれて入院して手術して酷い目にあった。
書込番号:25547027
1点

うちは地続きでない雪国なので
そもそも夏タイヤだと走れない。
100%冬タイヤかな。
関東あたりだと夏タイヤで雪国に行けますからね。
昔は行けるところまで夏タイヤで行って、チェーン巻いてましたけどねー。
チェーン、雪道は良いけど、雪がなくなるとチェーンは減って最悪切れる。
切れないにしてもチェーンの端をうまく処理しないと端がフェンダーを叩く。
2年目のチェーンはさびさびで。
錆止めにオイルを降ったらオイルでベトベト。
入れるところまで行ってチェーンを巻くので
寒いし、シャーベット状の雪でベチャベチャだし
チェーンはオイルまみれ。
スタッドレスタイヤにしたらシームレスで雪国へ。
感動ものでした。
書込番号:25547157
0点

東京在住です。
スキー・スノーボートはやらない。
雪国に親戚・友人なし。
雪が降りそうな時は乗らない。
しかし、40年近く前の3月に伊豆に旅行に行った時に降雪に遭遇。多くの車が立ち往生していました。私は保険の意味で安い金属チェーンを持っており立ち往生することはありませんでしたが、大渋滞でした。その後何台も車を買い替えましたが冬場はチェーンを積んでいます。
2月に九州旅行でレンタカーを借りますが、雲仙にも行くので念のためスタッドレスタイヤ装着をリクエストしました。
書込番号:25547329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪の降らない地域なら
スタッドレス買うよりも
降ったら乗らない
乗らなくて済む事に
知恵やお金を使った方が
賢いと思います。
どうせまともに動けないのですから
書込番号:25547360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年中スタッドレスのクルマもいますね。
書込番号:25547538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうRLさん
クロストレック・X-trailは新車装着タイヤでオールシーズンタイヤを履いていますので、雪道だけは何とかなりますが、我が家では今冬はスタッドレスタイヤ+スノーソックスです。昨年まではスタッドレスタイヤ+非金属チェーンでした。
ただ、一昨年・昨年は一度も雪道を走っていません。
この統計にオールシーズンタイヤや各種のタイヤチェーン車は入っているのでしょうか?
書込番号:25547638
0点

5pで大雪の地域だと冬期にスタッドレスタイヤを履いていないケースは多いですし降ったら乗らないのはアリですが、「お店がちょっと遠い場所で寒いからタクシーかバスか鉄道もありだけど雪でバスや鉄道は運休になってるし、タクシーも混みすぎてて行くときは良くても帰る時にタクシーが来なかったらどうしよう」、てなケースもあるのでは?
5pで大雪の地域だと、ちょっとでも雪が降ると交通が麻痺しちゃう事がありますから、こういう地域にお住いの人はオールシーズンでスノーフレーマーク付きのタイヤ装着というのもありかも。
書込番号:25547972
0点

>ゆうRLさん
>5pで大雪の地域だと冬期にスタッドレスタイヤを履いていないケースは多いですし降ったら乗らないのはアリですが、「お店がちょっと遠い場所で寒いからタクシーかバスか鉄道もありだけど雪でバスや鉄道は運休になってるし、タクシーも混みすぎてて行くときは良くても帰る時にタクシーが来なかったらどうしよう」、てなケースもあるのでは?
雪積もるのが珍しい地域なら、雪に慣れてない人や、冬でもスタッドレスに交換しない人が急遽チェーン巻いてなんて人、そんな日はなるべく運転しない方がいいと思います。自分は大丈夫と思っていても、貰い事故の可能性も高いですし。
運転やめて歩いて出かけたとしても転んでケガするリスクも高いです(特に革靴とか底がツルツルなのは危険)
出かけないってのはなかなか難しいですけど、1日で雪消えちゃうと思うので思い切って外出しないとか、雪用の靴用意しておくのもアリかと。。。
違反だからとか罰金取られるからじゃなく、危険だという事を理解して行動してほしいですよね。
冬にスタッドレスかチェーンか等どちらにするか悩むかもしれませんが、個人的にはスタッドレスの方が手間もかからないし安心です。
大雪降る場所は分かりませんが、北国の街中でバス、トラック以外でチェーン巻いて走ってる車は極少数と思います
しかし、自分が雪珍しい地域に住んでたら雪の降った日は乗らないでタイヤ交換しないかも。
なお、雪道スタッドレス装着云々の罰則は、各都道府県の公安委員会の規則によるようです。
(道路交通法)
第七十一条 車両等の運転者は、車両等を運転するときは、第六十四条から第六十六条まで及び前三条に定めるもののほか、次の各号に掲げる事項を守らなければならない。
・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・
七 前各号に掲げるもののほか、道路又は交通の状況により、公安委員会が道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要と認めて定めた事項
これに違反すると「公安委員会遵守事項違反」で、普通車なら6000円、大型車なら7000円の反則金が科されますが、違反点数は科せられません。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/torishimari/tetsuzuki/hansoku.html
地域によって反則金変える事って可能なのかな?
書込番号:25548063
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 23:20:02 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/04 3:32:45 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 2:40:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 22:58:43 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 20:20:01 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/04 2:44:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 14:52:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/03 18:29:01 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/03 18:19:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 13:23:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





