『おすすめのヘッドホンアンプを教えて下さい!』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『おすすめのヘッドホンアンプを教えて下さい!』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ91

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのヘッドホンアンプを教えて下さい!

2024/12/13 13:34(9ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

連続の質問投稿を不快に思われたらすいません。
ヘッドホンアンプのおすすめについて聞きたいです。

>現在の状況として、
ヘッドホン→th808 Fostex
DAC→h5 shanling
「ヘッドホンアンプ→今回聞きたいところ」
です。

>買い替える理由として、
@h5だとth808の高音が刺さってしまいその対処として
Ath808を鳴らすんのにh5が少しパワー不足を感じるため
B6.6mm端子が欲しため
です。

特に@についてはヘッドホンアンプを購入する1番の理由なので、そこについて詳しく聞きたいです。

>条件
@5万円前後
A中古でも可
※音の傾向や大きさなどは一旦指定せずにおすすめを聞きたいです。

>現在、自分で調べた限り気になっているのは、zen can signature standard とカイン HA-1A MK2です。


初心者で分からないことも多いですが、お答えいただけると嬉しいです。

書込番号:25997374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/13 15:09(9ヶ月以上前)

>yamasouosuさん

>おすすめのヘッドホンアンプを教えて下さい

5万前後だと中華アンプで、
Sabaj A20h・Topping L70・S.M.S.L H300
SMSL HO200・TOPPING EHA5・GUSTARD H16
が良さそうですね。

書込番号:25997473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2024/12/13 17:09(9ヶ月以上前)

yamasouosuさん、こんにちは。

>@h5だとth808の高音が刺さってしまいその対処として

刺さるのはヘッドフォンの責任で、ヘッドフォンアンプで修正するのは不可能ですよ(トーンコントロールがついていれば別ですが)。

というか、そもそも(粗悪品を別にすれば)DACやヘッドフォンアンプ間でヒトに聴き分けられるような出音の違いはありません。違って聞こえたとしたら、心理的なものとかイヤーパッドの当たりかたの違いとか。以下ご参考までに。

税込み1,100円の USB DAC の性能
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/#24759484
ヘッドホンアンプに音の違いはあるのか
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY

>Ath808を鳴らすんのにh5が少しパワー不足を感じるため

気持ちの問題じゃないでしょうか。音量が足りないとしたら故障していると思いますが・・・。

書込番号:25997603

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

2024/12/13 18:04(9ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
その考え方を否定する気はないですが、私自身は大きく音の違いを感じているため、ヘッドホンアンプについて質問しました。

書込番号:25997661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2024/12/13 19:25(9ヶ月以上前)

>私自身は大きく音の違いを感じているため

そちらの宗派であれば、自身で試聴された方が良いのでは
と思います。

音が変わる派の方はそれぞれ感想を述べてるだけです。
10人いれば10人一致した感想を述べるような一枚岩では
ないです。
ある人は寒色系といい、ある人は暖色系といったり正反対の
感想をもつケースもあります。

刺さるも同じです。
同じ機材であるひとは刺さるといい、ある人は刺さらない、
という現象もおこります。


>カイン HA-1A MK2
>条件
@5万円前後
A中古でも可
は厳しいのではないでしょうか。

なにもなければいいですが、なにかあったとき、予算に
余裕があった方が良いかもです。
修理は代理店から中国送りになるようです。

真空管には寿命がありますので、保守も必要かと。
整流管は寿命が短いわりに、入手が大変です。
一応代理店から購入は可能です。

変わったアンプを所望、パワー重視、であれば良い選択
だとは思います。
https://www.youtube.com/watch?v=Q18gJXsN00E
https://www.youtube.com/watch?v=tuDjhth7jzQ
https://www.youtube.com/watch?v=MJESzPE4_14

見た目もインテリア性も高く、良い音しそうな外観も
ポイント高いと思います。

増幅に半導体を使用したなんちゃって真空管アンプ
ではないので、歪も大きいです。

真空管の音は温かみがある、という噂で刺さりがとれるかも
と期待があるのであれば、見た目の雰囲気からくる感想
なので、どうでしょう…
見た目の印象から刺さりも取れて感じるという人もいるかも
ですね。

真空管を変えて遊べるのも面白いかもしれません。
かなり重いので、ネジをはずしてカバーを外して、
という作業は結構面倒ではあります。

■良いところ
・良い音しそうなみためで、期待感もたかまる
・真空管を下からLEDで照らすなど、インテリア性も高い
・いじる要素があり、愛着もわく要素がある
・半導体アンプにはない、大きな歪とDFの低さがある
・パワーは大きい
 2200mW@600Ωだと36.5V

■悪いところ
・重い
・カバー外すのが面倒
・修理は中国送り
・真空管は一生モノではない
でしょうか。

書込番号:25997767

Goodアンサーナイスクチコミ!6


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2024/12/13 20:25(9ヶ月以上前)

刺さり解消目的ということであれば、EQ使えば良いのではないでしょうか。

一部のマニアの方に、EQは邪道だという風習があるようですが、
”zen can Mz99””zen can 6xx”に興味あるという時点で、EQに
興味あるわけですよね。

”zen can Mz99” STD機にMeze 99 Classics用EQ搭載
”zen can 6xx”  STD機にMassdrop × Sennheiser HD 6XX用EQ搭載
ということなので、こちらはアリということであれば、
自分で、th808 Fostex用EQを作成して使用すれば解決な気もしますが…


書込番号:25997851

ナイスクチコミ!5


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

2024/12/13 20:47(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。
EQが使用できないことも多いんですよね...。

書込番号:25997877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/13 21:22(9ヶ月以上前)

>@h5だとth808の高音が刺さってしまいその対処として
Ath808を鳴らすんのにh5が少しパワー不足を感じるため
B6.6mm端子が欲しため
気になっているのは、zen can signature standard とカイン HA-1A MK2です。

ご自身でお気づきの様に、HA-1A MK2がベストだと思われます。

https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/g/g240001194222/?gad_source=1&gclid=Cj0KCQiA0--6BhCBARIsADYqyL_s99Kh0z3YCmF0i8hLPOTm98OJPBdJaikmPoRWUUseVtM2YfHqe14aAoTCEALw_wcB

現品限りなので、早い物勝ちです。



ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:25997914

ナイスクチコミ!11


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

2024/12/13 21:29(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん
※最初に送っていただいた文についての回答です。

試したいのは山々なのですが、試せるところがないんですよね。なので、少しでもいい商品を買える可能性を上げようと質問させていただいた次第です。

カイン HA-1A MK2を候補に挙げた理由としましては、レビュー欄を見ていた際、th900mk2で実際に使用されている方がおり、また相性も良いと買いてあったためです。
おっしゃる通り、真空管という部分とすでに販売終了した中国商品という部分に不安を感じてます。
また購入するのは中古製品になりそうですし...。

書込番号:25997927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2024/12/14 03:52(9ヶ月以上前)

>おっしゃる通り、真空管という部分とすでに販売終了した中国商品という部分に不安を感じてます。

分解した感じでは、中華製品ぽい雑なつくり、という感じはしないです。
鉄道模型なんかでも欧州製は修理で本国送りになるケースもありますので、
中国だけでなく、舶来物の宿命ではあるかと思います。

数年ウォッチしていますが、特に壊れやすい製品ということも
ないかとは思います。
中華製品だから悪かろう的な印象はないです。

真空管自体の寿命も、自分で交換できるつくりになっていますので、
そこまで難しい作業ではないですし、代理店送りにするまでも
ないかと思います。
代理店からの真空管の購入方法は、HA-1A MK2の方に投稿して
いますので、そちらを参考に。
プリと増幅は巷にいろいろありますので、困らなかかと思います。

>また相性も良いと買いてあったためです。
その人が相性が良いと感じた、というだけで、
th808 Fostexに刺さりを感じていたのが、HA-1A MK2
で解消した、という意味ではない点が懸念点でしょうか。

・ハイパワー
・見た目、インテリア性が良い
プラシーボ効果も大いに期待できると思いますが、
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/open-back-fostex-th808-is-available-reviews-are-needed.54412/
こちらでみられるような4〜6kHzの盛り上がりを減衰させる
という効果は聞いたことないので、刺さりがどう変化するかは
買ってのお楽しみにはなるかと思います。

私のはZEN CAN初代ですが、大きさ、見た目、存在感は圧倒的に
HA-1A MK2に軍配でしょうか。

書込番号:25998194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2024/12/14 12:30(9ヶ月以上前)

yamasouosuさん、こんにちは。

>その考え方を否定する気はないですが、私自身は大きく音の違いを感じている

そういう宗旨のかたでしたか。ならばヘッドホンアンプ変更による「聞こえかた」への効果はあり得るわけですね。

とりわけHA-1A MK2は、ウッドパネルや真空管のヒーターの色などが暖かみのある音に感じさせる可能性はおおいにありそうです。しかし如何せん心理的な話なので、どういう効果があるのかないのか、ご自身で試してみる他ない、ということです。

HA-1A MK2は真空管アンプなので歪や出力インピーダンスが高いのがちょっと気になりました。しかし、(技術的な考察はご興味ないと思うので割愛しまして)「出てくる音」に関してTH808の刺さりが軽減する可能性はまずないです。

書込番号:25998751

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

2024/12/14 13:12(9ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
可能であれば、技術的な話もぜひ聞かせて欲しいです。

この分野は全く詳しくないため完全な素人推測にはなってしまいますが、私はtype-cケーブルなどの音の変化については正直変化は感じられないと思ってます。理由としては、デジタル信号をで移動しているからです。
ですが、アンプなどのアナログ信号を介する限り、誤差程度も含め多少は変化があるのではないかと思っていました。


ちなみに忘れようにも憶えられないさんはどこからがオカルト的、プラシーボ効果と考えているのですか?

例えば、金額が何十倍も違うが出力が一緒の商品も基本音は全て一緒、ヘッドホンアンプを自作する人も多いと思いますが、その人たちは空想の音を追いかけているといういうことですか?
真空管を使うのも全ての見た目のみ違い、またzen canシリーズにはXbass Xspaceなどの選択ができると思うのですが、それらを使用しても全て音は一緒ということですか?

またギターにもアンプというのが存在すると思うのですが、あれも格安人を除き全て違いなんかないということでしょうか?
それともこれはそもそもの仕組みが違うからですか?


私はヘッドホンアンプを試しに行った際、友人と見分けられるかをテストし、お互いに全問当てることができたため、違いは少なからずあると感じました。

長くなってしまいましたが、お答えいただけると嬉しいです。

書込番号:25998829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

2024/12/14 13:19(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。

中国製品が心配と書いたのは作りの良さの心配というよりは、故障の際の対応が大変だと感じたからです。
経験上ですが、他の国よりも中国の方がメッセージのやり取りや情報を探すのが難しい場合が多く、壊れる=処分という形になってしまう可能性が高いのではないかと思いまして...。

おっしゃる通り、ha-a1 mk2と相性がいいといった人がいつからといって使用したからといって刺さりが減るとは限りません。
なのであくまで候補に入れて、ここで質問した次第です。

書込番号:25998846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2024/12/14 13:36(9ヶ月以上前)

>経験上ですが、他の国よりも中国の方がメッセージのやり取りや情報を探すのが難しい場合が多く、壊れる=処分という形になってしまう可能性が高いのではないかと思いまして...。

やりとりは代理店のコペックさんとです。
直接中国とやりとりするルートはないです。
そのための日本代理店ですから。

https://kopek.jp/
問い合わせ
https://kopek.jp/contact/

書込番号:25998879

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

2024/12/14 13:40(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん
中古でも代理店で依頼することは可能なんですか?

書込番号:25998886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2024/12/14 18:02(9ヶ月以上前)

yamasouosuさん

「デジタル信号だから変わらない・アナログ信号だから変わる」というのは早計で、もっと精密に考える必要があります(何十万円のUSBケーブルに効果があると信じるマニアもいます)。さて、ここで技術論を一から講釈するわけにはいきません。先に紹介したリンク、たとえば「税込み1,100円の USB DAC の性能」の趣旨を理解できるでしょうか。

DACやアンプは原音データを正確にアナログ電圧波形に復元するのが仕事です。「人が聴いて違いがわかるのか」を判断基準とする限り、千円のDAC+ヘッドフォンアンプがすでに(最大出力を除けば)事実上完璧な性能だということです。

>金額が何十倍も違うが出力が一緒の商品も基本音は全て一緒、ヘッドホンアンプを自作する人も多いと思いますが、その人たちは空想の音を追いかけているといういうことですか?

千円DACが既に完璧なので、コストをかけてもそれ以上音が良くなることはありません。ただしこれは「音が良い」を「原音に忠実」と定義した上、「人が聴いて違いがわかるのか」を判断基準とした場合です。件の千円DACは fs=48kHz までしか受けられません。fs=384kHz などは人が聴く目的では意味がありませんが、コストをかけて高スペック(空想の音?)を求める気持ちはわからなくもありません。

>真空管を使うのも全ての見た目のみ違い、

真空管アンプは端的に言って性能が悪いので、上記の意味で「音が悪い」可能性があります(「音を悪くする」のは簡単です)。特に心配なのは出力インピーダンズの高さですが、HA-1A MK2 と TH808 の組み合わせだと、少なくとも刺さりの緩和を期待するのは無理、というのが私の見立てです。ご興味あればMA★RSさん 25997767 で紹介されている動画などで勉強されるといいでしょう。

>またzen canシリーズにはXbass Xspaceなどの選択ができると思うのですが、それらを使用しても全て音は一緒ということですか?

上記機能に不案内ですが、Xbassはトーンコントロールの一種、Xspaceは位相補正の一種かと想像しました。要は上記の意味で「音を悪くしている」と思いますが、人が聴いて「いい音」と思うなら、それはそれでアリでしょう。

>またギターにもアンプというのが存在すると思うのですが、あれも格安人を除き全て違いなんかないということでしょうか?

ギターアンプも色々ですしあまり話が広がるのは面倒で勘弁願いたいですが、伝送理論的に盤石と言えない状況で使われることが多く、アンプどころかケーブル一本で音が変わる世界です。こういうのも個別に精密に考える必要があるという事例です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24088895/#24128046

書込番号:25999221

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2024/12/14 23:40(9ヶ月以上前)

>中古でも代理店で依頼することは可能なんですか?

すいません。
中古であることを忘れていました。

まずは代理店に修理可能か相談になるかと思います。

書込番号:25999734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:37件

2024/12/15 15:17(9ヶ月以上前)

こんにちは
メーカーに質問してアドバイスをもらってみては?

@開発時にどんなアンプを使っていたか?
Aその時に刺さる感じはあったのか?
B市販のアンプでオススメはあるのか?

TEACやFOSTEXは日本の企業なのである程度は親身になって答えてくれると思います

書込番号:26000576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/17 04:46(9ヶ月以上前)

ギター用アンプ(特にエレキギター)は無からずと言っていいほど、エフェクターを使います。

ほぼ歪系(オーバードライブが有名)が多い、ギターアンプに供給する電源電圧を下げて歪ませるテクニックもあります(歪ませると高調波が増える、球が酷使されるので痛みやすい)
電源電圧を下げるテクニックはトランジスターアンプでは使えない。

アコギはボデイと張られた弦だけです、マイク付きもありますが。

ICパッケージの真空管(NuTube)を使ったヘッドホンアンプはKORGから発売されてます。

書込番号:26002524

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

2025/01/10 11:04(8ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:26031063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング