『フジのAPSCで一番ノイズ耐性が高いのはX-T5でしょうか?』のクチコミ掲示板

2022年11月25日 発売

FUJIFILM X-T5 ボディ

  • 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を採用したミラーレスデジタルカメラ。
  • 質量約557gのコンパクトボディに5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やAIによる被写体検出AF、高速AFを搭載。
  • シャッタースピードなどの3つのダイヤルや3方向チルトの液晶モニターを装備。6.2K/30P 4:2:2 10bitでの映像記録に対応する。
FUJIFILM X-T5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック] FUJIFILM X-T5 ボディ [シルバー]

プロダクトアワード2023

最安価格(税込):

¥235,000 シルバー[シルバー]

(前週比:-620円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥241,815 シルバー[シルバー]

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥190,500 (51製品)


価格帯:¥235,000¥310,000 (25店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:476g FUJIFILM X-T5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T5 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T5 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T5 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T5 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T5 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T5 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T5 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T5 ボディのオークション

FUJIFILM X-T5 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥235,000 [シルバー] (前週比:-620円↓) 発売日:2022年11月25日

  • FUJIFILM X-T5 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T5 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T5 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T5 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T5 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T5 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T5 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T5 ボディのオークション

『フジのAPSCで一番ノイズ耐性が高いのはX-T5でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X-T5 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T5 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:71件

フジのAPSCで一番ノイズ耐性が高いのはX-T5でしょうか?

物撮りマクロ用に1台カメラとレンズを購入しようと思っています。
今所有しているのはSONY α9とタムロンの28-75mm f2.8、70-180mm f2.8です。

物撮メインに使用予定なのでボケ量が多いフルサイズではなくマイクロフォーサーズ・APSCを考えています。

書込番号:25600210

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度4

2024/01/27 22:22(1年以上前)

>ibaraki6382479さん

有効画素数約2616万画素のX-H2sでしょう。

書込番号:25600225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2024/01/27 22:22(1年以上前)

富士フイルムの高感度ノイズですが、旧製品も含めるとノイズの少ない順にX-A2=X-A5>X-T2>X-T4>X-T5>X-H2sのように感じます。

X-T4とX-T30、X-S10、X-E4等は同じセンサーなのでノイズも同じです。

あくまでも個人的な意見です。

ブログでテストしていますので参加になれば。

https://kotaro-paradise.hatenablog.jp/entry/2023/12/17/203413

書込番号:25600226 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/01/27 23:43(1年以上前)

被写界深度が目的ならα9のマクロレンズではダメでしょうか。
α9でF値を1段、2段絞ればAPS-Cやフォーサーズと同じ被写界深度、ボケの小ささになります。

ISOを1段、2段あげても、フルサイズの高感度ノイズはAPS-Cやフォーサーズセンサーと同じくらいに少ないと思います。
物撮りなら照明をしっかりできると思いますし、F値を上げてもISO800か1600くらいまで下げられると思います。
それでもダメなら三脚を使ってシャッター速度を遅くすればISOをさらに下げられます。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001294803_K0000786198&pd_ctg=1050
90mmや105mmは最大倍率で撮影してもレンズの影が入りにくいです。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a9&attr13_1=fujifilm_xt5&attr13_2=fujifilm_xh2s&attr13_3=omsystem_om1&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=3200&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=800&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.2134092930023095&y=0.12351326139131324

書込番号:25600314

ナイスクチコミ!0


TO47さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/28 10:07(1年以上前)

某カメラムックのプロカメラマン座談会では、2600万画素センサーと最新の画像エンジンの組み合わせのX-S20でした。
ただ物撮りならISOを大きく上げないでしょうから最近の機種なら大差は無い気もします。

書込番号:25600643

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2024/01/28 10:40(1年以上前)

わざわざ物摂り用にカメラを買うのは無駄な気がしますが、アルファ9が古くなったので、ついでに買い換えるならありだと思います。

フジのセンサーはトランスXという特殊な配列のおかげで、ノイズはフルサイズ並みに少ないです。そのかわり、かっちりとした絵ではなくなります。なので、ネイチャー系の写真家に愛好者が多いです。

そう考えると候補は大量に出てきます。T5ももちろんその候補の一つですが、問題は品切れ状態で、手に入るかどうかです。

ライティングにも金かけたほうがいいですよ。と言っても今は2万円もかければ、ニ灯式の上質のライトが手に入ります。わたしは演色チェッカーで調べましたが、安くても演色性が良好なのに驚きました。中国製でも名のあるメーカー製なら大丈夫です。



書込番号:25600694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:107件

2024/01/28 12:00(1年以上前)

フジ機の高感度性能は判断が難しいと思います。
一応ラボサイトの判定は下記のとおりです。
https://digicame-info.com/2023/02/x-t5-14.html

X-Aシリーズはα6400と同型ですが、少し古いロットと思われます。

フジのX-transcmosは特殊な構造のため、
通常のベイヤーセンサーとは比較が困難ですが
同じセンサーサイズなら高感度耐性はたいした差が無いので
レンズをチョイスしてからカメラ本体を選んで良いと思います。

用途的にはベイヤーセンサー機のほうが適しています。
フィギュアなどを撮るなら、α6700で良いと思いますし、
後続のZVE10の後継機も良いと思います。
レンズも共用出来ますし。

ただ、物撮りの場合ライティングの敷居が低いので、
高感度性能は考えなくて良いと思います。
4000万画素あれば低感度なら2400万画素のフルサイズを超える解像性能が得られます。


あと、単純にX-T5が欲しいなら絶対にそれを買うべきです。
欲しい物を買うのが一番です。

書込番号:25600775 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2024/01/28 17:33(1年以上前)

>hunayanさん
>sonyもnikonもさん
>TO47さん
>heporapさん
>佐藤コータローさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。

物撮りといってもしっかりライディングするわけではなく、テーブルの上にお菓子やケーキなどを置いて撮ったり、ガラスケースの中のフィギュアを撮影するのがメインになると思います。
α9ではF8-F16に絞って撮影しますが、夕方に撮影するとぶれてしまうことも多いです。
そう考えると手ぶれ補正がついていて、そこそこのマクロも綺麗に取れて、背景がボケにくく映りの良いカメラが欲しいなと思った次第です。

15年前にキャノンのデジカメのヘルパをやっていたことがあり、その時売場でカメラを色々いじっていてフジの色合いに惚れた思い出があります。
ただ、なんとなく今の用途ならここに書き出してマイクロフォーサーズのほうがあっている気もしてきました・・・

書込番号:25601169

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2024/01/28 22:57(1年以上前)

>ibaraki6382479さん
本体に強力な手ぶれ補正が付いて被写界深度が深く、マクロレンズも安いオリンパスのOM-5はどうですか。なれてくれば手持ち2秒ぐらい楽に撮れますし、マクロに便利な機能も付いてます。

書込番号:25601629

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/01/29 08:10(1年以上前)

>ibaraki6382479さん
>α9ではF8-F16に絞って撮影しますが、夕方に撮影するとぶれてしまうことも多いです。

太陽光での撮影でしょうか?
だとするとおすすめはやはり三脚か一脚ですね。

単純に公称値で比較すると、α9の手ぶれ補正は5段で、
G9 PRO IIは8段、OM-1、X-T5、X-H2/X-H2S、X-S20は7段です。
OM-5やG9は6.5段、α6700は5段です。
「軽い方が手ブレしにくい」「重い方が手ブレしにくい」というのは個人差がありますが、手ぶれ補正が強力といっても、やはり2段分は2段分でしかありません。
SS 1/10ではブレてSS 1/40ではブレないと言うようなギリギリのところであれば、7段手ぶれ補正に買い換えを検討する余地がありますけども。

ともあれ気分よく撮影できるのが一番だと思いますので、
高感度ノイズもダイナミックレンジも違いはほとんどないと思いますし、欲しいと思われるものを買うのが良いと思います。

書込番号:25601835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/29 11:27(1年以上前)

機種不明

ISO25600ノイズ比較 X-T100/X-T5/X-S10/EOS R(フルサイズ)

スチルで1番ノイズが少ないのはX-T100やA7だよ。
ただ、動画品質は高くないからスチル専用だね。

書込番号:25602029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/30 12:32(1年以上前)

>ibaraki6382479さん

>物撮メインに使用予定なのでボケ量が多いフルサイズではなくマイクロフォーサーズ・APSCを考えています。

>α9ではF8-F16に絞って撮影しますが、夕方に撮影するとぶれてしまうことも多いです。

この場合、一般論として、センサーサイズによる違いは無い、と言える、ような気がします。

次の例で、それぞれのボケ(被写界深度)とノイズは同等になります。

・フルサイズ:レンズ 50mm、シャッタースピード 1/50 秒、F8、ISO 1600
・マイクロ・フォーサーズ:レンズ 25mm、シャッタースピード 1/50 秒、F4、ISO 400

フルサイズ F8のボケ(被写界深度)を出すのに、マイクロ・フォーサーズは F4、つまり絞りを2段開けられます。
これにより、ISO を2段下げられます。
マイクロ・フォーサーズの高感度ノイズはフルサイズより2段悪い、としますと、ISOを2段下げたことで、ノイズは同等となります。

書込番号:25603343

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T5 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T5 ボディ

最安価格(税込):¥235,000発売日:2022年11月25日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-T5 ボディをお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング