『太陽光余剰分の第三の選択』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光余剰分の第三の選択』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光余剰分の第三の選択

2025/02/07 10:08(7ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 E11toE12さん
クチコミ投稿数:1336件

こんにちは。

こんなのやってる会社があるんですね。

太陽光余剰(売電)が発生した時に、ポータブル蓄電池で充電を開始するポタ電が(試験)発売されるそうです。

https://yanekara.jp/Yanekara-Battery

設備費が高く、元が取れない家庭用蓄電池でもなく、
FIT終了後は売電価格が安いため、自家消費ができない売電でもなく、
ポータブル電池は余剰分を充電するものではないので、買電の恐怖がつきまといますが(笑)
幾分かでも、買電は抑えられそうです。

私的には、災害時のUPS目的で使えると考えていますが、余剰充電を充電して買電を少なく
したい、という使い方も可能で、必要な方は多そうです。

書込番号:26065301

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/02/07 10:50(7ヶ月以上前)

>E11toE12さん

EcoFlow DELTA 2 Max 定価より50%OFFで、5名抽選なので競争率高そうですね。

書込番号:26065350

ナイスクチコミ!1


スレ主 E11toE12さん
クチコミ投稿数:1336件

2025/02/07 11:44(7ヶ月以上前)

こんにちは。

>gyongさん

マーケッティング販売なんで、申込者がどのくらいいるか、を調べている状況でしょうね。
当選したら、リモートミーティングでヒアリングされるそうなので、その段階でどうするか
決めるつもりですし。

開発したのはアプリでしょうが、アプリ単体で売れるもんでもないし(すべてのポタ電を
制御できないため)このアプリを売る方法として模索している状態でしょうね。

製品の方向性はあっていると思うので、うまくいけばいいな、と思います。

書込番号:26065419

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/07 21:52(7ヶ月以上前)

>E11toE12さん

こんばんは!

WiSun無線でメータからHEMSにBルートで余剰売電量を取得してポタ電をデマンド制御
Bルートは1分遅れ?でCTのリアルタイムさは無いですが、充電制御には充分と思います。
分電盤にCT付けたり工事不要なのはとても良いですね。


うちも卒前、補助金のことを知らなかった頃、
卒後は少量で安いポタ電で当時契約中の半日お得プラン日暮れ〜21時までを
少しでも減らせればと思案したものですが、
余剰量のみを充電するためのデマンド制御とか当時は??でした。

ただ、充放電ロスなどで実質どの程度、余剰売電より削減効果があるのか経済性は気になりました。
異なる機種ですがEchoFlowのレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001480738/#1693229

2kWh×13.8円=27.6円分充電して1.2kWh宅内消費約40円分
⇒差額12円がメリットなら

劣化無視してもサイクル数1万回以上になるので、採算性は厳しいかもしれないと思ったりします。
同仕様、7年延長保証込みで実売価格3万円程度までコスト低減できたら理想的と思いました。

可搬性があり災害への備えと、アウトドア用にはとても良いと思います。

書込番号:26066061

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)