こちら50代半ば、
今までベンツC、BMW5、パサートB7を乗り継いで現在パサートB8に至ります(全てステーションワゴン)。
この度車の買い替えを検討している中、息子が運転免許を取ることになり、共に運転出来る車を視野に入れてます。このままパサートB8.5の程度の良い認定中古車でもいいかな?と思っていましたが、やはり初心者の息子を考慮するとそれなりに安全性能に優れた車という点で国産車も視野に考え始めてます(そもそも国産のステーションワゴン自体かなり限られますが)。
条件として、
・全幅180前後
・ステーションワゴン
・予算350前後まで(認定中古車一択)
・二駆四駆問わず
ちなみにパサートに落ち着いてる理由は都内の交通事情をふまえてベストな大きさ、また、私183cm、息子180cmの身長で息子が後ろに座っても狭く感じない、積載たっぷり、そしてマイナーな車種だけにいたずらされる心配無し。
なんとなくスバルのアイサイトの安全性能が良いという勝手なイメージを元にレヴォーグを試乗してみるつもりですが、そもそも最近の安全性能というものが全く分からないので今後ディーラーへ足を運んで話を聞くつもりではいるものの、ディーラーのセールストークばかりの話よりもフラットな視点でこの車はどう?みたいなアドバイスがあれば参考にしたいと思うので宜しくお願いします。
書込番号:26062682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なんとなくスバルのアイサイトの安全性能が良いという勝手なイメージを元にレヴォーグを試乗してみるつもりですが、そもそも最近の安全性能というものが全く分からないので今後ディーラーへ足を運んで話を聞くつもりではいるものの、
スバルはアイサイトだけでなく、視界の良さなどのゼロ次安全や衝突安全など、安全性に相当力を入れているメーカーのような。
試乗したり話しを聞く価値は充分有るかと。
書込番号:26062720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>迷い犬924さん
レヴォーグも良いクルマだと思いますが、アウトバックはどうですか?
新車の注文はまもなく終了だそうですが、ご予算的には中古車でしょうか。
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=6/Model=30610/Generation=42462/TotalPaymentTo=3500000/Sort=u5/
しかし国産のステーションワゴンって絶滅危惧種になりましたね。
トヨタの乗用だとカローラツーリングとカローラフィールダーのみでしょうか?
ホンダも日産も三菱もラインナップになかったかと。
スバルが唯一、アウトバックとレヴォーグ、インプレッサの3車種出していますが、アウトバックはまもなく終了・・・
猫も杓子もSUVですが、SUVって何がいいんだろ?といつも思います。(^0^;)
書込番号:26062757
2点
どんなに安全装置が付いていても 100% 防げるわけではないので、カローラ ツーリング HV で良いんじゃないでしょうか・・・
事故る事故らないは最終的に息子さん次第。でも、チョット親バカ的な話。
書込番号:26062797
2点
知らんけど国産車だとレヴォーグかアテンザぐらいしかないような希ガス?
多分世界的にステーションワゴンが不人気だから
ステーションションワゴンだとベンツとか大きなメーカーが一応用意してるけど
claワゴンとかどや?多分ワゴンではイチバンフォルムがキレイなクルマやで
ただしソコソコ見かけるから個性派なおっちゃんにはプジョーのたしか308ワゴンとかもええんやで
書込番号:26062811
0点
外車の方がグチャグチャになった時にキャビンの形残ると思われ…
初心者なら今の車のままでいいんじゃないの?
新しい車ぶつけられたら嫌でしょw
書込番号:26062857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年、ゴルフ7を下取りに出してスバルのクロストレックを買いました。
車を選定する上でアイサイトの安全イメージがプラスになったのは事実です。でも、所有してみても実際に安全性能を試すことはできませんので、やっぱりイメージだけなのですよね。
なかなか答えが得られない質問だと思いますよ。
書込番号:26062858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高身長親子なので、SUVの方が良いのでは?
ステーションワゴンっぽいカローラクロスとか。
スバルのアイサイトX...
高速道路で使うと疲れが激減します。
書込番号:26062919
0点
国産で思いつくのはアウトバック(もうすぐ受注停止)くらいしかありません(レヴォーグは頭上が窮屈だと思います)が、全幅が1,850mmを超えます。
ステーションワゴンにこだわる理由が分かりませんが、昨今のSUVはそんなに悪くありませんよ。
カローラクロス(全幅1,825mm)かフォレスター(同1,815mm)ではどう?両車とも乗用車ベース(カローラ・インプレッサ)なので腰高感はそれほどありません。ラゲッジも高さ方向の余裕があり、今までいっぱいに詰め込むことがなかったなら不都合は少ないかと。フォレスターは近く新型が出ます(そろそろ現行が受注停止)が、価格がかなり上がりそう(全幅も1,830mm程度に広がる)です。
CX5は幅1,845mm、RAV4は幅1,855mm。エクストレイルは1,840mmですが、勝手に腰高な印象(旧型は)を持っています。まあこのへんは予算オーバーですね。
動力性能はどれも可もなく不可もなくかと。カローラクロスのガソリンは2Lになって、コスパは最良です。
書込番号:26063012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
選ぼうにも選択肢が限られるでしょ。
レヴォーグかゴルフヴァリアントかしか無いのでは?
カローラ?あのトランク容量ではツーリングワゴンと呼べませんわ。
書込番号:26063014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>迷い犬924さん
すいません。認定中古車なら選択肢は広がりますね。アウトバックは幅が許容出来るならお勧めします。
旧型(BS系・幅1,840mm・-2021年)も悪くありませんよ。エンジンは熟成の2.5LNAで、すでに運転支援は熟成の域です。
書込番号:26063020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
忘れていました。ホンダのZR-Vはラゲッジが多少短いですが、現行国産SUVではステーションワゴンに最も近いと思います。これも幅1,840mmですが。
書込番号:26063498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
安全性能だけで動力性能にはこだわらないのですか?
自分はBSアウトバックの2.5Lエンジンが高速で非力なのが不満でA4アバントクワトロに乗り換えました。
書込番号:26063813
1点
そういえば、ボルボもステーションワゴンがありますね。
大きさから見ると、V60しか無いと思いますが。
全幅、1850mmですね。
書込番号:26064390
0点
外車に抵抗がないなら、わざわざ選択肢の少ない国産にしなくても良さそうですね。
個人的にデザインがドンピシャのプジョー308SWですが、チェックすると新古車に近い低走行が割安ですね。
308 SW GT BlueHDiが400万円弱。(新車は480万)
これいいなぁ〜・・・
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=52/Model=31668/Generation=42504/UCGrade=58794/Sort=u5/
書込番号:26064407
0点
当方、買い換えで各社のワゴン車を雨天も含め、許される限りの条件で相当色々と試乗してみましたが、とりわけ「走行安定性」では、断トツにレヴォーグが秀でていましたので、それに決めました。
先日、高速道に合流しようと本線を確認しながら加速中、落ちていた角材に直前に気づき急ハンドルで難を逃れた時にも、車の挙動は驚くほど安定していましたね。
書込番号:26072727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/12 9:16:19 | |
| 4 | 2025/11/12 10:57:30 | |
| 5 | 2025/11/12 9:12:57 | |
| 12 | 2025/11/12 7:36:32 | |
| 5 | 2025/11/11 23:13:15 | |
| 2 | 2025/11/12 9:29:00 | |
| 0 | 2025/11/11 14:30:08 | |
| 4 | 2025/11/11 18:41:09 | |
| 9 | 2025/11/11 23:05:45 | |
| 7 | 2025/11/11 12:00:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






