『大三元とは』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『大三元とは』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ105

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

大三元とは

2024/04/21 10:08(1年以上前)


レンズ

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9916件

大三元とはどういう意味ですか?

書込番号:25708287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2024/04/21 10:26(1年以上前)

大三元とは何ですか? と、コパイロットで訊いてみたいところですが …
古いスマートフォン環境なので あくまでも個人的かつ主観的意見です

重い・高い・デカイ 三拍子揃ったF2.8大口径ズームレンズ

でしょうか、ハテ

書込番号:25708305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2024/04/21 10:54(1年以上前)

>holorinさん

大三元とは。。。
 麻雀の役満貫の名。三元牌(白板、緑発、紅中)を各三枚揃えた上がり手。by大辞林

おそらく写真を撮る人の中で麻雀好きな人たちがf2.8通しの広角、標準、望遠レンズを麻雀の役満貫になぞらえてネーミングしたのが始まりではないでしょうか。麻雀をしない私にとってはちんぷんかんぷんなネーミングでした。写真と麻雀をいっしょにするなよ、、、みたいな。

書込番号:25708339

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/04/21 10:57(1年以上前)

重い・高い・デカイ必要はないけども

F2.8通しの広角、標準、望遠ズームの3本そろうと大三元ということでしょう

最近、F2.8通しでも小型軽量が流行ってるので
純正でもたとえばソニーだと

FE16-25、FE24-50、FE70-200GMUでそろえれば
それぞれ409g、440g、1045gの
トータル1894gで大三元そろいます(笑)

サードパーティなら
シグマ16-28、タムロン28-75、タムロン70-180
トータル1845g
なら安くもできますね
(まあ安いと言っても35万円弱だが)

28-75を20-40に変えるのもあり(笑)

書込番号:25708345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/04/21 11:09(1年以上前)

単独で検索すると麻雀用語メインになるので、

「カメラ レンズ 大三元 由来」
のように、絞り込み検索条件にしてみてください(^^)

https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/impression/detail/article-what-is-trinity-lenses.html

trinity ⇒ キリスト教系などの「三位一体」を連想して固執すると、(レンズの)大三元の意味の実態とズレる?

書込番号:25708355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/04/21 11:10(1年以上前)

>holorinさん
こんにちは 初めまして
大三元とは各メーカーが出しているレンズの
16-35mmF2.8
24-70mmF2.8
70-200mmF2.8の3本セットです
多少焦点距離が変わるのもありますが
各メーカーの花形ズームレンズですので
値段も高いです。

これに対して小三元と言うのもあります
値段が財布に優しくなりますね。
これはF値が2.8から4に変わった物です。

書込番号:25708356

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/21 11:14(1年以上前)

holorinさん こんにちは

カメラ関係で 開放F値がF2.8通しの超広角・標準・望遠ズームの3本の組み合わせの事が 大三元と 言われています。

書込番号:25708361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/21 11:25(1年以上前)

>holorinさん

麻雀用語なので、日本独自です。
貴方が、呼び方を決めるのなら、なんでも良いのでは・・

書込番号:25708378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2024/04/21 11:40(1年以上前)

麻雀(mahjong用語?)なのは分かっていても、レビューにこの文言は
極力 使わないように しています。
大口径F2.8のズームレンズのイメージは

16(17)-25mmF2.8、24(28)-70mmF2.8、70-200mmF2.8

の三本 です … (あくまでも個人的かつ主観的意見です)。
駄レス失礼いたしました !

書込番号:25708400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2024/04/21 11:43(1年以上前)

> 16(17)-25mmF2.8
は16(17)-35mmF2.8です、お詫びして訂正致しますm(_ _)m

書込番号:25708408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/04/21 11:45(1年以上前)

>大三元とはどういう意味

holorinさん が聞く〜?

書込番号:25708410

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/04/21 11:56(1年以上前)

>holorinさん

>> 大三元とはどういう意味ですか?

レンズメーカーのタムロンでも詳しく説明しているようです。

大三元レンズとは?その魅力や撮りたいシーンをご紹介
https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/impression/detail/article-what-is-trinity-lenses.html

書込番号:25708422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/04/21 11:58(1年以上前)

>holorinさん

2000年ごろでも
「大三元」という言葉はあった感じかと思います!!

書込番号:25708426

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/21 12:15(1年以上前)

>holorinさん

こんにちは。

>大三元とはどういう意味ですか?

F2.8大口径の超広角、標準、望遠ズームのことで、
麻雀用語が使われたこともご存じでのご質問かと
おもいます・・が。

従来?は16(15,17)-35/2.8、24(28)-70(80)/2.8,
70(80)‐200/2.8で各社比較的焦点域が揃っていて
あのレンズだ!と分かり易かったですが、

最近は12∸24/2.8や14-24/2.8、16-28/2.8,
16-25/2.8、17-28/2.8、20-40/2.8、24-50/2.8,
100-300/2.8など旧来の大三元から逸脱?した
スーパー大三元?、ライト大三元?らしきものもあり、
どのレンズを指すのか、かえってややこしいですね。

書込番号:25708447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/04/21 13:09(1年以上前)

What is the holy trinity of lenses?

この質問スレと同様の質問の英語版のようで、大袈裟な表現に感じます(^^;

https://promediagear.com/blogs/guides/what-is-the-holy-trinity-of-lenses

回答は日本の場合と同様のようですので、ブラウザ翻訳などで読んでみてください(^^;

書込番号:25708513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/04/21 14:16(1年以上前)

14-24 / 24-70 / 70-200mm F2.8通し

書込番号:25708572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2024/04/21 15:41(1年以上前)

昭和のその昔「走れコウタロー」って唄がヒットしました。
歌詞に「アッと驚く大三元」ってのがありました。

で、麻雀を知らない人でも「大三元」の言葉は多くの人が耳にしていたかと。

その「大三元」とレンズの「大三元」がどうかかわるのかは・・・。

<余談>

1万件近くも書き込みしている人が「・・・とは」なんて今さら。
まぁ、「聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥 」なんてのもあるか。

このスレをどう閉めるのか、そっちが気になる。

三つひとまとめだと、そういえば「さんばかとりお」って呼び名もあったような。
今ならだれだろう・・・。

書込番号:25708671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/04/21 16:29(1年以上前)

RF15-35/2.8LIS
RF24-105/2.8LIS
RF100-300/2.8LIS
なんてのもあるけど、まあ長い方は ちょいと違うかな?

書込番号:25708736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2024/04/21 17:37(1年以上前)

要するに「微妙」という意味では?

あるいは「ハッタリ」かと。

書込番号:25708821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/04/21 21:10(1年以上前)

どちらかというと、フイルム、一眼レフ時代の明るいレンズが高嶺の花の時代の言葉ですかね、ミラーレスになって明るいレンズ結構出てますし、麻雀もスマホゲームでの世界になってきてますし。とは言っても70-200F2.8は鉄板です。

書込番号:25709124

ナイスクチコミ!2


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9916件

2024/04/21 22:01(1年以上前)

α7IV + ハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8G

みなさん、たくさんのご回答ありがとうございます。

俗語なので、解釈にはブレがあるかななんて思っております。

世の中の使われ方で一番気になったのは1本でも大三元(ズーム)レンズと呼ばれていることでしたが、取りあえずそれは気にしないこととします。
また、今までは「いわゆる大三元(ズーム)レンズの一角」というようにぼかして言っていましたが、基本的にもう使いません。

「大三元」はそもそも大口径ズームレンズに絡む俗用語であり、その大口径ズームレンズはフィルム時代において普及クラスズームレンズがF3.5(F4)〜F4.5(F5.6)あたりであったのが一般的で、ISO感度50〜100あたりのリバーサルフィルムを多用していた当時には非常に価値があり、今以上に特別視されていたのではないでしょうか。

私が本格的にカメラを始めたのは1992年後半ぐらいですが、その頃から言われていたように感じます。ただ、俗語なのであまり文献に残っていないようで、わたしにはエビデンスが発見できていません。そのあたりの情報がほしいところです。

1992年当時はどういうときかと言うと、大口径の広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームがそろっているのはキヤノンしかなく、それも
EF20-35mmF2.8L
EF28-80mmF2.8-4L USM
EF80-200mmF2.8L
であり、ただし標準ズームはF2.8通しではありませんでした(28-70mmF2.8Lは1993年11月)。
この3本のLズームレンズをそろえることを大三元、あるいは大三元ツモとか言っていたように思います。
続いてニコンが1993年11月に大口径広角ズームを出して3本そろいますが、標準は旧来の35-70mmF2.8のままであり、待望の28-70mmF2.8は1999年まで待たねばなりません。
ミノルタはGレンズとしては1997年に17-35mmF3.5Gが発売されて、Gレンズが3本そろいますが、F3.5をどうみるかです。

30年もたてば元の意味など解らなくなってくるのもやむをえませんが。

今や大口径ズームレンズにもF2通しや、F2-2.8などもあるので、旧来の「大三元」の枠にはめようとすることが無理なのかもしれません。


>しま89さん

余談ですが私が唯一使ったことがある、そして今でも使っている大口径ズームレンズ(フルサイズ未満除く)はミノルタ ハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8G です。

書込番号:25709198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/04/21 22:13(1年以上前)

まあ口語の俗語なんてエビデンスを探すことがナンセンスでしょうね
いつのまにか出てきて定着するものなので…

意図的に企業や公共機関が定めて広まった言葉なら別ですが

「連写」という造語を作ったキヤノンAE-1とか(笑)

F2.8通しの広角、標準、望遠の3本セットが大三元で問題無し

まあ個人的には今のUIではF値通しってデメリットしかないとしか思わんが
24-70/2.8は特に大嫌いだし(笑)

書込番号:25709214

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2024/04/22 08:09(1年以上前)

holorinさんほど詳しい人が改めて問われるのですから、別の真意があるのだろう…と思ってましたがそういうことでしたか。
言葉は本来の意味からどれほど間違っていても、多くの人がイメージできれば広まって新しい意味を持つので、あふろさんの言われるように俗語にエビデンスは無用なんじゃないですかね。

1000倍を意味するキロが重さやスピードの単位の略語になってしまい、10の9乗を意味するギガがいつのまにかデータ量の単位として定着してしまった今、「本当は〜」とかいくら叫んでも「オタクの細かいこだわり」程度に見られてしまいますし…。

話を戻すと、「大三元とはメーカー純正のF2.8トリオを指すのであって、タムロンシグマを含んでいたら大三元とは呼ばない」なんて言う人もいるのですが、「普通は〜」という言葉と同じで、多くの場合そこに統計結果がある訳ではないものの、一定数見かければ派閥的に成り立ってしまうんじゃないですかね。(個人的にはハイハイ、って感じですが)

書込番号:25709518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/04/23 09:44(1年以上前)

>holorinさん

>私が本格的にカメラを始めたのは1992年後半ぐらいですが、その頃から言われていたように感じます。

実際に「大三元」が揃ったのは、その頃のようですね(^^)

大三元っていつから呼んでるの?(上)
(2017/7/9)
https://focus-position.com/daisangen-syousangen-1/

大三元っていつから呼んでるの?(中)
(2017/7/29)
https://focus-position.com/daisangen-syousangen-2/

大三元っていつから呼んでるの?(下)
(2017/8/12)
https://focus-position.com/daisangen-syousangen-3/


製品として「大三元」が揃ったのは、1992~3年ごろ

書込番号:25710837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/23 12:12(1年以上前)

holorinさん 返信ありがとうございます

>30年もたてば元の意味など解らなくなってくるのもやむをえませんが。

そう難しく考えず 大三元と言われたころ F2.8通しのズーム1本でも高額でしたので F2.8通しで 焦点距離の違いはありますが超広角ズーム・標準ズーム・望遠ズーム揃えるのが大変だった為 麻雀の役に喩大三元としたように思います。 

書込番号:25711016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/04/23 12:43(1年以上前)

kakaku内【大三元】検索※古い順

「レンズ」板 ※最古:2004年1月4日
https://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?sorttype=dateasc&bbstabno=6&topcategorycd=510&categorycd=1050&searchword=%91%E5%8EO%8C%B3

「カメラ」板 ※最古:2002年9月6日
https://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%91%E5%8EO%8C%B3&sorttype=dateasc&bbstabno=6

holorinさんのカキコミもあり(^^)

書込番号:25711061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2024/04/23 19:58(1年以上前)

>holorinさん

この「大三元」って言葉は
「ナナニッパ」と同じ感想ですね自分は
あんまり使わないですね

CANONに関しては今後
28-70/2.0に続くF2.0広角、望遠ズームになるのか
15-35 24-105 100-300になって来るのか否か

書込番号:25711564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/04/23 20:02(1年以上前)

>光速の豚さん

上の私と同じ感じですか?(笑)
RF15-35/24-105/100-300
スーパー大三元かなぁRFでは。

書込番号:25711568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/04/23 20:51(1年以上前)

>光速の豚さん

アチラにも書きましたが、
シグマには
10-18mmDC 18-50mmDC 50-150mmDC のミニ大三元を
完成させてほしいですね。

書込番号:25711634

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/04/24 12:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>大三元と言われたころ F2.8通しのズーム1本でも高額でしたので F2.8通しで 焦点距離の違いはありますが超広角ズーム・標準ズーム・望遠ズーム揃えるのが大変だった為 麻雀の役に喩大三元としたように思います。  

私も同様な感覚です。

>cbr_600fさん

>「大三元とはメーカー純正のF2.8トリオを指すのであって、タムロンシグマを含んでいたら大三元とは呼ばない」なんて言う人もいるのですが

もとラボマン 2さんが言われているように、元々高額であることが「大三元」たらしめるところ
そこから、今でも、「大三元」はメーカー純正に限る、廉価なサードパーティは論外、という方の言い分もあるのでしょう。

書込番号:25712364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/04/24 14:43(1年以上前)

Σとタムロンの「大三元もどき」も使ったことありますが、
今は、古くなった純正の「大三元」を使っています。

@ AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
・Σ17-35/2.8-4から置き換えで、フィルム時代からのお下がり
A AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
・タムロン(A007)からの置き換えで、唯一、中古で購入
・タムロンの前は、HSMでないΣ24-70/2.8でした。
B AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
・昔は、フィルム時代のΣ70-200/2.8HSMでした。

なので、フィルム時代のF100/F5の時は、
純正より低価格だったΣの「大三元もどき」で揃えていました。

書込番号:25712511

ナイスクチコミ!1


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9916件

2024/07/01 22:47(1年以上前)

現代的には開放F2.8通しの
広角ズームレンズ(16−35mmあたり)
標準ズームレンズ(24−70mmあたり)
望遠ズームレンズ(70−200mmあたり)
のことを指すのでしょうね。

12-24mmとか17-28mmとか20-70mmとか70-180mmとかなどは何か違うような気がします。
また、メーカーとしては広角・標準・望遠の3本をラインナップしていないで、大三元と称するのもどうか。
当初はLレンズ(キヤノン)とかGレンズ(ミノルタ)とかのプレミアムレンズの’称号’があったことも大三元に箔をつけていたように感じます。
ニコンはFマウント時代にはそういった’称号’はありませんでした。現在はSラインと言うことになるでしょう。
シグマはコンテンポラリだったりアートだったりスポーツだったり統一感がありません。
タムロンにはそういった概念がありません。

でもこれはあくまでも個人的な感想です。

書込番号:25794622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/07/01 22:55(1年以上前)

Fマウント時代はシリーズ名はないけど
代わりにナノクリ採用レンズがステータスでしたね

書込番号:25794633

ナイスクチコミ!1


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9916件

2024/07/02 06:00(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

当初はED、後期はナノクリ(ただしレンズ名には現れず)でしたね。

書込番号:25794789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/07/02 12:31(1年以上前)

>holorinさん
Nikonの様に

2.8ズームが二系統ある場合は
どうなるんでしょう?(笑)

書込番号:25795177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/07/02 17:39(1年以上前)

みんなの憧れNマーク♪

書込番号:25795512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9916件

2024/07/02 23:44(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

Sラインの方じゃないでしょうか、ってよく見てみたらオーソドックスな16-35mmF2.8がないんですね。

書込番号:25795989

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング