WD Blue SA510 SATA WDS500G3B0ASandisk
最安価格(税込):¥6,549
(前週比:+84円↑)
発売日:2022年 6月24日



SSD > Sandisk > WD Blue SA510 SATA WDS500G3B0A
分解レビューにより、この製品がDRAM非搭載のWD Green相当である事が分かりました。メーカーはなぜこういう事をするのでしょうか?DRAM非搭載ならそう明記してほしいものです。
書込番号:25550685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逆に、搭載されてる物は、記載されてるので、記載されてない物はほぼ非搭載ですよ。(搭載してないから、書かない)
書込番号:25550863 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

DRAM搭載しなくても別に問題ないと思うけど。
性能出ていればいいのでは?
WDはなぜかレスでも異様に速いし。
そもそも性能確認しないで買う方が問題。
むしろ、突然の電源断でDRAMアリはデータ消失でSSD自体が破壊されるなんてブツもあったりするんで要注意です。
書込番号:25550942
0点

WD Black SN770は、BlackなのにDRAM無し。SN850Xの方はDRAMあり。Blackでも今時こんな感じ。
Gen4を期待してるのならSN770は地雷かなと思います(性能が悪いってほどでもないですが。これをBlack扱いはどうかと思う)。
>【SSD】比較的値段の安いPCIE3.0のNVMeタイプのSSD4種類の速度を比較検証してみた。【自作PC】【ゆっくり】 https://youtu.be/LfZC28j_BCM?si=JaER7X_1HWHAvH-l @YouTubeより
安いSSDほど、容量が埋まってくると速度低下する傾向がありますが。WDのGreenは速度低下をしないという結果なので、この辺も物による感じですね。結構面白い内容でした。
…GreenはTBW少なすぎるので、お薦めはしませんが。Blue買って不満が出る場面は少ないかなと思います。
ただまぁ。SATAのSSDにDRAMは要らんと思います。キャッシュであがいたところでSATAの速度しか出ませんからね。
書込番号:25551095
3点

DRAM無しだと大容量データを書き込む時、大きく速度が落ちる現象が起きます。これがCドライブで起こると、動作の停止を招きます。
また、いままでDRAMなしはWD Greenのブランドで販売されていたため、古参ユーザーほど混乱しますね。
書込番号:25551620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本DRAMありでもなしでも7割を超えると速度が落ちます(DRAMありだとDRAMを超えると)、
またそれ以前では、素性のいいDRAMなしと、
DRAMありはほぼその性能は変わりません(大容量のファイルの書き込みをしない限り)
OSの場合この大容量に書き込みがほぼないので、DRANなし(NANDの性能がいいもの)とDRANありとの性能差はそれほどありません、
ですので自分の場合、DRAMありなしはものによっては気にしません、(Cドライブの場合)
それよりも、NANDがTLCかQLCかは気にしますね、(前者がいい)。
むしろNANDが3DNANDと書かれているだけでTLCかQLCかがわからないほうのほうが怖いですね、(まあこれもTLCと書かれていなければQLCですが)。
書込番号:25551666
1点

DRAMの有無とかSRAMキャッシュが切れたときの挙動とか、製品によって差がありすぎるので。こうなるといった一般化は難しい…ってのが、いろんな評価動画見ての個人的結論。個別に検証動画を探すしかないですね。
DRAM無しでも普通に使う分にはまったく問題ない製品とか。速度低下するときの低下具合がひどすぎて安定して使うには不安がある製品とか。ピンキリですね。
速度低下するっても、SATA並の速度は維持してくれるのか、2桁まで下がるのかでは、全然違うし。空き容量による速度変化も、これまた製品によって大きく差が出ています。
まぁ、WDのBlueならんなに心配しなくてもいいのではって感じで。
>SSD WD Blue SA510 500GB (WDS500G3B0A)
https://youtu.be/Oz9_hF-FvQc?si=7q5XviI9GQ1yA43T
…Windowsのライトキャッシュが切れたのを速度低下と誤解しないように(切ってから測定しろよ)。
本WDS500G3B0Aも速度低下は起こしますが。200MB/sはキープするようです。まぁ十分なのでは?と。
書込番号:25551933
1点

旧型PCの高速化や外付けに最適なSATA SSD「WD Blue SA510 SATA」をチェック
https://ascii.jp/elem/000/004/096/4096524/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▼WD Blue SA510 SATA
・発売日:2022年6月24日
・容量:250GB、500GB、1TB
・コントローラー:SamDisk (TAIWAN)
・NAND:SanDisk(CHINA)
・DRAM:非搭載
・TBW:100TBW (250GB)、200TBW(500GB)、400TBW(1TB)
・シーケンシャルリード:555MB/s(250GB)、560MB/s(500GB、1TB)
・シーケンシャルライト:440MB/s (250GB)、510MB/s(500GB)、520MB/s (1TB)
保証:5年間
▼キャッシュオーバー
12GBの書込量で速度が落ち始め
16MB/sの書込量で400MB/sから125MB/sに落ち込む。SS参照
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さすがに書込量=12GBでは設計の古さを感じます。
普通に使っていても10GB/日の書込量は発生しています。
最新のSSDは書込量=100GBでも落ち込みが無い様になっています。
100GBで落ち込みが無ければ不満はないと思います。
寿命のパラメーターであるTBWも600TBWは欲しいです。
DRAMレスは廉価版SSDの要件であり
低コスト化では部品の低減が必須なのだと思います。
わざわざ安物ですと宣言する必要も無いので書かないのです。
またQLCはその劣化ぶりから嫌われているので
最近は無名ブランド以外見かけなくなっています。
仕様に3D-NANDと記載されておりTLCともQLCとも
書かれていないのはQLCだと思います。
保証期間が3年と短いのもQLCの特徴です。
SA510のSAはSATAの事を示しているのでしょうか!
M.2-NVMe全盛ですので
SATA-SSDの新規開発はフェードアウトになっていると思います。
書込番号:25552035
0点

> メーカーはなぜこういう事をするのでしょうか?
コスト削減でしょうね。
> DRAM無しだと大容量データを書き込む時、大きく速度が落ちる現象が起きます。
最新PCIe 4.0 SSD「WD_BLACK SN850X」を検証。ヒートシンクの有無で違いは出るか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1434897.html
SN850X 2TB でも DRAM キャッシュは 4GB 、「大容量」がどの程度を想定している判りませんが シーケンシャル ファイル なら別の要因では?
書込番号:25552665
0点

追加
WD の場合 nCache (SLCキャッシュ)を積んでいるんで Blue でも
旧型PCの高速化や外付けに最適なSATA SSD「WD Blue SA510 SATA」をチェック
https://ascii.jp/elem/000/004/096/4096524/2/
> 続けて、大容量ファイルのコピーを行なって、書き込み時のキャッシュ溢れによる速度低下を確認しておこう。ここでは容量49GBの動画データをPCIe4.0×4接続のWD_Black SN850 NVMe 2TBから、WD Blue SA510 SATA 1TBへコピーした。すると、20GBほど書き込みしたあとに、速度は230MB/sec〜250MB/sec台までダウンした。日常使いなどでは問題ないだろうが、4K動画などの大容量ファイルのコピー/移動時は速度が低下するはずだ。
1TB モデル で 20GB 程度の nCache が効いているんで溢れない迄は高速かと。
DRAMレスのSSDは買う価値があるのか?
https://jp.minitool.com/partition-disk/dramless-ssd.html
SSDのDRAMキャッシュは何の為?トランセンドジャパン公式
https://jp.transcend-info.com/Embedded/About/press/11903
DRAMレスSSDと上手につきあう4つの方法
https://qiita.com/ken-yossy/items/77d0203aacd9cef0590b
主に DRAM キャッシュ の効果が出るのは ランダムアクセス の場合かと。
書込番号:25552754
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Sandisk > WD Blue SA510 SATA WDS500G3B0A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2023/12/19 21:43:31 |
![]() ![]() |
0 | 2023/11/10 21:07:42 |
![]() ![]() |
0 | 2023/11/09 19:05:01 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/25 14:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





