『太陽光、蓄電池』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『太陽光、蓄電池』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光、蓄電池

2024/11/22 16:56(9ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 ym0505さん
クチコミ投稿数:7件

岐阜県
屋根の形状は陸屋根です。

見積もりは適正でしょうか?
太陽光のメーカーが他の書き込みをみても見ない
ところなので比較ができず…
わかる方居ましたら教えて下さい。

書込番号:25970291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ym0505さん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/22 17:21(9ヶ月以上前)

スカイジャパン 両面発電モジュール (6.45kw) 30年出力保証

カナディアンソーラーEP CUBE ハイブリッド全負荷型 13. 13.3Kwh 20年保証

見積合計金額(税込)

\2,830,000

品名

見積内訳(単位:円)

定価 (メーカー価格)

スカイジャパン

SJ-430VB-17ND

OPEN

ケーブル類

15 枚

金額

248,000

1 式

配線類

架台


「ハイブリッドパワコン4回路

蓄電池ユニット

ベース

電源切替器

【5年延長20年保証

太陽光工事費用

PWC-EP-PCS-JP1-6G 1 式

3,127,000

蓄電池、工事費

1,734,727


LIB-EP-B1-3G

4

ACC-EP-Basel-G 1

ACC-EP-ATS11-75

1 式

370,000

370,000

1 式

小計

\2,572,727

太陽光:35万円

蓄電池:21万7000円

消費税(10%)

\257,273

合計金額

\2,830,000


補助金額

\567,000

実質金額

\2,263,000


備考

※蓄電池メーカー保証20年、太陽光メーカー保証20年・太陽光出力保証30年

※自社施工保証15年

※自然災害補償10年(伊藤忠オリコ)

書込番号:25970323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2024/11/22 23:43(9ヶ月以上前)

>ym0505さん

はじめまして!

陸屋根とはコンクリート住宅ですか?
折り曲げ鋼板によるフラット屋根ですか?

スカイジャパンは分かりませんが、もし置き基礎による太陽光施工だと長期保証が得られるメーカーは少ないと思います。

単純に価格だけを評価すれば安いと思いますが
ちょっと詰めて考えないといけない案件ですね?

業者さんはなんと言う会社ですか?

書込番号:25970740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ym0505さん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/23 10:26(9ヶ月以上前)

〉REDたんちゃんさん

はじめまして
返信ありがとうございます。

屋根は折り曲げ剛板です。
会社はエコ電気さんで自社施工のようです。

新居がお風呂はプロパンガスのIHクッキングヒーターなのでオール電化にリフォームを考えているのですが、リフォーム費用と今まで通りガス、電気を買うのとどちらがお得になるのか分からず悩んでいます。

ちなみに今はアパートで電気は年間約5700kwh使っています。

書込番号:25971024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2024/11/23 10:41(9ヶ月以上前)

>ym0505さん

新居とは新築の住宅ですか?
すでにキッチンはIHヒーター、それに加え太陽光と蓄電池を導入してオール電化にすることは望ましい限りですが、お風呂の給湯器(ボイラー)も新品ですか?
新品であれば敢えてエコキュートは急がず、今の給湯器が壊れる10年後に考えてもいいと思いますよ。
エコキュートにそれほどの合理的メリットはないので。
ガスも契約済でしょ?解約金も安くないですよ。

また、アパートで5700kWhということは
一戸建てになると更に消費量は上がると思います。
蓄電池は限りなく大きい方がメリットは上がります。

補助金も今からの接続契約・認定・申請では今年度は間に合わないと思います。
よって焦らすゆっくりと検討して2025年度の補助金を狙えばいいと思います。

岐阜、愛知は太陽光銀座なので複数の業者さんから提案を受けてみるべきです。
わたしなら長州産業の太陽光と蓄電池(16.4kWh)を検討のひとつに加えます。
スカイジャパンは・・・???
※両面発電とかに惑わされないで下さい。太陽光は陽の光が当たってナンボです!

書込番号:25971035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ym0505さん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/23 21:55(9ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

的確な返答ありがとうございます。
新居は築4年の中古物件です。
たしかにガスの解約金かかるし、解約金を払ってまでエコキュートを付けるのはメリットがないのですね。

今なら住宅ローンにリフォームとして組み込めるのであとからリフォームローンを組むより金利も安くいいかなと思ったのですが、そもそも35年ローンに太陽光と蓄電池を入れるのはよくないですか?
メンテナンス等は何年ぐらいでいくらかかりますか?

電気代が削減できてもローンは続くし、メンテナンス等のお金もかかるだろうし、、節約にはならないのかな

ちなみに測定前で概算てすが、太陽光は最大で6.6から7kwになるそうです。16.4の蓄電池を付ければ電気代実質0円になりますか?

質問ばかりですみません。
わかる範囲で返信いただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25971770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2024/11/23 22:15(9ヶ月以上前)

>ym0505さん

陸屋根ですので架台で勾配を取らない限りパネルの汚れを清掃する修繕費が掛かります。一般的な勾配のついた屋根は雨水で汚れを押し流してくれます。が、無勾配だとパネルに埃や花粉、鳥のフン等が堆積し発電を妨げるとともに、ホットスポット等で不具合の要因になります

その他、折り曲げ鋼板に掴み金具でキャッチする工法だと、定期的にネジの増し締めしないと台風等の強風でパネルが吹き飛んで人身災害の懸念もあります。

そう言う意味で陸屋根はお金が掛かるしメーカー保証も得られなかったりで敬遠されるケースが多いです。


導入資金を住宅ローンに組み込むことは良いことだと思います。

16.4の蓄電池は年間6000kWhを消費されるご家庭の適正容量です。が、16.4だから採算が取れる訳ではありません。
更には電気代がゼロになることは永久にありません。
日本の気候は3日に1日は曇天です。曇りや雨では発電はしない=蓄電も出来ない。よって太陽光システムに過度な期待はされない方がいいです。

書込番号:25971787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ym0505さん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/24 07:40(9ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

わかりやすい説明ありがとうございます。
陸屋根なら施工費が安いとしか聞いてなかったので、デメリットが大きい事がわかりました。
また、太陽光に過度な期待はしない方がいいとの事で、私が想像してる程の節約効果はなさそうですね。

1人で悩んでいたので、返信いただけて助かりました。
太陽光は辞める事にします。
ありがとうござました。

書込番号:25972005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)