『再掲』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『再掲』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ693

返信187

お気に入りに追加

標準

再掲

2024/09/11 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:365件

デジカメの画素数は、2000万〜2400万画素くらいが使いやすいといわれていますが、今やどんどんエスカレートして、中判サイズなら1億画素の声が聞こえてくるほど行くところまで行きついた感があります。
 
 媒介デバイスであるモニターが現状4k(800万画素)がようやく普及しつつあるとはいっても、200万画素のモニターやスマホの場合もあるでしょうから、フルサイズだから高画素だからと期待したところで、現状のモニターではAPS-Cもm4/3もフルサイズと比較して全く画質に差がないことに気づかされるだけです。
 
 唯一違いがわかるのはノイズの差だけで、それ以外にフルサイズだから絶対的な優位性があるということはありません。
 
 フルサイズは高感度で解像度も高く、ダイナミックレンジが広いので諧調性も広く、きれいな写真が撮れますといわれていますが、それは大いなる誤解だと知るべきです。
 ではなぜ、こんな風潮が広まってしまったのでしょうか。
 多分、業界の専門家がこぞって、フルサイズの優位性を吹聴しまくったことを真実と捉えたユーザー間に、瞬く間に伝播したことと、メーカーも大人の事情で敢て否定していないこともあるのだと思います。
 
 市場に出回っているモニターは、上述した通りデジカメの画素数に追いついていない現状ですから、高画素化の真の実力を発揮できるものは今のところ、唯一印刷による画質の検証しかありません。
 印刷であれば、いかに高画素であっても、印画紙なら対応できるので外注にはなりますが、一度は試みてはいかがでしょう。
 
 2000万画素だろうと、5000万画素だろうと、A3ノビから新聞見開き大まで、現状のデジカメならお茶の子さいさいというものです。

書込番号:25886454

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/11 14:19(1年以上前)

X-S10 タムロン 18-300mm(B061)

>classic_oyaziさん

Canon EOS R7のスレに書けば良いのに!

>EOS R7
>RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
>150mm F8 ISO200

旅客機なら、古いデジカメでも楽勝でしょう。

書込番号:25886476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/09/11 14:23(1年以上前)

懲りずにまたか…

違いがわからないなら、
その証拠を出してね。
 
出さないなら、
出せないのなら
いつまでたっても平行線
だから、
いくら主張しても何も変わらない。




書込番号:25886482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/11 14:24(1年以上前)

>classic_oyaziさん

そんなスレ主も
一部ですが、大きな勘違いされてます。

まず、再生時の拡大率の違い
フルサイズが圧倒的に有利

解像度でなく、解像感ね、
フルサイズが圧倒的に有利

解像感にはS/Nが重要
同じ画素数ならフルサイズが圧倒的に有利

立体的な被写体を立体的に写真に落とすには
フルサイズが圧倒的に有利

画素数や解像度に拘るスレ主には
到底理解できないと思われますので、
反論は無用です。ムダです。

書込番号:25886483

ナイスクチコミ!6


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/11 14:39(1年以上前)

>classic_oyaziさん

言い忘れた、

重要なのは
機材でなく
撮影者のスキル、ウデ、技術なのて、

スレ主程度のレベルなら
何を使っても変わらないです。
と言いたかったのかな?

書込番号:25886497

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/09/11 15:45(1年以上前)

それと、スレ主が決めた範囲の印刷やモニターであっても
画質が分かるものはノイズだけではないので
いくらスレ主がノイズだけと言い張っても、これも無駄、無駄。
だからいつまでも何も変わらない平行線。


書込番号:25886577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:365件

2024/09/11 16:00(1年以上前)

 残念ながら反論諸君のコメントはみな間違っているようですな。
 
 解像感とかS/N比といったところで、まさか200万画素とか800万画素のデジカメのことを言っているわけじゃないだろうに。
 もし、そうだとすれば、フルサイズの優位性はあるかもね。
 今時そんなデジカメなどあるわけないし、皆2000万画素以上の高画素なのだから、現状普及しているモニターのFHDは200万画素、4kでも800万画素でしかなく高画素化するデジカメの画像は間引いて表示しているわけで、フルサイズも、さらに誤解を恐れずに言えばコンデジも画質は一緒で、その違いは分からないというのが実態ですな。

書込番号:25886594

ナイスクチコミ!7


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/11 17:12(1年以上前)

普通にr7いいと思います。悪く無いからapsc機もラインナップされています。自由に撮りましょうよ。apsc機を使うプロもいますし。

主張はもちろん自由なのは前提ですが。
あらゆるジャンルの商品において高級品は必要か?の議論は資本主義の世の中では家庭内にとどめておくのがベストでしょう。言い切った満足感に対して、受ける憐れみの量が半端無いです。私には耐えられない。。

書込番号:25886673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/11 17:53(1年以上前)

各メーカー、フルサイズでないと
コストを掛けて作れませんから中途半端な
製品しかありません。

α6700やR7、Z50も積層型CMOSではないから
ブラックアウトフリーにはならないし、
画素数もあげられず、メディアもSDXCの
低速なものしか使えない。

まともに見えるのはフジとライカぐらいですが
前者は値上げに次ぐ値上げと在庫不足ですし、
AFの信頼性も低く、もはや厳しいです。
ライカに関しては中身が主要3メーカーに
大きく劣る。

結果、値段は高くとも性能や信頼性を求めると
キヤノン、ソニー、ニコンのフルサイズから選ぶのが無難。

書込番号:25886738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/11 18:40(1年以上前)

>classic_oyaziさん
>フルサイズは高感度で解像度も高く、ダイナミックレンジが広いので諧調性も広く、きれいな写真が撮れますといわれていますが、それは大いなる誤解だと知るべきです。

誤解ではないけど、必要としていない人が多いのは確か。
フルサイズどころかAPS-CもM4/3もコンデジも不要で、ビデオカメラとスマホがあれば十分、って人が多いし。

で、終わりじゃね 草

書込番号:25886786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/11 18:49(1年以上前)




「贅沢品」「嗜好品」だからしょうがない。


おベンツ、レクサス、アルファード、ハリアー。アキュフェーズ、マランツ、ラックスマン。JBL、ヤマハ、タンノイ、などなど。


・・・私は「ニッチ」が好きなので(笑)、「APS-C」「Aマウント」で美味しい思いをさせてもらってます。


・・・みなさん、どんどん人気商品にお金を使いましょう(笑) 


メーカーも嬉しい、皆さんも嬉しい、そして私も嬉しい(笑) みんなウィンウィンで幸せ(笑)







書込番号:25886802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/09/11 18:55(1年以上前)

C70 (Super35 ・Dual Gain Output)
から
C80 (Fullsize ・Triple Base ISO)
になったCINEMA EOS を見ると
センサーサイズ拡大の有用性があるわけで、
4K映像での違いが出るのは確か。

コレは印刷上の表現の幅でも同様で、
印刷媒体(紙質など)に非常に影響する部分。
違いが出せるなら センサーは大きい方が融通性がある。 

書込番号:25886810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/11 19:01(1年以上前)

>・・・みなさん、どんどん人気商品にお金を使いましょう(笑) 

多くの人が魅力に思ってないだけ
魅力に思えば金出して買う

書込番号:25886821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/11 19:41(1年以上前)

「プロペラが無い?」
「あんなの飾りですよ。偉い人にはそれが解らんのです。」

旅客機に比べて小さくて速くてトンデモない動きをする戦闘機には、AFが速くて正確でブラックアウトフリー高速連写が出来るミラーレスが必要なんです。
下手な私には。
その条件を満たすカメラは必然的にフルサイズになるんですよ。
また、高画素の方がトリミング耐性に優れていて優位なんです。
其の辺の事も解って欲しいな。

書込番号:25886896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/11 20:01(1年以上前)

>hiro AIさん

はいはい
そういう人も居るってことは分かっている。
けどね、AFが速くて正確でブラックアウトフリー高速連写が出来るミラーレスなんて必要ないっていう多くの人達がいるって事も分かって欲しいな。

書込番号:25886929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/11 20:03(1年以上前)

α6700+50mmF2.8 MACRO *2倍全画素超解像度ズーム

α6700+50mmF2.8 MACRO *2倍全画素超解像度ズーム

α6700+50mmF2.8 MACRO *2倍全画素超解像度ズーム

α6700+50mmF2.8 MACRO *2倍全画素超解像度ズーム





50mmF2.8 MACRO の試写に出た日、偶然にも遭遇したので。


「ボディは名機α6700」、レンズは「50mmF2.8 MACRO」しか無かったので、「全画素超解像度ズーム」で「2倍の100mm 相当に」


「付いてる機能は全部使う」のが「私のモットー」(笑)




書込番号:25886931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/11 21:28(1年以上前)

>classic_oyaziさん
>唯一違いがわかるのはノイズの差だけで、それ以外にフルサイズだから絶対的な優位性があるということはありません。

以前動物園の写真掲載がありましたが、ノイズさえ無ければ視覚との乖離は問題ないという事でしょうか。

視覚と乖離した写真を印刷するのが楽しいとか、私と違った楽しみ方もあるのでしょうか。

書込番号:25887054

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/09/11 21:37(1年以上前)

ノーマル撮影20M画素、ノーマル版RAWから無編集書き出し

手持ちハイレゾ50M画素、撮って出し(カメラ内生成)

総合評価で選ぶもので、画素数だけで決められるものではないと思いますけどね。
高画素には高画素のデメリットがありますから、高画素よりもダイナミックレンジや高感度耐性に重点を置くならフルサイズの低画素の方がいいでしょう。

旅行というほど大きなものではなく、サイクリングの記録写真、スナップ写真が多いですけど、OM-5のハイレゾショット5000万画素はそれなりに使ってます。(三脚ハイレゾなら8000万画素にできますが、三脚を持っていないことが多いです。)
ディスプレイで見るだけであっても、一部分の拡大をしないこともないですから、
見返した時に高画素(ハイレゾショット)で良かったと思うことや、ここはハイレゾにすれば良かったと思うこともあります。
もちろん焦点距離が足りない時にデジタルテレコン(ソニーの超解像ズームに相当)を使うこともありますし、ハイレゾで撮って「クロップズーム」をすることもあります。

投稿写真くらいの字の大きさならノーマルでも読めますが、もっと細かな看板もあります。
肉眼で見る時は近づいたり遠ざかったりできますけど、写真ではそうはいかないですからね。

ちなみに画素サイズはそれぞれ5184 x 3888px、8160 x 6120pxで、三脚ハイレゾ80M画素の時に10368 x 7776pxになります。

書込番号:25887069

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/09/11 22:00(1年以上前)

ノーマル撮影20M画素、ノーマル版RAWから無編集書き出し

ノーマル撮影が等倍表示できないようなので、再投稿です。

書込番号:25887103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/11 22:21(1年以上前)

>classic_oyaziさん

それと世間と異なるなら、自分が持つ価値を示すことも必要と思いますよ。

数値なんかに囚われなくても経験から得たものがあるでしょう。分からないは無かと。。。

書込番号:25887125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/11 22:22(1年以上前)

>4kでも800万画素でしかなく高画素化するデジカメの画像は間引いて表示しているわけで

いや
間引いて表示なんて基本的に無いんじゃないかな?

貧弱な処理能力の機材ならやらんでもないとは思うけど(笑)

書込番号:25887126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/11 22:26(1年以上前)

>α6700やR7、Z50も積層型CMOSではないから
ブラックアウトフリーにはならないし、
画素数もあげられず、メディアもSDXCの
低速なものしか使えない。

積層化は絶対では無いからなあ
高速読み出しの代償で画質が劣化するので…

適材適所で使い分けすべきでしょう
現状の技術ではね

書込番号:25887129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/12 00:24(1年以上前)

> 多分、業界の専門家がこぞって、フルサイズの優位性を吹聴しまくったことを真実と捉えたユーザー間に、瞬く間に伝播したことと、メーカーも大人の事情で敢て否定していないこともあるのだと思います。

仮に百歩譲ってスレ主理論が事実だとしても、価格コム掲示板とデジカメインフォだけを情報源にして、且つ光学理論を熟知しているか非常に怪しい匿名人物と、知名度もあり名の通ったメーカー側の人物のどちらが信じられるか? 信憑性の高い人物は何方か? オカネを投じるならどちら側を信じるか??  と言う話に尽きると思います。

書込番号:25887220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/12 06:05(1年以上前)

希少種。

保護しないと。

書込番号:25887334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/12 06:18(1年以上前)

>classic_oyaziさん
>フルサイズは高感度で解像度も高く、ダイナミックレンジが広いので諧調性も広く、きれいな写真が撮れますといわれていますが、それは大いなる誤解だと知るべきです。
>ではなぜ、こんな風潮が広まってしまったのでしょうか。
>多分、業界の専門家がこぞって、フルサイズの優位性を吹聴しまくったことを真実と捉えたユーザー間に、瞬く間に伝播したことと、メーカーも大人の事情で敢て否定していないこともあるのだと思います。


細かいこと書いても理解されないだろうしムダにレス増やす要因になるから書かんけど、
フルサイズや高画素はハイレゾ音楽と似たようなもんだよ。
ハイレゾだってノーマルと比較したら良い音だよね。
けど、ハイレゾ聴くために割高なイヤホン・DACや有料コンテンツを購入する人がどれだけいる?
大半は無料のYouTubeをiPhoneとAir Podでノーマル音質での視聴だよね。

要はハイレゾもフルサイズもプレミアムってこと。

iPhoneだってノーマルとProに分けてるでしょ?
Proが良いのは分かってるけど多くの人はノーマルを買う。しかも数世代遅れで。

書込番号:25887342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2024/09/12 09:12(1年以上前)

 多くのご意見拝見しましたが、答えは単純なんですよ。
 200万画素とか4kの800万画素のモニターで、2000万画素とか5000万画素の画像を、解像度も高く、ダイナミックレンジも広く諧調性も広く、つまり高画質をどうやって表示するんでしょうね。
 
 ノイズが目立たない画像なら、フルサイズも,APS-Cもm4/3も画質の違いなないということです。

書込番号:25887519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/12 09:16(1年以上前)

> 多くのご意見拝見しましたが、答えは単純なんですよ。
 200万画素とか4kの800万画素のモニターで、2000万画素とか5000万画素の画像を、解像度も高く、ダイナミックレンジも広く諧調性も広く、つまり高画質をどうやって表示するんでしょうね。

再三指摘されているけども
解像感という言葉を学びましょう

ベイヤーの2000万画素では800万画素の綺麗なデータすら得られません
物理的に当たり前のことなので

書込番号:25887532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/12 09:32(1年以上前)

>classic_oyaziさん
> 200万画素とか4kの800万画素のモニターで、2000万画素とか5000万画素の画像を、解像度も高く、ダイナミックレンジも広く諧調性も広く、つまり高画質をどうやって表示するんでしょうね。

ヒント

・サンプリング周波数
・モアレ
・エイリアシング
・ローパスフィルター

これらが理解できるかどうかかな。

書込番号:25887560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件

2024/09/12 09:38(1年以上前)

 >最近はA03さん
 
 4ショットのヘリの写真ですが、
  >「ボディは名機α6700」、レンズは「50mmF2.8 MACRO」しか無かったので、「全画素超解像度ズーム」で「2倍の100mm 相当に」<
  
  全画素超解像度ズームというのは、ボディの仕様として搭載されているんでしょうね。
  
  私なんぞ、ヘリの写真など投稿した日にゃ、ユーザー諸氏から、写真の撮り方も知らないヘタッピーとの烙印を押されてしまいますからね!(^^)!

