


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
瓦屋根 4寸勾配 ほぼ南向き
太陽光発電+蓄電池を検討中
何れも税込 (市の補助金約100万下記価格には含まず)
A社案
Qセルズ ReRise G3 15枚 6.6kW
オムロン 12.7kWh ハイブリ全負荷
毎年点検付
307万
B社案
Qセルズ ReRise G3 17枚 7.48kW
QReady 9.7kWh ハイブリ全負荷
279万
C社案
Qセルズ ReRise G3 15枚 6.6kW
長州産業 SPVマルチ 12.7kWh ハイブリ全負荷
290万
D社
長州産業 340W 20枚 6.8kW
長州産業 SPVマルチ 12.7kWh ハイブリ全負荷
毎年点検付
307万
築1年
構造計算上、相当な地震でも耐える強度ですが、昨今の夏の暑さでは、地震で倒壊しなくとも電気が止まってエアコンも扇風機も使えない自宅で過ごすのは現実的ではないと思い、蓄電池も含めて検討中です。
神奈川の共同購入事業の見積もりも取りましたが、長州産業5.78kW、9.8kWhで340万でした‥‥
上記4社、品物と価格は皆さんの見解ではいかがでしょうか
B社、D社は、太陽光発電と蓄電池はメーカーを揃えておいたほうがトラブル発生時、対応してもらいやすい(保証が受けられやすい)、メーカーが異なると、責任所在が曖昧になり、互いに「相手メーカー側のトラブルだ」となると解決に時間がかかったり、保証を受けることが困難になるケースもあり得る、とのことd揃えたみたいです
書込番号:25892119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>beebyorさん
はじめまして!
太陽光は屋根の形状や瓦の種類で変わりますが
今年度のキロ単価の相場は1kWあたり16万円程度です
6.6kWであれば105万円
蓄電池は補助金対象価格が14.1万円以下なので
12.7kWhであれば180万円 合計で285万円程度かと
アイチューザーによる共同購入ですかね?
共同とは言え、ロールマージンが嵩むことで個別に購入するより割高になります。特に都市部は!
書込番号:25892147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>beebyorさん
>上記4社、品物と価格は皆さんの見解ではいかがでしょうか
・薄利多売の販売店に対する目標価格は次のとおり。
B社の場合 税込2.9百万円程度
内訳
太陽光 7.48kW パワーコンディショナ除く 1.3百万円
蓄電池 9.7kWh ハイブリッド型パワーコンデイショナ含む 1.6百万円
D社の場合 税込3.1百万円程度
内訳
太陽光 6.8kW パワーコンディショナ除く 1.2百万円
蓄電池 12.7kWh ハイブリッド型パワーコンデイショナ含む 1.9百万円
・A社、C社の組み合わせは、太陽光と蓄電池のメーカ保証が分かれてしまいお勧めできない。もしこの組み合わせのときは、Qセルズモジュールの電流が大きいため、パワーコンディショナを大電流対応タイプとしないとピークカットが生じるおそれがある。
https://www.omron.com/jp/ja/news/2024/02/c0201.html
・販売店が登録されていれば蓄電池に対するの国のDR補助金を受けることができる。
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/
書込番号:25892349
0点

ありがとうございます
1回目の見積もりとしては、まずまず、といったところでしょうか
相場を大きく下回るような無理な価格交渉は、手抜き工事や、シール剤のダウングレード等になりかねないので、相場感を持って最終的に決めたいと思います
>REDたんちゃんさん
アイチューザーです
共同購入ということで期待してみましたが…
相見積もりするのが面倒な人、「県の事業だから」という安心感に任せたい人を釣り上げる販売方式なのでしょうかね
>さくらココさん
やはりメーカを揃えておくと保証の点でメリットがあるのですね
Qセルズは高効率でいいのですが、蓄電池は9.7kWhまでしかないんですよね
長州産業で統一が無難かな
書込番号:25892480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>beebyorさん
>Qセルズは高効率でいいのですが、蓄電池は9.7kWhまでしかないんですよね
Qセルス製(ニチコンOEM)蓄電池は、QReady 9.7kWhまでですが、Web、カタログに掲載されるQセルズが取り扱う蓄電池は数多いです。
・マルチ蓄電プラットフォーム(オムロン製16.4kWh,9.8kWh)
・トライブリッド蓄電システム(保証はニチコン)
・POWER DEPO H(保証は住友電気)
・SAVeR-H(デルタ電子製)
https://www.q-cells.jp/about/warranty
書込番号:25893522
0点

>さくらココさん
Qセルズは自前蓄電池がないぶん、
他社蓄電池の扱いがあるんですね
モノによって、ひっくるめた「システム保証」になるのは安心ですね
書込番号:25895254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 0:54:45 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 13:04:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/20 17:36:25 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 17:40:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 11:45:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)