『エンジンオイル指定よりも硬い粘度を入れて発生するトラブル』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『エンジンオイル指定よりも硬い粘度を入れて発生するトラブル』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:91件

エンジンオイルに関係するトラブルで質問です。
気になりましたのでどうか質問をさせて下さい。

1種類の粘度だけの指定車種にそれよりも硬いものを入れた場合のトラブル。0W-16指定車に0W-20を入れたらトラブル。

低粘度だけの指定車種(0W-8またはNEXT、0W-16またはGREEN、0W-20。ホンダNEXTは0W-8相当、GREENは0W-16相当)に硬いものを入れた場合のトラブル。0W-8から0W-20指定車に0W-30や5W-30を入れたらトラブル。

他トピでダイハツ1.2L 0W-16だけ指定の車種に0W-20を入れたらトラブルが生じたという事を聞きました。
新車や中古車問わずそういう事はありませんか?
0W-16と0W-20って純正の同じオイルメーカー同士でも粘度が違うとトラブルが?

トヨタで販売されている車種についての商品と適応表が載っているサイトです。
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/grparts/oil/
0W-8車の5W-40が〇となっています。
テストをして〇にしていると思いますから、でたらめとは思えません。
ライズ1.2LにGRブランドだと0W-20を入れようが5W-40を入れようがOKということでは。

中身が全く同じOEMだったらともかく表記が同じでも中身はそれぞれ違うわけですから実際の粘度も違うんですけどね。

書込番号:25814624

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/07/17 12:39(1年以上前)

その連呼している「トラブル」ってなんすか?

せめて個々の症状くらいは書こうよ。

テキトウな話だと、AさんとXさんは不倫してますね…といった田代弁護士と同じになっちゃうよ。

書込番号:25814636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/17 13:14(1年以上前)

>0W-16指定車に0W-20を入れたらトラブル

エンジンを一定の低回転で回す、
例えば、90km/hで1500rpmで高速道路を淡々と走ることがほとんどの車、

例えば、10km走るのに30分かかるような街中の走行がほとんどで、
発進停止を繰り返し、3000rpm近くまで回転が上がるのも珍しくない車、

同じ車の同じ走行距離であっても、エンジンへの負荷は大きく違う。

つまり、誰かの車で指定粘度と違うオイルを入れてトラブルが出ても、
自分の車に不具合が出るとは限らないし、

逆に、多くの人に不具合が出なくても、自分に出ないとは限らない。

よって、他者の事例を聞いたところで参考にならん。

敢えて指定外のオイルを入れるのは自由だけど、
不具合が出た時に指定外のオイルを入れていたことを理由に、
メーカー保証を断れても文句を言わないこと。

それが自己責任。

精度の良い油温計を付け目を配り、
気温やアクセル開度、路面勾配などの状況で、
油温と回転フィールがどう変わるかを感じ取り、

自分の使用環境下では、どのオイルがベストかを考え判断する、

なんてことする気がなきゃ、
素直に言われるまま指定規格のオイル入れとけ、

で終了。

書込番号:25814680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件

2024/07/17 13:20(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
これらです。探せばまだあるかもしれません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001207622/SortID=25265447/
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/raize/chiebukuro/detail/?qid=11298738311

書込番号:25814683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/07/17 13:43(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
すみません抜粋文も載せます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001207622/SortID=25265447/
書込番号:25277898
1 停止から低速発進時にてガックン・ガックンと息継ぎをして失速する現象
2 0W20のオイルを入れていた事が原因だという事がわかり、メーカー指定の0W16の純正オイルにしてから約5千km走りましたが失 速の現象は解消

https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/raize/chiebukuro/detail/?qid=11298738311
1 TOYOTA ライズ ノッキングについて。
  1200cc
  ディーラーでオイル交換してもらうとノッキングする。数ヶ月乗ると改善する気がします。
  オイルはTOYOTA sp 0w-20です。調べたところ、0w-16にすると改善するコメント
2 0W-20 でも使用可能ですが希にノッキング、加速不良等が出ます。ディーラーに相談して0W-16に入れ替えするのもアリ

書込番号:25814705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/17 16:34(1年以上前)

粘度1グレードのさも許容できないって
設計ミスじゃね?
アイドリング時 空ぶかし時は
粘土のさが出るのでアイドル安定しないなとかはあるようなきはします
走行時は粘度以外の負荷
人たくさん乗っけてるとか坂道とかで
粘度以上に抵抗は変わるので
トラブル出るとかっておかしい気がする
と素人の意見です

書込番号:25814867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件

2024/07/17 16:46(1年以上前)

>カスタードクリームぱんぱんさん
あざっす

オイル粘度が少し違うくらいだけで症状が出るという魔訶不思議。16と20のスペックを見ると
ひょっとしてハイオク入れたら安定するかも?

書込番号:25814883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/17 18:34(1年以上前)

定常硬さ1グレード差は
普通に 防錆 潤滑 緩衝 するぶんには吸収できないとおかしいですね

冷却 も流量が同じなら 差は少ないし
酸中和 はグレードの問題じゃない。

大きく影響するのは  密閉 かと。

VVTとか油圧作動する箇所があれば状況は違いそうですが

W0-16 と W0-20は ベースW0のオイルに添加剤で 20まで引き上げるか
16に留めるかなので 
20のほうが いっぱい 色んな物が配合されているっつことかな

書込番号:25814991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/07/17 20:40(1年以上前)

悪いメーカーだお
もっとクリアランスをガバガバにしてくれないと色々なオイルを入れられないんだ
ボアアップするしかないのかお?

書込番号:25815132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/07/17 23:25(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
あざっす

ダイハツ純正エンジンオイルエクストラSDS
0W-16 ENEOS https://www.msdsdaihatsu.jp/pdf-oil/engine1/08701-k9067.pdf
0W-20 ENEOS https://www.msdsdaihatsu.jp/pdf-oil/engine1/08701-k9038.pdf
0W-16 出光 https://www.msdsdaihatsu.jp/pdf-oil/engine1/08701-k9071.pdf
0W-20 出光 https://www.msdsdaihatsu.jp/pdf-oil/engine1/08701-k9037.pdf
出光の方がより詳しい成分表なので出光で比較ですが、ベースオイルの量が10から20%くらい違うのと添加されている材料も少し異なります。
0W-16はモリブデンと硫黄の化合物がやや配合されています。
シビアなエンジンなので0W-20を入れて不具合が起きたのでしょうか。

書込番号:25815334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/18 00:18(1年以上前)

右の数字を大きくするには 通常ポリマーを添加するらしいですが で密閉を増やす
それで 困る状況って そんなに考え難いんですよね

オリフェスが多数あって 油路を分岐する場合 硬いと 思った比率に分配できない
(一部経路が油圧不足になる)ことはあるかもしれません

また ポリマーの寿命はけっこう短いので
サーキットなどで熱を受けると 50のハードでも 劣化してシャバシャバになる話もあります。
壊れた例も伝聞で 実物を診てないので
長期(とか高温)で 痛んだオイル などの影響もあるかもしれません。

書込番号:25815385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2024/07/18 06:44(1年以上前)

##シビアなエンジンなので0W-20を入れて不具合が起きたのでしょうか

性能は凡庸なのに運用はシビアだなんて
なんか微笑ましくて、笑えます

純正入れとけば?

書込番号:25815532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/18 09:45(1年以上前)

その症状を見聞きした事は無いですが、低速時にノッキングや加速不良となると
「可変バルブタイミング」の作動不良で、中・高回転側→低回転側にスムーズに切り替わっていないようにも見えます。

まあ可変バルタイなんて昔からの枯れた技術ですので、今さら不具合なんて?とも思いますが、
もっと枯れた技術の燃費ポンプとかで大規模なトラブルも出ましたし、
更に改善と頑張った結果、新たな予期せぬトラブルが、とかも絶対に無い訳では無いかと。

書込番号:25815713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/07/18 11:11(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>ぢぢいAさん
あざっす

>ひろ君ひろ君さん
サーキットを走る場合は1レースが終わったら交換と聞きます。
草レースでナンバーを付けている同士の競走でも同じく。
公道だけ走る場合はピンキリですがオイル交換を怠る人もいますね。KFVEで1万q毎を見たことがあります。

OCVについては過去にこういう事がありました。シエンタ1.5L FF 電子スロットル(4WDはワイヤースロットル)でワイヤースロットルとはエンジン本体も若干違うらしいですが、ワイヤースロットルタイプよりもオイル食い発生が多いらしいです。そのシエンタも食うようになって部分合成0W-20から鉱油5W-30+消費系改善添加剤、それでも効果はさほどではなかったので鉱油15W-50+消費系改善添加剤を入れてやっとまあまあ効果は出ましたがOCV(VVT)関係のダイアグが出てエンジンチェックランプが点灯。OCVとフィルターを交換しましたがそれでも時々ダイアグが出て次は鉱油10W-40+消費系改善添加剤で妥協をしたところダイアグは出なくなりました。
0W-20と15W-50という極端なので今回のダイハツ1.2Lとは関係なさそうですが、ダイハツ1.2Lもオイルを食うようになって硬いのを入れたら粘度による不具合がOCV(VVT)以外にも起きちゃうかもしれませんね。

>ぢぢいAさん
開発途中で妥協して市販し、市販しながら改善をしているのはどの車種も同じですがさすがに16と20でとても差が出るのはどうかと。
貼ったURLの中にトヨタSP0W-20と書いてありましたが、ダイハツエクストラ0W-20を入れたらどうなるんだろうと。

書込番号:25815817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/18 19:47(1年以上前)

API規格がSPじゃなかったんじゃないの?
SN規格だとLow Speed Pre-Ignitionが発生してたものがSP規格で消失したという例はネット上でいくつか上がっています

書込番号:25816407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/07/18 20:02(1年以上前)

>二千円札の新札は誰?さん
あざっす

一つの事例です。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/raize/chiebukuro/detail/?qid=11298738311
過去投稿で貼ったのと同じですが、
「ディーラーでオイル交換してもらうとノッキングする気がします。
数ヶ月乗ると改善する気がします。
オイルはTOYOTA sp 0w-20です。」
と書かれています。
ただしトヨタはトヨタでもキャッスルなのか本当の純正かは不明ですが一応SPなのでLSPIは考えられているでしょう。
トヨタ純正だと20リッターのオイルが入っている容器の外観が赤色、キャッスルだと青色と銀色のツートンです。


書込番号:25816426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/19 15:58(1年以上前)

ロッキーeHVにキャッスルSP 0w-20をぶち込んでみましたがまだ不調はありません
今後、不調が出たら報告させてもらいます

書込番号:25817357

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング