太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
お世話になります。
太陽光、蓄電池およびエコキュートの導入を検討しております。
日々こちらで皆さんのものを見させていただき、にて見積もりを取りました。
この見積額が適正か教えていただけると幸いです。
太陽光
長州産業 4.338kw
蓄電池
スマートpvマルチ12.7kw
エコキュート
ダイキン EQA46YFV
以上で総額税込み363万円でした。住まいは東京都になります。
他の業者も一括で試しましたがこの見積もりが最安値でした。
今回初の質問なので必要な情報がなにかイマイチわかっておらずこのような形で質問してしまい申し訳ありませんが、
ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:26087845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゴブリン丸さん
一括見積先はどこでしょうか。
ソーラーパートナーズ? タイナビ?
後者の方が安めにでるとスレ的には会話されていますがどうですかね。
(前者でも安く出ることはあると思いますので断定はしないです。)
363万となると容量だけを見たときには金額的には少しだけ高い印象を受けますが、
設置条件で変わってくるので一概には言えないです。
あと、補助金がどれくらいだから負担はXX万円といった業者目算はどうなってますかね。
☆補助金が多く出るのは自明、大切なのは手出しがどれくらいになるかです。
東京だと、目標として消費税+10万円位を目指したい。無理を言っている様で実現できることもある。
なので上の手出し計算は大事です。
相見積りまで取ったのですから納得いく買い物になりますように。
書込番号:26087941
0点
>ゴブリン丸さん
エコキュートが460Lですね。そうなると高くはないかな。
と訂正しておきます。
書込番号:26087955
0点
>ゴブリン丸さん
はじめまして!
太陽光4.4、蓄電池12.7のシステムですね。
屋根の仕様が一面設置、緩勾配、スレートやガルバ系の屋根材であれば、270万円。
これにエコキュート460が50万円 合計320万円く、いかと思います。
多面設置や和瓦等になるとこれよりは高くなります。
書込番号:26088057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゴブリン丸さん
おはようございます!
年間の発電量予測はどの程度でしょうか?
給湯器をおひさまエコキュート交換、太陽光発電で湯沸かしですね。
うちも昨年夏、太陽光発電で湯沸かしできるハイブリッド給湯器に交換して少々経験積んで思うところ、
秋まで、ガス代が無くなり給湯費用月2500円程度が数百円になりお得でしたが、春から秋で金額にして2万円程度削減、
通年では、給湯費用大半が冬の数か月、ここをいかに削減できるか次第で
うちの場合、太陽光が昔のパネルで少なく冬は250kWh程度で足りなく、
少ない余剰150kWh程度をハイブリッドで選べ蓄電池+太陽光で湯沸かしした場合、寒い冬は
太陽光蓄電池充電100kWhで電気代3000円削減
対して
太陽光湯沸し優先100kWhでガス代2500円削減
といった感じで、蓄電優先電気代削減のほうが効果的でした。
などなど、理想的には、蓄電池満充電、かつ、太陽光湯沸かし100%なのですが、
それには、冬の発電量、月に700kWh以上欲しくなります。
太陽光4.338kWですと冬の発電量は350kWh程度でしょうか?
蓄電池満充電がやっとで、冬の湯沸かしは買電にするか、
湯沸かし優先で、蓄電を少なくするかどちらかになり、冬の削減は厳しいのかな?と思います。
と考えると、
エコキュート設置費−補助金−年間給湯費削減額※×保証期間10年で
マイナスにでき元取れるか否かで損得分かれると思いました。
エコキュートありとなしで、補助金込みの見積両方を比較し、差額みたいですね。
※削減額は、料金プランと機種により増減するのですが、
東電の深夜料金値上げで、買電による削減は見込めず、太陽光余剰分での湯沸かしのみ削減可能と思います。
補足:うちの場合、給湯器の寿命近く、昨年、オール電化も検討したのですが、床暖や浴室乾燥等を考慮すると
電気容量追加で基本料金上昇や、(太陽光が少なく)割高になり、諦めてエコワンにした感じです。
その上で、電気料金が昼間のほうが安くなる基本料金0円の市場連動プランで、
冬の不足分を補ったり、今まで通り東京ガスの冬期割引料金で湯沸かしして、なんとか凌ぎましたが・・・
この市場連動プランも基本料金0円をこの春でやめてしまい、メリット少なくなるので思案中です。
書込番号:26088387
![]()
0点
>晴れhareさん
お返事まことにありがとうございます。
一括見積はタイナビで実質負担額は95万円になります。
業者選びが大変そうですが納得いくまで頑張ろうと思います。
書込番号:26089256
0点
>REDたんちゃんさん
お返事まことにありがとうございます。
税込みでの金額ですので割と適正な価格なのかなと感じております。
値段になっとくいくものが見つかるといいのですが。。。
頑張っていこうと思います。
書込番号:26089263
0点
>りゅ774さん
詳細な説明ありがとうございます。
年間発電予想量4722kwh
冬は350kwh以下です
都市ガスとの併用が理想だったのですが、ガス管が通っていなくプロパンのため
エコキュートの導入に踏み切りました。
現状の発電量だと蓄電池満充電、太陽光100%での運用は厳しそうなので
変動電気で安い時間帯に購入するのが一番いいのかなとりゅ774さんの経験談を聞き思いました。
書込番号:26089289
0点
>ゴブリン丸さん
おはようございます!
プロパンガス利用だったのですね。すみません。
給湯分のガス代年間8万ぐらいでしょうか?
であれば、冬に太陽光湯沸かし優先で、ガス代削減したほうがメリットありそうですね。
>変動電気で安い時間帯に購入するのが一番いいのかなと
うちはLooopでんきで基本料金が0円、単価は30分毎に単価が変わるプランにしてみたものの
今年春から、基本料金が値上げになり、メリット無くなり
東京電力の従量料金(規制料金)と変わらなくなりそうです。
乗り換えキャンペーンのアマゾンギフト受取次第、変更しようと思います。
新電力の料金プランはとても複雑
太陽光・蓄電池設置後、1年程度は様子をみて、ご自身の電力使用量を把握してから検討が良いと思います。
書込番号:26089912
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/02 18:35:36 | |
| 8 | 2025/10/31 6:58:20 | |
| 6 | 2025/10/27 11:00:05 | |
| 3 | 2025/10/27 0:29:29 | |
| 10 | 2025/10/30 23:08:50 | |
| 8 | 2025/10/26 6:40:00 | |
| 11 | 2025/10/30 12:41:10 | |
| 5 | 2025/10/20 0:27:29 | |
| 6 | 2025/10/26 13:43:24 | |
| 2 | 2025/10/13 23:47:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと14時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

