『v2h トライブリッド蓄電システムについて』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『v2h トライブリッド蓄電システムについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 v2h トライブリッド蓄電システムについて

2023/12/30 23:46(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:3件

現在、パナソニックの太陽光7.32kwに4.0kと2.7kのパワコンを使用してもうすぐ10年となります。
そろそろ蓄電池をと考えていたところ、付き合いのある業者から、トライブリッド蓄電システムの提案を受けました。現在電気自動車は所有しておりませんが、駐車スペースはある為、いづれ中古車を購入して、動かさず蓄電池用途メイン使用でと思ってます。安い中古車というと三菱アイミーブかな?と思ってます。
蓄電池まで購入すると非常に高額となる為今のところ考えておりません。
ニチコンのT3シリーズで工事費等込200万の見積。補助金申請して実質約110万の負担となる提案ですが、問題ありますでしょうか?
そもそもv2hじゃなく、蓄電池のみの設置が良いとか(この場合だと補助金が出ない?)色々と皆様のお知恵、アドバイス頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:25566648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:87件

2023/12/31 07:24(1年以上前)

こんにちは。

>週5の呑兵衛さん

この手の話題は、リーフ板にごろごろ転がっていて、大体において
「効率が悪いので、導入しなければよかった」というオチがついていますので、
よくよくお調べください。太陽光のトピックスで聞くより、車両側のトピックスで
聞いた方が情報が集まりやすいと思います。

私は、リーフ所有でニチコントライブリッド所有者ですが、蓄電池も使っています。
利用している正直な感想は、
・PV発電を貯め、電気使用量を減少させるカウンター目的なら蓄電池一択。
 ただし、導入コストが補助金利用等で割に合う額に下がった場合のみ。
・車として電気自動車を所有・利用する意思があり、燃料費削減目的ならV2H。
・災害時の給電目的ならV2H。そこにコスパなんか求める方が愚か者。
V2Hの電気代削減効果は、車の燃料代削減効果のみです。

私の環境での利用データはこちら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=25219030/#tab

>工事費等込200万の見積。補助金申請して実質約110万の負担

EVをもっていらっしゃらないのに、補助金なんて利用できるわけないでしょ、
実績報告が必要なのに。提案してくる業者の質が悪すぎますよ。
そもそも、何の補助金を使うつもりなんだか。CEVはまだ詳細発表されて
いませんし。

何もしないで、FIT終了後はそのまま売電が高いところを探す、ことを
おすすめします。

書込番号:25566804

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2023/12/31 15:30(1年以上前)

御回答詳しくありがとうございます。
補助金についてはv2h充電スタンドに対しての補助金みたいで、車は保有しなくても良い?みたいです(詳しくないもので…)
蓄電池には補助金等が無く高い為、こちらの提案となった次第です。蓄電池がコストに見合うくらい割安なら良いのですが…

オススメはやはり、卒FIT後は売電高いところにする以外は何もしない方が良いですか…
現在エコキュートは夜間沸き上げしてますが、卒FIT後は昼間にシフト(晴天時)するくらいしかないですかね…

書込番号:25567388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/12/31 22:10(1年以上前)

>週5の呑兵衛さん

>オススメはやはり、卒FIT後は売電高いとこ   
 ろにする以外は何もしない方が良いですか…

今年12月に卒FITを迎えるため、6月に蓄電池を設置しました。

蓄電池を導入する際、業者に費用対効果のシミュレーションを出して貰い約12年程でメリットがあるとの結果となり蓄電池の設置を決めました。

グリーンモード(自家消費優先)での本格的運用は今月からですが、先月の売電優先(経済モード)でも昨年同期比で約2万円程度電気代の削減効果がありました。

卒FIT後は、売電→蓄電による自家消費により電気代削減の方向が良いのでは?

ちなみに我が家の太陽光発電パネルはパナソニック5.4kWに対し、費用対効果のシミュレーションより蓄電池16.4kWhがベストと判断しました。
昨年度総発電量6,200kW、総使用電力量11,000kWh、自家消費電力量2,200kWh、売電電力量4,000kWhでシミュレーションしています。

自治体にもよりますが、蓄電池だけでも補助金が期待できるのでは?私の居住地でも4月から蓄電池に対して15万円の補助金が新設され受給しています。
また、国からも各種補助金があり業者に確認してみて下さい。ただ、補助金は大体4月から支給されるため今年度は期待薄だと思いますが、、

それと当分EV購入予定が無いのなら蓄電池の導入だけで良いのでは?と私は考えます。

書込番号:25567828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:186件 さくらココのページ 

2024/01/01 00:02(1年以上前)

>週5の呑兵衛さん
さくらココと申します。2003年自宅屋根(茨城県守谷市)に太陽光2.8kWを設置し、2021年パワーコンディショナの更新に合わせて補助金(DER、自治体)を得て主に非常時用として蓄電池(長州産業製9.8kWh)を導入しました。
>そもそもv2hじゃなく、蓄電池のみの設置が良いとか(この場合だと補助金が出ない?)
蓄電池は価格が高く経済合理性がないので、自家消費率を少しでも高めたいとか、非常時用を主目的とするならば蓄電池の設置も良いと思います。そうでなければ卒FITでもパワーコンデイショナの寿命まで(15年程度)まではそのまま使い続けても良いと思います。
蓄電池に対しての国(経済産業省)の補助金は、R5年度受付終了しましたがR6年度も概算要求されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7162/#25452130


書込番号:25567943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/01/02 03:09(1年以上前)

アドバイス頂きありがとうございます。
本当ならば、蓄電池だけで事足りるのですが、とにかく高い、高すぎます。どう考えても、ペイするだけで15年程かかりそうですよね…
今回v2hシステムが実質100万程で設置できるならお得かなとも思ったんですが…
再考します…

書込番号:25569043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)