


新車を購入した際、神社でお祓いを受けたりってしていますか!?
気持ちの問題だとは思いますが、どのくらいの方がやっておられるのかと思い、質問させていただきました。
車内にお守りがあれば、お祓いを受けたことを思いだして、普段から安全運転に心がけるのかと思いまして。
書込番号:25820791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お祓いはした事ありません。
お祓いと安全運転は無関係だと思います。
自分ではそのつもりが無くても傍から見れば運転が危なっかしい、場合によっては煽り運転と取られかねない運転の方も居ると思います。
そのような人がお祓いを受け、お守りを見る度に安全運転を心掛けようと思ったとしても、そもそも自分の運転を危ないと思っていないなら、お祓いやお守りに意味は無いと思います。
事故に巻き込まれないなど交通安全に対してであれば、それは個人の信仰心や気持ちの問題でしょう。
書込番号:25820818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

しないですよ
どっか神社行った時に交通安全のお守り買ったり
する事はたまにあるかなぁ
お願いしたい事たくさんありすぎて
あんまり多いと神様も困るだろうから
神社行った時は宝くじ当たる事だけお願いしてます
書込番号:25820821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アカシアはちみつさん
こんにちは。
気になるのなら済ましておかれたらどうでしょうか?
私は一応は無神論者を標榜していますが、神社仏閣は好きでよく行きますし、ちゃんとお参りもお賽銭も人並みにしています。
クルマの祈祷も新車、中古問わず、納車直後真っ先に行きます。
なんとなくの習慣みたいなもんですかねぇ・・・
でも安心材料にはなりますよ。
さすがにバイクは祈祷してもらったことがないですが、一度も事故を起こしてませんので意味がないのかもしれませんが、数千円のことですから行っておかれたら良いのではないかと、個人的には思います。
書込番号:25820826
6点

新車でなくとも中古車でも地元の社寺仏閣で、お祓いをして頂きます。
年に一度、クルマ用交通安全のお守りも初詣の際に購入します。
もう習慣になっているので、私にとっては欠かせないものです。
ただウィンドウに貼り付けたり、ぶら下げたりはしません。グローブボックスに保管してあります。
このような問題は、デリケートでなおかつ考え方も人それぞれですので、異論を唱える方がおられることも承知の上です。
人知れず、そっと行えばよろしいのではないでしょうか。
書込番号:25820829 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アカシアはちみつさん
>新車を購入した際、神社でお祓いを受けたりってしていますか!?
一回もありません。
これからもする予定はありません
心の中で(みなさん、家族、本人が安全でありますよう)お祈りをしています。
お祓いはしなくても、新しい車おろし(新車)お祝いはしていました。
>車内にお守りがあれば、お祓いを受けたことを思いだして、普段から安全運転に心がけるのかと思いまして。
古くなったお守りの置き場所に困りますよね(お祓いを受けたところへ返せばいいんでしょうけど)
なかなか行けなくて
書込番号:25820830
6点

>アカシアはちみつさん
>新車購入時の祈祷について
専用の駐車場があるくらいですから、みなさん祈祷を受けてられる方も多いみたいですね。
家は、ほっとけさまですので、一回もないです。
書込番号:25820837
3点

もう60年ほど前、私は中学生で兄は高校2年生で軽4輪免許所有。
兄の運転で寝屋川の成田山へマツダB360の祈祷を受けに行ったことがあるよ。
当時は車を買うと交通安全の祈祷を受けに行くのが通例だったと思う。
時代は過ぎて国道43号線沿いの西宮神社の横にも成田山の祈祷を受けることができるようになってた。
でも祈祷を受ける記憶は寝屋川で受けた1度だけだな。
お正月の松飾を車に付けてた時代もあるが今はもう見かけない。
親父の実家では馬小屋や牛小屋にも松飾があったな。
弟が大事故でも無事だった時、落ち着いてからみなと八幡神社で家族そろってお祓いを受けたよ。
まあ気持ち次第なので祈祷を受けて安心できる方は今でも続けてると思うよ。
小生はもう受ける気持ちは無いですね、お守りも息子が買ってきてくれるのを身に着けるだけだ。
書込番号:25820843
3点

>神社でお祓いを受けたりってしていますか
してない、したことない。
おそらく今後もしない。
この辺は、納車日を大安吉日にこだわる方がいたり、
その後気持ち良く乗り続ける儀式、ルーティンは、
自分の気持ち次第ってことで良いのではないでしょうかね。
私は新しい車が納車されたら、
アクアライン通って千葉館山から海沿いに野島崎灯台まで行って、
房総半島中央部の山間部を北上して帰る、
という日帰りドライブをルーティンにしてる。
車のクセを把握するため、
自分が車に慣れるため、
各部の動作チェックのために。
まあ、神頼みも特に否定はしませんが、安全に運転するには、
車と自分の感覚を擦り合わせ、馴染ませる作業
が何より大事だと思っているところ。
書込番号:25820845
7点

>アカシアはちみつさん
我が家では父の代から、新車の納車日に必ず西新井大師で祈祷してもらっています。
足立区の西新井は道が狭いので半分は車両感覚に慣れる目的もあります。
祈祷に意味があるか否かは個々人の気持ちだと思いますが、いつも6台くらい一緒に受けるので、一定数の方は受けられているのではないでしょうか。
私の場合は、ご祈祷を受けると気が引き締まる感じがしますし、コンソールボックスに入れたお守りに安心感をもらっています。
まあ、個人の感覚次第だと思います。私は祖父の代まで僧侶だった家系で育ったので、特別そう感じるだけかもしれません。
書込番号:25820875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は塩と米をラップに包んで1週間ほど車内に置いときます。
昔は焼酎も少々車にかけたり、おちょこなんかで車内にコメ塩と一緒に
置いたりしていましたが、酒と車は相性悪いだろうと思って、ここ10数年は
塩と米だけです
書込番号:25820881
3点

日本神話の神様は誰と誰が結婚するか決める仕事をしているわけで、交通事故から守ってくれる神様なんていないんだお
神社はこれから自分がやる事の決意を神様に報告する場所だお
例えば村を代表して伊勢参りする場合、今から旅に出ます病気やケガに気をつけ必ず戻って参りますとか報告するんだお
神主は陰陽師の真似事をして胡散臭いんだ
穢れを祓うとか中二病になっちゃったのかお?
本当に神様がいたら罰が当たるんだ
書込番号:25820884 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は全くしませんし、する気もないですが、
家内が、そこそこうるさいので、あまり否定すると夫婦げんかの理由になりますので、
車自体を祈祷受けることはないですが、
何かの機会にお守り程度は用意します。
こういうことで、自己主張で、意味ないとかいうとしこりが残るので、何事でも、家内の言うことは否定しないように努めております。
夫婦円満のため、自己主張ほどほどです。というかしないほうが賢明です。
書込番号:25820887
4点

>アカシアはちみつさん
ここでアンケートを取っても意味はないと思いますが...。
私はしたことはありません。
誰かがおっしゃっていましたが、神社や仏閣は決意表明、結果報告の場でしょう。
神や仏は自分の心の中にいるもので、神社仏閣に行ったから会えるものでもないでしょう。
毎日、朝起きたら心の中で今日一日の安全を祈願し、寝るときに一日の行動を報告し、無事を報告すればよいと思います。
書込番号:25820926
4点

蓼科に有るトヨタ関連の会社が建立した神社ならその辺の神社よりかは交通安全祈願になりそうな気がする。
書込番号:25820967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スミマセン、お寺でした、聖光寺。
書込番号:25820971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>その辺の神社よりかは交通安全祈願になりそう
事故らない代わりに、
免許の更新忘れたり、
手放した車の自動車税の請求が来たり、
標識見余って違反取られたり、
なんてことが増えたりして。
って単なる与太話。
書込番号:25820990
5点

お祓いをしなかった車は事故に遭ってます
全て被害者側の事故ですのでやっぱり何かあるのかな?と思っております
馴染みの神主さんは車好きなのでいつもお祓い後の車談義が楽しくて最近は必ずお祓いしておりここ10年は事故を経験してません
書込番号:25821068
6点

お祓い?
その発想すら無いのでした事ありません
書込番号:25821099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車もバイクも買った時のお祓いは必ずします。
親の代から何十年もずっと欠かさずお祓いしています。
お祓いをする理由は、自分ではどうにもならない「もらい事故」を防いでもらう事ですね。
自分が安全運転して事故を起こさないのは当然ですが、対向車線から居眠りの車が突っ込んでくるとかは神頼みするしかありませんから。
お祓いの御加護かは不明ですが、今まで一度ももらい事故(自損事故も)はありません。
昔から思っていますが、車に限らずお祓いとかお守りのような神頼みを気にする人は個人事業主に多い気がしますね。
書込番号:25821227
3点

神社の交通安全祈願のステッカーとか貼ってある車で、ボディーがボコボコの車を
何故かよく見かけるんで、祈ったところで
そうなるのかと思うと、自力の方が良いのかなと。
成田山は専用の交通安全祈祷殿があって、ドライブスルーみたいになっている。
書込番号:25821262
3点

私の車はドイツ製なので日本の神社の管轄外です。
書込番号:25821395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あんまり言うとバチが当たりそうなので言わないけど、僕はお祓いはやりません。
また、一回でもお祓いやったら、次回もやらない訳には行かないような。
これまでで無事故だったのに、今回やらなかったから事故ったというふうに考えてしまうので。
書込番号:25821401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アカシアはちみつさん
こんばんは。
今まで祈祷してもらった事は無く交通安全ステッカーくらいでしたが、今回は初チャレンジ?して見ました。
納車3日後近くの有名なところでお札とステッカー付で二千円位だったような…
当日朝イチの回を遅れた為2回目でしたが、なんと自分1人だけ。
神主さん2人かかりで10分弱してくれました。おかげで嫁の運転時に難を逃れたとか。
なのでご利益はあるかなと思ってます。
書込番号:25821449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、大変お忙しい中たくさんのコメントをいただき、ありがとうございました。
私は運転歴35年になりますが、貰い事故は別として基本的には無事故無違反です。
なので、運転免許証もなんとかゴールドになっていますが、毎年お正月には交通安全のお守りを変えています。
ここまで無事故で来れたのも、神様に守っていただいたのかなと思っています。
毎年お正月には氏神様に初詣に出かけて、お参りしています。
やはり、長年やって来たことをたまたまその年だけやらなかったが為に交通事故にあったりなんて思うと、なかなか辞められないのかなと思っています。
車の購入もそう年がら年中ある訳でもないので、
氏神様に奉納だと思って祈祷を申込むことにしました。
これで家族みんなが安全に過ごせれば、安いもんだと思います。
書込番号:25821456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかビー・ケロさん
コメント、ありがとうございます。
神主さんが2人でお祓いしてくださるなんて、とても親切ですね。
祈祷料の相場としては、5千円が1万円が相場になるんでしょうかね。
会社の社用車を祈祷していただいた時は、宮司さんが4ケ所のドアに塩をまいてくださいました。
つい、急いでいると乱暴な運転をしがちですが、そのことを思い出して安全運転に心掛けないといけないと思っています。
書込番号:25821471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これで家族みんなが安全に過ごせれば、安いもんだ
病は気からというのと一緒でね。
祈祷だろうがゲン担ぎだろうが、
自分が納得して気持ちよく乗れるのが一番。
私のルーティンだってゲン担ぎみたいなもんだし、
使ったことのない車両保険に入り続けるのもお守りみたいなものだしね。
書込番号:25821488
4点

>ダンニャバードさん
画像まで付けていただいての返信、ありがとうございます。
今までの車も13年乗りましたが、これまで無事故で来れたのも神様のお陰だと思っています。
お礼参りも兼ねて、新車にもお祓いを受けることにしました。
世間一般的には、どのくらいの割合の方がお祓いをされているのかと思い、質問させていただきました。
今回の下取りはディラーには出さずに、中古車買取の方が下取りも良かったので、その分を神様に奉納します!
書込番号:25821503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新車を購入した際、神社でお祓いを受けたりってしていますか!?
新車、中古車含めて行った事無いです
お祓いは基本信用したいませんが
日本固有の儀式としては否定はしません
初詣、七五三、厄払い、お祭りも有る意味そうです
今、新年に車のフロントにお飾りをつける方もほとんど見なくなりました
お祓いをする方も以前よりもかなり減っているのではないでしょうか
結婚式や披露宴を行った方の方が離婚率が小さいなんて記事見た事あります
工事現場の現場事務所には今でも神棚がある場合多いです
精神的行為でも(少しでも)有効と考えれば行えば良いと思います
僕は前の車がお祓いしていなからと避けたりはしませんし
このレンタカーお祓いしていますかとも聞きません
書込番号:25821876
1点

>gda_hisashiさん
昭和に流行った車のフロントグリルの正月飾りは良かったね。
年神様の御利益がどうとかより、正月気分がもりあがったものでした。
田舎の実家では年末になると親父が、自転車、バイク、一輪車、三輪車などに、ペタペタ白紙製のしめ飾りを貼ったものだったね。
書込番号:25822064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
確かに、最近は正月飾りをする車を見かけなくなりましたよね。
時代が変わりましたね。
書込番号:25822256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は,新車ではお祓いをした事は無いですが、最近では中古車を入手したので、お祓いしましたよ。
おかげで、ドアパンチを数センチで避けました?
お祓いしなくても、初詣に行ったりする人もいますよね。これいかに。
私は寒いので行きませんが。
書込番号:25822323
2点

>お祓いしなくても、初詣に行ったりする人もいますよね。これいかに。
>私は寒いので行きませんが。
車の祈祷は受けたことはありませんが、お正月に地域の神社に必ず参拝し、総合的なお祈りをしてきますが、それではやはり・・・・?
注)寒くても行きますし、駐車場が狭いのでトコトコ歩いて行きます! (汗
書込番号:25822492
3点

自分の為のお願いを神様が聞いてくれるとは思わない
ので
決意や自分以外の利になる事しかお願いはしませんね
貴方が神様なら
くれくれタコ達の望みを叶えますか?
そんな厚かましいやつなんて私ならほっとく
書込番号:25822664
3点

私はやったことありませんが、自分の親の世代ならみんなやってました。その影響でやってる人もいるかもしれません。
そして私たちに地域では交通安全祈願の神社はだいたい決まってるので、その神社のステッカーを貼られてるかどうかでやってるのかどうかってのがだいたい判断つきます。
https://munakata-taisha.or.jp/kiganden.html
今はお祓いは略してお守りだけってのも多いかもしれませんね。
書込番号:25822767
2点

オプションでなにか憑けたのでしょうか?
であればお祓いは必須ですね(笑)
という冗談はおいておくとして、奥様のお考えを考慮して受けとこうかなという御判断は良いですね。
家庭円満が一番かと!!!
書込番号:25822930
4点

69歳になるけど祈祷なんてしたことがないし考えたこともない
人それぞれ、好きにすれば〜だな
放浪のときに神社仏閣巡りは大好きだけど信仰心はないな
建造物とかに興味がある
お守りは昔は買って周りにあげたことはあった
もらった人が喜べばいいかなという感じ
合格祈願、安産祈願、これで相手が喜んでくれたら安いもんだw
書込番号:25823197
4点

中古車で前のオーナーが祈祷してもらったクルマはご利益が続いているのだろうか?
クルマをお祓いしてもらうのだからオーナーが変わってももちろん続きますよね?
書込番号:25824091
1点

↑多分ですが、車だけではなくて、オーナーさんも同時に祈祷を受けている場合は、セットでの祈祷なので、
オーナーが変われば効力は無効になるのでは無いでしょうか?あくまで個人の意見,感想です。
書込番号:25824220
2点

>肉じゃが美味しいさん
> ↑多分ですが、車だけではなくて、オーナーさんも同時に祈祷を受けている場合は、セットでの祈祷なので、
> オーナーが変われば効力は無効になるのでは無いでしょうか?あくまで個人の意見,感想です。
面白いご意見ありがとうございます
オーナーさんとクルマのセットでの祈祷となると、家族や他人がそのクルマを運転する場合は効果は期待できません
自動車保険のように本人限定、本人・配偶者限定、家族限定、運転者条件なしとかご利益のある範囲が明確な祈祷があってもいいかもしれません
もちろん祈祷料は範囲が広いほど高額にはなりますよ
ケチって家族限定にした結果、他人に運転を代わってもらった途端、ご利益なくてもらい事故
これが一番悔しいでしょうね
書込番号:25825250
0点

>しいたけがきらいですさん
>肉じゃが美味しいさん
車の安全祈願のお祓いは、はっきり言って気は心的なもので、シビアな実利追及的な御利益を期待するというようなものではないのではないかと。
そこまでの他力本願ではなく、神様に安全を祈願しつつ、自分自身も気を引き締めて安全運転に徹する
誓いの儀式のようなものなんじゃないの、たぶん。
書込番号:25825266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
マジレスどうもです
お祓いをしてくださる神社仏閣にお祓いの対象が何なのか根掘り葉掘り尋ねるのもはばかられますから、ちょっと妄想風に話を広げてみました
わたくしも、安産祈願、子供たちのお宮参りや七五三は欠かさず、厄年払いは行かなくてちょっと後悔していて、神仏の加護は信じるタイプですが、新車のお祓いだけはお願いしたことないです
工場から出てきたホヤホヤの新車に悪いものが憑いていることはないだろうし、逆に中古車の方が意味があるのかもしれませんね
書込番号:25825522
0点

「お祓い」という言葉をまんま受けると、「悪いものを取り除いてくれる、守ってもらえる」のようなイメージですが、私はそうは考えていません。
人と出会ったら「こんにちは」というし、サービスを享受すれば「ありがとう」と言いますよね?
神社仏閣に行けばお賽銭をして手を合わせます。これも挨拶と同じような感覚です。
言ってしまえば「慣習」の一環ですかね。
車を買ったら安全祈願もその延長です。私は。
ちなみに神様や仏様の前で手を合わせるとき、願い事は考えません。
無事に過ごせていることに感謝をするだけです。
書込番号:25825543
1点

日本には八百万の神がおわしますからね。
他の神にご祈祷してもらうまでもなく、
車にも神は宿って居られる。
車を扱うときには、それを忘れず、
大事に丁寧に感謝する気持ちを持っていれば良い。
なんてね。
ま、人それぞれの考え方、気持ちの持ちよう一つなんで、
ご祈祷を請うのものも、
イワシの頭を信心するも、
幸福の壺を買うのも、
自身が納得できる形であれば、他人がどうこういう話でもないし、
他人にアドバイスを求める話でもない。
書込番号:25825544
2点

ダンニャバードさん
>人と出会ったら「こんにちは」というし、サービスを享受すれば「ありがとう」と言いますよね?
>神社仏閣に行けばお賽銭をして手を合わせます。これも挨拶と同じような感覚です。
>言ってしまえば「慣習」の一環ですかね。
>ちなみに神様や仏様の前で手を合わせるとき、願い事は考えません。
>無事に過ごせていることに感謝をするだけです。
「挨拶や習慣と同じ様な感覚」もさりながら、元より「感謝」は大切ですし、その事だけで手を合されるのは素晴らしいと思います。
ただそれに加え、世には様々な境遇、例えば 病気や事故等で生死をさまよっておられる方々を始めとし、
色んな苦悩や不遇等から救われたいと思う方々の祈りもあるでしょうね。
そう言った方々は、「今の境遇に感謝」や「単なる習慣」と言うより、現状からの救いを切実に求める事も多かれと思われます。
また、ご存じ古来より日照り・洪水・疫病・飢饉・戦禍等々からの救いを求める祈りも多かったのでしょう。
以上、素朴な想いを述べましたが、他意はございませんので、どうか悪しからず。
書込番号:25834284
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 19:18:26 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 18:22:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 19:19:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 18:40:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 15:40:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 15:57:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 14:43:40 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/20 17:57:56 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/20 12:35:35 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 10:43:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





