アルミは電気をたくさん使うんだ
鉄だろうがアルミだろうが公道ではあまり変わらないんだから
エコにこだわるのならホイールは鉄なんじゃないのか?
EV化で電力需要が叫ばれ久しいのにどうして高級EVのホイールはアルミなのか?
書込番号:25823364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高級車はアルミではなく、マグネシム鍛造ホイールです。
ボーキサイトからアルミを作るのは大電力が必要なので、日本は鉱石輸入せず租精錬済みを輸入してます。
鉄も高炉で鉄鉱石を精錬せず、屑鉄を平炉で融解してます、そのほうが安上がり。
書込番号:25823373
![]()
1点
カーボンがカッコ良いです。
書込番号:25823377 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
マグネシウムも貴重ですね。
書込番号:25823380 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>オクタビ穴さん
>どうしてアルミホイールは廃止にならないの?
鉄よりアルミの方が見た目綺麗だからです
書込番号:25823434
0点
市販車でマグネシウムは少ない
腐食するからな
鉄で良いと思いますよ
でも売れるかな
クロカンとか
あえて鉄だったり鉄っぽいアルミ付ける方もいるし
書込番号:25823624
0点
だいじょうぶだ そのうちみんな死ぬんだから アルミホイールことなんか 心配すんなって
書込番号:25823639
2点
>オクタビ穴さん
少し軽くなるのと見栄え良く作れるからじゃない?
レース用みたいな軽さは無いからデザイン重視って事だよ
書込番号:25823746
0点
錆だよ、錆。
鉄は錆びる。
何で錆びると分かってる場所に、安いからといって、ずっと鉄を使い続けるのかの方が、私は疑問に思うのだが・・・
それと、タイヤの付いた鉄のホイールとアルミのホイール、実際に持ち比べた事ありますか?
数値で見比べた事しかない人には、大して違わないと思われがちですが、実際に持ち比べると、めっちゃ軽く感じます。
昔、外した鉄のホイール付きのタイヤをマンションのベランダで保管していた事があり、その出し入れが大変だった事。
もう、2度とやりたくない作業です。
書込番号:25823786
0点
高級車でもマグネシウムホイールは少数派ですね。
書込番号:25823828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じゃあアルミホイルも鉄ホイルにしないとww
書込番号:25823882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉錆だよ、錆。鉄は錆びる
アルミも錆びるよ
対策はどちらも同じ
書込番号:25823932
2点
アルミは軽いからタイヤ交換が楽。鉄は重い大変。ナットがアルミと鉄では違うからここんとこが面倒。
やっと重かったステップワゴンから解放された。うれしい。
書込番号:25824010
0点
今日は土用の丑の日で鰻をトースターで焼きました。
その時にはアルミホイルでは無くクッキングシートを使いました。
書込番号:25824014
0点
私は、小ぶりの200gを電子レンジで...
書込番号:25824109
0点
>鰻をトースターで焼きました。
フライパンは良いらしいよ
でもフライパンもアルミが多いかもしれないけど
>オクタビ穴さん
>アルミは電気をたくさん使うんだ
それはアルミの素材を作るときでしょ
アルミはリサイクルは比較的しやすく価値がある金属ですよ
アルミ缶を拾い集めて売って暮らせるくらいですから
僕がスチールホイール使わないのはサイズが豊富でないのと
スペーサーが使えないってのも大きいかな
材質は別にスチールでも良いんだけどね
書込番号:25824587
1点
>カレコレヨンダイさん
>タイヤの付いた鉄のホイールとアルミのホイール、実際に持ち比べた事ありますか?
レース用と市販のアルミを比べた事は有りますか?
全然違いますよ
書込番号:25824776
0点
アドレスV125S横浜さん、レース用より、軽いヤツ使ってました。(^^;)
1992年頃だったか?ホンダのスポーツシビック3ドア[1,600cc Si-RU]にメーカー名は忘れましたが、[レーシング・ピークス]という195/55R15サイズの中で、一番軽いアルミを履いてました。
当時、一番人気は、同じメーカーが出してる[レーシングS]というアルミだったのですが、サーキット走行OKでコスパが良いアルミとして大人気だったので、店頭在庫無し、注文しても納期未定という有様で、購入を断念。
その代わりの候補として、[レーシング・ピークス]は、と言うと、サーキット走行NG(←軽いけど強度不足の為、不認可、公道走行のみ可能)という、いわく付きの商品だったので、自分は、どうせサーキットなんて走らないし、店頭在庫も有るし、値段も安いし、という事で購入したというオチが・・・
その前の車は、グランドシビック3ドア[1,500cc 25X]純正鉄ホイール[175/70R13]→扇風機の羽型のアルミ[185/60R14]へ交換だったのですが、サイズ自体が違うけど、そっちの方が重さの差は少なかったのですが、それでも軽く感じたのを覚えています。
書込番号:25825375
1点
>エコにこだわるのならホイールは
鉄なんじゃないのか?
EV化で電力需要が叫ばれ久しいのに
どうして高級EVのホイールは
アルミなのか?
……そうか……
こういう思考の人間が自動車免許
なんて取得しようとは思わないわな。
取っても一種の資格感覚で実際に
自動車を運転しようとは思わないわな。
……というかアルミ生成にしろEV車を
走らすにしろ電気は必要なんだし
EV車にアルミホイールを採用しても
無問題だと思うが。
真面目に答えると鉄チンホイールじゃ
車重のあるEV車を止めるブレーキ関連
と車体を支えるサスペンションパーツが
タイヤハウス内に納まりきらないから。
あと制動時に出る熱を放出できないから。
もう1つ加えると大径化している
タイヤの性能に鉄チンホイールじゃ
間に合わないから。
今時なんて4軸の大型トラックに
燃費向上の為に全輪トラック用
アルミホイールを履かして
運行している運送会社もざらにいる
のに時代に逆行した考えなんだな。
書込番号:25839534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/18 9:22:33 | |
| 2 | 2025/11/18 9:40:31 | |
| 9 | 2025/11/18 9:05:55 | |
| 0 | 2025/11/18 0:38:32 | |
| 4 | 2025/11/18 6:11:31 | |
| 3 | 2025/11/18 7:48:08 | |
| 1 | 2025/11/18 6:16:23 | |
| 0 | 2025/11/17 21:34:55 | |
| 4 | 2025/11/17 21:46:09 | |
| 4 | 2025/11/18 7:11:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






