『z790 Livemixer 最大メモリ容量の謎』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『z790 Livemixer 最大メモリ容量の謎』 のクチコミ掲示板

RSS


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

z790 Livemixer 最大メモリ容量の謎

2025/01/09 09:47(8ヶ月以上前)


マザーボード

スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

今日Livemixer z790を購入しました
USBのやつが多いのがいいなぁと思って買ったのですが、

https://www.dospara.co.jp/SBR1798/IC482819.html
ドスパラの公式サイトだと最大メモリ容量が128GBなのに対し

https://www.asrock.com/mb/Intel/Z790%20LiveMixer/Specification.jp.asp#Specification
公式のほうのものだと256GBとなっています

これはどっちが正しいのでしょうか。
中古で買ったマザーボードでなぜかシステム製造元がサードウェーブになってるので
確認してみたのですが容量を192まで増やす予定なので増やしても問題ないのか心配です
一応Biosのバージョンは19.01で最新です

また、もし128gbが最大の場合1メモリスロットにつき最大容量が32gbという解釈でいいのでしょうか

書込番号:26029795

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/09 10:11(8ヶ月以上前)

最大はマザーのBIOSが対応してれば48GB×4の192GBだとは思うけど、サードウェーブのならBIOSがドスパラから出てるか次第。
64GB一枚のDDR5はまだないと思うのですが

書込番号:26029816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/09 11:01(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
調べた感じBTOかなんかに組み込まれてたのかなと思います
だからシステム製造元がThirdwaveになっているのかなと思いました
(Livemixer z790はもともとAsrockのマザーボードっぽいです)

容量に関してもドスパラのほうのサイトでの表記が更新されていないみたいでした。

ありがとうございました

書込番号:26029857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/09 11:12(8ヶ月以上前)

>syu5050さん
誤表記でしょう。

書込番号:26029868

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2025/01/09 11:35(8ヶ月以上前)

マニュアルの仕様では、
>システムメモリの最大容量:
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z790%20LiveMixer/Specification.jp.asp#Manual

書込番号:26029889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/09 11:56(8ヶ月以上前)

>syu5050さん

>z790 Livemixer 最大メモリ容量

asrockがZ790の最大メモリをコピペしたためでは
まだ訂正はしていないようですが。

書込番号:26029908

ナイスクチコミ!3


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/09 12:08(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
僕は多分ドスパラのほうが誤表記だと思うのですがどうなんでしょうかね...

>キハ65さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26029795/?cid=mail_bbs#26029868
どうやら去年に196GBに増量されたみたいです
説明書のほうでも128GBだったので128GBなのかなと思っていましたがBiosアップデートで増えたみたいです

>湘南MOONさん
さすがに公式が間違えるなんてことがあるのでしょうか?
Biosアップデートで196GBには対応したみたいですが256GBはまだ出てないみたいです


この表を見る限りこちらのほうだと48GBのメモリにも対応しているのでおそらく196GBは大丈夫みたいです
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z790%20LiveMixer/Specification.jp.asp#MemoryRPL

皆様ありがとうございました

書込番号:26029921

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/09 12:30(8ヶ月以上前)

Z790が出たタイミングでは最大メモリはDIMM一枚当たり32Gだったので、4スロットで128Gでした。
その後、ノンバイナリメモリが登場してZ790側が対応したため、現時点では48Gx4スロットで192GBが最大です。
更にZ790は昨年の1月に一枚当たり64GのDIMMにも対応しましたが、1年経ってもDIMMの製品がまだ出てきていません。

ですので、64GのDIMMが発売になり、BIOSを対応のものに更新すれば、256Gまで使えるようになるはずです。

ただ、元BTOの中古マザーだと新しいBIOSが提供されるかどうかという問題もあり、下手をすると48GのDIMMも使えない可能性があります。

書込番号:26029940

ナイスクチコミ!4


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/09 13:50(8ヶ月以上前)

これと同じエラー画面です。他の方の投稿から借りてきました。

>Toccata 7さん
そうなんですね...
そもそもこの質問をした理由って192GBに対応してるかっていうのもあるんですけど、
買ったメモリーが動作不安定だからなんですよね

192GB購入する前に、検証用で一応96GBのものをいったん先に購入しておいたのですが、
パソコンを起動したときにすごい時間がかかって3分くらいかかる上になぜかクロックスピードが3600MTで固定されるんですよね...
本来5200のものを購入したはずなのです。

M.2SSDを使ってますし、QVLにも書かれているものを購入したので、こんなに時間かかるわけないんですよね
しかも起動する前にThe System failed to boot serveral times...
ってのが出るのがすごい気になります

一応買ったときについてきた説明書に書いてあるようにしてみて、
XMP?というProfileを設定したりしてみたのですが変化なかったです

これメモリ不良品ですかね?

購入したのは
G.Skill DDR5メモリ DDR5-5200 96GBKit(48GB×2枚組)国内正規品 OVERCLOCK WORKS購入限定特典ステッカー付き Ripjaws S5 F5-5200J4040A48GX2-RS5W

https://www.gskill.com/qvl/165/377/1711955301/F5-5200J4040A48GX2-RS5W-QVL

QVLにもz790 Livemixer の表記があるのです

画像はほかの方のものを借りてきました

書込番号:26030037

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2025/01/09 14:24(8ヶ月以上前)

マザーの説明書・・というかスペックには・・・

1DPC 1R最大7200+ MHz(OC)、4800 MHz(ネイティブ)。
1DPC 2R最大6000+ MHz(OC)、4400 MHz(ネイティブ)。
2DPC 1R最大5600+ MHz(OC)、4000 MHz(ネイティブ)。
2DPC 2R最大4800+ MHz(OC)、3600 MHz(ネイティブ)。

こう書かれてますね。

2RankのDIMMは2枚で最大5600で4枚で4800

ただこれは最大と書かれてるようにXMP・・・つまりはOCしての話ですから保証されてる物ではありません。

そのクロックで回したいならインテルの場合メモコンの電圧とかSAとかメモリー電圧かタイミングで調整する必要はありますね。

どうせ4枚挿したら4800で動けばいい方でインテルの発表時も2Rankなら3600だったと思うので、クロックはポンつけならそんな感じかと思います。

そういうことをしたいならマザー選ぶときに積層基盤の多いマザーを選ぶとかしないと難しいと思います。

書込番号:26030071

ナイスクチコミ!2


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/09 15:10(8ヶ月以上前)

>Solareさん
なるほど、そうなのですねOCした場合の数値だったのですか

となると起動が不安定なのは別要因なのでしょうか
マザーボードとメモリー以外は前の構築から変えていないためこの中のどっちかなので
多分マザーボードですかね原因...

書込番号:26030113

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2025/01/09 15:13(8ヶ月以上前)

2RANKだからというのと、クロック耐性も低いのでメモリートレーニングによけい時間がかかるということです。

メモリー周りの電圧設定ができないなら、BIOSのメモリークロックに3600と打ち込んで決めてしまえば2回目以降はトレーニングもちょっとは速くなると思います。

書込番号:26030118

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/09 15:20(8ヶ月以上前)

The system failed to boot several times before.
You may press F2 or DEL to enter SETUP to reconfigure your system.
Or UEFI will continue to boot after 5 seconds..
でしょうか?
起動に複数回失敗していると出るものなので、正常に起動すれば出なくなると思います。

BTOのマザーボードの場合、オリジナルの会社の提供するBIOSアップデートで大丈夫なのか保証されませんが、更新できているということはチェックに引っかからなかったということなので、それで大丈夫な可能性もあります。

CMOSクリアは試されていますか?

書込番号:26030130

ナイスクチコミ!2


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/09 21:18(8ヶ月以上前)

>Solareさん
>Toccata 7さん

CMOSクリアした後、Biosのほうからクロックスピードを4400MTに変更したら安定しました!!
起動もめちゃ早いです

ありがとうございました!!

書込番号:26030611

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/10 10:02(8ヶ月以上前)

動くようになって良かったですね。

CMOSクリア直後はメモリの速度はいくつで立ち上がっていたのでしょう?
少なくとも2枚挿しの時はそこまで手動で下げる必要はないと思うのですが。

書込番号:26031004

ナイスクチコミ!1


スレ主 syu5050さん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/10 15:50(8ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
CMOSクリア後はAutoに設定して4400MT/s で動作していました
そのあと一回5200Mhzにクロック速度を変えてみたのですが、その場合だと3600MTにまた戻ったので
もう一回CMOSクリアしてAutoに戻してその後はいじってないです!

書込番号:26031330

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング