とあるセレモニーにて、人物撮影(バストアップ・記録用)を行う予定がございます。
その際、被写体との距離が10m程度(不確かですが、おおよそ)離れている状況もありそうなのですが、
そんな場面に適したレンズを考えていまして、ご助言いただければと思い投稿しております。
カメラは2台で、1台には28-200のレンズを使用予定です。
しかし、これでも望遠が足りないかもしれないと考え、以下の2点まで候補を絞りました。
・Tamron 50-400mm F4.5-6.3 Di III VC VXD
・Sigma 150-600mm F5-6.3 DG DN OS
記録用のため、画質はそこまで重視しておらず、サイズと重さが軽量な2点です。
思案事項は、400で十分なのか、600必要か、といった点です。
結婚式や記者会見、各種室内セレモニーでは、カメラマンさんはどれくらいの焦点距離のカメラを利用される事が多いのでしょうか。
また、600の場合、手持ちですとSSも1/600にする必要があると思いますが、現実的でしょうか。
それとも、一脚が必要になるでしょうか。
適したレンズと、その他お気づきの点があればご助言いただけますと大変幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:25592532
1点
>RickyIさん
>結婚式や記者会見、各種室内セレモニーでは、カメラマンさんはどれくらいの焦点距離のカメラを利用される事が多いのでしょうか。また、600の場合、手持ちですとSSも1/600にする必要があると思いますが、現実的でしょうか。
・ストロボ必携です。天井バウンスやデフィユザー多用
・よってSSは1/250がMAXかと。
・スポーツ写真じゃないので望遠端は200mmで充分
・一脚不要。カメラとレンズの手振れ補正を使用
書込番号:25592556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
結婚式やイベント記念の業務写真屋さんは200mmですね。
屋内・屋外共に外付けストロボ必須。
素人写真屋も同じ装備。
なお、結婚式の業務写真屋さんは複数名で分担の場合もあります。
私の場合、雑感写真はニコワン・m43なども活用します。
書込番号:25592589
2点
>RickyIさん
私はそのような場合は24-70と70-200装着のカメラで臨みます。仕事撮影のセレモニーやイベントでは局面の重要な場面では許されているということもあり、ある程度接近して撮影出来るようにしてくれることも多いです。
バストアップでということですが、600mmとかは使わないかな。やはり室内なので明るさも重視します。
28-200だと暗めのレンズだと思いますので自分的にはアウトですが、記録用として画質はそんなに求められないのなら大丈夫かもですね。
スピードライトは使えないのでしょうか?
もし使えるのならば、室内の光環境次第にはなりますが、スピードライトと1/4・1/2・フルの3種のCTOジェルフィルターを用意しているとなおよいとは思います。それでデーライトシンクロも考えます。
書込番号:25592594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>RickyIさん
添付画像を、ご参考まで(^^)
>被写体との距離が10m程度(不確かですが、おおよそ)離れている状況もありそうなのですが、
↑
昔からの「標準条件」として、特に数人横並びに向く目安として、
「撮影距離の1/100の(換算)焦点距離」があります。
撮影距離10m ⇒ 10000mm →(1/100)→ 換算f=100mm
※添付画像【B】列
添付画像【C】列の換算f=200mmでは、上半身とか。
なお、「目測で 10mぐらいかと思っていたけど、結構違った(^^;」という場合もあると思いますので、
撮影場所の詳細情報の再確認をお勧めします(^^;
書込番号:25592635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なお、
無理に撮影「だけ」で済まそうとせず、
1/250秒でも 過剰な高感度にならずに済む「明るいレンズ」を有効利用するために、多少は「トリミング」しても良いかと。
※会場の光源による【フリッカーが心配】なので、レンズは何でもいいので事前に【シャッター速度をいろいろ変えてみて】試写しておくことをお勧めします。
また、ストロボ(フラッシュ)撮影に関して、被写体の方が不快に思った場合の影響について、事前に【メール等で証拠を残せる状態で確認】すべきでしょう。
もし、電話回答のみであれば、ストロボ(フラッシュ)撮影はしないほうが良いかと。
※被写体の方の影響力次第ですが
書込番号:25592663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まず、
ボディはフルサイズ?APS-C機?
フルサイズであっても200mmあればよいのでは?
足りなければトリミングはあり?
で、
実際に被写体までの距離がわかっていて、
さらにレンズを持っているのであれば、
その距離で事前に人を撮影すればわかるのでは?
ただ、焦点距離の表記は無限遠での表記。
IFズームのレンズであるなら無限遠より被写体が近いと、
画角は広く(被写体は小さく)なりますので、
その辺はよく事前に確認された方がよろしいかと思います。
一般的に高倍率ズームほど顕著になるかと思います。
ボディが2台あるなら
標準ズームと70-200あたりのレンズでよのでは?
ネットから、
被写体までの距離と使用する焦点を入力すれば、
どの程度の縦横の長さで撮れるかわかるサイトもありますが…
あとは、室内の明るさ次第になりますが
候補に挙げている、暗いレンズで問題ないかですね。
ご参考までに、
書込番号:25592681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、ご回答誠にありがとうございます。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
200mmで十分。ストロボは必須。一脚は不要との事かしこまりました。
ありがとうございます。
>うさらネットさん
200mmが一般的。ストロボは必須との事かしこまりました。
ただ、ストロボは状況的に使えない可能性もありそうです。
>DAWGBEARさん
24-70と70-200で臨まれるとの事、かしこまりました。
やはり600mmは不要なのですね。
また、暗めのレンズが良くないとの事も承知いたしました。
ストロボは使えないかもしれないので、焦点距離よりもF値の明るさの方が大事になるのですね。
>ありがとう、世界さん
なるほど、寄りはトリミングでどうにかなるとすれば、やはりレンズの明るさの方が大事そうですね。
また、とても分かりやすい画像をありがとうございます!
もし可能でしたら、そちらのサイトのURLを伺えますと幸いです。
>okiomaさん
ボディはフルサイズです。
やはり200mmで十分とのご意見が多いですね。
撮って出しが理想ですが、トリミングもありかもしれません。
標準ズームと200mmのレンズの組み合わせですね。
また、やはり暗いレンズの方が懸念なのですね。
皆様、大変参考になります。
200mmまでを明るいレンズ2本で揃える方向で検討したいと思います。
書込番号:25592781
3点
>RickyIさん
どうも(^^)
>そちらのサイトのURLを伺えますと幸いです。
完全な自作です(^^;
類似画像は kakaku内にありますが、プログラムによる計算描画ですので、
撮影距離(4条件)と
焦点距離(4条件)を指定してもらったら、明日の夜間で良ければアップしますよ(^^;
※画像の描画は、頭切れ防止まで自動計算ですが、数値出力部分の桁揃えなどは半手動のまま(^^;
なお、撮影距離と撮影範囲の関係について、
画像内の上のほうには、焦点距離別の、、%表示で、
各小画面の下部には長辺と短辺の撮影範囲を表示していますので、
中学校レベルの数学が中の上以上であれば、撮影距離が判れば応用できると思います。
(簡単な比例計算で)
書込番号:25592801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とあるセレモニーにて、人物撮影(バストアップ・記録用)を行う予定がございます。
>その際、被写体との距離が10m程度(不確かですが、おおよそ)離れている状況もありそうなのですが、
>そんな場面に適したレンズを考えていまして、ご助言いただければと思い投稿しております。
1m(=1000mm)と言うとバストショットと言うよりはウェストショットかもしれませんが、レンズから10m(=10000mm)離れてフルサイズの長辺36mmいっぱいに像を結ぶとなると360mmのレンズが必要です。APS-Cなら240mmですね。
そんな感じで比例計算で考えてください。
バストアップ→よく使われますが、正確にはバストショットですね。バストショットとアップショットを合成した誤用でしょうか。
書込番号:25592802
2点
>RickyIさん
ストロボ使用の可否確認必須(ビデオ撮影有りの場合は特に)。
ストロボが使えれば、手振れと被写体ブレにおいて有効です。
距離も一定で有れば後処理(RAW現像)も考えた時に、構図や
被写体を捉える大きさなどでバラつきが出るTTLやオートより
マニュアルの方がベター。
定常光の場合は、最終的な撮影用途やサイズを考えて最大の
感度を決める。
無理してギリギリの感度やSSで撮るより,確実に撮れた上で、
表情で選ぶ方が良いかなと思います。
感度テストは家でも出来ますから事前にやっておくと良いです。
出来るだけ感度を抑えるにしてもあやふやより、この感度で
このサイズならこれ位のノイズだから大丈夫とか分かっていると、
SSや絞り選択時に決断しやすくなります。
最大限綺麗に撮りたいと思うのは,カメラ好き、写真好きの人情
ですが、Webで小さくしか使わないとかあらかじめ決まっている
のであれば、ノイズも許容出来たりしますから確実なSSや被写界
深度などに露出を振った方が良い結果に繋がるかなと思います。
書込番号:25592809
4点
>RickyIさん
つぎのサイトをお知らせします。
「レンズの焦点距離の計算」
https://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710
入力例と結果です。
(1)
イメージセンサー:35mm フルサイズ
被写体までの距離:10m
被写体サイズ:縦、0.8m
焦点距離:300mm のレンズが必要
(2)
イメージセンサー:APS-C(23.6mm x 15.8mm)
被写体までの距離:10m
被写体サイズ:縦、0.8m
焦点距離:197.5mm のレンズが必要
フルサイズでAPS-Cクロップしますと、200mmで丁度良い、のかもしれませんね。
書込番号:25592811
![]()
4点
(ついでに)
被写体サイズと
「画面内の被写体の大きさ(比率)」と
撮影距離からの、
換算f(焦点距離)の逆算などの早見表です(^^;
本件では、撮影距離を 10m、
左端の「一番大きな丸の比率」で、
被写体サイズを
1m とすると 換算f=216mmm、
0.7m とすると 換算f=309mm、
逆に 1.3mでも良ければ換算f=166mm
・・・こんな感じで、
早見表の範囲で被写体サイズや被写体比率を変えて、ざっくりとした必要な仕様を検討可能です(^^;
書込番号:25593061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フリッカーの参考例
https://blog.goo.ne.jp/celelepi/e/7910301df70fdef8c6294bf50f2aa586
書込番号:25593084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>RickyIさん
カメラ2台で室内イベントだと24-70oと70-200oでf2.8が理想だと思いますが、新しいミラーレスなら高感度も悪くないのでf4でも良いと思います。
明るさに関しては通しの方が使いやすいと思います。
結婚式などで400oや600oを使ってる方はいないですし、暗いです。
ストロボは必須です。
ガイドナンバー45のF45RM、天井バウンスを考慮するとガイドナンバー60のF60RMでしょうか。
GODOXなんかはコスパが良く評価も悪くないですのでオススメではありますが、大切な撮影であれば純正の方がリスクが少ないです。
書込番号:25593573 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
SONYのフルサイズのようですが、
・フルサイズでも高感度性能が良い機種であれば、本件のような用途には ISO「1万」以上でも許容範囲?
(個人および職場で要確認。OKなら、特に明るい望遠ズームは必須ではない)
↑
撮影者が少なくとも【露出補正】ぐらいできる条件において、また、積極的に M(マニュアル)露出モードを使わない前提において。
・既に2レスしていますが、カメラの機能として「フリッカー低減機能」があり、且つ「フリッカー低減機能ON」の設定で撮影できること。
↑
フリッカー低減機能が無い場合は、予め撮影場所に行って、試写することをお勧めします。
※具体的な機種名など出したくない場合は、自分で問題無いように調べておく必要があります。
書込番号:25593710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>RickyIさん
>とあるセレモニーにて、人物撮影(バストアップ・記録用)を行う予定がございます。
>その際、被写体との距離が10m程度(不確かですが、おおよそ)
>カメラは2台で、1台には28-200のレンズを使用予定です。
セレモニーってどんな内容でしょうね
パーティーとかかな懇親会かな
ステージとか有るのですかね
登壇者をバストアップで撮るには近づかないと望遠が欲しいですか
不足の場合トリミングでも良いかと思います
結婚式(実は披露宴)はちょっと特殊だからマネする必要無いかな
相手が激しく動かないのであればISOで対応しストロボは無くても良いかも
(でも状況がわからないので僕だったら持参しますが使わないかも)
画質がそこそこの記録用なら機材はあまり難しく考えなくて良いかも
(パンフやnet利用くらいなのかな)
それよりどのような素材(撮影結果)が好まれるか似たようなセレモニーの写真を探しイメージトレーニング
(撮り方、アングルやシャッターチャンス)の方が重要かと思います
書込番号:25595919
2点
>ありがとう、世界さん
完全自作でしたか! 凄いですね!
早見表もありがとうございます。
頂いた画像を参考にさせていただきます!
使用カメラはα7IVです。
「フリッカーレス撮影」があるのですが、こちらはONにした方が良いでしょうか。
ONにする事でのデメリットがあればご教授いただけますと幸いです。
>holorinさん
360mmが必要となるのですね。
200をASP-Cモードでちょうど良さそうですね。
ありがとうございます!
>hattin89さん
ストロボが必要な場合はマニュアルの方がベターな旨かしこまりました。
感度の理解も大事なのですね。
事前に調べておくようにします!
>pmp2008さん
素晴らしいサイトを教えていただきありがとうございます!
”フルサイズでAPS-Cクロップしますと、200mmで丁度良い、のかもしれませんね。”
そう計算で出していただけると大変安心です。
ありがとうございます!
>with Photoさん
ありがとうございます。
やはり、24-70oと70-200oでf2.8が理想との事ですね。
ストロボも使用できれば使用したいと思います。
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
ステージもあります。
使用可否は不明ですが、一応ストロボは持参する予定です。
イメージトレーニング大事ですね。
調べておくようにいたします!
皆様、ありがとうございます。
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II でも問題なさそうですが、
一応、2倍のテレコンバーター(SEL20TC)も用意しておこうかなと考えております。
本当は1.4倍で十分だと思うのですが、取扱店に1.4が無いため、必要な際は2倍で対応になりそうです。
書込番号:25599662
1点
>「フリッカーレス撮影」があるのですが、こちらはONにした方が良いでしょうか。
「フリッカーが発生する条件」であれば、ONにしないと(社内的な立場で)大変かもしれません(^^;
>ONにする事でのデメリットがあれば
フリッカーが目立つタイミングを自動的に避けて撮影しますから、
コンマ零何秒のタイミングを気にするほどの撮影スキルがあれば、デメリットを感じるかもしれません。
そんなハイレベルでは無い場合、
フリッカーによる「異様なシマシマ画像」のほうが遥かに目立ち、かつ不快ですので、
フリッカー低減機能を認識しながら使わずに、不快なシマシマ画像を発生させた ⇒ 職務怠慢扱い
という感じになったり?
書込番号:25599834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フリッカー対策は、撮影場所の照明機材次第です。
ONはしておけば、間違はない。
でも、カメラが感知してほんの僅かにシャッターの切れるタイミングをずらします。
そのズレによって違いがわかるかは…
書込番号:25599890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありがとう、世界さん
ご回答いただきありがとうございます。
かしこまりました。
絶対にフリッカーレスをオンにします!
>okiomaさん
ONにしておきます!
僅かなずれは気にならない内容ですので。
ありがとうございます!
書込番号:25601357
1点
恐らく最後の質問になるかと思います。
広い室内やステージ、ホール等で記念撮影をする場合、フラッシュは必要になる(あった方が良い)でしょうか。
(屋外でも撮影予定があります)
またその際、現在所持しているストロボがTT560なのですが、十分でしょうか。
それとも、HVL-F45RMやHVL-F60RM2等、光量や機能の充実したものを用意すべきでしょうか。
お手数おかけしますが、アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25601381
1点
>フラッシュ
技術以前に、講演者次第の要素のほうが【重篤な結果】になりやすいかも?
気難しい講演者がフラッシュをネタに臍を曲げると、急な人事異動の原因になったりします。
↑
社会的影響力の少ない講演者に限定される場合は気にしなくてもok
また、プロジェクターでタイトルなどを表示させていて、それと一緒に撮ろうしてフラッシュ⇒大失敗になりますが、
何のことかピンと来ない場合は、
十分に理解と対処が出来るまでは使わない~買わないほうが良いでしょう。
銀塩フィルム時代であれば必須の条件も多々ありましたが、
記録程度の用途ではフルサイズのうち高感度性能が良い機種では、ISO3~4万でも実用範囲なので、
むしろ(大部分のCMOS系撮像素子の決定の)フリッカー対策とか、
ストロボに気を使う数倍から数十倍ほどの注意力を【露出補正】とか ホワイトバランス調整に気をつかうべきかと。
また、仮に50万円あったとして、プロに撮影指導してもらいながら撮る機会に使うほうが良いかと。
(基本的に「撮影技能」を軽視しすぎの場合は特に)
そもそも、「必要な距離に届くフラッシュの性能」の把握が出来ないならば、
買っても十分に使えないと思います。
(「写ルンです」でフラッシュを使う場合とは「安直さ」が結構異なります)
簡単に済ませたいとは思いますが、
一旦【レンタル】して、大小の会場で試写してみてください(^^;
書込番号:25601420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>RickyIさん
フラッシュが必要かどうかは、
求められている絵によるとは思います。
照明が整った会場などでステージ等の人物を撮る場合は、
おおむね必要はないと思いますが、
多くの場所は天井から真下に向けて設置されていますので、
位置関係によっては顔が沈むことあると思いますので、
絵的にそこを気にしなければいけないのでしたら必要にはなりますし...。
絵的に大丈夫だったらもちろんノーフラッシュでプラス補正でものり切れられるとは思います。
また野外もあるということですが、
順光ばかりではないので、そんな時はフィルで影をおこす用途で、
私は使うこともあります。
また夜の野外なら、使えるのだったら、
まず有無をいわさずとりあえずカメラに装着しておきますね。
使う場合はカメラオンの場合、環境光とシンクロさせてが多いですが、
そういう時、CTOジェルを用意していると、
より自然な感じでフィルをあてれます。
お使いのストロボはガイドナンバー38と商品説明では書いてありますが、
その時の照射度は書いてなかったので、
例えばHVL-f60rm2と比べて
光量は落ちるのかどうか詳しくはわかりませんが、
出切るだけ出力は高い物の方がいいです。
場所によっては天井バウンスも使えますし。
ただ特にメインライトとして天井バウンスを使いたい場合は、
光量が必要です(ストロボ光のみで撮りたい場合)。
気になるのはそういう場合はフル発光になりますが、
リサイクルタイムが5秒というところですかね。
私はf60rm2にバッテリーパックをつなげますが、
大分比べてリサイクルタイムが早いと思います。
リサイクルタイムが長いと
肝心の瞬間を逃してしまう確率も高くなってはきますよね。
書込番号:25601531
2点
色々と質問されていますが
目的のシーンだと、
その現場の状況によって設定とか見いだす必要があるかと
撮影に必要なスキルないと機材を揃えても制御できないのでは?
書込番号:25601548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>RickyIさん
>現在所持しているストロボがTT560なのですが、十分でしょうか。
画質を重要視していなければ
高isoで対応できると思います
(通常の撮影もストロボの光量も)
機材は今お持ちの物(超高倍率ズーム1本)のみでも可能と思います
撮影の仕方(アングルやシャッターシャンス)やセレモニーの流れの把握等チャンスを逃さない
例えば報道的観点でイメージトレーニングが効果的と思います
書込番号:25601873
2点
>RickyIさん
ストロボ関係で追記
お持ちの TT560はTTLに対応してはいません。
イベントで固定の場所状況で撮るのならマニュアル発光でもいいのですが、
歩き回ったりして人物を撮る必要がある場合などは、
TTLがあったほうがベターかなと思います。
またガイドナンバーの件で、
ガイドナンバーが小さいストロボでもISOをあげれば対応出来るという声もありますが、
これはその通りといったほうがいいのか、駄目だといったほうがいいのかは、
撮影者の撮影状況と撮影方法での判断次第です(どういう絵にするのか)
これはおわかりになるかとも思いますが、
ISOをあげるということは環境光をより取り込むという設定になってきますので、
あたりまえにISOを上げた場合とあげない場合では絵は変ってきます。
書込番号:25602126
![]()
2点
やや忙しくて返信が遅れ、申し訳ありません。
皆様、ご回答いただきありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
確かに、ISO1万でも十分綺麗な写真が撮れますよね。
フラッシュに関してもかしこまりました。ありがとうございます。
一旦レンタルで使用して、本番までに技術力を磨くようにいたします!
>DAWGBEARさん
「とりあえずカメラに装着しておきますね。」
ありがとうございます。
そうですね、フラッシュは必須装備として、準備しておきます。
光量も確認しておきます。
また、TTLがあった方が良いとは自分も思いますので、対応のものをレンタルで使用したいと思います。
>okiomaさん
ありがとうございます。
撮影スキルは、当日までに使って腕を上げておくようにいたします。
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
「機材は今お持ちの物(超高倍率ズーム1本)のみでも可能と思います」
そうですね、2台ですと機動性が落ちる事が考えられるので、
1台でも問題無さそうでしたら、それに越したことはないかもしれません。
臨機応変に対応できるようにしておきます。
書込番号:25610950
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/07 14:13:08 | |
| 25 | 2025/11/07 13:53:43 | |
| 5 | 2025/11/06 11:59:16 | |
| 7 | 2025/11/06 16:27:27 | |
| 5 | 2025/11/04 22:28:58 | |
| 4 | 2025/11/05 12:25:55 | |
| 2 | 2025/11/04 22:50:49 | |
| 2 | 2025/11/04 7:35:14 | |
| 4 | 2025/11/05 19:21:21 | |
| 14 | 2025/11/05 14:03:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











