『太陽光パネル+蓄電池の適正価格かどうか』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『太陽光パネル+蓄電池の適正価格かどうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光パネル+蓄電池の適正価格かどうか

2024/09/11 17:58(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:3件

見積もり

東京都の戸建てにて太陽光パネル+蓄電池の設置を検討中です。
各社様に見積もりをお願いしておりまして、一番自己負担額が低い提案を添付しました。
このお見積りが妥当かどうか、皆様のお知恵をお借りしたい次第です。


パネル配置は各社ほぼ同じでしたので、
おそらく我が家の屋根はこれが妥当なのだろうと思っています。


蓄電池は12.7Kwと16.4kwの2パターンを頂きました。


設置目的は電気代の削減です。

各社補助金類の考え方、扱い方が大きく違うのか、
補助金込みの最終的な負担額に大きな差があるのが面白いですね。

ご意見頂けますと幸いです!

書込番号:25886741

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2024/09/11 18:53(1年以上前)

>デスメタル猫さん

はじめまして!  

まず、価格ですが
寄棟2面、3寸勾配、スレート屋根ですので
太陽光2.8kWと蓄電池16.4kWh、HEMS込みで300万円くらいかと思います。

次いでシステム構成ですが
北面がメインの2.8kWパネルで16.4kWhの蓄電池のパフォーマンスを活かせるとは思いません。
北面は秋から冬に掛けてはほとんど発電しません。

東京だと名前の通った業者がありますが、太陽光容量が2.8kWでは見積り拒否されるかも知れません。
不採算が明確な太陽光を提案しても相互にメリットが無いからです。

書込番号:25886807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2024/09/11 19:00(1年以上前)

>デスメタル猫さん

昨年6月自宅に蓄電池16.4kWhを設置しました。太陽光発電パネル(5.4kW)は昨年12月卒FIT済です。

太陽光発電パネル2.85kWと少ない上、そのうち1.3kWが北面設置ですよね。業者から頂いていると思われる年間発電量のシミュレーションの結果はどうですか?その発電量から推測するに提案されている蓄電池容量がかなりオーバースペックだと思います。
恐らく補助金が高額(業者の儲けが多くなる)になる様にシステムを提案されていると考えます。ユーザー目線でありません。

>設置目的は電気代の削減です。

とのことですが、東京都の高額な補助金があるとはいえかなり費用対効果が悪いと思います。東京都以外の地域ではとても太陽光発電システムの設置はお勧め出来ません。
ただし、災害対策を重要視されるのであれば、費用対効果の観点は除外されますが、、。

尚、太陽光発電システム導入時の業者選択において価格が最重要ではありません。業者の信頼度を最優先にお考え下さい。
私が蓄電池を契約した業者の決め手として、創業年数、地域の施工実績、補助金の申請/受給実績、口コミ評価、価格、自社施工の有無等を考慮しました。価格は最安値の次に安価な業者でした。

最後になりましたが、見積もり価格は総額300万円程度かと思います。

書込番号:25886820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2024/09/11 19:36(1年以上前)

>デスメタル猫さん

こんばんわ
設置目的が電気代削減ということであれば、東京都であっても小容量パネルと大容量蓄電池の組み合わせは
お勧めできないです。

☆蓄電池容量に対して発電量が足りない状態が続くと想定されます。(足りる日あるでしょうが多くはないはず。)
 夜間充電は昼夜の電気料金差が少なくなった昨今では無駄な充放電となります。

考え方を変えて、パネルだけを50万位の負担でつけられれば何とかもとはとれるかもといったところでしょう。
東京都はパネルだけの設置でも補助金多めです。特に小容量は割増。(3.75kW 以下は15万円/kW)
補助金考慮なしで100万円位なら元は取れそう。

屋根が3寸なので北でも少しは発電できる想定。
・南側 1.5kWのパネルは年間 1700 kWhを発電
・北側1.1.3kWのパネルは年間 1000 kWhを発電
自家使用分40%で40円/kWh の電気購入が減れば とりあえず40000円位の電気代の支払いが減る。
売電も2万円分位になるだろうから。年数掛かってもプラスにはなりそうです。

パネルだけの見積りを一括見積りで取得されることをお勧めします。






書込番号:25886886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/09/11 21:01(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ご回答ありがとうございますー!

>北面がメインの2.8kWパネルで16.4kWhの蓄電池のパフォーマンスを活かせるとは思いません。
>北面は秋から冬に掛けてはほとんど発電しません。

なるほど確かに宝の持ち腐れ感はあります。
けど別に蓄電池が満充電にならなくとも、大は小を兼ねる的に
価格以外のデメリットがないという認識で合ってますでしょうか・・・?


>不採算が明確な太陽光を提案しても相互にメリットが無いからです。

我が家の屋根が小さくてなんかすいません><
うちも確かに、補助金がなければ設置しません。はい。

年間の電気代削減が8万円として、
補助金込みで5年でペイするなら許せたりしませんかね。
しませんよね。

書込番号:25887009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/09/11 21:13(1年以上前)

>RTkobapapaさん

ご回答ありがとうございますっ!


→恐らく補助金が高額(業者の儲けが多くなる)になる様にシステムを提案されていると考えます。ユーザー目線でありません。
逆にWin-Winだったりはしませんか?しませんか。

→業者の信頼度を最優先にお考え下さい。
大変お勉強になりました。もう少し色々見てみたいと思います。


>晴れhareさん

まとめての返信で申し訳ありません、ご回答ありがとうございます。

なるほど確かに、パネルだけっていう方向もありますね。盲点でした。
ただ、一応災害対策も少なからず兼ねたいのは欲張りですかね。

→・南側 1.5kWのパネルは年間 1700 kWhを発電
→・北側1.1.3kWのパネルは年間 1000 kWhを発電

メーカ算出値とかなり近くて、さすがです!

書込番号:25887023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2024/09/11 22:15(1年以上前)

>デスメタル猫さん

>逆にWin-Winだったりはしませんか?しません
 か。

通常、費用対効果の面からパネル容量2.858kWで蓄電池16.4kWhはありえないレベルです。
ただ、補助金が豊富な東京都で災害対策とすればありかと思いますが、、、。

ちなみに私が住んでる自治体からの補助金は15万円だけです。

私が蓄電池16.4kWhにしたのは、パネル5.4kWでの年間発電量から自家消費電力量(蓄電池設置前)を引いた余剰発電量を蓄電池へ有効に蓄電するためにこの16.4kWhがベストと判断したからです。

通常、太陽光発電システムの設置を検討されている人は、費用対効果から全体のシステムを決められています。

他の方も指摘されているように、双方Win-Winだったりはないと思います。

書込番号:25887121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)