書込番号:25887572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件

2024/09/12 09:50(1年以上前)

 >サンシャイン60さん
 
 >ヒント

・サンプリング周波数
・モアレ
・エイリアシング
・ローパスフィルター

  小難しいことをならべたところで、これも簡単な話、フルサイズの持つ優位性が低画素のモニターでは意味がないということぐらい理解できそうなもんですがね。
 1リットルのボトルには、いくらおいしい水を入れようとしたって、1リットルしか入らない理屈とおんなじことですよ。

書込番号:25887589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/12 09:55(1年以上前)




>classic_oyaziさん


「それなりのレンズ持って、わざわざヘリを撮りに行ったのではない」ので、ちゃんと言い訳を書きました(笑)

「バラバラ」といきなり上空からヘリが降りてきたので、そこへ向かって車をとばして、着いた頃には、もう、飛び上がる瞬間で、「アワアワ」とカメラを構えるのが精一杯でした(笑)



書込番号:25887595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/12 09:59(1年以上前)

>classic_oyaziさん

>フルサイズの持つ優位性が低画素のモニターでは意味がないということぐらい理解できそうなもんですがね。

違うんだなぁ、それが。 草

>1リットルのボトルには、いくらおいしい水を入れようとしたって、1リットルしか入らない理屈とおんなじことですよ。

この文からスレ主にはデジタル信号処理の話は理解できそうにないと、察した。 草

興味あるなら、デジタル信号処理の本読むか、ググって調べてみるといい。 草

書込番号:25887601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/12 10:14(1年以上前)

まあベイヤーは果汁33%ジュースと思えばよいんじゃないかな?

1リットルの果汁100%ジュース(800万画素)を得るためには
3リットルの果汁33%ジュース(2400万画素)を3倍に濃縮する必要がある

書込番号:25887629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/09/12 10:30(1年以上前)

キヤノンが 本気を出すのか?

RF28-70mmF2.8 IS STM

を出すらしい。

RPでも買って遊びたいな。

書込番号:25887654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2024/09/12 10:38(1年以上前)

 >低感度フォトさん

>以前動物園の写真掲載がありましたが、ノイズさえ無ければ視覚との乖離は問題ないという事でしょうか。

 確かに以前雪ヒョウの画像を投稿したことがありますが、その際、貴殿の「剥製みたい」との酷評に会いましたが、良し悪しは別としてノイズがなければ高画素と認識されるのが通常のことと思います。
 
 >視覚と乖離した写真を印刷するのが楽しいとか、私と違った楽しみ方もあるのでしょうか。
 
 貴殿の「視覚と乖離した・・・」という表現の意味が図りかねていますので、返答できかねます。

書込番号:25887668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/12 10:56(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

フルサイズ用としては面白くないけど
APS-Cで45-112mmとして使うとポートレイトレンズとして面白いかもね

ニコンみたいに12-28が出るならなお良し♪

書込番号:25887693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2024/09/12 15:14(1年以上前)

このスレとは無関係ですが、フジのスレに投稿したとすれば、ヒール役になること請け合いなので、こっそり、恨みつらみを!(^^)!

 デジカメに関するフジフイルムの公式発表は毀誉褒貶が目立つのではないでしょうか。
 https://digicame-info.com/2024/05/post-1736.html
 つい最近、上記のコメントで炎上したように、ユーザー心理を逆なでするような発言があったり、かつては単焦点のレンズに手振れ補正が搭載されていないことについて、画質を重視するためという発言がありましたし、ボディについてもしばらくの間同様の趣旨で、手振れ補正は見送られていたと思います。
 
 その後、他社が揃って手振れ補正を搭載する機運になると、しれっとカタログに手振れ補正搭載機種とその効用を載せていたりと、一貫性に欠ける姿勢に疑問を抱くようになったものです。
 
 製品としてはX-T1+XF18-135mmF3.5-5.6を始め、X-E1やX-M1も使用しましたし、最後はX-T4と当時出始めのXF16-80mmF4とのレンズキットを購入したのですが、これがまた、当初A4サイズの印刷ではわからなかったのですが、画像の拡大表示でレンズが偏心していることがわかり、販売店経由でレンズの交換と相成ったわけです。
 
 それともう一つ、これは不具合ではないですが、キットレンズは絞りを操作する時、クリックリと心地よい感触があったのですが、交換した新品のレンズはクリック感がなく中古かと思ったほどです。
 些細なこととはいえ、製品の加工精度にも疑問を持ってしまいました。
 確か当時はまだmade in japanを売りにしていたのではなかったでしょうか。

書込番号:25887982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/09/12 21:05(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

R10 にも
RP にも
RF28-70mmF2.8 IS STM は合うと思うけど、
どちらにしても、計28万円も出せますか?ってね(笑)
あっ R100なら 23.5万円か
それでも高っ(笑)
何かのキットで安くする気があるのかなぁ
R9かな? それとも R6IIIかな?

書込番号:25888453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/12 21:08(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

28万円なら売れないでしょうね
せいぜい15万円くらいで出すべきレンズ

書込番号:25888461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/12 21:12(1年以上前)

>さすらいの『M』さん



ボディ込みの値段だたのか

この値段なら悪くないね

書込番号:25888469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/12 22:11(1年以上前)

>classic_oyaziさん
>確かに以前雪ヒョウの画像を投稿したことがありますが、その際、貴殿の「剥製みたい」との酷評に会いましたが、良し悪しは別としてノイズがなければ高画素と認識されるのが通常のことと思います。

すみません。過去レス見つかりませんでした。見たままを素直にレスしたと思います。生きいてるのに生気を感じなかったのでしょう。

収めようとする動機と結果の振り返りは当然あるんじゃないでしょうか。ノイズ以前の問題と思いますけどね。

書込番号:25888558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/12 22:34(1年以上前)

>classic_oyaziさん

誤:生きいてるのに
正:生きているのに

すみません誤植を訂正します。

それぞれのアイデンティティがあるかと。見ている現実を収めているのと違いますか。

書込番号:25888593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2024/09/13 09:21(1年以上前)

 長年使用していたPCモニターはFHD(200万画素)の24インチでしたので、ずっと以前から主張してきた「フルサイズも、APS-Cもはたまたm4/3も画質に差はない」という持論を確認する意味もあったので、4k対応の27インチモニターに買い換えて早速、過去に撮りためてあるフルサイズ、APS-C、m4/3の画像を確認してみましたが、4kといったところで、何も変わるものはありませんでした。
 これで、持論の正当性が証明されたと本心ではほっとしているところであります。
 
 かつて、一眼レフはプロ機は1600〜2000万画素程度でしたが、どういうわけかアマ向けの方が高画素だったと思います。
 現状では5000万画素を超える機種も登場しているようで、モニターがそれに追いつていない状況では、高画質など夢物語のようなもので、高画素化はクロップのためにあるようなものです。
 中には、フルサイズの高画素機はクロップできるので、APS-Cは必要ないなどと極論を述べるユーザーの存在もあるくらいです。
 
 クロップできるからフルサイズが必要というなら、当初からクロップの必要がないAPS-C機を持っていた方が、より有益だし、価格からしても私の所有するEOS R7レンズキットは¥220,000程だしフルサイズはこの倍以上、趣味とはそういったものと割り切るには覚悟がいるプライスでだということです。

書込番号:25888870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/13 11:25(1年以上前)

>classic_oyaziさん

差が見えないと感じるなら、それでいいのでは?
前にも書いたけど、フルサイズを必要としていない人が多いのは確かだし。
ハイレゾと同じで、差を感じない人にはフルサイズは無用。
ただ、フルサイズもハイレゾも違いが分かる人も居て、このような中で魅力に思う人たちの需要がある。

あとフルサイズや高画素のメリットが分かりやすい被写体もある。こういう被写体を撮らない人にはフルサイズは不要と思うけどね。

書込番号:25889003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/13 12:12(1年以上前)

差が見えない人からの批判て悲しくなるよなあ

最低限見える人もいるんだと思って欲しい
差が自分にとって大事かどうかはどうでもよいけども

僕は無洗米と有洗米の味の差なんて無いと言われてすごくショックなんだよなあ
日本人が米の味をわからなくて当たり前になるのか?

書込番号:25889063

ナイスクチコミ!6


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/13 15:46(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>ベイヤーの2000万画素では800万画素の綺麗なデータすら得られません

そこはあまり詳しくないのですが、が気になって、
前スレで次の投稿をしましたけれど、レスが付かずにスレがいっぱいになって終了しました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25842573/?lid=myp_notice_comm#25856873

スレ主さんを含めて多くの方は、市販されているデジカメが、例えば2000万画素ならば、2000万画素の各1画素毎にきっちり解像している、と思われている、ような気がします。

しかし、市販されているデジカメの大部分はベイヤーセンサーなので、それはありえない、のかもしれません。

つまり、これにより、スレ主さんの主張は砂上の楼閣であって、その土台が崩れてしまう、のかもしれません。

書込番号:25889310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/13 16:01(1年以上前)

>pmp2008さん

大前提として、デモザイク処理は理解できていますか?

https://www.mitani-visual.jp/mivlog/imageprocessing/bayer-arrangement.php

書込番号:25889328

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/13 16:13(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>大前提として、デモザイク処理は理解できていますか?

デモザイク処理はわかります。

資料ありがとうございます。

書込番号:25889345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/13 16:20(1年以上前)

R、Bを4倍に画素補間、Gを2倍に画素補間
トータルでは3倍に画素補間なので

ベイヤーの800万画素のセンサーは
800万画素の画像データに必要なデータ量の1/3しかないってことだからね

物理的に解像するわけがない

この欠点を補うために出たのがフォベオン♪

書込番号:25889349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2024/09/13 16:37(1年以上前)

classic_oyaziさん

>現状のモニターではAPS-Cもm4/3もフルサイズと比較して全く画質に差がないことに気づかされるだけです。

スレ主さんは差がないと思っているだけです。
画質に差があることをわからないだけです。

書込番号:25889368

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/13 19:04(1年以上前)

>classic_oyaziさん

簡単に書くと、
デジタルデータは情報量が多い程、質の高いデータになるってこと。

フルサイズはイメセンの面積が大きく、一度に取り込める光の情報量が多いから質の高い画像が得られる。
但し、情報量が多いが故に画像エンジンの能力も高めなくてはならない。
結果、イメセン自体の大型化と画像エンジンの高性能化で値段が高くなる。

書込番号:25889522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/09/13 19:08(1年以上前)

モノクロの2000万画素に固定して
感度をISO200にした時
フルサイズ
APS-C
マイクロフォーサーズ
1型
さて、レンズに最も厳しいのは?
ホントに2000万画素を描き切るには、
回折ボケとか画素ピッチとか、
レンズの性能も重要だし、ローパスフィルターの性能も重要、
画質に関わる要素って、イロイロありそうですね。

書込番号:25889530

ナイスクチコミ!0


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/13 19:43(1年以上前)

>サンシャイン60さん

>>簡単に書くと・・・フルサイズは・・・光の情報量が多いから質の高い画像が得られる。 
>>・・・云々

今さらこんなあたりまえの事を確認して、何を言いたいんですかね?
問題は、つまりスレ主さんの主張は、いくら「情報量が多」くても、せいぜい800満画素の
4Kモニターでは、情報がオーバー・フローするだけだ、ということなんですよ。

書込番号:25889578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/13 19:56(1年以上前)

>nTakiさん

情報=解像度ではないよ。
もっと広い意味の情報。

ただ、それを語りだすと簡単ではなくなるから端折って書いただけ。

書込番号:25889596

ナイスクチコミ!3


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/13 23:43(1年以上前)

>コンデジも画質は一緒で、その違いは分からないというのが実態ですな。

じゃあ何でスレ主さんはコンデジ使わないでR7なんか使っているんですか?

書込番号:25889887

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/13 23:51(1年以上前)

>コンデジも画質は一緒で、その違いは分からないというのが実態ですな。
 ↑
【末期症状】(^^;

※「画素あたりの質」という概念は、生涯において思案することもなく「最終」に至るのでしょう(^^;


・・・一連の「賽の河原スレ」は、できるだけスルーすべきと思いながら、
トンデモレスが頻発するので、ついつい見てしまいますね(^^;

書込番号:25889898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/14 03:01(1年以上前)

拙作例

>ありがとう、世界さん

(1) >> ↑
  >>【末期症状】(^^; (#25889898)

● どうして貴方は登場するときに、こんなヘイトスピーチをするんですか?
  価格.comでは、強く禁止されていることを、知っているはずです。

(2) >>「画素あたりの質」という概念
を提示しているようですが、貴方のレス(#25889898)は、きちんとした文章になって
いないため、意味がよく分かりません。

「画素あたりの質」という概念を使って、たとえば拙作例がコンデジ撮られたものであって、
フルサイズではないということを、説明してくれれば理解しやすいと思うのですが。

書込番号:25889980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/14 05:53(1年以上前)

>classic_oyaziさん
>nTakiさん

>印刷であれば、いかに高画素であっても、印画紙なら対応できるので外注にはなりますが、一度は試みてはいかがでしょう。


では、質問。
35mmフィルムカメラで撮った写真とAPS-Cデジカメで撮った画像の印刷を比較した場合、画質の差は分かるかな?

書込番号:25890014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2024/09/14 15:56(1年以上前)

 FHDモニターは200万画素程度、ようやく主流になりつつある4kモニターでも800万画素、今後トレンドになるかどうか今のところ予想不能の8kといえども3200万画素。
 
 現状私が所有するAPS-CのR7は3200万画素ですから、8kでようやく100%の表示が可能となるわけで、所有の4kモニターでも間引かれた画像を鑑賞していることになるわけです。
 
 フルサイズはセンサーサイズが大きいので光を多く取り込むことができるので高感度、ダイナミックレンジも広く諧調性も広く、解像度も高いのできれいな写真が撮れますという謳い文句が跋扈しているのが現状です。
 
 この中で光を取り込む量は、センサーサイズが大きいほど受光量は増えますので、モニターの画素数がどうあれフルサイズが有利だといえます。
 これは、高感度耐性の差になるわけです。
 
 一方、解像度やダイナミックレンジなどは、デジカメは凡そ70dB(多分RAW)ほどあるのですが、いかんせんモニターが40dB程といいますから、間引かれた分は表示されないのは当たり前です。
 
 解像度については、説明するまでもなく200万画素や800万画素では・・・。となります。 
 
 フルサイズの持つポテンシャルは画素数100%で成り立つはずですから、縮小された画素数のモニターでは何の意味も持たないのは明々白々のはずです。
 

書込番号:25890597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件

2024/09/14 16:08(1年以上前)

 >サンシャイン60さん
 
 >35mmフィルムカメラで撮った写真とAPS-Cデジカメで撮った画像の印刷を比較した場合、画質の差は分かるかな?
 
 フィルムカメラ時代は(かつてはASAと言っていた時代もありますが。)現在のISOと比べ、高感度耐性がまるで違いますし、当時はASA800など粒子が荒くて、よほどのことでもなければ使用しませんでしたし、印画紙の質にもよりますから、どうでしょうね。
 現在のISO200なら区別するのは難しいでしょうね。

書込番号:25890609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/14 16:20(1年以上前)

>classic_oyaziさん

無知の知
ということにつきる

みんな教えてくれてるんだから学ぼうよ

無知のまま人生終わるのってつまらなくないかい?

書込番号:25890616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/09/14 16:22(1年以上前)

青い鳥と青い芝

言葉写真家様作例=言葉だけでの言い合い。

>違いがわからないなら、その証拠を出してね。
>出さないなら、出せないのなら
>いつまでたっても平行線だから、いくら主張しても何も変わらない。

御意です。
しかしコレは「違いが分かる」と主張される方にも等しく降りかかって来ます。

1)同じ被写体
2)同じ日
3)同じ撮影者
4)同じ照明条件
5)その他出来るだけ同じ条件

で比較作例をお作りになり、それを貼られて、論議されたら如何でしょうか。

作例が出ていても・・・
1)同じ機種同士
2)又は同じセンサーサイズ、画素数同士
3)異なる被写体
では「出さない」「出せない」のと同じです。比較が不可能で、「違う」「違わない」の論拠となる証拠にならないのです。

まして文字列だけでの言い合いでは「平行線」のままでしょう。

各位様は先ずご自身の手と目でお確かめください。

以下今となっては殆ど旧機種ばかりで、「6084レベルでは」と言う事ですが、同じ被写体で出来るだけ条件を揃えた私のレビューでは自作比較作例を掲載しています。

G9(m4/3対フルサイズ)
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013

AW1(1インチ対各サイズ)
https://review.kakaku.com/review/J0000010680/#1080373

スマホ(スマホ対各サイズ)
https://review.kakaku.com/review/K0001251016/ReviewCD=1619694/#1619694



まぁ私個人的には、静止物に対しては、僅か1200万画素のα7sV(現行機種です。)で「まぁ良いか」と落ち着いています。

静止物に関してはm4/3の初代G9も多用しますね。

書込番号:25890620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2024/09/14 16:30(1年以上前)

 >krivakさん
 
 >>コンデジも画質は一緒で、その違いは分からないというのが実態ですな。<<

 >じゃあ何でスレ主さんはコンデジ使わないでR7なんか使っているんですか?
 
 こういう紋切り型の質問が多いんですよね。
 ほしいと思うコンデジに、R7の機能が付いていればコンデジでも構いませんけどね。
 

書込番号:25890635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/14 16:35(1年以上前)

>6084さん

今回の場合は言い出しっぺはスレ主だから
まずはスレ主が差が出ないというサンプルを載せるのがスジだからね

なんとなくそうなる気がするってスレ建てられてもね

まあ俺は引っ越し終わって落ち着いたらサンプル作ってみるつもりだけど(笑)

書込番号:25890641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/14 16:58(1年以上前)

>classic_oyaziさん
>現在のISO200なら区別するのは難しいでしょうね。


そっか、ISO200の場合は35mmフィルムカメラの写真とAPS-Cデジカメ画像印刷の差が分からないか・・・
だとしたら、スレ主はデジカメのフルサイズとAPS-Cの画質の差は分かんないと思う。

書込番号:25890667

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/09/14 17:00(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>まずはスレ主が差が出ないというサンプルを載せるのがスジだからね

それは同意しますが、同様にスレ主様に対する有効な反論には自作された比較作例が必須です。

文字列だけ、他人の作や動画へのリンクだけでは、何時もの通り。

>まあ俺は引っ越し終わって落ち着いたらサンプル作ってみるつもりだけど(笑)

貴殿は沢山の機材を所持され、大して手間の掛からない作業と思います。

「つもり」だけでなく、私と機材の評価に対するお立場が異なっても是非お願いします。

場所は失念しましたが、同じ画素数のライカ機とソニー機で比較作例をお作りの方がお出でです。

書込番号:25890669

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/09/14 17:01(1年以上前)

>6084さん

前のスレで私がレスした

>画像技術用語集より

画質
読み:がしつ
英語:image quality

画像のトータルな品質.人間が見て良い悪いを判断する心理的な評価と,解像度,MTF,階調再現性,ノイズ量等の物理的な量で評価する方法がある.

これを出したところで
スレ主は画質の差は
あくまでもノイズの差と言い張っている。
ノイズ以外のものを認めないのだから
いくらね。
スレ主以外の方が比較するものを出したところで無駄。

何しろ、スレ主は過去に撮ったものを印刷やモニターで見て
それだけでどの大きさのセンサー撮ったかわからないから差がないとしている。

つまり、通常比較するなら、
条件をできるだけ揃えて行うであろう
センサーの大きさ等による比較をしないのだから…
高い安いのレンズの比較でもね…


書込番号:25890672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/09/14 17:06(1年以上前)

>okiomaさん

ご自身でそういう比較作例をお作りになり、スレ主様に反論されれば良いです。

私は「言葉写真家」にはなりたく無いのでこの辺で失礼します。

書込番号:25890678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/14 17:18(1年以上前)

>classic_oyaziさん
>一方、解像度やダイナミックレンジなどは、デジカメは凡そ70dB(多分RAW)ほどあるのですが、いかんせんモニターが40dB程といいますから、間引かれた分は表示されないのは当たり前です。
>解像度については、説明するまでもなく200万画素や800万画素では・・・。となります。

モニターの問題ではないのだが・・・
簡単に書くには、どう書けばいいのかな???

要は、デジカメが光の情報量を取り込んでデジタル画像データ化する際に、光の情報量が多いほど精度の高いデジタル画像データになるってこと。精度というか忠実性というか。

単なる解像度とかダイナミックレンジとかの話ではない。 
フルサイズの方がAPS-Cに比べて画像エンジンで掃き出す画像データの質が良くなると書けばいいのかな?

書込番号:25890694

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/14 17:30(1年以上前)

>classic_oyaziさん

であればスレ主さんは「APS-Cよりフルサイズが主流」の現状を嘆くよりも、「もっと高性能コンデジをリリースして欲しい」と主張すべきかもしれませんね。そのほうがもっとリーズナブルでしょうし。

「R7の機能が付いていれば」とのことですので、よろしければR7の機能を活かした「R7ならでは!」という作例をお願いします。自分はR7を使ったことが無いし、周りにも居ませんので。


>6084さん

スレ主さんの前スレ「他フルサイズの優位性は絶対か?」のなかで比較作例を上げたんですけどね(書込番号:25872584)。

ノイズと画素数以外の要素は全て評価に値しないようです。

書込番号:25890711

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/09/14 17:45(1年以上前)

>6084さん

>私は「言葉写真家」にはなりたく無いのでこの辺で失礼します。

では、無駄かどうか
存分にしてください。
ただ、いつものような次々とUPするのはやめられた方がよろしいかと。

書込番号:25890722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/14 18:23(1年以上前)

フルサイズは高感度で解像度も高くきれいな写真が撮れます

同じロケで別の季節・時間で一丁。

何を使おうが綺麗に撮れればOKでしょうな。

綺麗に撮れてれば文句は無かろう。

> フルサイズは高感度で解像度も高く、ダイナミックレンジが広いので諧調性も広く、きれいな写真が撮れますといわれていますが、それは大いなる誤解だと知るべきです。

自分で言うのもなんだが、フルサイズで綺麗に撮れましたぜ?

書込番号:25890755

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/14 19:45(1年以上前)

>6084さん

僕も過去にわかりやすい関連サンプルならあげてるがな
でもスレ主は理解しようとしない

だから自分がまず出してしめせと言う話になる

そして僕は自分で撮った写真を使うつもりはないがな
もっと比較にふさわしいデータがネット上に沢山ある

書込番号:25890822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/14 22:03(1年以上前)

【再掲】視覚に近いブナ林

【再掲】視覚に使い紅葉

【再掲】コーティングもないフジノンレンズ

【再掲】この頃のPCでRAW現像は。。。

>classic_oyaziさん


スレ主が掲載するブッシュ写真のとおり何を収めようとしているのか分かりません。性能に拘りがあるようで逆にフルサイズを否定する矛盾。理解されないのも当然じゃないでしょうか。

性能への拘りもいいですが、自己満足でもなんでも写真という結果のためにあるんじゃないでしょうか。古いシステムの結果を再掲します。目的と手段がズレていないと分かるでしょう。

書込番号:25890956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2024/09/15 09:16(11ヶ月以上前)

 画質の良し悪しはノイズの多寡による。
 ここで画質の定義をいくら口角泡を飛ばして述べたところで、意味がありませんね。
 なぜなら、先にも述べている通り、デジカメは画素数100%で出力されて初めて、フルサイズセンサー、APS-Cセンサーとしてのポテンシャルが発揮されるわけで、現状の200万画素とか800万画素ではどういう結果になるのか想像もできないらしい。

 フルサイズは画質が良いなどと強がりを言い張っているようだが、モニターの現状を抜きにしての議論は空論でしかなく無理筋だとは金輪際思っていないらしい。
 
 6kでも2000万画素、8kになってようやく3200万画素ですから、PCモニターとして普及するや否や何とも不透明だと思います。
 
 なぜなら、モニターサイズが最低でも32インチほどは必要になるでしょうから、このサイズだとわが家では地デジが始まった頃、家族全員で視聴していた大きさですからね。
 
 小さくてもいいじゃないかという意見もあるでしょうが、もし24インチ程度なら、画面表示が細かくて実用的ではないからです。

書込番号:25891326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/15 09:18(11ヶ月以上前)

>classic_oyaziさん

視覚に使いとか誤字が多くすみません。

また、上の方でゆりの写真掲載もありました。描写にも花の状態が分かる、分からない等あります。分からないよりは分かる方が良いかと。そういうものも画質じゃないでしょうか。

良く個性が強い被写体をレタッチで更に盛る写真を目にしますが、個性が強い被写体そのものを写真で見ることが少ないんですよね。掲載はEBCコーティングのないオールドフジノンで撮ったダリアです。

書込番号:25891327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/15 10:36(11ヶ月以上前)

>classic_oyaziさん

良質なデジタルデータとは、ノイズ少なく高周波成分が劣化なくきっちり取り込まれているデータのこと。
これらの点でフルサイズはAPS-Cより優れている。

ただ、高周波成分は人によっては差を感じにくいし、差を感じてもコスパ悪いと不要扱いされやすい。
だからフルサイズやハイレゾ音源はコストかかるし数は出ないので、相対的に値段が高くなる。

スレ主が差を感じないと思うなら、それでいいじゃん。
但し、実際には差があるし差を感じる人も居る。
これらの人に対して非難めいた発言はおかしい。

書込番号:25891427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件

2024/09/15 11:14(11ヶ月以上前)

 >サンシャシン60さん

 >良質なデジタルデータとは、ノイズ少なく高周波成分が劣化なくきっちり取り込まれているデータのこと。
これらの点でフルサイズはAPS-Cより優れている。

 こんな意見を見るたび、ずいぶんと誤解が多いなと感じます。
 貴殿のレスに反対はありません。
 ただ、現状の低画素のモニターでは、高画素化したデジタルカメラの性能を生かすことが出来ず、他のセンサーサイズの機種との差が出来ていないと述べているだけです。

書込番号:25891480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/15 11:14(11ヶ月以上前)

>6084さん
スレ主の言っているのは例えば、

音感の分かっている人に対して「グランドピアノと電子ピアノの差はない!」と言っているようなものだから。

単なる余計なお世話ってだけ 草

書込番号:25891481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/15 11:16(11ヶ月以上前)

>classic_oyaziさん
言っとくけど、

高周波成分=解像度やダイナミックレンジだけ

ではないからね 草

書込番号:25891484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/15 11:17(11ヶ月以上前)

>画質の良し悪しはノイズの多寡による。

画質を単にノイズの多寡だけで定義した場合にのみ、スレ主殿の主張が成立するらしい、のは間違いない。

であれば、画質を単にノイズの多寡だけでは無く、色相、彩度、明度等の再現性、色と色との境界の明瞭な分解性能、他諸々の要素を考慮した上でと定義するなら、スレ主の主張への賛同がない、のも間違いない。

なので何百万光年間、スレ主殿が主張を唱えたところで、画質=ノイズの多寡に限定との定義を信奉する人、以外の人の賛同や理解も得られない。

願わくば次回以降のスレッドには、必ず冒頭に『画質とはノイズの多寡だけに限定』との但し書きを付けておけば無用の混乱は防げます。常連各位もスレに乱入したいなら『画質=ノイズ多寡に限定、の条件付きですよね』とクギ刺しすれば炎上解決。


10年近く主張し続けた割には、あっけない結末でしたな。

書込番号:25891487

ナイスクチコミ!8


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/15 14:43(11ヶ月以上前)

作例@

作例A

>classic_oyaziさん

「画質の良し悪しはノイズの多寡による」とおっしゃるのであれば、スレ主さんは作例@より作例Aのほうを高画質と判断するということでよろしいでしょうか?


書込番号:25891737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2024/09/15 14:54(11ヶ月以上前)

 スレ主が画質の良し悪しはノイズの多寡によるといい続ているのは、あくまで現状のモニターではノイズの違いしか認識できないことを示しているからです。
 
 デジカメの画質の要素として、高感度、解像度、ダイナミックレンジ、諧調性などありますが、何度も言いますが、センサーサイズが大きいので受光量が多い分、高感度であることは論を待ちません。
 
 その他の要素は、これも何度も述べていますのでここでは省略します。
 
 >10年近く主張し続けた割には、あっけない結末でしたな。
 
 10年も主張し続けていても、理解できないものは相当数いるというのが実態でしょうな。

書込番号:25891754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件

2024/09/15 15:09(11ヶ月以上前)

>Krivakさん

 ざっと観察したところ、@の被写体の目にピンが来ているのでピントの違いだけで、画質といわれると@の背景にノイズがやや乗っているように見えます。

書込番号:25891767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/15 15:59(11ヶ月以上前)

>classic_oyaziさん
>センサーサイズが大きいので受光量が多い分、高感度であることは論を待ちません。

高感度だけではない。
低感度でも差は出る。

フルサイズは取り込む光の情報量が多いから、画像エンジンから掃き出す画像データに差が出てくる。
解像度や階調やノイズの量だけではない。
色や露出にも差となって現れるし安定性にも優れる。

但し、情報量が多いだけに画像エンジンの能力も重要になってくる。
フルサイズ機の中でも安価な機種は、この画像エンジンの能力が限定されている場合が多い。
この場合はフルサイズとAPS-Cの差が感じにくくなることもある。

フルサイズセンサーかつ圧倒的な処理能力を持つ画像エンジンを有した機種がいわゆる高級機である。

書込番号:25891818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/15 16:15(11ヶ月以上前)

> 10年も主張し続けていても、理解できないものは相当数いるというのが実態でしょうな。

考え様でしょうな。
10年掛けて主張し続けても誰からの理解と納得を得られない能力不足のなのか、
10年掛けて主張し続けて理解できない皆が愚かだと考えるのか。


50年以上前の大阪万博で、田舎から来た親戚一同約10人で会場を巡り、祖母が迷子になりました。
1時間後に遭遇した祖母は、
    『みんなが迷子になってしまって、探し出すのにエライ難儀した』

誰が世界の中心に居ると信じるのか、が良く判る事例かと。



因みに作例Aは、作例@に対して結構過激にノイズキャンセリングした結果、だと推察します。
本来残すべき輪郭も、キャンセラが一様にノベタンと平坦に『均して』しまうのです。

書込番号:25891839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件

2024/09/15 16:38(11ヶ月以上前)

 >サンシャイン60さん
 
 >解像度や階調やノイズの量だけではない。
色や露出にも差となって現れるし安定性にも優れる。

但し、情報量が多いだけに画像エンジンの能力も重要になってくる。


 以上を担保するためには、高画素のモニターが必要ということを声を大にして述べている。
 これが理解できないなら、いくら議論しても無駄というものです。

書込番号:25891858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/15 16:46(11ヶ月以上前)

>classic_oyaziさん

きっと安いなんちゃってフルサイズ機の画像しか見てないんだろうね。 草

書込番号:25891870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/09/15 17:11(11ヶ月以上前)

量子ドットのテレビで観ると
色飽和もなく スゴイ色が豊か

ふつうの液晶テレビだと
高純度の色は 飽和している

でも 撮影段階で 色域が狭いと
その違いが分かり難い

4K だろうと 2Kだろうと
24型 だろうと 32型 だろうと 40型 だろうと
色域が狭いところでしか観ていない人には
視えていない世界があります。 

書込番号:25891902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/15 17:26(11ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
スレ主は高感度ノイズ、解像度、ダイナミックレンジしか見てないからね。
で、フルサイズの利点は高感度ノイズ低しかない、という話しでしょ?
ちゃんちゃら可笑しいね。

> 以上を担保するためには、高画素のモニターが必要ということを声を大にして述べている。

被写体を選べば、低感度の画像かつフルHDモニターでも差は分かるよ。
ただ、それなりの画像エンジンしか積んでない安い旧型フルサイズと今時の最新画像エンジンを積んだAPS-Cフラッグシップとを比べたら、大差ないかもしれないけどね。

書込番号:25891914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2024/09/15 19:29(11ヶ月以上前)

classic_oyaziさん

>スレ主が画質の良し悪しはノイズの多寡によるといい続ているのは、あくまで現状のモニターではノイズの違いしか認識できないことを示しているからです。

ちゃんと写真用のモニターを使うと、ノイズの違いだけでなく、色の違いとか判りますよ。

書込番号:25892050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/15 19:32(11ヶ月以上前)

>色域が狭いところでしか観ていない人には
視えていない世界があります。 

削除確定を覚悟の言い様で表現するなら、
    『目玉が節穴』

な人は何をサンプルにしようがどんなデバイスを使おうが同じに見えて(視えて)しまう、と言う事ですな。


ただ、男女間で色彩の微妙な変化に追随できる性能差が大きいらしい。
女性の方は男性が区別できない色の微細差が判るので、男が見て『同じように見える』口紅・グロス・リップライナー(この表現の違いからして既に当方は識別不可能)それぞれの色違い個体を選択可能だとか。

蝶々やハチ、アブ類の目玉でさえも、人間より遥かに広い波長レンジを持った目玉で見ているらしく、春先に人間様には一様に見える花畑も、連中の目玉でみたら多様な色彩で賑やからしい。

書込番号:25892052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/15 20:38(11ヶ月以上前)

大体、スレ主はデジカメ画質を語るのに、イメセンサイズばかりに拘って画像エンジンはノーケアなとこれが笑える 草

書込番号:25892132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/09/15 21:29(11ヶ月以上前)

>サンシャイン60さん

カメラ内のエンジンは言うに及ばず
RAW現像ソフトでも、最新のビデオボードを使えば、
AIノイズリダクションが掛けられる訳で、
ちょい昔のRAW画像でも、改善の可能性があるのだから、
JPEGオンリーで記録を残すだけでは、モッタイナイですね。
5年10年の後、最新技術でノイズを低減できるのですから。
まあRAW現像を面倒に思わない人でなければなりませんが。。。

書込番号:25892190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/09/15 22:08(11ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん

写真用の というよりも
高色域の と言っても
無反応ですから、色に関してはムダだと思いますよ。
今は、モニターがAdobeRGBカバー率99%とかでなくても、
DCI-P3カバー率 97%くらいであれば結構広いですし、
有機ELでなくても、量子ドットであれば、
可也の色純度で表現出来ますから。
ただし、記録時にJPEGのsRGBにしていたら知りません(笑)

43型から55型くらいの量子ドットテレビが、映像鑑賞用にオススメです。

書込番号:25892246

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/15 22:11(11ヶ月以上前)

先の投稿の作例@Aはくらはっさんさんのおっしゃる通り同じ画像で、ノイズ処理が異なるだけです。なお作例@はノイズ処理無しでAは輝度ノイズ・カラーノイズが極力無くなるようにノイズ処理をしています。

ちなみに先入観を無くすためカメラ名は伏せていましたがニコンのD500です。

オリジナル画像を表示していただければよくわかりますが、作例@では盛大に輝度ノイズ・カラーノイズが出ている代わりに羽毛はしっかりと描写されています。

作例Aでは輝度ノイズ・カラーノイズ共にほぼ消えていますが、正直なところ自分には鳥がバードカービングのように見えます。

この両者の違いは4KディスプレイどころかFHDディスプレイでも充分に分かるはずです。

別にどちらの描写が好きであってもそれは個人の自由なのですが、自分はいかにノイズが少なかろうと被写体の質感が伝わらない画像を高画質と言ってよいものかと疑問に思います。


書込番号:25892248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/09/15 22:29(11ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

そこは、ちょっと ややこしいです。
機材を使わないので視えていない部分と、
眼(と脳)の性能に依る部分とがあって、
私が挙げたのは前者です。

また、昔々 私が縁側で論じた、眼の色 で色彩が違うこと、
太陽の位置(緯度)で見え方が変わること、
国が変わると、色のバリエーション色の属性が変わること、
また、白と黒の色味の違いが判別できる幅が結構違うこと、
などなど、超アナログな領域です。
色に敏感な人は男女関係なく敏感ですね。
例えば、絵描きさん、印刷会社の管理者、染色関係の方、
映像制作ラボの方、などなど。

書込番号:25892272

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/15 22:43(11ヶ月以上前)

スレ主は、
・科学(自然科学)
・屁理屈
との区別が付かないので・・・(^^;

書込番号:25892281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2024/09/15 23:18(11ヶ月以上前)

さすらいの『M』さん

無駄ですよね。
よくわかっています。
スレ主さんはJPGでしか撮らないから、AdobeRGBなんて知らないでしょう。

書込番号:25892319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/16 00:57(11ヶ月以上前)

>classic_oyaziさん


上の書込みでブッシュをサンプルとした意味はあるのでしょうか?

掲載写真から機材とは違う課題がありそうですが。。。私の勘違いでしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25886454/ImageID=3965370/

書込番号:25892382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/16 05:59(11ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

大体スレ主は、ISO200の場合35mmフィルムカメラの写真とAPS-Cデジカメ画像印刷の差が分からない、らしい 草

こんな人が「フルサイズとAPS-Cの画質に差はない!」と豪語してもねぇ 草

書込番号:25892454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/16 08:50(11ヶ月以上前)

デジタルの単調な緑はウソ

>classic_oyaziさん

私のカメラアイ(何をどう収めるか)は未熟ですが、光景にシャッターを切る感じです。

再掲になりますがブナ林の光景で気づいたのが、デジタル写真の木の緑は単調な緑で我慢する必要がないという事です。経験から得られたものです。センサーサイズの違いなど些細な事です。

知らないこと、分からないことはたくさんあります。分からないことに価値はありません。

書込番号:25892563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/16 09:42(11ヶ月以上前)

>classic_oyaziさん

よくネット見てると「最近のAPS-Cミラーレスは良くできていて、フルサイズでなくても十分」みたいな記事は確かにあるよ。
けどさ、それって「最近の電子ピアノは良くできていて、グランドピアノでなくても十分」って記事と変わんないよ。
要は初心者〜中級者に向けた謳い文句に過ぎないんだよ。
音感の分かる中〜上級者からすれば、やっぱりグランドピアノと電子ピアノの音の差はある。
目の肥えた画質の分かる中〜上級者からすれば、(十分性能の良いフルサイズ向け画像エンジンを積んだ)高級フルサイズ機とAPS-C機の画像の差はある。たとえフルHDモニターで見たとしても。

あと、ミラーレスカメラの出す画像はイメセンそのものではなく画像エンジンが掃き出す画像。
要は画像エンジンが良質な画像を掃き出すために、イメセンがどれだけ光の情報を画像エンジンに提供できるかってこと。
モニターの解像度/ダイナミックレンジとイメセンサイズの比較が意味のないのはこういう理由。
モニターに映し出されるのは、あくまでカメラの画像エンジンが掃き出した画像なのだから。

書込番号:25892622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/16 15:05(11ヶ月以上前)

>classic_oyaziさん

晴れたので蓮池の緑が撮れるんじゃないかと出掛けてきました。掲載のとおり自然の緑は日差しで表情豊かです。写真に収める動機になります。

イメージの蓮と、現実の蓮は全く違います。自分に合うものを使えば良いだけの事かと。分からないからとか消去法は違うと思いますよ。

書込番号:25893012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2024/09/16 16:17(11ヶ月以上前)

さてここで、気分を変えて一言。
 
NHKのBS放送に中井精也の「てつたび」という番組がありますが、全国のローカル鉄道で旅をしながら、風景と電車などの写真を撮るというものですが、中井精也という写真家を検索すると、いつもニコニコ顔で重そうなバックパックを背負って、ちょっぴり太っちょな(失礼!)ユーモラスな風貌からは、思いつかないほどの活躍をなさっているプロの写真家なのだと知りました。
 
 鉄道の旅ではかつて知ったる撮影スポットで、自然の風景をバックに電車や列車を写真に収めるのですが、視聴者に見せてくれる写真はプロが気楽に撮ればこういう写真になるという見本のようなもので、かつて、バリバリ仕事をこなしていた頃はきっともっと気合が入っていた写真を撮っていたのではないでしょうか。
 
 功成り名を遂げたことで、今の写真生活は彼にとっては楽しいものに違いありません。
 それというのも、写真に対する感性やスキルは当然のこととして、それにもまして、人に好かれる人柄も彼の人生にとって幸いしているのではないかと勝手に推測しています。
 
 ご奮闘をお祈りしています。

書込番号:25893118

ナイスクチコミ!4


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/16 19:01(11ヶ月以上前)

>サンシャイン60さん

貴方の論理は、最初から破たんしています。
(1) よっぽどグランドピアノの比喩が気にいってるのか、3回も書いているね――
>>「最近のAPS-Cミラーレスは良くできていて、フルサイズでなくても十分」みたいな
>>記事は確かにあるよ。
>>けどさ、それって「最近の電子ピアノは良くできていて、グランドピアノでなくても   
>>十分」って記事と変わんないよ。・・・云々
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25886454/#25892622

フルサイズとAPS-Cは、仕組みは同しで、ただ大きさが違うだけだ。そういったものの
差異が問題なわけ。

しかし、グランドピアノはアク―スティック楽器なのにたいし、電子ピアノは電気の力で
スピーカー/ヘッドフォンから音を出す。だから、グランドピアノと電子ピアノは種類が
ちがう別物なんだね。

● 種類の違う両者を、フルサイズとAPS-Cの違いの比喩として使って、あれこれ言っても
  無意味だろう。

もし比喩をもちだしたいのなら、
 <グランドピアノ(コンサートピアノ)>と<セミコンサートピアノないしはアップ
  ライトピアノ>
にすべきだ。

(2)>>大体スレ主は、ISO200の場合35mmフィルムカメラの写真とAPS-Cデジカメ画像印刷の
>>差が分からない、らしい 草

この35mmフィルム問題については、私も尋ねられたが(#25890014)、ほうっておいた。
いくらなんでも、この質問の愚かさを自覚するだろうと、考えたからだ。しかしその後も
くり返されているので、答えておく。
フィルムの場合は、現像や印刷は化学的に行われる。しかし、デジカメは電気信号の処理
だから、異質の別物で、使う器具も異なっている。印刷をとっても、デジカメの場合の
印刷機は、フィルム写真の印刷には使えない。

だから、両者を比較するのは原理的に無理がある。仮に、フィルム写真の方の印刷が悪い
と言ったところで、「もうすこしていねいに、現像すべきだった」、「印刷機が安物だった」
からだとか、「フィルムはコダクロームを使うべきだった」、「レンズはプラナー85mmで
f8で撮るべきだった」とか、いろいろと言えてしまう。

(3) >>スレ主はデジカメ画質を語るのに、イメセンサイズばかりに拘って画像エンジンは
>>ノーケアなとこれが笑える 草

画像エンジンやレンズは、フルサイズとAPS-Cで同じものと仮定することもできるので、
ここではカッコにいれて、言及していないだけ。これは議論を見やすくするために、よく
使われる技法だ。

(4)>>情報=解像度ではないよ。
>>もっと広い意味の情報。(#25889596)

もちろん私も、そう思っている。ではこの「情報」の意味で、私が貴方に出した問題、
つまり――
 スレ主さんの主張は、いくら「情報量が多」くても、せいぜい800万画素
 の4Kモニターでは、情報がオーバー・フローするだけだ、ということなんですよ(#25889578)
 ――
という問題に、答えてほしいのだが。

もちろん、「それを語りだすと簡単ではなくな」ってもいいから、ただし、「端折って書」
くようなことはしないでほしい。
----------
そして最後に、私も貴方に言いたい―― 
 こんな人が「フルサイズとAPS-Cの画質について、豪語してもねぇ 草 (#25892454)

書込番号:25893307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/16 19:27(11ヶ月以上前)

>もし比喩をもちだしたいのなら、
 <グランドピアノ(コンサートピアノ)>と<セミコンサートピアノないしはアップ
  ライトピアノ>
にすべきだ。


これは僕も言いたかった(笑)

書込番号:25893338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/16 19:47(11ヶ月以上前)


テッチャン写真家中井精也氏を検索したら、
https://www.sony.jp/ichigan/photoandme/?s_pid=jp_/ichigan/a-universe/promotion/_1606_00_log03&srsltid=AfmBOoqQtwM-KP1q9RtXK5j0thAi5Fbgb1O2MmZxjil4i7JYU6q-vwB5

フルサイズのα7を使ってるんですな。
URL中を見ると、以下文章があり引用させて頂きます。
ーーーーここから
『α7Sとα7Rというこのカメラ。まず何が良いって小さいのがいいんです。』
『α7Sはダイナミックレンジが広いことを活かして、明暗差のある車内でも躊躇なく撮れるし、α7Rの方は凄い精細な写真が撮れるから、かっちり撮りたい時に重宝する。2台持ってスイスへ出掛けましたが、これじゃないと撮れない瞬間に何度も出会いましたよ。』
ここまでーーーー

良い機会だから、中井氏に

> フルサイズは高感度で解像度も高く、ダイナミックレンジが広いので諧調性も広く、きれいな写真が撮れますといわれていますが、それは大いなる誤解だと知るべきです。

> フルサイズは画質が良いなどと強がりを言い張っているようだが、モニターの現状を抜きにしての議論は空論でしかなく無理筋だとは金輪際思っていないらしい。

> 長年使用していたPCモニターはFHD(200万画素)の24インチでしたので、ずっと以前から主張してきた「フルサイズも、APS-Cもはたまたm4/3も画質に差はない」という持論を確認する意味もあったので、

との持論をぶつけて意見を求められては如何でしょうか?

書込番号:25893369

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/16 19:55(11ヶ月以上前)

低スペックでも現実に近いかと

>classic_oyaziさん

フルサイズのてつたびは誘い水ですか。絵画調風景写真はどの媒体でもリアリティある風景に戻らないでしょう。

そこにはセンサーサイズの違いもモニターの違いもないじゃないですか。こんなの撮れました〜って笑ってるし。

スレ主こそ、その姿勢にあやかれば。。。。未整地の藪でこんなの撮れました〜って

書込番号:25893386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/16 21:13(11ヶ月以上前)

書き忘れてました。
中井氏は仮にもプロの写真家ですから、スレ主殿と同じように『プリントアウト』には相当な知識をお持ちの筈。
中井氏の『一日一鉄』サイトなどを見ると、プリントアウトの頒布等もされてます。

…と言うことは、10数年の苦労がもしかしたら一発大逆転、持論の正当性が認められる…かも知れません。
(社会人として敬意を払う等の、文章の書き方には当然最大限の注意はするとして)

是非、果敢に御健闘ください。

書込番号:25893483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/09/16 21:45(11ヶ月以上前)

ご無沙汰しています

当方、写真展巡りが大好きなので、年間20-30程の写真展に行くと思います。
当然ですが、写真展に出品されている方は、プリントまたは写真屋さんに発注して展示されています。

中には本当に凝ったプリントをされる方もいらっしゃり、勉強になります。

最近驚かされたのは、和紙にプリントされて更にそのプリントを自分で加工して展示されていました。
実際に出展者様とも話をしましたが、オリジナリティ、誰もやったことのない事にこだわっておられました。
その方は、アルファアカデミーの講師をされていて、趣味で拘りのプリントをされているようです。

ここまでやられている方が趣味はプリントに拘ることと言われると、大いに納得しますし、
またプリントしてみたいと思わされました。

ワタシも近々グループ展に出展するので、プリントに苦戦しています。

書込番号:25893521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/16 22:44(11ヶ月以上前)

長崎は大村湾の東園駅の上の坂の途中から。

新潟県柏崎の米山駅の東側から。

津軽の蟹田駅の南側の崖から。

函館噴火湾の有名処から。

>低感度フォトさん

俯瞰の海を貼れば良い訳ですな、承知しました。それでは過去在庫から4枚。

書込番号:25893598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/16 23:16(11ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

くらはっさんの写真に対する意見ではありません。あの番組の感想です。絵画調に化けず、抜けの良い風景写真に回帰できないものかと。。

そういうサンプルが見当たらないのは、そういうカメラという事じゃないでしょうか。

書込番号:25893631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/17 00:03(11ヶ月以上前)

スカっとマイルドセブンのCMを意識して撮影。

季節とお天道様の位置と湿度が絡んでくるでしょうな。

秋も深まれば抜けは良くなると思います。

真夏の高湿度時でも超広角レンズで成敗。

>低感度フォトさん

>絵画調に化けず、抜けの良い風景写真に回帰できないものかと。。

テレビを持っていないので番組内容は判りませんが、中々難しい注文ですな。

抜けの良い風景写真、これは曇り空や雨天時には望めそうにないし、霞が掛かっていても宜しくない。
やはり空気の済んだピーカン天気の時、風景として人工物が少ないか皆無なロケに限られるような。

テクニカルに写すとなると、超の付く広角レンズを使い露出アンダー上等で撮ってフォトショで仕上げるのが早道、でしょうか。

書込番号:25893658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/17 01:21(11ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

抜けの良い風景写真が少なく思いますが、日常では珍しい事ではないと思います。

書込番号:25893692

ナイスクチコミ!1


543210aさん
クチコミ投稿数:17件

2024/09/17 06:21(11ヶ月以上前)

違いを出さなきゃ誰も買い替えてくれないから。

ウチは古いGXRで十分です。

書込番号:25893754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/17 06:42(11ヶ月以上前)

>nTakiさん

デジタル信号処理論を読めば分かる。

まともに語るとフーリエ変換とか出てくるから、どうすれば簡単に書けるか、色んな例えを書いてみただけ。例えが悪かったかな 草

ヒント
アナログデータとデジタルデータの違い
AD変換
高周波成分

書込番号:25893768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2024/09/17 10:40(11ヶ月以上前)

 中井精也氏のブログは知っていますので、拝見しましたが、なるほどやはり他のプロと同様、メーカーの宣伝に箔をつけるのに協力しているわけだから、現状のモニターとの関連などおくびにも出すわけないのは当然のことでしょうよ。
 
 You Tuverのなかにも、デジカメの〇〇の比較!! などと大仰にフッて置きながら、あまり意味のない凡庸な内容にがっかりするのも、メーカー貸し出しではそうならざるを得ないのと同列でしょうな。
 それを知っていて何を質問する?
 
 なかには、スレ主と意見が符合する論理を展開しているブロガーも散見されるので、反論メッセージでも吹っ掛けてみるかね。 

書込番号:25893966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/17 12:20(11ヶ月以上前)

>classic_oyaziさん
>現状のモニターとの関連などおくびにも出すわけないのは当然のことでしょうよ。

そりゃあ、画像エンジンの中で光の情報をどのように処理してモニターに出力させる画像データファイルにしているか、なんてメーカー技術者でないと分からんでしょうな。
当然、彼らがそんな機密情報を公に出すはずもない。

書込番号:25894076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/17 21:57(11ヶ月以上前)

> なかには、スレ主と意見が符合する論理を展開しているブロガーも散見されるので、反論メッセージでも吹っ掛けてみるかね。

そりゃもう、このような過疎進行の匿名掲示板で10年近く持論を主張し続けるよりは、中井氏を始め各方面で活躍中の著名カメラマンのブログの意見版に持論を持ち込んだ方が遥かに賛同者が多いかも知れませんし、プロの眼にも留まり一目置かれる事間違いなしです。

草葉の陰から拝見してますので、粉骨砕身、玉砕精神で果敢に敢行願います。

書込番号:25894686

ナイスクチコミ!6


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/18 02:13(11ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

人のことを心配するより、まずご自身の迷走をなおす方が、先だと思いますよ――

(例1)https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25886454/#25890755
貴作例の1枚目のキャプションは、
 「フルサイズは高感度で解像度も高くきれいな写真が撮れます」
しかし、写真のexifによれば、ISO感度は「200」で、これを「高感度」と言うの
ですかね?

貴作例の2枚目のキャプションは、
 「同じロケで別の季節・時間で一丁。」
なるほど、「一丁」と調子のいい掛け声がでるだけあって、一枚目同様に「解像度も高く  
きれいな写真」だということでしょう。
ところがカメラは、APS-Cの「PENTAX K5」。貴方自身が、フルサイズとAPS-Cの画質差に
気づいてないのと違いますか?

貴作例の3枚目のキャプションは、
 「何を使おうが綺麗に撮れればOKでしょうな。」
そのとおりですが、使われているカメラはASP-Cの「NIKON D7000」。ということは、「綺麗
に撮れ」るという点では、ASP-Cはフルサイズと同じだ――ということの、例証ですかw
--------------------------
(例2)上と同じレスで、貴方は4枚の作例を提示したあと、
>>自分で言うのもなんだが、フルサイズで綺麗に撮れましたぜ?
と、スレ主さんに反論している。

しかしこの反論は、貴方が文脈を無視して、スレ主さんの主張を誤解した結果なのです。
スレ主さんの主張は、貴方が引用しているように、以下のとおり:
>フルサイズは高感度で解像度も高く、ダイナミックレンジが広いので諧調性も広く、
>きれいな写真が撮れますといわれていますが、それは大いなる誤解だと知るべきです。

この引用で、「フルサイズは高感度で解像度も高く、ダイナミックレンジが広い」という
のは、すべて<APS-Cに比べて>という前提があります。
だから貴方がスレ主さんに反論するためには、APS-Cより綺麗なフルサイズの写真をアップ
して、「APS-Cよりフルサイズで綺麗に撮れましたぜ」と言わねばならなかったのです。
--------------------------
(例3)貴方はスレ主さんの文章をロクに読まないせいか、文脈を無視して片言(へんげん)
を取りだして、よく誤解しています。
たとえば、スレ主さんの「画質の良し悪しはノイズの多寡による」という文を、引用した
あと、
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25886454/#25891487
>>画質を単にノイズの多寡だけで定義した場合にのみ、スレ主殿の主張が成立するらしい、
>>のは間違いない。
>>画質を単にノイズの多寡だけでは無く、色相、彩度、明度等の再現性、色と色との境界の
>>明瞭な分解性能、他諸々の要素を考慮した上でと定義するなら、スレ主の主張への賛同が
>>ない、のも間違いない。

貴方がこう述べたあとで、さっそくスレ主さんの反論に出会ったのは、当然でした:
 「スレ主が画質の良し悪しはノイズの多寡によるといい続ているのは、あくまで現状の
  モニターではノイズの違いしか認識できないことを示しているからです。」
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25886454/#25891754
--------------------------
さて、これ以上例を挙げても、私には不毛なことなので、ここでやめます。
しかしながら、くらはっさんさんのファンの方は、彼が迷走を始めだしたのは、最近な
のか、それとも最初からだったのか、関心があるでしょう。それは、ご自身で確かめて
くださるよう、お願いします。

書込番号:25894849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/18 08:02(11ヶ月以上前)

>nTakiさん

何十行かに渡り書いて居られるご様子で。ご苦労な事です。取り敢えず目ぼしい処だけ掻い摘んで。

何枚か貼った内にAPS-C駄作例を混ぜてる事について。

> フルサイズは高感度で解像度も高く、ダイナミックレンジが広いので諧調性も広く、きれいな写真が撮れますといわれていますが、それは大いなる誤解だと知るべきです。

とのスレ冒頭の〜べき論に畏れながらと異を唱えた訳です。ただフルサイズだけじゃ気の毒なので、イメージセンサーの種別なんて大した違いではなく、そのカメラのパフォーマンスを引出して『どう?綺麗だろ??』と言えればこっちのモンだ、と言う観点でD7KやらK-5等のAPS-Cの駄作例も貼っております。

…大して上手く撮れてなさそうな田舎のオッチャンから『フルサイズがどーたらこーたらで、XXXであるべきだ』なんて言われて、フルサイズを買ってしまった人は、そりゃもう面白くないでしょうな。

なので『あんたよりは上手く撮れてるぜ』と言う隠れた意味も含めているのですよ。
ISO値がどうのこうの、って事までは気にしてませんでした。単に綺麗に仕上がってるかだけに注目してました。


>(例3)貴方はスレ主さんの文章をロクに読まないせいか、文脈を無視して片言(へんげん)
を取りだして、よく誤解しています。

ワザとです。文脈を無視させる程に何が主語でどんな条件で、が常套のコチラの文章に合わせて、文章の理解も片言を取り出すどころか曲解してます。


カルシウム足りてますか?
まあお互い暇つぶしでスレに参加しているのですから、ボチボチと構えておきゃ宜しいんじゃないでしょうか。

書込番号:25894988

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:365件

2024/09/18 10:36(11ヶ月以上前)

 先に、フジについて、若干の疑問を呈しましたが、他社以上にAPS-Cに力を入れているメーカーなので、頑張っているとの印象はあります。
 最近、デジカメinfoでフジ独自のフイルムシミュレーションをダイヤルで選択可能な機種があるとか出るとかの話題をチラッと目にしましたが、一等地ともいえるところにあるダイヤルは、もっと他に設定する項目があるように思いますし、むしろ、ボタンでメニューから選ぶ方がいいように思います。
 
 ダイヤルだと結構煩わしく感じる場合も無きにしも非ずではないかなと思ったりもします。
 
 それともう一つ、かつて、ボディ内手振れ補正について、フジは画質重視のためと称し、敢て、搭載しないというようなコメントを出していたと記憶していますが、つまり他社は画質に影響があるにもかかわらず、利便性のため搭載しているとも取れる内容でしたので、なかなか気骨のあるメーカーとの印象を持っていたものです。
 
 それが、今やどうかなどは言わずもがなのことで、フジはきっと、画質に影響を及ぼさない独自の手振れ補正を搭載しているのかと思いきや、他社と何ら変わらないようなので、一体あの毅然とした内容のコメントは、何だったのだろうとの憮然たる思いがしたものです。
 

書込番号:25895131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2024/09/18 19:21(11ヶ月以上前)

スマホにも2億画素で撮れるものはありますが、明るい被写体専用です。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2212/28/news036.html

R5もMarkIIの発売前に静止画専用の4億画素に対応しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1489662.html

MarkIIではアップスケーリングで1億画素に対応しました。元画像を伴わない加工はスマホではあたりまえですが、デジタル一眼がやるべきことではない気がします。

書込番号:25895650

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/18 23:54(11ヶ月以上前)

モニターの前に
画像データをどの様な状態にしてJPEGに圧縮変換するかって事が全く触れられていないよね。
おそらく、スレ主はどのようなセンサーサイズの機材を使っても、
悲しいかな同程度の撮影結果しか得られていないのでは?

書込番号:25895933

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/19 05:25(11ヶ月以上前)

>classic_oyaziさん

上にある剥製みたいな動物園ですが、生気のない写真を撮るようならレンズ一体型の方がいいと思いますよ。

高性能だから良い写真が撮れるわけではありません。当然違いも分からないと思います。

書込番号:25896010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件

2024/09/19 10:20(11ヶ月以上前)

 私は今では常にJPEGで撮っていますが、つまり過去デジカメ黎明期のころ、JPEG画像は使いもににならないなどと言われていて、RAW現像もやりましたが手間暇がかかり面倒なのでJPEGオンリーに戻ってしまいました。
 
 昨今の各メーカーの画像処理エンジンは日進月歩の進化を遂げて、敢てRAWで撮らなければならないなどということもなくなりましたし、土台、デジカメ画像は一部例外もあるようですがJPEGなのですから、RAWはデーターを加工・編集してJPEG画像に仕上げるということになりますので、どこまで拘るかの問題でしょう。
 
 RAWについて、あるサイトのブロガーのコメントですが、アマはRAWデーターをいじりすぎる傾向があると指摘していましたが、私も他のサイトも含め投稿画像を拝見して、なんとなく色味に違和感を抱く作例を散見していますので、注意が必要です。

書込番号:25896198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/19 18:47(11ヶ月以上前)

元ネタ。

ファイルサイズを最小に設定してトーンジャンプさせまくり。

>つまり過去デジカメ黎明期のころ、JPEG画像は使いもににならないなどと言われていて、

>画像データをどの様な状態にしてJPEGに圧縮変換するかって事が全く触れられていないよね。

いつぞやJpegのトーンジャンプ=圧縮率を高く設定すると=画像ファイルサイズを小さくすると、トーンの変化を『大雑把に片してしまう』ためにJpeg固有のカクカクノイズが出まくる、と言う説明で添付の画像を作った事がありました。

例え解像感の低いディスプレイを使ったとしても、二枚目の空のカクカクノイズは誤魔化せない、と思います。

書込番号:25896648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/19 21:29(11ヶ月以上前)

暇つぶし各位

暇つぶしにYouTubeを見てましたら、面白いテーマの動画がありました。

何度も何度もそれこそ10数年も同じ主張を続けているのに、何故か第三者に上手く伝えきれない、理解を得られない、この原因は何なのか?  を認知科学の観点から慶應義塾大学の 認知・言語発達心理学、言語心理学を教える教授が解説する動画です。

本も出てます。
  「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策

一番の中心は、
 自分が永年掛けて獲得した知識・経験値、これらをスキーマと称する…が、自分と伝えようとする相手=第三者とで根本的にその内容が異なり、伝えたい内容が第三者には無関心な、認知対象として感知されていない事に起因する

…と言う点を説明されてます。
この動画を見るなり本を読めば、少なくともこの一連のスレッドで生じている現象の一端を理解することが出来る、と思われます。

だからと言って、双方が理解すればアッと言う間に議論の一致を見るか?と言えば、そりゃまた別のお話かな。

書込番号:25896850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件

2024/09/20 10:13(11ヶ月以上前)

 >くはらはっさんさん
 
 解像度の低いモニターでも、ノイズの比較は可能と何度も述べています。
 
 それに、それ程でもないのに、大変ほめていただいて!! 誉めることはほかにもあるでしょう(^^♪。

書込番号:25897320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2024/09/20 10:35(11ヶ月以上前)

 レンズについて一言。
 これは全く個人的な意見ですので、悪しからず願います。
 
 レンズはデジカメ本体と並んで、いやそれ以上にユーザーの心に夢と期待を抱かせる(少々オーバーですが(^^♪ 切っても切れないアイテムですが、現状のモニターを考えるとき、あのニコンDfの登場がデジカメにおけるレンズの立ち位置というものを物語っているような気がして、私個人での購入は今はその時期ではないと勝手に判断しています。
 
 Dfはフルサイズの1600万画素、フイルム時代の過去の膨大なレンズ資産のほとんどに適応可能というのですが、すでに当時のデジカメ関連のサイトでは、デジカメの画素数がどうとか画質がどうの解像感がどうとか、活発な意見や議論が百出していた時期に、突如発表されたニコンDfのフルサイズ機ですが、今にして思えば、当時のモニター事情を見据えての決定だったのかもしれません。
 
 あの頃は、200万画素程度のモニターが普通でしたので、フィルム対応の光学レンズや低画素のセンサーでも何ら不都合はないとの判断があったのでしょう。
 
 つまり、現状でもレンズはデジカメ同様、本来持てるポテンシャルを発揮できていないわけで、それならキットレンズで十分という判断にもなるわけです。
 

書込番号:25897338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2024/09/20 12:55(11ヶ月以上前)

classic_oyaziさん

>ニコンDfのフルサイズ機ですが、今にして思えば、当時のモニター事情を見据えての決定だったのかもしれません。

ニコンDfは、ニコンがプリント専用で作られたと主張していましたが・・・。
どっちにしても違いますよ。

書込番号:25897490

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/20 19:04(11ヶ月以上前)

>classic_oyaziさん

Df発売時のニコンインタビューの記事があります。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/626315.html

これを見ると「フラグシップと同じセンサーを使う」という方針だったようですから、D4が16MPだったので16MPになったということのようです。つまりD4が12MPだったならDfも12MP、24MPだったならDfも24MPになったのでしょうね。

まあわざわざ新規開発するほどのコストもかけられなかったでしょうし、そこまで深い話でもないと思います。

書込番号:25897873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/20 21:11(11ヶ月以上前)

> つまり、現状でもレンズはデジカメ同様、本来持てるポテンシャルを発揮できていないわけで、それならキットレンズで十分という判断にもなるわけです。

自分の撮影技術を以てすればキットレンズでも十分以上のパフォーマンスを引き出せる、のか、
自分の撮影目的が単純な業務記録や作業結果、何かの状況・状態が判ればキットレンスでも十分満足、なのか、
自分の撮影技術ではどんなレンズを使おうが大したパフォーマンスを発揮できずに『何を使っても同じ』なのか、

そりゃもう、色々なシチュエーションが御座います。
スレ主殿は、スレ主殿の過去経験と知見が構成する『スキーマ』でそう言うのであれば、同じスキーマを範疇とする人には同意できることでしょうな。

書込番号:25898019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/20 21:24(11ヶ月以上前)

> それに、それ程でもないのに、大変ほめていただいて!! 誉めることはほかにもあるでしょう(^^♪。

自分はスレ主殿を褒める/誉めるために書いたことではない、事は確かです。
何故なら、自分とスレ主殿とでは興味の範囲と知識及び経験の範疇が大いに異なっているからです。
水と油の中和には界面活性剤が必要ですが、それに相当するものが見当たりません。

結局のところ、スレ主殿と意を同じにする人は皆無ではないが圧倒的に少ないらしい、事だけは判っています。


だからと言って圧倒的少数意見を否定することはしてません。しかし主張を構成している諸々の理由に対して異論は唱える事は可能なのでしてます。

これが、暇つぶしを純然とした暇つぶしにするための重要な事柄だと理解してます。

書込番号:25898045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/09/20 22:49(11ヶ月以上前)

ニコンFマウントは、紆余曲折があって電子マウント化に至った訳で、
D5/D500 に行くまでのニッコールレンズ達の使い所が、
Dfの様な写真機スタイルが相応しいとは思います。
Dfが16MPなのは、その時代が16MPが標準的画素数だったからで、
もっと後なら、24MPであったでしょう。
キヤノンでは、R6が1DXmkIIIのセンサーを流用して評価を得たし、
プロ機と同じ位の画質が、民生機で得られるのは良いことです。
それを考えると、今のニコンやソニーは、上下ハッキリ分けて展開していますね。
特にソニーは高くても7番では連写させてくれないし、
高速連写の為に9番買うにしても高すぎるし。
ニコンはレンズにOEMを多く入れて多角的にフルサイズ機をカバーし、
キヤノンは自社でF2.8ズームレンズを多角的に展開してあらゆるフルサイズ機ユーザーをケアし、
フジは40MPのためにレンズ性能のアップデートを必要とし、
OMDSは自社でレンズを新規に出せないし、
パナはパナで五里霧中だし、
総じて撮影機材関連は行き詰まり感、閉塞感が漂います。
自分で買える範囲で好きな機材を使って撮って仕上げて尚且つ鑑賞時間を持ち得るには、
今のところはスマートフォンが最強のアイテムかも知れないですね、
それ以外は一手間かかるので。
私のスマートフォンにもAdobe Photoshop Express が入っていて簡単なレタッチは出来るし、
AIが被写体認識して最適化してくれるし、
楽になったね、面白くないけど。
そういう時代だからこそ、手間を掛ける事に興味を持つ若い人達が居る、デジタル時代にアナログ的な手法に拘る人も居る。

プリント出力の話からモニター画面の話に転じたロジックは、果して10年20年50年の後、正解として認識されるのでしょうか?
一つだけ私が言えるのは、大中画面表示にしても、おそらく観ている色数(色幅)が違うので、同じ感覚ではないのだろうなと。

書込番号:25898147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/20 23:23(11ヶ月以上前)

>classic_oyaziさん

>つまり、現状でもレンズはデジカメ同様、本来持てるポテンシャルを発揮できていないわけで、それならキットレンズで十分という判断にもなるわけです。


主張ではなく主義でしょうか。。「妥協主義」なら理解できます。

書込番号:25898177

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/20 23:55(11ヶ月以上前)

>現状でもレンズはデジカメ同様、本来持てるポテンシャルを発揮できていないわけで、それならキットレンズで十分という判断にもなるわけです。

そのキットレンズでいったいどの様な
「表現」や「描写」
を想定してるのだろうか?

書込番号:25898201

ナイスクチコミ!8


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/21 04:37(11ヶ月以上前)

>WIND2さん

(1)>>そのキットレンズでいったいどの様な
>>「表現」や「描写」
>>を想定してるのだろうか?

完全なスレチです。つまり、「スレッドの趣旨と関係ない投稿」です。
確認しておくと、このスレの趣旨は――

・フルサイズとAPS-Cの画質の違いが、現在のモニター状況で分かるのか?
・それとの関連で、キットレンズの描写力でも、十分なのではないか?

(2) 価格.comは、機材の性能を問題にするところです。貴作例ではレンズのexifがでて
いないが、それでは作例の意味が半減します。exifはきちんとだすべきです。

(3) 好意的に解釈すれば、今回の貴レスの意図は、
 <APS-Cでも、フルサイズと同等の画質がえられる>
ということだろう。
それならそれで、きちんとその意図を書くべきです。

書込番号:25898270

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/21 04:43(11ヶ月以上前)

>classic_oyaziさん

スレ主の言動(ウンチクと写真)によって本質が見えてくると思います。

レンズ交換式カメラが家庭用プリンターや4Kモニターでオーバースペックではなく、人間に対してオーバースペックじゃないかと。

完成形であるレンズ一体型の方が適した機材と思いますよ。使い方によっては、

書込番号:25898271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/21 06:27(11ヶ月以上前)

>classic_oyaziさん

違いが分からないからカメラを格下げする場合、どこまで下げるのが適切なのか。写真に基づく根拠はあるのでしょうか。

掲載の光景は違いますが、格による描写の違いです。CCD500万画素クラスのE-1とGXの良い面は異なります。単純な線引きはありません。


書込番号:25898297

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/21 10:15(11ヶ月以上前)

>nTakiさん
相変わらず的外れですなあ。
あなた、このスレで完全にスレチな画像をアップしてますよ。スモールセンサーの。

そして今回のサンプルは
スレ主に対して、同じAPS-Cでなぜこんなに描写が違うのでしょう?という意図ですよ。
スレ主はセンサーサイズもレンズもポテンシャルの半分も出せていないでしょうね。
更に、以前あなたに問うたが返事がなかった。
FマウントのレンズのEXIFの出し方はどのように?
あ、そっか、あなたは自分の知ってる範囲が物事の全てと認識しているんでしたっけ?
少なくとも、多くの人のお手本となるようなサンプルを一度でいいからアップしてみたらいかがですか?

書込番号:25898524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:365件

2024/09/21 10:33(11ヶ月以上前)

 どなたかのコメントに、暇つぶしのスレという意見がありましたが、その通りレンズに関して私的感想を述べています。
 
 >Krivakさん
 
 ご紹介の記事、あの頃、結構興味を持って読んだ記憶があります。当時は、デジカメが本格化していたころでしたので、フイルム時代のレンズが使用可能となる機種が発表されたことを意外に思ったものです。
 
 ただ仰る通り、Dfの1600万画素は特段に意図したものではないというのは正解でしょうね。

書込番号:25898542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2024/09/21 10:49(11ヶ月以上前)

 >低感度フォトさん

 >レンズ交換式カメラが家庭用プリンターや4Kモニターでオーバースペックではなく、人間に対してオーバースペックじゃないかと。

完成形であるレンズ一体型の方が適した機材と思いますよ。使い方によっては、

 
確かに人としては、学術研究や芸術文化の利用以外に高画素化のモニターの存在は必然性があるかと問えば、疑問ではあります。
 レンズ交換をほとんどしない自分には、レンズ交換式デジカメは不合理と思っています。
 できれば、現状のデジカメの形状で、ズームレンズを装着したレンズ一体式デジカメがあれば、即購入すると思います。

書込番号:25898561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/21 11:42(11ヶ月以上前)

>classic_oyaziさん

その人とは、スレ主を指します。

書込番号:25898617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/21 12:35(11ヶ月以上前)

>classic_oyaziさん

自分なりに合うものは判断できます。若い頃と違いミスチョイスが減りました。

クルマはまだ正常進化していますが、デジカメは超高感度の可能性から枝分かれしたと思います。そこをどう遊ぶかでしょうね。

書込番号:25898658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/09/21 13:28(11ヶ月以上前)

くだらないスレほど盛り上がってしまうの、何だかなぁと思いますね。

書込番号:25898718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件

2024/09/21 13:45(11ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

 >プリント出力の話からモニター画面の話に転じたロジックは、果して10年20年50年の後、正解として認識されるのでしょうか?


 私は将来的に高画素のモニターが一般的に普及したとすれば、スレ主の現状認が正解だととらえています。
 
 >一つだけ私が言えるのは、大中画面表示にしても、おそらく観ている色数(色幅)が違うので、同じ感覚ではないのだろうなと
 
 例えば、8kが普及したとしても3200万画素で、しかもモニターのサイズも大型にならざるを得ませんし、NHKの8k放送なら最低でも60インチの画面を接近して観なくては8kの恩恵に預からないと思いますので、どうなるのでしょうか?

書込番号:25898740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2024/09/21 13:54(11ヶ月以上前)

 >くらはっさんさん
 
 >自分はスレ主殿を褒める/誉めるために書いたことではない、事は確かです。
 
 あら、シャレが通じなかったですか(^^♪
 

書込番号:25898750

ナイスクチコミ!3


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/21 22:16(11ヶ月以上前)

>WIND2さん

(1) レスをきちんと読めない貴方の欠点が、また表れています:
>>あなた[=nTaki]、このスレで完全にスレチな画像をアップしてますよ。スモールセンサー
の。(#25898524)

「スモールセンサーの」コンデジ作例を、私がアップした理由は以下のとおり――
スレ主さんが
 「コンデジも画質は一緒で、その違いは分からないというのが実態ですな」(#25886594)
と書いたのを受けて、ありがとう、世界さんが
 「画素あたりの質」という概念を思案すれば、コンデジとの違いが分かる
という趣旨のことを述べた。(25889898)

そこで私は、コンデジ写真をアップして、ありがとう、世界さんに対して要請したわけだ:
 「『画素あたりの質』という概念を使って、たとえば拙作例がコンデジ撮られたもので
  あって、フルサイズではないということを、説明してくれれば・・・」
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25886454/#25889980

● だから私の作例は、「スモールセンサーの」のコンデジでなければならなかったのだ!
--------------------------
(2) >>以前あなたに[=nTaki]問うたが返事がなかった。
>>FマウントのレンズのEXIFの出し方はどのように?
>>あ、そっか、あなたは自分の知ってる範囲が物事の全てと認識しているんでしたっけ?

Fマウントの価格.comでの「XIFの出し方」について、どうしてFマウントとは無縁な私が、
答えなければいけないんですかね?
とにかくレンズのExifが出ないのだから、アップした貴方が作例のキャプションかレス内
で、レンズは何々を使いましたと、書く必要があるだろう。出ない場合に書いている人は
多いし、私もオールドレンズを使って出ないときは、書いている。

それがいやなら、価格.comに「Fマウントでも出るようにして下さい」と頼みこむのが、
筋だろう。
--------------------------
(3) >>少なくとも、多くの人のお手本となるようなサンプルを一度でいいからアップして
みたらいかがですか?

え〜っ? まあ控えめ目に言って、それはお互い様でしょうw
--------------------------
(4)>>スレ主はセンサーサイズもレンズもポテンシャルの半分も出せていないでしょうね。

もし仮にそれが正しいとしたら、スレ主さんが使っているAPS-C機のポテンシャルを十分に
出すと、ますますフルサイズ機との差がなくなってくる。つまり、スレ主さんの主張が確証
されるわけだ。

書込番号:25899293

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/21 22:38(11ヶ月以上前)

↑完全にスレチな投稿ですね。
しかも、内容もメチャクチャ

書込番号:25899323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/21 22:44(11ヶ月以上前)

>WIND2さん

スレ主と「似た気(オーラ)」のヒトは、
たぶんスレ主よりも面倒くさい存在になっていくと思いますから、
ほどほで放置するほうが適切かと(^^;

書込番号:25899336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:365件

2024/09/22 09:49(11ヶ月以上前)

 ろくにレンズ交換もしないくせに、レンズを語るなんておこがましいですが、あくまで私的感想ですので・・・・。
 
 メーカーもボディのみならず、マウントで抱え込んだレンズも同様に拡販にあい務めているようで、フィルム時代なら、レンズの味というものが持て囃され、ユーザーもレンズとはそういうものだとの認識の上で利用していたのだと思います。
 
 レンズの味というのはあくまで光学設計の難易度が高い故に生じるレンズの諸収差なのではないかと思うのですが、利用する方はそんなことは百も承知で受け入れていたいたのがアナログ時代だったわけで、デジタルになって、モニターで等倍の鑑賞が可能になるとともに、レンズの諸収差もメーカーの積極的な新ガラス素材の採用や設計の見直しなどもあり、今ではほとんど見られなくなくなりました。
 
 それというのも、ミラーレス化によるマウントの大口径化の寄与もあって、レンズの性能が一段とアップされ、さらにボディ内電子補正が当たり前になってきたということがあると思います。。
 
 ただ、被写体背景の玉ボケがきれいに撮れるなどというのは、やはりレンズの役割もあるわけです。
 その他、魚眼レンズとか、マクロレンズなどがありますが、自分では使用したことがないので、背景をぼかしたマクロは標準望遠ズームのできるだけ望遠側で撮ることにしていますが、やかましいこと言わなければ、これで十分と考えています。
 
 私の所有のRF-S18-150mmf3.5-6.3も、望遠端でもしっかり解像していますので、ミラーレス化による恩恵は大きいといえます。

書込番号:25899722

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/22 13:32(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
面倒くさいのも確かだけど、
決してスレチではない事を、お得意の理解力の無さ、意図を汲み取ることが出来ない力量からくる難癖なだけだよね。
そして、自分の立ち位置を全く理解していないようだよね。
書いてることが理屈としてムチャクチャだし。



別に使用レンズを押す気もアピールする気もないから書く必要は全くないし、サイトに表示するように頼むのは表示されないという事に対して気になった者がすればよい。
それが真っ当な筋もいうもの。

「拙作例」という言葉を使う者がいるが、
明らかにお手本にもなってない画像で
お手本気取りなのかな?
作例という言葉はメーカーでさえ使用していないし。
ピンボケ、手ぶれ、無用な被写体ブレ、低感度にも関わらずノイズまみれ、高画素機でも解像不良。
こんな写真ばかりアップして何がお互い様なのだろう。
ちゃんちゃらおかしいだけ。
さすが自画自賛だけが評価軸なだけある。

更にメチャクチャなのが、
APS-C同士だけでも差があれば、フルサイズ同士でも差が出る、出ている事も見えてないみたいだ。
差が出るどころか差は広がる。
差は決して縮まらない。

書込番号:25900005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/22 18:19(11ヶ月以上前)


>classic_oyaziさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25886454/ImageID=3968010/
>できれば、現状のデジカメの形状で、ズームレンズを装着したレンズ一体式デジカメがあれば、即購入すると思います。

他者から見ると、おそらく自動巻きの時計と同じなのかと。。。

スレチ掲載のE-300、E8400、GXのカメラデザインは自分好みではありませんが、最近の機種に囲まれても恥ずかしくありません。
スレ主に分かるでしょうか?

書込番号:25900335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/22 22:09(11ヶ月以上前)

>classic_oyaziさん

カメラ、クルマ、オートバイの工業製品をホビーと思う私は、使う亊に意味があります。

スレ主の写真を見ると、初めてカメラを渡された子供のように目にしたものを何でも撮る感じに似ています。何か流儀があるのでしょうか。

書込番号:25900658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/09/22 22:11(11ヶ月以上前)

共通項を見つける
妥協点を探る
激論を交わす
適当にあしらう
相手に合わせる
親身に相談にのる
経験談を話す
問題を複雑にする
自分の良いように解釈する
敵対心を煽る
自慢話に終始する
相手の土俵に乗る
自分のテリトリーに引き込む

さてさて、人は どうして 他人と絡みたがるのでしょうね?
寂しいから?
存在を認めてほしいから?

長文を入れる方 お疲れ様です。
私は、そんなに打てないので、毎度適当なコト言ってます。
皆様、寝不足にならない様にお気をつけ下さい。

書込番号:25900665

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/09/22 22:41(11ヶ月以上前)

しかし皆さん暇なんですね。
どうでも良い話が延々と続いているので、私も関係無い話を。
近況報告ですが、コンテストで賞を頂きました。
障がい者のコンテストで応募総数もそこまで多くはないですが、各部門の受賞は2点のみなので倍率にすると中々ですね。

https://jdwsa.net/plan/syasyo/

書込番号:25900709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/22 23:16(11ヶ月以上前)

そりゃ3連休で天気も悪いから此処にきています。
スレ主に感謝しないといけないですね。

流石に5スレ連投でスレ主くたびれてるのでそろそろ受入れ状態かと。。此処からだと思いますよ。



書込番号:25900743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2024/09/22 23:25(11ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

私も「話せば分かる」は錯覚でしかなく、「構ったら負け」と思ってます。
真剣に説明している人に対しては「悪いこと言わないから止めといた方がいいですよー」と書くだけにしてます。

書込番号:25900753

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/09/22 23:50(11ヶ月以上前)

>ミタラシダンガーさん

ご無沙汰してます。
ご活躍されているようで嬉しく思います。

当方もボチボチ写真撮っています。
おかげさまで、オリンピック選手の取材(パリには行ってませんが)とか
写真を公開する機会をいただけてそれなりに充実しています。

>classic_oyaziさん
1つ質問させてください。
今回ある所へのデータの入稿にabobeRGB という条件をつけられました。
またそのデータはweb での公開も予定しています。
こういう場合、スレ主様はどの様に撮影しますか?
RAWで撮りますか? jpegで撮りますか?

書込番号:25900776

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/23 01:45(11ヶ月以上前)

>classic_oyaziさん
>背景をぼかしたマクロは標準望遠ズームのできるだけ望遠側で撮ることにしていますが

当スレにスレ主がアップしているユリ等花のサンプルですが、
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMというレンズにて、
望遠側であれば中間点以上で85mm以上という解釈をしたとしても、
62mm、30mm、81mm、76mm、60mm、35mm
と一点も望遠側での撮影が無いですよ。

書込番号:25900841

ナイスクチコミ!7


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/23 04:58(11ヶ月以上前)

>WIND2さん

>>「拙作例」という言葉を使う者がいるが、
>>明らかにお手本にもなってない画像で
>>お手本気取りなのかな?
>>作例という言葉はメーカーでさえ使用していないし。(#25900005)

これは私への非難だが、なぜか私宛で
はなく「>ありがとう、世界さん」となっているのだが・・w
いずれにしても、誤っている。

(1)「作例」は「お手本」という意味以外に、たんに「ある機材で撮った写真の例」という  
意味で、広く使われている――

 a) 価格.comの姉妹サイトであるPHOTOHITOでは、
  https://photohito.com/lens/brands/sony/
ページの一番下の「PHOTOHITO メニュー」内で、「カメラ作例」「レンズ作例」の用語が
使われている。(一番左側の列)
そこをクリックすると、ひじょうに多くの投稿者写真がでてくる。
つまり、「投稿された写真」であり、「お手本」の意味ではない。

 b) マップカメラのサイトをのぞいていたら、
  https://news.mapcamera.com/maptimes/imaaetez5wosentakusururiyuu/
「作例」が使われていた:

・「過去にISO感度別の作例を撮影していますので、こちらも参照にしてみてください。」
・マップカメラスタッフがNikon Z5 &FTZを使用した作例を少しだけご紹介いたします。
・「Z5」とNikon 純正のマウントアダプター FTZを組み合わせた作例は下記ブログにて詳しく
 ご紹介しております・・・

これらの「作例」は、マップカメラのスタッフが撮った写真の例という意味であり、「お手本」
の意味はない。
グーグル検索をすれば、こうした使用法はいくらでも出てくるだろうから、これ以上の紹介は
不要だろう。
---------------------------
(2) そもそも「作例」とは、
 「詩文などの作り方の手本や実例」(精選版 日本国語大辞典)
の意味だから、
● 「実例」の意味で使われるのは当然なのだ。

私も貴方に言わなければならないだろう――
>>あ、そっか、あなたは自分の知ってる範囲が物事の全てと認識しているんでしたっけ?(25898524)

書込番号:25900873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/09/23 05:44(11ヶ月以上前)

追記

ああ言えばこう言う
あげ足取り

もありました(笑)

さあ、三連休の最後の日、少し涼しくなりますから、
外出しましょうかね。
では、皆様 良い一日をお過ごしください!

書込番号:25900888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/09/23 06:59(11ヶ月以上前)

正直どうしてこういう罵り合いのスレが盛り上がるのか分からないですが、こういうスレが盛り上がって何度も立てられるのは何年も延々と続いているので、需要があるから供給があるんだなぁと感じます。

>ねこまたのんき2013さん

ありがとうございます。
その節は色々とお世話になりました。
オリンピック選手の取材とは凄い!

書込番号:25900928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2024/09/23 08:59(11ヶ月以上前)

>ミタラシダンガーさん
>さすらいの『M』さん
>WIND2さん
>ありがとう、世界さん
>ねこまたのんき2013さん
>cbr_600fさん
>くらはっさんさん

ご無沙汰しておりますm(_ _)m
私も近況報告を、と言っても相変わらずですが( ゚ー゚)

実は自分の撮影の役回りだと概ねJpegで撮らないと
速報性もデータ量的にも問題が有るし
ある程度調整範囲で見れるレベルには収まる
正直4K解像度あれば用途的には問題ない

なのでスレ主と見解が一致する筈なのにそうならない
平行線のままなので敢えて失礼しておりました

>classic_oyaziさん
私が貴方に申し上げたいのは一貫してます
貴方の導いた結論はあなた個人の見解でもあるし
同意される方もいらっしゃるでしょう
だがソレが唯一無二の「正解」では無いんですよ

あまり同意されないのは
他の方法論と結果をあなたが認めないだけ
ましてや出される写真のレベルでこのスレに居る御歴々が
納得させる説得力がない

学術で云う論文は出来ても
実証が出来てない状態なので同意するのは

>nTakiさんみたいな
横道坊主亡き後逆張りを徹底する人だけなんすよ
今更あなたに変われとは思いません
精々皆さんの玩具で人生全うされてくださいまし

書込番号:25901035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/23 09:16(11ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
>ミタラシダンガーさん

此処価格コムの板が、超高感度化の流れのなかで高感度ノイズ評価になってしまった経緯があります。非常に憂鬱でした。結局そういうカメラになったと思います。

スレ主については理解し難いものへの好奇心でしょうか。

3連休最終日はカメラを出さず洗濯から始まります。冬がくるまでは花の撮り収め、斜陽収めになるでしょうね。

書込番号:25901056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/09/23 09:56(11ヶ月以上前)

このスレの大半の方々は写真撮っていますが、一部こういうスレで罵詈雑言飛ばすのが趣味みたいになっている方いますよね。
そんな暇があるのなら、写真撮りに行けば良いのにと思ってしまいます。

書込番号:25901098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/23 12:44(11ヶ月以上前)

あ!
豚ちん
おひさしぶりぃ
元気そうでなにより!
それにしても
精力的に撮ってますなあ。

書込番号:25901275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2024/09/23 14:18(11ヶ月以上前)

 いつものことながら、賑わっていますな(^^♪
 どのように言いくるめようと、いかに貶めようと一生懸命無駄なレスを積み重ねたところで、持論はずーと10年ほど前から言い続けてきた通り変わることはありません。 
 デジカメの画像をモニターで検証しても「フルサイズもAPS-Cもm4/3も画質の差はない。」
 また、印刷でも「A3ノビサイズまでなら、これまたフルサイズもAPS-Cもm4/3も画質に差はない」
 これに尽きますな。
 
  さて、話は変わって、ズームレンズといえば、かつては妥協ありきが原則みたいに思われていましたが、ミラーレスになって各社マウント口径の見直しにより、今ではそこそこの単焦点レンズとそん色のない性能を有するようになっているとの評価が多く見られるようになりました。
 
 ずいぶん前の話になりますが、ある公園で中年男性がキヤノンの白レンズ(おそらく600mm程度か?)でユリの花を中腰の姿勢で撮っていたのですが、今度は、やおらバックから取り出した単焦点レンズに付け替え向きを変えてカメラを構えたのですが、足場が悪かったのか移動できずさらにバックから取り出した 別のレンズに付け替えていました。
 
 思うに、単焦点では狙った被写体と画角が合わなかったのでしょうが、そばで見ていた私は、ズームなら面倒がないのになぁ、と思ったものです。
 まぁ、人の動作がどうとかいうつもりはないですが、あの人物、あの白の大砲を所持するくらいだからズームなど眼中になかったのかもなどと、勝手に邪推していました。

書込番号:25901369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件

2024/09/23 15:45(11ヶ月以上前)

 >スレ主の写真を見ると、初めてカメラを渡された子供のように目にしたものを何でも撮る感じに似ています。何か流儀があるのでしょうか。<という低感度フォトさんへのレスを兼ねて、以下自説をば。。。
 
 私は写真は趣味の一つではありますが、他にもオーディオとかPCの自作とかも趣味としてありますので、写真は自転車でいける範囲の公園など場所が限られていて、特段に凝った写真を撮ろうというつもりはないのです。
 
 以前より、デジカメはセンサーの大小にかかわらず、結構多くの機種を手にした経験を踏まえ、デジカメのあり方に疑問を持ったことがきっかけで投稿が始まり、ついでに画像もという流れで、本音を言えば「写真が趣味」と言葉でいうほど写真に入れ込んでいるわけではないのです。
 
 とはいっても、昨今の高画素、高性能のデジカメの相次ぐ発表と媒介デバイスの低解像度のモニターとの齟齬に目をつぶって、何の疑問を持たぬユーザーのあり方に疑問を持ったことが投稿の始まりです。
 また、他者による投稿画像へのダメ出しはほとんど興味がないことも事実です。
 

書込番号:25901472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/23 19:29(11ヶ月以上前)

>classic_oyaziさん
>他者による投稿画像へのダメ出しはほとんど興味がないことも事実です。

それはスレ主を知るための分析結果ですね。先に述べた自動巻き時計は、操作するカメラ、クルマ、オートバイと基本的に違うという事です。
クルマだと中島飛行機が〜言ってるスバリストに同じです。現実のクルマを知っている人はそんな事言いません。性能に拘るけどカメラ操作に疎いスレ主がそうじゃないかと。

言われていることが分かるといいのですが。。無理でしょうか。

書込番号:25901720

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/23 20:30(11ヶ月以上前)

>classic_oyaziさん

つまり「車を何台も買い替えてはいるが近所のスーパーへの買い物にしか使っていない人」が「サーキット走行やカップカーレースを楽しむような人々」に車とは何ぞやを説いているようなものという解釈でよろしいでしょうか?

書込番号:25901818

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/23 20:37(11ヶ月以上前)

>krivakさん

私宛てと思います。そんな感じです。

カメラは使ってこそ価値が分かるかと。

スレ主の写真を見ればどの位の撮影をしているか皆さん承知でしょう。

書込番号:25901834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/23 21:26(11ヶ月以上前)

>低感度フォトさん

カメラを持つ人すべてが凝った撮影や難しい撮影にチャレンジしなければならないなんてことはありませんし気楽な撮影に徹することだって良いことだと思いますが、凝った撮影や難しい撮影にチャレンジして初めて分かることもありますよね。

そもそも知人でもない他人がどんなカメラを使っているかなんて、いちいち気にするようなことでしょうか? なにか気に入った写真があって、「それがどんなカメラ・レンズで撮られたかを知りたい」ということならば理解できるのですが・・・ 

書込番号:25901898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/23 21:49(11ヶ月以上前)

>krivakさん
>カメラを持つ人すべてが凝った撮影や難しい撮影にチャレンジしなければならないなんてことはありませんし気楽な撮影に徹することだって良いことだと思いますが、凝った撮影や難しい撮影にチャレンジして初めて分かることもありますよね。

→そう思います。スレ主も気軽な撮影と思いますが、何を収めようとしているのか分からない写真が散見されます。

>そもそも知人でもない他人がどんなカメラを使っているかなんて、いちいち気にするようなことでしょうか? なにか気に入った写真があって、「それがどんなカメラ・レンズで撮られたかを知りたい」ということならば理解できるのですが・・・ 

→スレ主に特定した事ではありません。いろんなサンプルを見ることでどんなカメラなのか見えてくると思います。そこで自分に合うものがないか物色しています。

書込番号:25901937

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/23 22:05(11ヶ月以上前)

>低感度フォトさん

>いろんなサンプルを見ることでどんなカメラなのか見えてくると思います。そこで自分に合うものがないか物色しています。

なるほど、そうなのですね。自分は鳥撮りに特化しすぎていてその辺りが無頓着になっているのかもしれません。

書込番号:25901958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/23 22:07(11ヶ月以上前)




・・・なんかさあ、「スレ主さん」も含めて、「異教徒」が「お互いの宗教に相手を改宗させようとしている」ようで、見ていて痛々しいわ。


フルサイズはフルサイズの良さもデメリット(高い・デカい・重い)もあるし、APS-C機もしかり。それぞれの良さを知ったうえで「適材適所」で使えば良いんとちゃうの?


さらに言えば「好き」「あこがれ」というものは「趣味」にとっては「いちばん大事な要素」であり、それは「他人が踏み込むべきではない領域」だと思いますよ。


「自分の信念(考え)」を相手に押し付け、無理やり理解させようとしてもそれは無理ってものですよ・・・。



・・・「スレ主さん」も、「オーディオ」をされるのであれば、「圧縮音源+スマホ+イヤホン」(=APS-C機)は「人間の聴覚以上のスペックがある」から十分と言われるのは納得できないところでしょう?


「アナログ音源またはハイレゾ音源+ハイスピード大容量アンプ+フロアスピーカー」(=フルサイズ機)で聴きたいじゃあないですか。でも、戸外には持ち出せないし、部屋も選ぶ。


それと同じですよ。


書込番号:25901963

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/23 23:10(11ヶ月以上前)

もうすぐ終わりだね

書込番号:25902042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/23 23:14(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん

誰が異教徒か分かりませんが、私の場合カメラはホビーです。

関心がなくなれば終わりです。

書込番号:25902048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2024/09/23 23:21(11ヶ月以上前)

ミタラシダンガーさん

コンテスト入賞おめでとうございます。

書込番号:25902050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2024/09/24 09:16(11ヶ月以上前)

 >krivakさん
 
 >車を何台も買い替えてはいるが近所のスーパーへの買い物にしか使っていない人」が「サーキット走行やカップカーレースを楽しむような人々」に車とは何ぞやを説いているようなものという解釈でよろしいでしょうか?
 
 いやいや、そんな大それた考えはありません。
 よく、カーオブザイヤーなどで、専門家が絶賛する新車が一般人にとって最良の車とは言えないという例も多々あるようですから、デジカメの専門家の多くがフルサイズの優位性をるる解説したとしても、批判的な意見を持つ向きもありますしね。
 当欄の反論ユーザーは、専門家の意見を当然と見なし全て鵜呑みにしていることが問題だと考えています。

書込番号:25902309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件

2024/09/24 10:17(11ヶ月以上前)

 フルサイズもAPS-Cもm4/3も画質に差はないといい続けているスレ主に反論すれど、黙らせるだけの確たるエビデンスも提示できず、そのためスレ主がいかにいい加減で初心者並みのスキルしかないと攻め手を投稿画像に絞って盛んにケチをつけている。
 
 当スレへの反論ユーザー諸氏の多くは、私と違って、デジカメに一方ならぬ興味を持ち、それなりの機材をそろえRAW現像なども手掛けて渾身の一枚に仕上げて、悦に入っているという姿が想像されるが、考えるだに笑いがこみ上げてきます。などというと無礼にもほどがあると、さぞや激高するでしょうな。
 
 しかし、そうやって手間暇かけて仕上げた画像ですが、それがフルサイズだとして、ではAPS-Cでの画像と比較してどれがフルサイズかAPS-Cの画像か即座に判断できるかという問題に尽きるわけです。
 
 例えば、夜景のISO6400で撮影した画像で比較すれば、ノイズの差で判別できないわけではありませんが、ではノイズが無い条件下で両者を比較して区別が可能だと大口をたたけるかということですよ。
 スレ主はこのことをテーマとして取り上げています。

書込番号:25902372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2024/09/24 10:38(11ヶ月以上前)

>classic_oyaziさん
>例えば、夜景のISO6400で撮影した画像で比較すれば、
>ノイズの差で判別できないわけではありませんが、
>ではノイズが無い条件下で両者を比較して
>区別が可能だと大口をたたけるかということですよ。
>スレ主はこのことをテーマとして取り上げています。

以前から申し上げておりますが
ソレは各個差異の有る閲覧環境や印刷環境を
価格コムでは適切に提示して比較する事が出来ないし
井の中の蛙でこんな狭いテリトリーたる価格コム掲示板で
大口叩いてらっしゃるあなたには
永遠に理解出来ないのですよ

>考えるだに笑いがこみ上げてきます。
>などというと無礼にもほどがあると、
>さぞや激高するでしょうな。

あなたのスレの本質はコチラでしょう
ご自身の眼が節穴だと云う自覚はお持ちになられた方が良い
あなたは参加者をオモチャにされてるおつもりですが
価格コム掲示板のオモチャはあなたですから

書込番号:25902394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/09/24 11:10(11ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん

ありがとうございます!

書込番号:25902422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2024/09/24 11:25(11ヶ月以上前)

classic_oyaziさん

>ノイズが無い条件下で両者を比較して区別が可能だと大口をたたけるかということですよ。

私の環境では区別は可能です。
スレ主さんが区別つかないだけですよ。

書込番号:25902436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/09/24 12:47(11ヶ月以上前)

私もいい加減歳を重ねてきましたので眼が劣化してきましたが、
色彩に対する感覚は おそらく 標準以上はあると感じています。
主殿の比較論は ノイズ一辺倒なので 画面内の色域に対しては
おそらく 標準以下かも知れません と危惧しています。
もっと 広い知見をもって 広い色域で 視ることをお勧めいたします。

書込番号:25902522

ナイスクチコミ!5


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/24 13:28(11ヶ月以上前)

作例 (1)

作例 (2)

>多摩川うろうろさん

>>私の環境では区別は可能です。
>>スレ主さんが区別つかないだけですよ。

では、お聞きしますが――といっても私は意地悪い人間ではないので、Exifのない  
写真をお見せして、フルサイズですかAPS-Cですか? などと尋ねるようなことは
いたしませんw
また、すこし時間をかせげば、200返信数になって回答しなくてもすみます。

拙作例は2枚ともAPS-Cで、とうぜん貴方もそう判断するはずですが、では写真の
どこをどう見て、ご判断するのですか? 貴方にとって都合のいい方の1枚を選ん
で、後学のためのご教授をお願い致します。

書込番号:25902566

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング