FUJIFILM X-T30 II ボディ
- 約378gの小型軽量ボディに、約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 最短約0.02秒の高速・高精度AF、すぐれた動体追従AFを実現。暗闇に近い低照度環境下でもAFが可能で、夜景撮影などでも高精度にピントを合わせられる。
- スナップ撮影に適した「クラシックネガ」など全18種類の「フィルムシミュレーション」を搭載。4K/30P動画やフルHD/240Pのハイスピード動画を撮れる。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ
皆さんはシャッタースピードをどこで調節していますか?私はシャッタースピードダイヤルをTに設定してリアコマンドダイヤルで調整しているのですが、シャッタースピードダイヤルで調節すると良い場面やメリットなどはございますか?わざわざダイヤルとして存在しているだけの価値は見出してやりたいです。
書込番号:25780444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Xousさん
>シャッタースピードダイヤルで調節すると良い場面やメリットなどはございますか?わざわざダイヤルとして存在しているだけの価値は見出してやりたいです。
シャッタースピードダイヤルはフィルムカメラのオマージュです。サブコマンドダイヤルを使う方が好きならシャッタースピードダイヤルはAとかCで固定ですね。
書込番号:25780473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Xousさん
フジでズボラに撮影するには有りの機能かと、見かけ上他社と同じように前後ダイヤルだけで設定できますしね
書込番号:25780490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
Cというのもあるのですか?
またTに設定していればコマンドダイヤルで調整できることを使っている中で発見したのですが、調べてみると1秒より長い場合に使うと記載がありました。違った使い方をしているのでしょうか。
書込番号:25780491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Xousさん
シャッタースピードダイヤルで調節すると良い場面やメリットなどはございますか?
このカメラは使ってないけど、目立たなくさっと撮りたいとき、あらかじめSSを目視で設定や確認できるとは思います。馴れればクリック数えて暗い場所でも出来るかな。あんまりやらないかもですけどね。
書込番号:25780500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Xousさん
X-T30Uは使ってませんが、Tはタイム撮影でリアコマンドダイヤルで露光時間を決める時に使うモードのようです。
シャッタースピード優先(S)とは違うようです。
Tにして、シャッタースピードを1/500とか1/2000とかダイヤルに書かれてるシャッタースピードに設定できるならリアコマンドダイヤルで設定する方が便利と考えるなら今まで通りの使い方で良いと思いますが、詳しくは取説を見ればわかると思います。
書込番号:25780534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Xousさん
シャッター.ダイヤルで決めて居ます!
シャッター速度優先で撮る時には一目で確認が出来ます!
いちいちファインダーや液晶画面で確認するより一目瞭然で良いと思いますョ!
書込番号:25780607
0点

>Xousさん
・Tですか。それもフィルムカメラのオマージュですね。
・Bはバルブ、Tはタイム。違いはBはレリーズボタンから指を離すとシャッターが閉じますが、Tにセットすると、指を離してもレリーズボタンを押しっ放しに出来ました。ケーブルレリーズのロック機構無しで!Tがあるのはプロ機の証でした。
書込番号:25780623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xousさん、こんばんは(^^
>わざわざダイヤルとして存在しているだけの価値は
>見出してやりたいです。
同感ですね(^^
なんとか有効活用してあげたい.....けど、露出を1段ずつしか変更できないんじゃ活用は難しいですよね。
(微調整はコマンドダイヤルを組み合わせないとイケナイ)
自分はマニュアル露出で撮影していて、時々このシャッタースピードダイヤルを活用しようとチャレンジするのですが、結局Tポジションにしてしまいます。
シャッター優先オートで使う時くらいしか、このダイヤルの使い道はなさそうに思います。
たまに頑張ってシャッターダイヤルをクルクルしてあげるくらいで、我慢してもらいましょう。
書込番号:25780681
0点

>タツマキパパさん
こんばんは
状況としては全く同じのようですね笑
やはりTが使い勝手良いですね
通常のTであれば一度押してもう一度押すまでシャッターが開いたままのはずなのですが、、
むしろ通常のタイムとして運用するにはどうすれば良いのかが分かりません
書込番号:25780776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイムがシャッターの時間です。Tに設定しておくと電子シャッターのSSまで切り替え無しで使えますので、ダイヤルを1/8000にして電子シャッターに切り替える必要がありません。
確かにSSダイヤルの意味はなくなりますが便利です
書込番号:25780805
0点

高速シャッターから低速シャッターへの切り替えはSSダイヤルの方が断然早いですね。
例えばサーキットで高速シャッターで止めたり低速シャッターで流し撮りをしたいときなどです。
そんな自分もメインはTです。屋外で使うことが多く晴れたり曇ったり、また絞りを変えることも多いのでSSダイヤルだけだとリアコマンドダイヤルの補整内におさまらないので…
書込番号:25780808
0点

>Xousさん
> シャッタースピードダイヤルについて
ISO・絞りはオートで、光の加減で撮るので シャッタースピードダイヤルで調整しています。
書込番号:25780947
1点

Xousさん こんにちは
シャッターダイヤルが使われなかった理由は シャッタースピードが 細かくなりダイヤル内に収まらなくなったためですが それを考えると コマンドダイヤルでのセットの方が 今の1/3段表示のシャッタースピードの方が 使い易いと思います。
でも 逆に考えると 早いシャッタースピードを 急に低速やバルブに設定したい場合 コマンドダイヤルをグルグル回すより 上部のダイヤルを回す方が 早くセットすることはできると思います。
書込番号:25781219
0点

>Xousさん
私は主要被写体と背景の関係等を考慮する必要がある撮影には絞りリングを調整して、絞り優先で撮っています。
但し、シャッターチャンスを重視するスナップ撮影には、シャッタースピード優先にして使っており、この場合には頻繁にシャッタースピードを変える必要がないと思い、1/125辺りに固定してまま使っています。だから、Tにしてコマンドダイアルでシャッタースピードを変更する使い方をするのは、フリッカー問題で厳密にシャッタースピードを決める時や、長秒撮影くらいです。
こんな感じで私としてはシャッターダイアルは充分に有用だと思います。
またPSAMモードダイアル派の方だと、コマンドダイアルでシャッタースピードを変えるのがしっくりくるのかも知れませんね。
書込番号:25781395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/05/26 7:58:41 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/27 15:12:08 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/30 21:16:33 |
![]() ![]() |
16 | 2024/09/14 19:11:33 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/01 16:26:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/04 6:12:16 |
![]() ![]() |
2 | 2024/06/26 6:39:51 |
![]() ![]() |
14 | 2024/06/21 14:34:39 |
![]() ![]() |
4 | 2024/06/09 19:24:51 |
![]() ![]() |
2 | 2024/05/13 20:50:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





