Z6III ボディ
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。有効画素数2450万画素モデル。
- 部分積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」を採用し、動く被写体の捕捉性能の向上や、多様な映像制作のニーズに応える動画撮影機能を実現。
- 明るさの4000cd/m2に対応し、屋外のきわめて明るいシーンでも黒つぶれしにくく見やすいファインダー像を実現している。
フジヤカメラさんのユーザーレビューで、「望遠系のレンズでは電子シャッター一択となります」とコメントが有ります。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4960759916181/
「エッ!」と思って活用ガイドを見ると、確かに「お使いのレンズによっては[メカニカルシャッター]を設定できません」の記載が。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z6III/ja/csmd_shutter_type_240.html#guid-5bf44e39-7c5a-4cf8-b749-18f331b05fa9
Z6V、望遠レンズではメカニカルシャッター使えないのでしょうか?
書込番号:25825044
10点
ニコン、サポートQ&A
Z シリーズでシャッター方式が制限されるレンズについて
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000066720
書込番号:25825046
![]()
6点
>まる・えつ 2さん
早速のご回答を、有難うございました。
そうなると、このレビューのように、電車のように速い速度で動く動体は、Z6Vでは電子シャッター歪みが出てしまうのですね?
https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/004/210/4210297/
これは、ショック!でした。
書込番号:25825059
7点
ほぼ全部やん(笑)
【Z シリーズでシャッター方式が制限されるレンズについて】
更新日 2024年07月04日
Z シリーズのカメラに以下のレンズを装着すると、カスタムメニューの「シャッター方式」で「メカニカルシャッター」を選択することはできません。
これは、シャッタースピードが低速時の機構ブレを低減するため、仕様制限をしているからです。
< 対象レンズ >
NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
NIKKOR Z DX 50-250mmf/4.5-6.3 VR
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
上記レンズでシャッタースピードが低速時の機構ブレを抑えるためには、「電子先幕シャッター」やサイレント撮影の「電子シャッター」が有効となります。
※カメラのシャッター方式が「メカニカルシャッター」に設定されている場合には、 該当レンズ装着時にシャッター方式が自動的に「オート」に切り変わりますので、 その都度「電子先幕シャッター」に切り替える必要はありません。
書込番号:25825060
12点
>最近はA03さん
そうですね。
全ての望遠レンズが、メカニカルシャッターを使えないようですね。
電子シャッターで歪みが出ないのは、Z8、Z9だけなので、これらのZシリーズのカメラ以外では、動きが速い被写体では、歪みが出る場合も有るという認識です。
Z6Vの作例で、ニコンが動体の作例を積極的に出さない理由も納得です。
いやぁ、参りました。
書込番号:25825069
12点
>The_Winnieさん
>電子シャッターで歪みが出ないのは、Z8、Z9だけなので、これらのZシリーズのカメラ以外では、動きが速い被写体では、歪みが出る場合も有るという認識です。
うわあ・・・。どうした、ニコン?
書込番号:25825073
10点
なぜ、全望遠レンズでメカニカルシャッターを使えないようにしたのでしょう?
書込番号:25825076
3点
電子先幕シャッター(先幕電子、後幕メカ)が使えるので歪みません。
歪むのは電子シャッター(先幕電子、後幕電子)です。
オートなら低速はブレ防止で電子先幕、
高速はボケ欠け防止でメカニカル(先幕メカ、後幕メカ)に自動切替なので通常オート以外使いません。
昔はオートがなくて手動切替だったので設定が残っているんでしょうね。
書込番号:25825089
![]()
31点
FTZ2経由でFマウントを使えば、回避できたりするのでしょうか?
書込番号:25825093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
歪まないのに歪むかのような印象操作、
削除依頼出したら?
書込番号:25825108 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
削除依頼など出す必要等なし。
●「電子先幕シャッター」には「高速シャッター時にボケが欠ける」「露光ムラが出る可能性がある」という欠点がある。
書込番号:25825130
13点
電子シャッター使うから歪むので、SSが1/2000までに抑えられるけど電子先幕シャッター使えるなら問題無いと思います
ただ、シャッタースピードが低速時の機構ブレを低減て固定で必要なのかな
書込番号:25825137
5点
全面積層でも歪むよ。
背景の建物ちょと歪んでるでしょう。
画素数の多いα1の方がもっと歪むってα1ユーザーの方が教えてくれた。
レビューのサイトの電車の歪みなんて普通はあんな撮り方しないでしょう。
要は歪みが出ないシチュエーションで撮ると言う事。
廻ってる扇風機を正面から撮ったりもしないでしょう(笑)
書込番号:25825154 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
25点
Z 24-200は望遠レンズではないのか・・・メモメモ
書込番号:25825165
3点
>●「電子先幕シャッター」には「高速シャッター時にボケが欠ける」「露光ムラが出る可能性がある」という欠点がある
それはどのカメラでも発生する、大丈夫か?
書込番号:25825230 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>●「電子先幕シャッター」には「高速シャッター時にボケが欠ける」「露光ムラが出る可能性がある」という欠点がある
・「高速シャッター時にボケが欠ける」可能性がある(特にF2クラス以上の大口径で目立ちやすい)
・「露光ムラが出る可能性がある」 →可能性だけで言えば先幕がメカニカルでも可能性はあります。
書込番号:25825245
13点
皆さん、コメント有難うございます。
ネットで調べたら、このサイトで詳しく解説されていますね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/ml/1176043.html
Femtoさんのコメントの通り、電子シャッターは歪みますが、電子先幕シャッターは歪まないそうですね
ですが、電子先幕シャッターのデメリットとして、「露出ムラ」、「ボケの欠け」が起きると指摘されています。
さらに、Z6Vの活用ガイドでは「シャッタースピードの上限が1/2000秒に制限されます。」と注意書きが有ります。
整理すると、Z6VにZマウントの望遠レンズを付けて、電子先幕シャッターで写真を撮るにあたって、下記の点に注意ということでしょうか?
(1)露出ムラ
(2)ボケの欠け
(3)シャッタースピードの上限が1/2000秒に制限
Z6Vの仕様の「シャッタースピード」の項目では、
・1/8000〜30秒(ステップ幅:1/3、1/2、1ステップに変更可能、撮影モードMでは900秒まで延長可能)、Bulb、Time
※ 電子シャッター使用時は高速側シャッタースピードを1/16000秒まで設定可能
と書いてあるだけなので、Zマウント望遠レンズとの組み合わせの制限に、気付かない人も多いかもしれませんね。
書込番号:25825312
4点
>The_Winnieさん
高速シャッター時に露出ムラ、ボケが欠ける可能性が有るのは、ニコン、パナソニック、フジのように電子先幕に制限かけて自動切り替え機能を持っているカメラでなく、α7CシリーズとかR8みたいな電子先幕のみのカメラです。
書込番号:25825410
4点
ヘンなのが執拗にへばりついているので、クローズします。
皆さん、有難うございました!
書込番号:25825413
10点
>しま89さん
コメント、有難うございました。
メーカーによって、違いが有るようですね。
電子先幕シャッターを使うと、望遠レンズではシャッタースピードの上限が1/2000秒に制限というのは、ちょっと、厳しいかな?と思いましたが、他のメーカーも、同じ仕様か確認していないので、問い合わせしようと思います。
有難うございました。
書込番号:25825417
4点
Nikonは全体的にシャッターレスの方向に舵を切って、メカシャッターのコストダウン。それとシャッターレスをユーザに慣れさせるよう、フォーカルプレーン使用範囲を制限し始めたんじゃないの、私の勝手な想像では。
書込番号:25825559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SSMayさん
コメント、有難うございます。
個人的には、ニコンは、ユーザーに寄り添った良心的なメーカーという印象を持っているので、コストダウンとは考えたくないです。
SONY、Canonでは、ニコンのように望遠レンズとの組み合わせで、メカニカルシャッターが使えないのか不明なので、それぞれの掲示板等で聞いてみようと思います。
電子シャッターなら、「シャッター使用時は高速側シャッタースピードを1/16000秒まで設定可能」だそうですが、テニスのラケット、野球のバット、ゴルフクラブの歪みが出そうで、そういう被写体には電子シャッターは向かないようですね。
こういう被写体は、皆さん、電子先幕シャッターで、1/2000秒迄のシャッタースピードで対応しているのかな?と思いました。
書込番号:25825578
1点
>Gen.さん
Fレンズ
200-500 5.6
70-200 2.8
上記レンズで実機で確認、メカ、サイレント共1/16000使用可能でした。
メニューでサイレントのオンオフ
書込番号:25825649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Gen.さん
追記
メカシャッター 1/8000
電子先幕 1/2000
電子シャッター 1/16000
カスタムメニュー d シャッター方式により設定
書込番号:25825658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>The_Winnieさん
少し勘違いがあるような気がするので、老婆心ながら仕様について整理させてください。
>望遠レンズではシャッタースピードの上限が1/2000秒
カスタムメニュー「d6:シャッター方式」を「電子先幕シャッター」にした場合、レンズに関係なくss上限は1/2000秒になりますよ。望遠レンズだけではありません。これは初代Z6/7からある仕様です。
>ニコンのように望遠レンズとの組み合わせで、メカニカルシャッターが使えない
どなたかも仕様の該当部分を記載しておられましたが、「d6:シャッター方式」を「オート」にすれば、メカニカルシャッターは使えます。
というか、ssによって電子先幕シャッターとメカニカルシャッターが自動的に切り替わります。
私は過去に初代Z6を所有していましたが、その当時の検証では「オート」の場合は確かss1/250秒か1/500秒あたりで電子先幕シャッターとメカニカルシャッターが切り替わった記憶があります。ずいぶんと前のことなので正確ではないかもしれませんが。
書込番号:25825660
12点
>さろろんさん
コメントを、有難うございます。
ニコンに電話確認したところ、ご指摘の通り、「「d6:シャッター方式」を「オート」にすれば、メカニカルシャッターは使えます。」とのことでした。
私が聞いた担当者は、実機で確認してくれたのですが、「「d6:シャッター方式」を「オート」にすれば、メカニカルシャッターで上限1/8000秒のシャッタースピードでの撮影が可能」とのことでした。
これで、高速で動く動体の静止画撮影も大丈夫なようですね。
有難うございました。
書込番号:25825706
3点
メカ先幕は、ライブビュー中に開いているシャッタを一度閉じてからまた開きます。
露光直前と露光中の2回シャッタ幕が衝突するのでショックも大きめですし、何よりタイムラグが大きいというデメリットがあります。
電子先幕ももちろんデメリットがありますが、ボケかけが起きるのはかなり大口径なレンズで夜景ポートレートを撮ったときとか、人によりますが私は恥ずかしながら遭遇したことないです。
オートにしておけばメカ先幕で1/8000が撮れるというのも制約と辻褄が合わないので、撮れるけれどそのとき他の方式に切り替わっているとかはないですかね?
書込番号:25825846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「[メカニカルシャッター]を設定できません」
というのは、[オート]は設定できる、或いは[オート]設定になっちゃうという意味ですね
[オート]設定は、メカシャッターと電子先幕を自動で切り替えてくれる設定で、
低速SSだと電子先幕でシャッターショックによるブレがなく、高速SSだとメカシャッターでボケ欠けや色ムラもない、というなんの制限もない便利な設定です
対象のレンズでは、低速SSでメカ先幕使いたいってことだけは出来ないんですけど、そうしたいシーンはないはず、、はず
書込番号:25825912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そもそも「フジヤカメラさんのコメント」ではなくて、「どこかの〇〇が書き込んだコメント」だったってことね(笑)
書込番号:25826037
3点
>The_Winnieさん
180-600mmが出た時にも似たような話がありました。
「メカシャッター」が選べない。で、ニコンのサービスに問い合わせました。
結果的に「オート」か「電子先幕」は選べるので、1/2000秒まででよければ電子先幕にすればOK。こちらなら後幕はメカなので歪みは発生しない。
オートの場合はシャッター速度に応じてサイレントかメカをカメラが判断します。という事です。
そこを使い分ければ、1/2000秒までで撮るなら電子先幕に。メカシャッターをどうしても使いたいのであればマニュアルで1/2000秒以上(メカシャッターの上限1/8000秒)にすれば強制的にメカシャッターになるという事です。
メカシャッターが使えず電子先幕で撮影に限定されて困るシーンとすればモータースポーツの流し撮り時ぐらいですかね。1/125とか1/250の時。むしろ四輪の1/60とかだと車体も流れるので歪んでいるのかわからなくなりますが。
>穴禁空歩人さん
α9のサンプルありがとうございます。
Z9でも背景のポール等歪むのでα9に乗り換え検討していました。
結局、高速で動く物を撮るとZ9と似たような感じなんですね。
書込番号:25826044
4点
>ヒロ(hiro)さん
コメントを、有難うございました。
ニコンの「Z シリーズでシャッター方式が制限されるレンズについて」に、そのように詳しく説明が掲載していれば、分かりやすくて良かったですね。
何はともあれ、これでZシリーズの望遠レンズが、Z6Vでシャッタースピード上限1/8000秒で使用できることが分かり、安心しました。
最近は円高の傾向になってきたので、国内販売価格が値下げされれば良いですね。
書込番号:25826136
1点
>The_Winnieさん
>ニコンの「Z シリーズでシャッター方式が制限されるレンズについて」に、そのように詳しく説明が掲載していれば、分かりやすくて良かったですね。
結局、ニコンの取説の説明が誤解を招く表現なのですね!
書込番号:25826167
2点
>Kazkun33さん
ご返信、有難うございます。
私は、その通りだと思いました。
Femtoさん、さろろんさん、ヒロ(hiro)さんのような、分かりやすい解説が併記されていれば良かったですね。
書込番号:25826265
1点
>The_Winnieさん
メカシャッターでも歪んでいますよ。
流し撮りをすると背景のポールなどが斜めになるので歪みが分ります。
シャッタースピードとセンサーのスキャニング速度は異なるので、
小鳥の翼などあまりにも速い動きは高速シャッターでも歪みます。
歪みの無いグロバルシャッターはCCDセンサーの古いカメラか、α9Vくらいですね。
α9Vは素晴らしい性能。
CMOSの歪みの少なさは、R1、メカシャッター、Z9、Z8、α1、R3、差が開いて各種中級機の
電子シャッターの順のようです。
ミラーレスカメラはグロバルシャッターになって完成するので、センサーの開発を頑張って欲しいですね。
一般の人が買える価格でグローバルシャッターの機種が出るのは10年後くらいでしょうか。
書込番号:25826347
3点
>娘にメロメロのお父さんさん
コメントを、有難うございました。
歪みが出るのは仕方無いようですね。
グローバルシャッターの機種のα9 III ILCE-9M3は、80万円ほどの価格だし、レンズも、それなりのものを幅広く揃えると、200万円ほどの支出になってしまいますね。
ミラーレスカメラは、Z6Vのようなハイアマチュアをターゲットにした中級機種でも、レンズキットで50万円ほどかかるので、今は、レフ機のコスパの良さが目立つ感じです。
ですが、最近、Fマウント製品の生産は、既存ユーザーが困らないように、規模を縮小しながら細々と生産しているような状況ということを、ニコンの問い合わせ窓口で聞き、今からレンズを揃えるので有れば、やはり、ミラーレスかな?と悩むところでは有ります。
書込番号:25826519
0点
参考になる有益な回答がある一方、「ぱーまん」の落書きが混在して、スレ主としては困惑していますが、まあ、いつものことでしょう。
無益な投稿は、折りを見て、運営に削除依頼を出しておきます。
それは、さておき、Z6VのAF捕捉追従性能を示す、良い作例を見つけたので紹介します。
https://x.com/kufoto/status/1817036043822203167
プロ・フォトグラファーの上田晃司さんの撮った写真ですが、職業写真家が撮ったことを考慮しても、Z6VのAF性能が良く分かると思います。
発色もとても良いですね。
使ったレンズは、S-lineの望遠レンズかな?
こういう作例を、ニコンはたくさん掲載して欲しいと思います。
書込番号:25827592
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z6III ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/18 16:49:30 | |
| 24 | 2025/10/21 6:48:20 | |
| 36 | 2025/09/30 10:17:27 | |
| 8 | 2025/09/28 17:07:01 | |
| 7 | 2025/09/21 11:00:58 | |
| 3 | 2025/09/14 21:11:07 | |
| 13 | 2025/10/01 10:05:21 | |
| 5 | 2025/08/28 17:01:46 | |
| 7 | 2025/08/28 3:09:11 | |
| 11 | 2025/08/24 18:32:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











