今日、積車に乗っている、UX250hの後ろを走っていたのですが、
リアナンバーのところがすっぽりと大きな穴が開いていました。
これはコストダウンでしょうか、それとも軽量化のため?
あまりナンバーを付けいてないクルマを見たことがないのでわかりませんが、今はみなこうなんでしょうか?
自分の所有するクルマは古いのかこんなことにはなっていませんが…。
いや、だからといって文句を言っているわけではありませんので。
書込番号:25771257
2点
何を仰りたいかよくわかりませんが、
UXが穴が空いてるのかどうか、他の車はどうなのかは知りませんが、ナンバーが付けば見えませんし困りませんよね?
別にどうでも良くないですか?
書込番号:25771465 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ただ単なる興味ですかね。
私も理由わかれば知りたいです。
何も意図はないと思いますが。
書込番号:25771474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナンバー封印外さずにバンパー脱着するためじゃないでしょうか
書込番号:25771516
9点
>はばタンさん
へぇ!おもしろいですね〜
普通はこんな穴空いてないと思いますが、UXだけなのかどうか・・・
Yahoo!オークションで「UX リアバンパー」で検索するとたくさん出てきますが、やはり穴が空いてますね。
この部分に何か取り付けるものがあるんですかね?整備性のためのような・・・
理由は分かりませんが、へぇ!と思いました。
書込番号:25771541
5点
普通の積車で運ぶんだね。ベースがC-HRクラスのUXだから?
書込番号:25771557
5点
デミオはナンバーの封印対応の穴が空いていたけど、UXの穴は形状的に違う目的っぽいですね
https://mazparts.biz/wdp/?p=1426
書込番号:25771563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ノアとたぶんハイエースのフロントバンパーに似たような四角い穴が開いてる画像なら見たことあるお
みんカラで見た気がする
書込番号:25771599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はばタンさん
UXは直接ナンバー取付ける珍しい構造です
OPのナンバーフレームを選択する場合は先にフレーム裏にナンバー仮合わせして嵌め込みます
選択しない場合はOPフレーム取付穴に左右エスカッションを付けるだけ
写真にもボルト穴見えますよ。(白い丸ではありません)
書込番号:25771682
8点
>はばタンさん
多分コスト削減一環ですね。
知らんけど。
書込番号:25772060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> これはコストダウンでしょうか、
> 多分コスト削減一環ですね。
ここにこのサイズの穴を開ける事でコスト削減になる理由は?
書込番号:25772095
4点
>SMLO&Rさん
もちろん重量削減かつ材料費の節約です
書込番号:25772104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
多くの皆さまのご回答ありがとうございます!
別にただ興味本位で「なんでかな?」と思ったのと、
クルマのデザインってナンバー無しで見て「かっこいい」「きれい」と感じると思うので、
かっこいいクルマのにかっこ悪いと思ってしまいました。
そこに至るのが約500平方センチの資源節約のコストダウンなのか、
見えないところに二重に鉄板はいらん、との百グラム少々の軽量化のためなのかな?
と思ったしだいです。
他のクルマも私が知らないだけで多数あるようですしそういう流れなのかもしれません。
でもここまでのことが普通にあるなら、もっと裏の見えないところではそれこそ昔では考えられないことが色々とあるようで、
走るのには何ら問題は無いとしても、昔ながらの物づくりに携わってる者としてはちょっと切ない気にもなります。
たくさんのご意見、ありがとうございました。
書込番号:25772108
2点
>あかビー・ケロさん
> もちろん重量削減かつ材料費の節約です
「グラム単位で重量削減」という視点ではそれはあり得るかも、ですね。
一方で材料費節約になるならボディ金属部にライセンスプレートを付ける他のモデルはどうしているのでしょう。
抜いた四角い板は再生可能ですか?再生(結構な手間だと思う))にかかる全費用を引いたその価値は?それともこの抜いた板で何か別の物を作る?
余計な抜きをする為金型(含メインテナンス)は高くつきますがペイしますか?
抜いた分だけ微妙でも車体剛性が低下するので補強要りませんか?
とか、貧乏性なので色々と気になるのです。
この穴、何のため?って、はばタンさんと同じく、私も気になります。
しかも例えばヨーロッパ向けには使えない穴ですよね。あるいは抜かないだけ?専用には起こせないだろうから。
書込番号:25772120
3点
バンパー裏にアクセスする
サービスホールとして使うのに
大きく開けているのでは?
ディーラーオプションを取付ける事を
考えて、工場では蓋をしないで出荷
納車できる状態になったら
仕向け地のナンバー形状に合わせた
カバーを付けてナンバー付けて納車
って感じだと思いますよ。
あの穴開けるのに
金型でも高くつくだろうし
後から開けるのも工数増えるし…
明確な目的がなければ
コストに厳しいトヨタなら
のっぺらぼうにしますよね
書込番号:25772130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>SMLO&Rさん
バンパーなので車体剛性は関係ないでしょう。金型も四角い穴開けるだけで、難しい事でも無いでしょうし。大量生産すればコストアップなんて微々たるものです。
食品で考えれば解るとおり、容器小さくしてもう内容量減らして価格アップを抑えてるとおり、土建屋も製造業もとどのつまりはグラムいくらで皮算用してると思います。
一千万台販売するトヨタのコスト削減能力は世界一なので一銭でも下がるから穴開けているんでは?とあくまで個人的見解ですよ。
知らんけど。を付け加えてるとおり。
書込番号:25772277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納車センターで封印してから モデリスタ施工するから
封印開けずに施工するならこうなるんじゃないでしょうか
書込番号:25772323
2点
>あかビー・ケロさん
> バンパーなので車体剛性は関係ないでしょう
ボディではなくバンパーでしたか。それは失礼いたしまた。
てっきり抜き物と勘違い、ショットですね。
書込番号:25772553
3点
うちの180sxにも空いてる、ナンバープレートの角度変えられて外さずバンパー脱着出来る様になってる
書込番号:25773551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さすがに一銭でも削るトヨタといえども、この穴はコストダウンによるものではないんじゃない。
どなたかが言われたように作業上必要なサービスホールのような。
書込番号:25773570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バンパーにナンバープレートを取り付ける仕様だと思われますが、他社でもこういうタイプに穴開いていますね。
コストダウンでしょう。
軽自動車ですが。参考
https://www.goo-net.com/pit/shop/0206331/blog/254934
書込番号:25773999
2点
他車種だけど
僕の車も空いてるよ
ナンバーはボディから出たステーについている
ナンバーを外さず(封印をし直さず)バンパー交換出来るように
だと思うな
(僕の車の場合)
書込番号:25776942
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/21 7:59:53 | |
| 2 | 2025/11/21 7:18:31 | |
| 13 | 2025/11/21 0:51:10 | |
| 3 | 2025/11/21 3:28:01 | |
| 4 | 2025/11/21 0:40:00 | |
| 13 | 2025/11/20 21:51:36 | |
| 3 | 2025/11/20 20:05:14 | |
| 3 | 2025/11/20 20:00:53 | |
| 8 | 2025/11/20 13:45:51 | |
| 5 | 2025/11/20 12:21:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






