『ホンダ ヴェゼル 走行速度による警告音について』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『ホンダ ヴェゼル 走行速度による警告音について』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:7件

【車両情報】
メーカー:ホンダ
車名:ヴェゼル
型式:RU-1
年式:2016年3月

【質問内容、その他コメント】
上記車両を中古で購入したのですが、高速道路等で100km/hを超えると「ピッピッピッピ」と警告音のような
音が鳴ります。
普段は、あまり高速に乗ることがないですが、休日に高速を利用する際に気になります。
メーカー(ホンダ)に問い合わせた所、そのような機能は無いと回答を受けました。
他に考えられる要因が分かる方、ご教示お願い致します。

書込番号:26039362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/01/16 17:00(8ヶ月以上前)

レーダー探知機とかナビとかにそんな機能があるかも?
その類いはついてませんか?

書込番号:26039364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/01/16 17:06(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ご回答ありがとうございます。
ナビは、確認した所その様な機能は無さそうです。
レーダー探知機は、装着されてないと思うのですがもしかしたら前オーナーが付けた可能性はありますかね。

書込番号:26039375

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2025/01/16 17:14(8ヶ月以上前)

昔は普通に付いてきました。
その後オプション扱い…
今時は設定で色々出来たりする時代です。
設定が有るらしい意見も有りますけからね。
メーカーのサービスさんは素人さんが多いです。
ディーラーを訪ねる方が近道です。
中古でも相談に乗ってくれますよ。

書込番号:26039383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/01/16 17:26(8ヶ月以上前)

>ポテトチさん
標識認識による速度超過お知らせなら設定で消せるのでは?
高速以外も鳴りませんか?
旧モデルもついているかは調べていませんが

書込番号:26039402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2843件Goodアンサー獲得:679件

2025/01/16 17:27(8ヶ月以上前)

>ポテトチさん
>上記車両を中古で購入したのですが、高速道路等で100km/hを超えると「ピッピッピッピ」と警告音のような
音が鳴ります。

ドライブレコーダー付けてませんか?

ドライブレコーダーによって警告音が出るものが有るかもしれませんね。

先行車警告音、車線はみ出し警告音の様に。

書込番号:26039403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/01/16 17:32(8ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
ご回答ありがとうございます。
一般道では、鳴ったことはないですねー
あくまで高速道路で100km/hを境に鳴り出しますw

書込番号:26039409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/16 17:34(8ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。
今度、ディーラーに持ち込んで直接確認してもらおうかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26039413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/01/16 17:35(8ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ご回答ありがとうございます。
ドラレコ付けてます!
確かにその可能性があるかもしれないです。
一度取説を確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:26039415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/16 18:40(8ヶ月以上前)

興味本位ですが・・・

制限速度が[120km/h]区間を[100km/h]で走行中でも鳴るんですかね?

書込番号:26039463

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2025/01/16 20:01(8ヶ月以上前)

車両カスタマイズ機能の運転支援システム設定項目にある『標識認識機能速度超過お知らせ機能』がONになってませんか?

書込番号:26039556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2025/01/16 20:31(8ヶ月以上前)

>ポテトチさん

「100km/h」をキーワードにして2016年モデルの取説を見るとLKAS(P 235)とLDW (P241)で一定条件下で警告音が鳴ることになっています。両機能とも2016年モデルの作動上限は100km/hと記載があります。

LKAS:「車速が60km/h以下になった時ブザー」(P 235)となっていて100km/hを超えた時の事は記述がありません。
LDW(路外逸脱抑制機能):所定条件下で「警報音がなり」となっていてその条件に走行速度自体は含まれないように読めますけれど、取説記載内容は曖昧です。

2025年モデルの取説を見ると
LKAS: 「次の場合、メーターの車線表示とLKAS表示灯がホワイトに切り替わり、LKASが自動解除されます。 」「・・・・制限速度を超えた速度で走行したとき・・・・」「カスタマイズ機能で自動解除ブザーのON/OFFを設定できます。」とあり「制限速度」を超えると解除ブザーが鳴ります。ただしシステム上限の120km/hを指すのか実際の速度規制を指すのかは明白ではありません。理由は実際の制限速度だとすると、日本の現状では、地図情報やカメラ情報時よる上書きに基づくことになりますがその把握精度は今ひとつで、そのような情報でのオンオフは疑問です。
LDW: 「繰り返し路外逸脱抑制機能が作動しても運転者の操作がない場合は警報音が鳴ります。」とあり、LDW作動条件と車速は関係なさそうです。

最近の米国モデルの取説を参照すると90mphという固定速度を超えるとビープが鳴るとしてあり、これは制限速度ではなくLKASシステム上限速度ですので、上述の「制限速度」はシステム上限で、2016年モデルでは100km/hですから、そう解釈すると辻褄が合うと思います。

よって、推定ですが、2016年モデルで取説に明記がないものの、100km/hを超過したところでLKASシステム解除の警報が出ているのではないかと想像します。

書込番号:26039593

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2025/01/16 20:51(8ヶ月以上前)

>ポテトチさん

検証方法を書き忘れました。

取説に

LKAS を作動させるにはLKASは、以下の条件で作動します。
車速が約65〜100km/hで走行しているとき
左右に白線(黄線)が引かれている車線の中央付近を走行しているとき
直線または半径 230m以上のゆるやかなカーブの道路を走行しているとき
ワイパーを連続で作動させていないとき
ブレーキペダルを踏んでいないとき
方向指示器(ウィンカー)を出していないとき

と記載があります。
交通法規などを守り交通状況を勘案の上で上記の条件を守りながら、60km/h未満に減速した時に100km/hを超えた時と同じ警報が鳴るか、確認してみてください。

書込番号:26039618

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/16 21:23(8ヶ月以上前)

>ポテトチさん

私は、2018年式ヴェゼル、RU1(マイナーチェンジ後)に乗っております。

>高速道路等で100km/hを超えると「ピッピッピッピ」と警告音のような
音が鳴ります。

このような機能は、説明書見ましたし、
実際に音がなったことはありません。
標識認識機能にもそのような機能はありません。
メーカーの言うとおりかと思います。
車には元々はそのような機能無いです。
何かしら、後付のものが影響してるのかと思います。

書込番号:26039640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/01/16 21:28(8ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
LKAS解除時の警告音の可能性はあると思います

ただ、LKASの使用はドライバーによるスイッチ操作が必要ですが、スレ主さんが使用しているような記述がないこと
LKAS解除時の警告音はデフォルトはオフであること
前オーナーがオンにしていたと仮定しても販売時には出荷時の設定に戻すのが普通と思われること

以上の疑問から除外しましたが、スレ主さんがLKASを使用していたということなら有力ですね

書込番号:26039646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/01/16 22:04(8ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ホンダは標識認識の速度超過警告時に音は鳴らないんですね
ディスプレイ表示だけ?
バイブもなしですか?

書込番号:26039689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/16 22:49(8ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
ありがとうございます。
今は知りませんが、私の前ヴェゼルは、
標識表示のみです。
そこそこ古いですので、オマケみたいな機能です。
スピード制限とか、少し表示されるくらいで、あってもなくてもよさそうなレベルです。

書込番号:26039737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/17 08:55(8ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
ご回答ありがとうございます。
ご丁寧に検証方法まで教えていただき感謝します。
この方法で検証してみようと思います。
また結果が分かりましたらこちらでお伝えします。

書込番号:26039966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/01/17 08:59(8ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ご回答ありがとうございます。
では、条件は同じかと思いますのでやはり何か後付けの物が影響しているんですかね。
もしかしたら他の回答者様からあったように購入してすぐ付けたドライブレコーダーに速度警告機能がありそれが影響している可能性が高いです。
また検証結果をこちらで報告致します。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:26039971

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/17 10:57(8ヶ月以上前)

スレ主様、お邪魔します。

>cocojhhmさん

私の調べた限りですが、

ホンダの標識認識機能、
ホンダメーカーからの発信ですが、
2023年ZRVには、
最高速度
はみ出し通行禁止
一時停止
車両進入禁止
の4つ(2018年式の私のヴェゼルと同じ)で、表示のみで警告とかはないです。
2024年エヌボックスも同じです。
2025年フリードのは、変わっていて、速度超過すると、表示が点滅されるようです。
警告音とか、バイブレーションは、なさそうです。

私の調べた限り、最新のものが、その程度なのでしょうね。
確認した範囲ではそのようなレベルです。
技術が遅れてるのか、重要視されてないのでしょうか。
関係ない話失礼いたしました。

書込番号:26040085

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/01/17 11:46(8ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
遅れているわけではなく考え方の違いだと思います
マツダの場合は音も鳴らせますが、かえって煩わしいので切っている人も多いと思います
わざわざお調べいただきありがとうございます

書込番号:26040126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング