BluEarth-RV RV03 195/60R16 89V
- 耐摩耗性と静粛性を高めたミニバン専用低燃費タイヤ。国内タイヤラベリング制度のウェットグリップ性能最高グレード「a」、転がり抵抗性能「A」獲得。
- トレッドパターンは従来品の非対称パターンをベースにグルーブとサイプの溝面積比やプロファイルを細かく最適化。
- 従来品に比べて耐摩耗性能が20%向上し、ロードノイズを低減させ運転席だけではなく2列目・3列目シートでの静粛性も向上している。
BluEarth-RV RV03 195/60R16 89VYOKOHAMA
最安価格(税込):¥11,500
(前週比:±0 )
発売日:2022年 2月



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 195/60R16 89V
タイヤのサイズ変更及び銘柄選びで悩んでおり、相談させてください。
現在、ミニバン(C27セレナニスモ)に乗っており、純正17インチタイヤがヘタってきたのでサマータイヤの交換を検討しております。
ファミリーカー寄りの使い方に変わってきたことで、乗り心地と静粛性を重視したく、またコスパも考えて17→16インチにインチダウンしようかと思っております。
またミニバン特有の走行安定性を考えて、ミニバン用タイヤの中から候補を絞りました。
タイヤ選びが初めてで初心者なりにいろいろ調べてみましたが、行き詰ってしまったので、ご教示いただけると幸いです。
<現在>
POTENZA RE004 205/50R17 93W
<候補>
A:BluEarth-RV RV03 195/60R16 89V(外径誤差+0.5%、LI -4)
B:BluEarth-RV RV03 205/55R16 91W(外径誤差-0.8%、LI -2)
C:REGNO GR-XIII TYPE RV 195/60R16 89H(外径誤差+0.5%、LI -4)
D:REGNO GR-XIII TYPE RV 205/55R16 91V(外径誤差-0.8%、LI -2)
E:BluEarth-RV RV03 205/50R17 93V(外径同じ、LI同じ)
<質問>
@サイズ選びで、タイヤ外径かロードインデックス(LI)、どちらを重視すべきですか?
・タイヤ外径重視⇒AかC
・LIを重視⇒BかD?もしくはE
車検証で確認すると以下の通りで、LI=87以上あれば数値上は大丈夫かなと思っております。
・車両総重量 2180kg / 4 = 545kg ---> LI=87 : 545kg
どっちでもいいなら、個人的にはタイヤ幅が狭く高扁平(乗り心地がいいと言われているから?)、そして比較的価格も安めのAかCがいいかなと思っていますが、安全性(および車検への対応)はマストです。
そこで自動車整備工場、タイヤ店、カー用品店それぞれにLIのことを相談すると、違った答えが返ってきて分からなくなってしまいました。
自:ちょっとの誤差なら大丈夫よ
タ:LIは絶対に純正以上ないとダメ!
カー:空気圧高めに入れたら低くても大丈夫よ
タイヤ外径かLI、どちらを重視してどれを選ぶべきでしょうか?
どちらでも問題ない場合、195/60R16と205/55R16とでは乗り心地は大きく変わりますか?
また、17→16インチとたった1インチのサイズダウンですが、乗り心地の改善は期待できるしょうか?
(16と17インチでそんなに変わらないのであれば、ホイールを使い回せるEも視野に入ってきます…)
Aセレナにレグノタイヤはオーバースペックでしょうか?
最近ロードノイズが増えたように感じ、荒い路面だと1列目2列目との会話もままなりません。
また家族からは段差の突き上げ感が不快との声が増えました。
現在の使い古したスポーツタイヤからの履き替えだと、どのタイヤでも快適性は上がるんじゃないかと期待しております。
ですが、アルファードやエルグランドのような高級ミニバンではなく、大衆ミニバンのセレナなので、ブルーアースでもレグノでも価格差ほどの違いは体感できないのでは?とも思っていたりします(車両構造的に?)。
とはいえ、せっかく新調するので、履いた人皆口をそろえて「とても静か」というレグノタイヤに憧れはあって、最近タイミングよくミニバン用レグノが新発売されました。
非常に悩んでしまいます。
今のところ、乗り心地・静粛性の良い順から C > A > D > B > E なのかなと思っています。
新しいミニバン用レグノはレビューがまだほとんどありませんが、過去にミニバンでレグノタイヤを試された方、ブルーアースRV03を履かれた方のご意見を伺いたいです。
私はレグノに期待しすぎでしょうか?
ブルーアースRV03で十分でしょうか?
制動性が良いスポーツタイヤからの変更ですが、街乗りで操舵性の違いは体感できるものなのでしょうか?
長文失礼しました。
アドバイスの程、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26073497
6点

>ろんぐ1987さん
コスパが気になるのならオートウェイで安いの買えばいいじゃない
https://www.autoway.jp/item/search?CategoryTire=1&CategoryAllSeasonTire=1&TireWidth=205&TireFlatPercentage=50&TireInch=17
近くにフジが有るならフジで相談するのも手だよ
インチダウンの為にホイールを買って、色々したら結局高い出費になるよ
書込番号:26073543
5点

>ろんぐ1987さん
REGNOのミニバン用でしたら、GRVIIではないでしょうか。
私はエスティマですが、GRVIIからALENZA LX100(SUV用)に変えてかなり満足しています。
その前はBluEarth RV02を履いていましたが、個人的な満足度ではRV02→GRVII→LX100と着実にアップしました。
https://tire.bridgestone.co.jp/alenza/lx100/
書込番号:26073580
4点

すみません、これですね。
https://tire.bridgestone.co.jp/regno/gr-x3-type-rv/size.html
ミニバン用が出ていたのですね・・・失礼しました。
タイヤはやはり新しいモデルが良いと思います。
私は今の前に乗っていたイプサムからBluEarthを長年気に入って履いていましたが、気まぐれでREGNOにしたらやはり違いを感じましたし、より新しいALENZA LX100にするとさらに良くなったと感じました。
もちろん古いタイヤから新しくなることで、同じ銘柄でもかなり良くなりますが、それを加味してもやはり新しいモデルほど快適性、静粛性は向上するように感じます。
BluEarthも良いのですが、ご予算が許すならやはりREGNOをお勧めします。
あと、個人的な気持ちの問題ですが、グリップを期待してタイヤの幅は変えない方が良い気がします。
サイズは205/55R16が良いのではないでしょうか。
書込番号:26073594
6点

>ろんぐ1987さん
余計なお世話かと思いますが、
ホイールを含めて検討されたほうがいいのでは。
コスト、乗り心地に影響出ると思います。
もう、どこかで調達済みですか。それなら失礼いたしました。
書込番号:26073638
2点

>ろんぐ1987さん
50から60に変更すると峠とかタイヤのよじれ感がハンドルで感じる気がします。
その代わり平たんな道を走行中は乗りこごちは向上すると思います。
インチダウンでホイールが車種適応していればありかもしれませんね。
書込番号:26073666
3点

>ろんぐ1987さん
まだホイールお持ちでないなら、
17インチで乗り心地良くなり、静寂性のあるタイヤを選ぶ方がコスト的にも、見栄えにもいいのでは。
せっかくのニスモが、16インチになったら外見は一般的には見劣りしてくると思いますが。
私は、17インチのタイヤのみ交換で、目的を達成できるように考えられるほうがいいと思いますが、
どうしても16インチがいいなら仕方ないですが。
質問に対する答えでなく、申し訳ありません。
書込番号:26073670
2点

>バニラ0525さん
>17インチで乗り心地良くなり、静寂性のあるタイヤを選ぶ方がコスト的にも
このサイズでこのタイヤ択んだら金額やばくない?
バニラさんなら絶対に選ばれない価格帯になると思われるのですが・・・
書込番号:26073712
2点

失礼しました。
前置き書いてますが(まだホイールお持ちでないなら)
16インチのホイールを、ニスモの純正並みの、それなりのホイールを新品で購入するとしたら、
17インチのタイヤのみ、乗り心地良い高額なタイヤを購入したほうが、安価ではないかという発想です。
具体的にはわかりません。
失礼しました。
書込番号:26073749
1点

皆さま
早速多くのアドバイス、ありがとうございます。
>アドレスV125横浜さん
まず、予算的なことを言いますと、トータル10万円前後で考えております。
今回候補に絞ったタイヤ以外にもコスパに優れたタイヤが多くあることは承知しておりますが、乗り心地と静粛性を重視したい思いがあり、予算程度までは投資したいと思っております。
16インチホイールは、まだ購入してはおりませんが、知人を通じて同車種の純正16インチホイールを約2万円ほどで譲ってもらう算段です。
@純正17インチホイール流用 0円 + 17インチタイヤ(RV03)約8万円 = 8万円
A純正16インチホイール 約2万円 + 16インチタイヤ(RV03) 約6.5万円 = 8.5万円
B純正16インチホイール 約2万円 + 16インチタイヤ(REGNO XIII RV) 約10万円 = 12万円
諸費用込みのざっくり計算ですが、この程度までなら手が出せると思っております。
予算内で最高のタイヤ(とホイール)を手に入れたいと思っていますが、仮にその半額程度で手に入れられるタイヤと比べてどれくらい体感できるものかを知りたいと思っています。
>ダンニャバードさん
なるほど、新しいタイヤを選ぶのにはそのような理由もあるわけですね。
グリップとタイヤ幅についてですが、私はこれまであまり運転そのものを意識したことがなく、グリップが弱いなと感じた経験がありません。
なので、巷でよく聞く
・タイヤ幅を細くすると設置面積が減って、ロードノイズが減る
・扁平率を上げると、クッションの役割が強化されて、乗り心地が良くなる
という点にしか着目していませんでした。
195と205で、グリップや乗り心地の違いは体感できるものでしょうか?
>バニラ0525さん
仰る通り、できれば17インチのまま(あわよくば18インチ笑)にしたいのですが、17インチで乗り心地・静粛性を求めるのであれば、おすすめのミニバン用タイヤはございますか?
私が思いつく限り、
・BluEarth RV03(205/50R17)
・REGNO XIII RV(215/50R17) ←ちょっと高額すぎて手が出せないです
しかないかなと思っていて…。
>マンチカン好きさん
仰る通り、17インチのプレミアムコンフォートはちょっと手が出しにくいです…。
よって、インチを下げて少しでも安価なタイヤを選びつつ、インチダウンの乗り心地改善効果を期待しております。
書込番号:26073751
2点

>@サイズ選びで、タイヤ外径かロードインデックス(LI)、どちらを重視すべきですか?
どちらも重視すべきです。
外径差が大きくなるとプロパイロットの制御に支障が出ることと、ロードインデックスはタイヤの剛性+保安基準に関わってくるためです。
しかしながらベース車両が195/60R16を装着させており、LI89で販売されている以上、総重量で20kgだけ重いNISMOでも問題なく装着できるものと考えられます。
また、サイズに関しても適正な変更サイズであるため、このくらいの差は気にされなくても良いでしょう。
なぜなら、タイヤの新品と摩耗限界では外径差が12mm程度は変わるからです。
>・車両総重量 2180kg / 4 = 545kg ---> LI=87 : 545kg
総重量だけでなく、前前軸重や後後軸重でも判断すべきです。
前後重量比5:5の車は滅多に存在しません。
>Aセレナにレグノタイヤはオーバースペックでしょうか?
そんなことはありません。
そのサイズが存在するのであれば、使用するしないはドライバーの考え方次第だと思います。
タイヤの乗り心地はサイズ変更が支配的です。
(タイヤの銘柄を変えるより、サイズを変えた方が変化量が大きい)
>現在の使い古したスポーツタイヤからの履き替えだと、どのタイヤでも快適性は上がるんじゃないかと期待しております。
はい。
結局は現状より何を選んでも向上します。
問題はその変化量ですよね。
極端に変えるより、段階を踏んで変えることを提案します。
書込番号:26073780
7点

>ろんぐ1987さん
タイヤは試乗できないので選択が難しいですね
自分ならということですがレグノを選びます
性能比較できないからこそコスパよりブランド優先です
満足感は乗っている間ずっと続くので多少高くても十分もとはとれると思います
書込番号:26073797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タイヤの負荷能力が新車装着タイヤより低下する事、外径が変われば安全装備が正しく機能しなくなる可能性がある事(ディーラーは整備を嫌がる?)、どちらも同乗者とスレ主さんの安全性に深く関わります。
また空気圧を高めたら負荷能力は上がるものの、リスクと余裕の無い運用、自分なら避けます。
https://www.tps-wave.jp/html/page57.html
↓タイヤの空気圧管理をしている割合は低いそう
https://www.jatma.or.jp/news/files/report200407.pdf
せっかくの純正ホイール(NISMO仕様?)に履かせられて、走行安定性と快適性が両立する銘柄があります。
自身は安価でも充分に良い製品が好きで、実際に安価な銘柄でも満足しているので、以下をオススメします。
1、TRANPATH mp7 205/50R17 93V XL
TOYOがミニバン用として発売開始したド定番。耐摩耗性は1番高いはず。うちはTOYOですが、費用対効果の高さに満足してます。静粛性はまずまずと想像します。。
2、GOODYEAR EfficientGrip Comfort 205/50R17 93V XL
ミニバンも装着対象、乗り心地の良さと静粛性が謳われています。ミニバン専用ではないため、他の2銘柄より快適性を期待します。自身も欲しい…
オートウェイなら安価です。
https://www.autoway.jp/item/detail/GY01989
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/effcom/effcom.html
3、BluEarth-RV RV03 205/50R17 93V XL
旧モデルなら使いましたが、足回りが硬い自車でもなかなか乗り心地が良く、交換期でも偏摩耗はありませんでした。静粛性はまずまずでした。
昔にREGNOを使いました。ロードノイズは他社より低いデータも見かけますし、履き替えた直後は感動しました。BSのプレミアム銘柄を否定しませんが、粗い舗装路でのロードノイズはタイヤが振動して車内で感じるもの、車体の制振性と遮音性も必要かと…
使い古したタイヤ(ゴム)から、新しいタイヤへ履き替えると、乗り心地もノイズも、きっと改善します。同じサイズでも。タイヤだけが路面に接しているパーツです。
書込番号:26073806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ろんぐ1987さん
@サイズ選びで、タイヤ外径かロードインデックス(LI)、どちらを重視すべきですか?
カスタムするなら大きいサイズ、家族の事を思うのならインチダウンします。
スタッドレスの時はインチダウンしますが乗りこごちが良くなる気がします。
Aセレナにレグノタイヤはオーバースペックでしょうか?
貧乏人の考えで申し訳ないのですが財布にやさしくないタイヤだと思います。
ネット購入なら多少は安く買えるようになったのですがレグノを使って体感できる車はレクサス・クラウン・アルファードクラスだと思います。遮音効果が高い車で履くのが良いのではないのかと。
候補の中のタイヤならAですかね。
財布にやさしいし期待以上の性能でしたよ。自分も旧モデル使用です。
☆制動性が良いスポーツタイヤからの変更ですが、街乗りで操舵性の違いは体感できるものなのでしょうか?
操舵感は峠とか高速でカーブ走行中少しグニャリと感じるかも街乗りで交差点曲がるとかなら問題なです。
長々申し訳ありませんでした。あくまでも参考程度で聞き流してください。
書込番号:26074734
1点

16インチの純正ホイールが安く手に入るのですね。
>17→16インチとたった1インチのサイズダウンですが、乗り心地の改善は期待できるしょうか?
写真のように、205/50R17→195/60R16へサイズ変更すると、サイドウォールのゴムの厚みが片側だけでも10%以上増える、という事が読み取れます。
サイドウォールのゴムが薄ければ、ヨレや撓みが生じにくくなり、ステア操作に対する運動性が確保出来ます。
その逆は、凸凹など路面からのインフォメーションをゴムが緩和してくれ、乗り心地が改善されます。
https://tire-calc.com/ja/comparison/205-50-r17-and-195-60-r16/#google_vignette
書込番号:26074758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま
多くのご意見、ありがとうございます。
>Berry Berryさん
ベース車両で16インチ設定があったため、インチダウンを視野に入れた背景がありました。
一応、車検証から前後重量も計算した上、車両総重量からの算出が一番重かったので、LI=87以上で大丈夫かなと考えていました。
車両総重量:2180kg → /4=545kg
前前軸重:970kg → /2=485kg
後後軸重:770kg → /2=385kg
確かに、「サイズを変更」「銘柄を変更」などワンステップずつ行って体感することで、自分の知見が増えるとも言えますね。
>cocojhhmさん
私も同感です。
もしレグノで満足できなかった場合は諦めがつきますし、タイヤ以外で工夫することを考えたりしますね。
(もしくは大衆ミニバンの限界かもしれませんが…)
ほんと、タイヤの試乗サービスがあればいいのになって、いつも思います…。
>銀色なヴェゼルさん
気になっていましたが、例えば私のセレナ(ガソリン)には大きく、ノーマル、ハイウェイスター、ニスモモデルがあって、それぞれ標準のタイヤサイズが異なります。
セレナ以外にも同じように、ベースは同じで派生モデルだと純正タイヤが異なる車が多いと思います。
ベースは同じ車両ですが、安全装備やプロパイロット等機能について、メーカーはそれぞれのモデル(タイヤ)にドンピシャな設定になっているものなのでしょうか?
それとも、その程度の遊びは考慮して設計しているものなんでしょうかね?
やっぱり扁平率の変化は、運動性能と乗り心地のトレードオフということですよね。
どこかの話で聞きましたが、「タイヤサイズ選びに正解はなく、好みで決めていい」、そういうことですかね…。
>マンチカン好きさん
Aのタイヤは、お財布にやさしいサイズですよね笑
そして、意外とBluEarth RVも静粛性については悪くないレビューも多い印象なので、これで十分かも?と思っている自分がおります。
書込番号:26074964
0点

>ろんぐ1987さん
軽自動車のハイトワゴン用で一番最初に出たタイヤが横浜のブルーアースだったと思います。軽サイズなのでほかのタイヤより数百円高いと思いましたが・・・
ハンドルを握る車の事を知らない嫁はめちゃ満足していましたね。
財布にやさしく普通に乗ればライフが長い。
浮いたお金で家族と食事に行くとかはどうでしょうか?
発想が一般的な考え以下で申し訳ないです。
書込番号:26075020
1点

私自身、最近車のことに興味を持つようになり、ミニバンは他の車と比べて居住性のメリット以外でいろいろと不利な点が多いことを改めて認識しました。
・車高が高く車重が重い
・タイヤからのノイズが車内に反響しやすい
・箱型で剛性が低い
・ロールしやすく、フラつきやすい
(・大衆ミニバンだと車体の遮音対策はそこまで高くない)
ミニバンといういわば特殊な乗り味の車だと、どうしても限界があるのは承知の上です。
改めて、汚い言い方ですが、お金は出すから最高の乗り味と運転性能のバランスがいいタイヤを選ぶとしたらどれを選びますか?
車種によって選び方が変わると思いますので、「ミニバン限定」として、お願いします。
<重要視する割合>
乗り心地(静粛性、クッション性) 6割
運転性能 2割
見た目 2割
<今の私の気持ち>
第一候補 D:REGNO GR-XIII TYPE RV 205/55R16 91V(外径誤差-0.8%、LI -2)
・あのレグノでも乗り心地で満足できないなら、諦めがつく笑
・195/60R16よりも若干運動性能と見た目がいい?バランスが取れているかな?
第二候補 E:BluEarth-RV RV03 205/50R17 93V(外径同じ、LI同じ)
・今のボロボロなスポーツタイヤからでも十分に快適になるのなら、一番コストがかからず見た目も良い!
再度皆様のご意見、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26075041
0点

>ろんぐ1987さん
物選びは迷っている間が楽しいのはわかりますが、他人の意見を聞けば聞くほど迷路にはまります
選ばなかったタイヤに乗ること機会はないと思うので、あっちにすれば良かったにはならないのでは?
最後は、浮いたお金で何かするか、高い方を選んだ満足感を持ち続けるかでしょうか
書込番号:26075081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろんぐ1987さん
ある程度はメーカーも余裕を持たせている、と想像したいですが、プロパイロットユーザーではありませんので、外径変更による実際の影響は分かりません。
↓日産は以下のように公開しています。
★次のような状況ではプロパイロットは正しく機能しません。プロパイロットを使用しないでください。
・タイヤの空気圧が適正ではないとき
・摩耗しているタイヤ、スペアタイヤのような非常用タイヤ、タイヤチェーンを装着しているときや、純正品以外のタイヤを使用しているとき
・純正品以外のブレーキ部品やサスペンション部品を使用しているとき
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/index.html#!page?guid-58a7bebf-95c9-4a3e-9d71-b1b4380b35e4
タイヤサイズも車種も異なりますが、BluEarth-RV RV03のロードノイズデータがあります。今のタイヤより静かな筈ですが、プレミアムコンフォートに比べると…
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00138/05.pdf
クラウンにREGNO GR-XVを履かせたロードノイズなら公開されています。全く異なる車種構造とタイヤサイズのため単純な比較に適しませんが、差はありそう…
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00147/05.pdf
確保した予算をどう使うかはスレ主さん次第、支払うのもタイヤを体感するのもスレ主さん自身です。履き替えて数年、後ろ髪を引かれるくらいなら、新作のレグノを試してみるべきかと。静粛性の高さは、きっと間違いないです。
自身は昔にレグノを体感して、リピートの必要性を感じられませんでした。トレッドが柔らかいからノイズが静か、代わりに耐摩耗性はそれほど…。またBSの傾向で、サイドウォールは案外に硬め。自身には費用対効果が満足出来ませんでした。
新作のレグノは無いかもしれませんが、店頭で各種を触って確かめてはどうでしょう。
書込番号:26075161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の書き込みが悪かったため申し訳ないです。
お金があるならレグノとかポテンザ、を購入すれば良いと思います。値段相応の答えが出ると思います。
以前レグノ、ポテンザを利用しましたがホイールの関係で乗り味が変わる印象。モデナ使うよりBBSかなと感じました。
バイクタイヤならバトラックスおしゃれ追及ならエンジェルを使っています。もちろん鍛造ホイールに変更してますが・・・
プロパイロットの兼ね合いがあるのでディーラーで購入されるのが良いですね。
書込番号:26075316
0点

>車両総重量:2180kg → /4=545kg
>前前軸重:970kg → /2=485kg
>後後軸重:770kg → /2=385kg
この前前軸重と後後軸重は「車両重量」において(空車・・・いわゆる誰も乗っていないとき)のものになります。
ここに差分を加えて計算をしてみてください。
(正確には乗車人員分は後ろに多く荷重がかかりますが)安全マージンを考慮すると、1輪あたり+110kg(差分440kgなので)で考えてみると無難かも知れません。
(車検上は大丈夫でしょうけれど、検査員によっては・・・という場合もあります)
595kgになりますね。
そう考えますと、C27セレナNISMOにおいてはLI89は選択しづらいでしょう。
書込番号:26075359
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 195/60R16 89V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/22 15:18:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/02 19:18:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/29 2:18:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/30 13:48:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/19 0:29:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/11 12:13:31 |
![]() ![]() |
21 | 2025/02/14 21:45:09 |
![]() ![]() |
12 | 2025/02/13 10:30:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/31 12:16:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/25 18:55:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





