


今までmacしか使ってこなかったので知識がありませんが、ゲーミングpcを自作してみたいです。
光るのは嫌なのですが、価格.comでパーツの検索をする際、光る光らないはどうやったら見分けられますか?
書込番号:25854845
0点

価格.COMではわかりにくいかな?
製品ページで確認が確実だと思います。
後は見た目かな?
書込番号:25854858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ光らないのが良いのに光るものが付いてるといらないものにコストかけられてるようで嫌だろうけど、それより自分が欲しいスペックとか性能で選んだ方が良いと思いますけどね。
光る物でも大概は制御で消せますからね。
書込番号:25854941
1点

中の上くらいから上の製品には搭載されている可能性が高いので、探すのは結構大変ですよ。
お堅いメーカーである筈のSuper Microでも個人向けのは光ったりするし、ゲーミングと名の付くマザーボードならほぼ搭載されていると考えていいです。
マザーボード以外もゲーミング製品はほぼ光ると考えていいです。
設定で消灯出来るので気にせず選ぶという方法もあります。
ビデオカードは光らないものを選ぶか、光るならマザーボードにケーブルを接続するタイプにするかマザーボードとメーカーを揃えると制御出来ます。
違うメーカーの制御ソフトを同時に使うと制御が上手くいかなくなることがあるので、そういった選び方をした方がいいです。
今後はWindowsが制御を担う様になるみたいなので、もしかしたら気にせず使える日が来るかも知れませんが....
書込番号:25854984
1点

MEG UNIFY
ProArt
が光らないシリーズみたいなんですが、あってますか?
また、他に光らないシリーズってあるでしょうか?
書込番号:25855636
0点

光るマザボでもBIOS/UEFIで光らせなくできるでしょうから、光らないメモリを買う事にすればいいんじゃないでしょうか? 光るメモリにしてしまうと、メーカーツール等で設定しないと光りっ放しになるでしょうから。
書込番号:25855707
0点

サイドが透明ではないケースを使えば、中が光ろうが光るまいが気にせずに済みます。
「光るパーツ」を選ぶ人はいるけど。光り物に拘らないのなら、「光らないパーツ」をわざわざ探す必要も無いかなとおもいます。
または、自分で取り外すか。
書込番号:25855712
1点

まあ自分の知り合いにも光らないパーツで組むのが好きな人もいますが、そういう場合ガラスのケースで漆黒を楽しむという感じですけどね。
その人もMEG UNIFY使ってました。
CPUがわからないのでどうこう言えませんがMSIはインテルでもAMDでもありますね。
そのマザーで用途が合うならそれが一番だとは思います。
書込番号:25855731
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/12 5:12:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/11 20:29:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/11 6:31:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 2:35:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/11 18:06:03 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/11 21:52:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/11 11:49:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 0:03:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/08 18:08:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/08 13:05:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





