『TAD-ME1から買い換え』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『TAD-ME1から買い換え』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

TAD-ME1から買い換え

2024/07/23 12:30(1年以上前)


スピーカー

スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

タオックのPTS-Aを挟みました。

SP端子はそれなりの物が付いています。

美しい木目模様です。

全景です。

TAD-ME1からの買い換えでは、グレードアップならぬグレードダウンになり格落ちとなるが、6年半使用して違うタイプのスピーカーを聴きたくなった。目に優しい色調と圧迫感のない大きさと造形、優美な4本脚のSPスタンドに載せた時の立ち姿が気に入った。底板はアウトリガータイプで、しかもスパイクは金色。何というセンスの良さ。

先ずは、そのままタオックのボードに乗せて聴く。曲はビルエヴァンスの「My foolish heart」。
ベースが膨らみ後を引く(立ち下がりが悪い)。

次に、タオックのスパイク受けPTS-Aを挟む。
殆ど変化なし。スタンドが軽量(5.6k)で、重量をかけないとインシュレーターが反応しないのか。

SPスタンドに砂を入れた方が良いのではないかと、事前にショップからアドバイスがあった。しかし、メーカーはスタンド込みでチューニングしているため、取りあえずデフォルトで聴いたが、やはりその必要ありと判断し、砂の代わりにTGメタルを一本につき5K脚部に入れた。四本脚であるから、1.25k×4。その結果は、正直言って効き目はほぼ無し。

それではと、やりたくはなかったのだが、後ろのダクトに付属のスポンジを詰めた。半分入れて後ろの壁からの距離を50cmから40cmにしたところで大分良くなった。

以下は上記の対策をした後の感想で、TAD-ME1との比較になる。
解像度・高域の伸び・低域の締まり具合・立ち上がりは少し落ちるが、女性ボーカルの声の質感は柔らかく良好、口の大きさはもう少し小さくしたいが、バックの楽器との分離は引けを取らない。オーディオ雑誌ではクラシック向きとのレビューが多いが、軽快で明るく躍動感のある鮮明な音で、どちらかと言えばロック次にジャズに適している。クラシックではロマン派以降の中大編成の曲が良い。
ロックでは、プログレや緻密な音のアルバム(一例を挙げればスティーリー・ダン)ではなく、オーソドックスなロック、例えば、Eric Jonhsonは雰囲気が非常に良く出る。
ジャズでは、ECMのピアノトリオよりは、60年代のブルーノート管入りのアルバムが気持ちよく聴ける。

専用SPスタンドの天板と底板は比較的ガッチリした造りであるが、脚部の板厚が薄くて振動する。この点、タオックのSPスタンドの高コストパフォーマンスを改めて感じる。但し、輸入品でこの値段を考えれば贅沢は言えない。また、このSPスタンドはスパイクを含めると高さが70cm強あり、日本人の平均身長では、ソファに座ると耳がウーハーの位置になる。最初のカタログではスパイクを含めて613mmと表記されているが、これはミスで、新しいカタログでは713mmと記載されているとの事。

最後に、ウーハーが18cmとブックシェルフとしては少し大きめであるせいか、最低でも8畳の広さが望ましい。6畳では低音が出すぎるのではないかと思われる。

使用機器
C-2420・P-4200・DP-550他。
部屋
横3.7M×奥行き4.7M×天井高2.6M 防音

書込番号:25822110

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2024/07/23 13:13(1年以上前)

C-2420・P-4200・DP-550

SPを含む他の機種を紹介

書込番号:25822167

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/07/23 14:36(1年以上前)

gjkiさん

スピーカーをATALANTE 3に
買い替えられたのですね。

書込番号:25822245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2024/07/24 08:09(1年以上前)

>ローンうPさん、おはようございます。

その他の機種ですが、
ラックスPD-171AL+グランツMH-104S
ラックスPD-191A
Solid Machine Small R+グランツMH1200S
光カートリッジ用フォノイコ DS-W3
フォノアンプ アキュフェーズC-47
スピーカー ウィーンアコースティック Haydn SE(クラシック用・写真には写っていません)
カートリッジ
AT-150MLX・AT33 PTG/U・AT33Sa・AT-750SH・AT-OC9XML・AT-150SA・PP-200
DS-003・JT 80BK・AT-ART9XA・GOLDRING-ETHOS・LMC-5・Ultra Tracker・DS-W3
Amethyst・Blue Point NO.3・PLATANUS 3.0S

以上です。

書込番号:25823073

ナイスクチコミ!1


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2024/07/24 08:19(1年以上前)

>あいによしさん、おはようございます。

メーカーも機種も登録されていないため、スピーカー全般で書き込んだのですが、肝心の、「リバイバルオーディオ ATALANTE-3」をタイトルに入れるのを忘れていました。

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:25823086

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/07/24 13:42(1年以上前)

gjkiさん

ご購入おめでとうございます。
スピーカー型番は、写真に写ってるのと
特徴的な外観でわかる人にはわかったと思います。
記載忘れは音に感動の範疇かと

SPスタンドに砂
これは足の振動を抑える効果
全体的に接する必要あるかも

砂巻きちらしを嫌って米と防腐剤入れたり
メーカーだと、透明な小さな粒を入れてたりです
メーカーは組合せで聞いているでしょうが
ユーザーの環境すべて網羅はしてないので
使いこなしでいろいろトライがよいかもしれません
とりあえずインゴットは効果少なかった確認
それもオーナーの楽しみでは

制震の効果は音のカサカサしたのが減る感じ、
でもダクトに付属の詰め物の方が効果
がはっきりなので、結果オーライだと思います。
付属の詰め物は、他の機種でもみかけるので
セッティングでは普通のことなのでしょう

ツィーターを耳に合わせるか、少し低くの件は
ツィーターの指向性が狭く軸上の性能を聞くため
少し低くは、クラシックのホール中席だと
オーケストラを見下ろす感じから来ていると思います。

でもロックやジャズだと舞台は高いし
アリーナ席でも見上げる感じ
ツィーターの指向性も今は性能が上がって
それなり広かったり、耳より低い高いで試したら
少し高めの方が今は都合がよさそうですよ。





書込番号:25823414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2024/07/25 08:16(1年以上前)

>あいによしさん、再度のご教示ありがとうございます。

最初はホームセンターで川砂を買って入れようと思ったのですが、洗って乾かすなどこの炎天下に出来ないって事で、効果がありそうなTGメタル成る物を選んだのですが。

5k×2袋では四本脚の下部4分の一までです。効果無しの原因はこれかと。目一杯詰めようとしたら、左右で6袋を追加しなければなりませんが、一袋が7500円ですので断念しました。ただ、このSPスタンドは5.6kですので、それが10.6kとなり下部がかなり安定し、地震時の安心感としてはそれなりの効果ありです。

>ツィーターの指向性も今は性能が上がって
それなり広かったり、耳より低い高いで試したら
少し高めの方が今は都合がよさそうですよ。

耳の高さを変えると、ツィーターと同じでは高域が少しきつめで、ウーハーとツィーターの中間がベストポジションと感じました。現状ではウーハーの位置で聴いていますので、5cmは上げたいと考えています。座りにくいのを我慢してソファの位置を上げるとか。

書込番号:25824403

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/07/25 10:02(1年以上前)

gjkiさん

いろいろ試すのも楽しいですね

>炎天下に出来ない

風の無い日に、駐車場に新聞紙引いて
一気乾かせそうですが、熱中症リスクありですね
めんどうですが、小分けして施工もありかも

>ウーハーとツィーターの中間がベストポジ

低音高音が混ざるところをベスポジに作り込んだ
可能性がありますね。

うちは、ツィーターの耳の高さを揃えたり
ちょと下にしてみたり、言われてる常識を試したら
ボーカルが、ド真正面だったり、下だったり
こりゃおかしいと

聞く環境やジャンルでもベスポジは変わりそう
自分のシステムから違いを感じて
リアルさを引きだすのも楽しいです。
こりゃおかしいも趣味のうち


書込番号:25824491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/07/25 10:13(1年以上前)

gjkiさん
 
>現状ではウーハーの位置で聴いていますので、5cmは上げたいと考えています。座りにくいのを我慢してソファの位置を上げるとか。

ソファで5cmは大きいですね
4脚の下に本でも置いて、
高くなって足がつらくないか
音はどうか

それでよければ、4脚の下に
木のブロックをご検討されてはいかがでしょうか

書込番号:25824505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2024/07/25 20:49(1年以上前)

>木のブロックをご検討されてはいかがでしょうか

ブロックだと結構施工がめんどうなので、ホームセンターに行って「塗装コンクリート型枠用合板」通称パネコートを切り出してオーディオボードの下に更にボードを入れた方が良くないかなぁと思いました。
下に引いてしまえば表面見えないし、パネコートは塗装してあるので木口だけ「木口テープ」を張ってしまえば「すげー厚い木製ボード」に見えるので見栄えもなんとかできます。
間にアスファルト防振シートでも挟めば防振効果も少しよくなります。
パネコート4枚で48ミリ厚ですから、防振シートを何処かにかませればちょうど50ミリぐらいで、50ミリの木口テープを貼ればOK

写真のスピーカースタンドは、僕が友人と作ったものですが、台座の部分(この写真あんまよくないけど)、分厚いシナ材にみえますが、これがコンパネを4枚張り合わせて中にアスファルト系の防振材を挟んで上にシナ材を貼り、木口テープで加工したものです。
こんな感じで、ニスを塗ってしまえばわかりません。

書込番号:25825150

ナイスクチコミ!4


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2024/07/27 14:52(1年以上前)

>あいによしさん、こんにちは。

さすがにソファの高さだけを5cm上げると足が疲れると思いますので、ホームセンターにある厚さ2.4cm長さ180cmの板を半分に切って、90cm×90cmにした物2枚を重ね、ソファと足を置く高さを同じにしたら具合が良いのではと考えています。
ただ、奥行きがこれでは少し短いようです。


書込番号:25827237

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/07/27 21:03(1年以上前)

耳の高さにウーファー、上の金色はツィーター

Foolish-Heartさん

gjkiさんのお題はスピーカーが高い
それでソファをもち上げの話
Foolish-Heartさんご提案の
コンパネのステージはソファ下になります

gjkiさん

耳の高さにウーファーのスピーカーを
試聴してきましたが、それなりに聞けたので

木材を買う前にウーファーのレベルを
下げて好みのバランスに調整してみても
よいかもしれません

書込番号:25827657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング