


PC何でも掲示板
マザボ b650 aorus elite ax
自作pc 一年稼働してます。
先日、ソフトウェア(gigabyte control center)で恐らくbiosアプデをした所、自動修復ループに陥りpcを初期化しました。
コマンドからos入りssdをdelete→最インストール。
cmosクリア済み。
biosもQ-flashでアップデート。(F21)
恐らくここでダウングレードしてしまってる可能性あり。
そして現在、biosにだけ入れないこと以外何でも出来る状態です。
システム情報を見た感じハードウェアの故障はないと思われます。
f2でboot menuには入れましたが
delete連打で入る方法や
コマンドから入るshout down/r/fwや
システム→回復→pcの起動をカスタマイズする→トラブルシューティング→UEFIファームウェアの設定も
マザボのbootランプ点灯でいくら待っても入れない状態です。
これは何が原因なのでしょうか?
情報、実体験あれば教えて頂きたい。
よろしくお願いします。
書込番号:25665247
0点

B650 AERO Gを使ってますが、そういう現象は今まで無いです。
ちなみに内蔵グラフィックでもdGPUでも同じですか?
書込番号:25665356
1点

biosのバージョンで何らかのエラー出てるのか、
bootランプ点灯の原因さえ分かれば選択肢は絞れると思うのですけど。
回答者さんのbiosのバージョンはいくつの使っています?
内臓グラフィック、グラボ、どちらでも同じでした。
書込番号:25665430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はF22bです。
その前はF9a使ってました。
dGPUでBIOS画面は普通に出ます。
書込番号:25665457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CMOSクリア後ちゃんと時計の設定消えてます?
消えていない、再設定催促されないならそもそもできていない可能性もありますが…
あとストレージをすべて外し、余計なハード関係(USBに繋いでいるキーボード以外全部)全部外しても入れませんか?
たまにこの手の質問上がりますね…
ひょっとしてマザー壊れているのかな?
書込番号:25665499
0点

自分はGCCでBIOSアップデートはまずしないです。
@BIOSみたいな感じだと思いますが、トラブル多いんですよね。
Q FLASH+で更新してみるとか?
書込番号:25665520
0点

B650E AORUS TACHYON使ってます。
BIOSは現在F21です。
自分は一度ほかの物をアップデートしようと思ってGCCで更新→再起動したら、BIOSもアップされたことはありますが、普通にできました。
もし21なら普通に使えてるんでBIOSバージョンのせいではないと思います。
一応キーボードを別のUSBに挿してみるとかした方が良いと思いますが、いつからか忘れましたが、このBIOSに入るタイミングというかあdeleキー雄タイミングが結構後になった感じはありますね。
書込番号:25665581
0点

cmosクリア後時計の設定消えていたかは確認してないです。
自分が行ったcmosクリアがただ電池を外して放置する方法を取ったのですが
作業後もbios入れなかったのでwindowsを立ち上げました。Lanケーブルも刺したままの作業だったので自動で時計があってると思います。
ストレージを全て外して や、
余計なハード関係全部外して は、まだ試してないです。試してみます。
その後にショートさせてcmosクリアする方法も試してみようと思っているのですが。
調べた所、電池取る方法だと、biosの設定やらは消えるけど、肝心のbios自体は初期化されない。ただショートさせれば全て初期化され工場出荷時と同じ物になる。 というのが自分の認識なのですが、合っていますか?
またショートさせる方法だと繋いでるcpu,atxコードやグラボやcpuも取り外した方がいいですか?
書込番号:25665644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もBIOSだけはするつもりなかったのですが
適当に進めていたらBIOS更新スタートしたので
見守ることしか出来なくなっちゃったんですよね。
書込番号:25665648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショートさせるのとCMOSクリアーは同じ効果ですよ。
一度変えたBIOSはCMOSクリアーしても的には戻らないです。
どちらもBIOS自体をクリアーするのではなく、設定をクリアーするものです。
書込番号:25665657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Solareさん
システム情報によると
American Megatrends International,LLC.F21, 2024/01/10
でF21だと思います。
普通にBIOSに入れます?
delete連打してるので入力はされて
入ろうとはしてると思うのですが
ディスプレイも薄く光るだけで
bootランプ点灯で音沙汰なしなんですよね。
書込番号:25665667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ効果なんですね。情報ありがとうございます。
じゃあ、自分は
。ストレージや余計なハード関係外して入れるか試す
。ストレージ外して、もう一度cmosクリアして試す
。biosバージョンF22BをQ-flash +で更新→試す
この3つやってみます。
書込番号:25665683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>だし巻きたまごoさん
自分のやり方の場合
電源を落とす
コンセントを抜く
ケースの外に繋がっている周辺機器を一度外す。(USB機器やモニター)
電源ボタンを何度か押して放電させる
ボタン電池を外す
CMOSクリアのジャンパーをショートさせる(5秒程度維持)
書込番号:25665764
0点

Q-Flash Plus ボタン(注)
Q-FlashPlusでは、システムの電源が切れているとき(S5シャットダウン状態)にBIOSを更新
することができます。最新のBIOSをUSBメモリに保存して専用ポートに接続すると、Q-Flash
Plus ボタンを押すだけで自動的に BIOS を更新できます。QFLED は、BIOSのマッチングおよ
び更新作業が開始されると点滅し、メインBIOSの書換が完了すると点滅を停止します。
1-3 Q-Flash Plus を使用する
A. 始める前に
1. GIGABYTE の Web サイトから、マザーボードモデルに一致する最新の圧縮された BIOS 更新
ファイルをダウンロードします。
2. ダウンロードした BIOS ファイルを解凍し、USB フラッシュドライブに保存して、名前を
GIGABYTE.bin に変更します。(注:USB フラッシュドライブは、FAT32 ファイルシステムを使用
する必要があります。)
3. 電源ケーブルを 12V 補助電源コネクター(2つある場合はどちらか一方に接続)とメイン電
源コネクターに接続します。
4. USBフラッシュドライブを背面パネルの Q-Flash Plus ポートに接続する前に、電源ユニットの
主電源をオンにしてください。
B. Q-Flash Plus の使用
Q-Flash Plus ボタンを押すと、システムは自動的にQ-Flash Plus ポートの USB フラッシュドライブ
のBIOSファイルを検索して一致させます。QFLEDと背面パネルのQ-Flash Plusボタンは、BIOSマ
ッチングおよび更新プロセス中に点滅します。6 〜 8 分間待機し、BIOS 更新が完了すると、LED
は点滅を停止します。
• BIOS を手動で更新する場合は、まずシステムがオフになっていることを確認して
ください(S5シャットダウン状態)。
• マザーボードにBIOSスイッチとSBスイッチがある場合は、それらをデフォルト設
定に戻してから実行してください。(BIOS スイッチのデフォルト設定:メイン BIOS
からの起動、SB スイッチのデフォルト設定:デュアル BIOS 有効)
• DualBIOS™を搭載したマザーボードでは、メインBIOSの更新が終わった後、システ
ムが再起動した後にバックアップBIOSが更新されます。完了後、システムが再起動
し、通常動作の場合、メイン BIOS から起動します。
USBメモリのフォーマットは FAT32である事と、BIOSファイルをGIGABYTE.binにリネームする必要があります
ファイルはルートディレクトリに配置してください(トップです)
マザーボードについてる赤いUSB3.2ポートの「BIOS」と書かれた
USBポートに接続してください。LANポートの2つ下にあります
Q-FLASH PLUSの弱点はROMの内部を全消去できない点です。マザーボード固有の情報はそのまま残りますし、余計なデータが書き込まれた場合消去できません。
その場合SPI経由で直接ROMにアクセスする事で読み書きが可能になり、メーカーさんが研修でやってるようなやり方でBIOS修理が可能です。こちらは高度な技術になるので気になる方はHPをご覧ください
書込番号:25666571
0点

。ストレージや余計なハード関係外して入れるか試す
→bootランプ点灯で入れず。
。ストレージ外して、もう一度cmosクリアして試す
→ショートはせず、電池を30~40分外して試すもbootランプ点灯で入れず。
起動時 Clear Cmos Information は出ました。
現在は
。biosバージョンF22BをQ-flash +で更新して試す をしていて
→cpuを外しファイル名はgigabyte.binで試すも、1分程度で電源が切れる
→短すぎて失敗したかなともう一度トライする
→30分ほどかかりcpuを取り付け起動
→bootランプ点灯で待ちぼうけ
の状況です。
入れないのでssd 刺してos 入ってbios のバージョンを確認したいと思います。
書込番号:25666886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/bbs/K0000253269/SortID=23497132/
ここの内容が自分の状態とほぼ同じでした。
ストレージを全てはずしてもbootランプ点灯でbiosに入れないとなるとマザボかおかしい可能性が高いみたいですね。
書込番号:25666907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分ですが、前にFlash ROMが壊れたマザーの初期不良が有りましたが、その状況に似ている気はします。
自分のは初期不良でしたが(ROMにBIOSを書き込めない)
書込番号:25666928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

is 入ってシステム情報みたら
BIOSがF21のままだったので
usbからのアップデートは出来てない状態みたいです。
gigabyte.bin の大文字小文字は関係ないという認識
なのでそれが原因だったらいいのですが。
また大文字にしてQ-flash➕チャレンジしてみます
書込番号:25666929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
そうなると自分はもうどうしようもないですよね、
交換するしかないかなぁ
書込番号:25666931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分がSPIでBIOS全消去と書き込み(ノーミスで完全一致)した時は
マザーボードとATX電源、SPIピンへの配線 しか付いてなかったので
書き込みがうまくいかない場合はノイズが入ってるか、余計なお荷物ハードウェアがくっ付いてるか
FlashROMが壊れてるかのどちらかだと思います
→cpuを外しファイル名はgigabyte.binで試すも、1分程度で電源が切れる
→短すぎて失敗したかなともう一度トライする
→30分ほどかかりcpuを取り付け起動
→bootランプ点灯で待ちぼうけ
GIGABYTE.bin です。 半角大文字.bin です
フォーマットはFAT32必須。指定されたファイル以外は受け付けません
書き込みには大体1個当たり 10分〜15分 くらいかな?
デュアルなので30分かかるかも
https://www.gigabyte.com/FileUpload/JP/WebPage/359/images/features.pdf
1-3 Q-Flash Plus を使用する
A. 始める前に
1. GIGABYTE の Web サイトから、マザーボードモデルに一致する最新の圧縮された BIOS 更新
ファイルをダウンロードします。
2. ダウンロードした BIOS ファイルを解凍し、USB フラッシュドライブに保存して、名前を
GIGABYTE.bin に変更します。注:USB フラッシュドライブは、FAT32/16 でフォーマットした
USB 2.0 対応フラッシュドライブが必要です。
3. USB フラッシュドライブを背面パネルの白い USB ポートに挿入します。
B. Q-Flash Plus の使用
システムブート時にメインおよびバックアップ BIOS の両方が失敗した場合、システムは、15 〜
20 秒間待機し、白い USB ポート上の USB フラッシュドライブ内の BIOS ファイルを自動的に検
索し、一致していることを確認します。FBIOS_LED は、BIOS の一致性確認と更新が開始される
と点滅します。
2 〜 3 分間待機し、BIOS 更新が完了すると、FBIOS_LED は点滅を停止します。
メイン BIOS が更新された後、システムは自動的に再起動し、その後、DualBIOS™ は、
バックアップ BIOS の更新を続行します。完了後、システムが再起動し、通常動作の
場合、メイン BIOS から起動します。
メインとバックアップBIOS両方の更新が終わるまで静かに待ちましょう
書込番号:25669116
1点

>だし巻きたまごoさん
B650M AORUS ELITE AX ICEですが、実機で確認してみました。
BIOSバージョンF21は試していません。
GIGABYTEのマザーはストレージが無い状態でもBIOS画面表示中はBOOTランプが点灯した状態になるのが正常動作の様です。
ASRockのマザーではストレージが無ければBOOTランプは点灯しません。
ブートデバイスが無い状態で電源を入れると通常はいきなりBIOS画面が表示されます。
BIOS画面は表示されないがWindowsが起動するのであれば、BIOS(UEFI)は動作している事になりますので、単純に画面が表示されない症状だと思います。
Q-Flash PlusでのBIOSバージョン変更(F21の上書き、又は過去バージョンに戻す)で正しい手順で更新が出来ないのであれば、マザーボードに異常がある事になります。
BIOSバージョン変更で改善しない場合、別のモニター(HDMI端子があるテレビでも可)に接続してみる・モニターの接続端子を変えてもBIOS画面が表示されなければやはりマザーボードの不具合かも知れません。
書込番号:25669380
1点

Q-Flash Plusで過去バージョンへ戻した後、バージョンアップするテストをしてみました。
BIOSファイルのファイルネームはGIGABYTE.binにしています。
バージョンF20に戻した後、F22bにバージョンアップしています。
BIOSの書き換えにかかる時間はどちらも約5分でした。
Q-Flash Plus動作中・書き換え完了後もボード上のCPUランプが点灯したままの状態になります。
書込番号:25669525
1点

>キャッシュは増やせないさん
>きとうくんさん
実機検証助かります。
情報もありがとうございます。
GIGABYTEのマザーはストレージが無い状態でもBIOS画面表示中はBOOTランプが点灯した状態になるのが正常動作の様です。
→初耳でした、助かります。
そうなると、単純に画面が表示されない症状
になりますね。
モニターは2枚 接続方法が違うのがあり
試しました。DisplayPortとHDMI。
GPU RTX4070tiが繋がっている時や
マザーボードのみの時でDPだけHDMIだけ
など色々試しましたが駄目でした。
現在は
新しいusbを使いGIGABYTE.binで
Q-flash plusをした所biosの更新は出来ました。F22bです。
しかしbiosに入れない症状は変わらずです。
書込番号:25672644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
ストレージ、グラボなしマザーボード出力
DPのみ 薄く黒画面点灯
HDMIのみ シグナルが検出されません!でモニター消灯
書込番号:25672734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だし巻きたまごoさん
そこまで確認されたのであれば、マザーボードの異常の可能性が高いと思いますので購入店さんにサポート依頼をされてはと思います。
もしマザーボードの故障で修理が必要な場合、購入店さん又は代理店さんに確認は必要かと思いますが、AORUSマザーでしたら保証期間は3年有ると思います。
GIGABYTE / AORUS の保証 利用規約
https://member.aorus.com/global/productwarranty
保証ステータスの問い合わせ
https://www.gigabyte.com/Support/Consumer/Warranty
書込番号:25673126
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 10:27:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:20:04 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/08 20:33:47 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 19:34:03 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/08 20:41:27 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 17:26:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 13:22:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 18:08:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/05 7:10:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 17:53:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)