『OCCT負荷テストで電源が落ちてしまう』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『OCCT負荷テストで電源が落ちてしまう』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

OCCT負荷テストで電源が落ちてしまう

2025/04/16 15:25(5ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

皆様の知識をお借りしたく、相談を投稿させていただきました。

先日PCパーツの入れ替え後、ゲームをプレイしていたらPCの電源が突然落ちてしまい、自動的に電源が入ったものの付いては消えてを繰り返す状態に陥りました。
PCの電源を完全に落とし、付け直したらPCは起動したものの、OCCTの負荷テストを行った際に再度同じように電源が落ちてしまいました。
現在のPCとテスト内容は以下の状態です。

CPU:core i7 10700 から core i7 14700k に変更
メモリ:DDR4 16GB×2 から DDR5 16GB×2 に変更

グラボ:RTX4070Ti 2年前から使用中
電源:750W 2年前から使用中

OCCTテスト内容
CPU+RAMテスト CPU温度80〜90℃ほど、200Wで稼働、特に問題なし。
RAMテスト 特に問題なし。
3Dスタンダードテスト GPU温度75℃前後、285Wで稼働、起動後20分前後で電源が落ちる。
Powerテスト CPU温度85〜90℃ほど、250Wで稼働、GPU温度75℃前後、285Wで稼働、起動後3〜4分程度で電源が落ちる。
また、CPUを125W制限で稼働させ、GPU285Wで稼働させた場合も起動後3〜4分程度で電源が落ちました。

ゲームプレイ時は普段特に問題なく動いてはいるようで、電源が落ちたのは1回のみで、過去の構成の際は落ちたことがありませんでした。
今回電源が落ちたことでテストを行い、上記の内容が判明した状態です。

構成的に電力負荷が上がったことによる原因のような気がしているのですが、グラボのみのテストで落ちることを考えるとグラボが原因のような気もします。
他にも考えられる要因、解決策など皆様の知恵を貸していただけないでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:26148609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2025/04/16 15:30(5ヶ月以上前)

電源についての質問で、どこの電源使ってるのか書かないでどーすんのさ(^_^;)

書込番号:26148612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/16 15:38(5ヶ月以上前)

電源も容量的にギリかな?

750wブロンズなのか ゴールド?

書込番号:26148616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/16 15:39(5ヶ月以上前)

失礼しました、使用している電源は
FSP HydroGSM LITE PRO 750W 80PLUS GOLD
こちらを使用しています。

書込番号:26148621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2025/04/16 15:52(5ヶ月以上前)

>ゲーム好き一般人さん
>ゲームプレイ時は普段特に問題なく動いてはいるようで、電源が落ちたのは1回のみで、

●ベンチマークは特別に負荷をかけている状態ですので、日常使いで落ちないのであれば、そのまま(表現悪いけど だましだまし)で良い様にも思います。

どうしても気になるのなら、マザーボード、メモリに可能性がないかの検証をする必要もないでしょうか?(全てのパーツに可能性がある?)

書込番号:26148637

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/16 16:02(5ヶ月以上前)

電力不足が疑われますね?

FSP HydroGSM LITE PRO 750W 80PLUS GOLD ●2年前から使用中

が2年使用で多少へたっているかもしれません

この際なので電力アップしたらどうですか?

1000〜1200W?

書込番号:26148656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/16 17:13(5ヶ月以上前)

ワットチェッカーとか入れて確認はして無いんですよね?
CPUの電力はコネクタ電力じゃ無いので、消費電力はもっと高いし、グラボも同じの可能性はありますよ。
自分はワットメーターで確認しますが、計算電力よりはそこそこ高いです。

ゲームしかしないなら目を瞑って、このまま使うか、1000Wくらいに上がるか?じゃ無いですかね?

ワットメーターで実電力は測った方が良いですよ。

書込番号:26148728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/16 17:45(5ヶ月以上前)

皆様ご回答いただきありがとうございます。
先ほどゲームプレイ中に再度電源が落ちる症状が発生しました。多少負荷がかかると落ちる可能性はやはりあるようです。
全体的に電力部分に関するご指摘が多く、自分自身でも電力を疑っている部分が強かったので少し納得出来ました。ありがとうございます。
ワットチェッカーは利用していないので、今後の為にも導入をしようと思います。
交換部品がないので、他の要因を確認するのが難しいので確証までは得られませんが、方向性が見えたので大変助かります。

その中で引っかかっているのが、グラボの3Dテストでも落ちてしまう事がある点ですが、CPU等の電力消費が多少少なくても電源がへたっている事で落ちてしまう可能性は十分考えられるでしょうか?
powerテストの全力負荷状態で数分で落ちる事を考えると、やはり電力をきちんと確保しきれず、電源に負荷がかかりすぎて電源が落ちているように思えるのですが、認識としてあっているでしょうか?

また現状の構成で考えた場合、電源は850Wではなく1000Wを購入するべきでしょうか。
前回不調時も電源に問題が発生して電源を買い直しているので、電源を購入するにあたっておススメのポイントなどございましたらお教えいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26148759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/16 17:47(5ヶ月以上前)

750Wで怪しいなら1000Wだと思います。
余裕を考えるならですが

書込番号:26148761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
銀メダル クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2025/04/16 18:29(5ヶ月以上前)

>ゲーム好き一般人さん

●原因が、電源ユニットと確定しているのなら、1000W 行っても良いと思いますが、 他パーツだった場合を考えると、850Wで様子見で良いのでは? 私なら ですが、850W で試します。
RTX4070Ti 使用の皆さんの多くは 850Wだったと思います。
1000Wの人が少数派だったんじゃないかな? (データ取った訳じゃないけど・・・。私の肌感覚です。)

書込番号:26148796

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/16 19:37(5ヶ月以上前)

Power testだとCPUが250Wだとしても、マザーの電源効率が80%くらいだとしたらコネクタ電力は300W前後で、GPUが285Wでマザーなど、ほかの電力で50Wくらいだとしたらまあ635Wくらいの電力がかかってるんですよね。。。

125W制限だと(どう制限したかによるPL1とPL2両方とも125Wなら150Wは超えるか超えないくらい)
それで最大で485Wくらいかな?

ゲーム時に14700Kって割と100Wを超えるので、100%で動かすと、440Wくらいにはなるかな?

CPUがそんなに食わないCPUならいいとは思うけど。。。
14700Kはおおぐらいなので。。。

書込番号:26148880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/16 19:55(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
125W制限だと(どう制限したかによるPL1とPL2両方とも125Wなら150Wは超えるか超えないくらい)
それで最大で485Wくらいかな?

PL1、PL2共に125W制限にして動かした際も数分で落ちてしまったんですよね…。
先ほどご案内頂いたワットチェッカーも併せて導入してみようと思い、注文はしました。



>JAZZ-01さん
RTX4070Ti 使用の皆さんの多くは 850Wだったと思います。

元々750Wでもなんとかなるかと思っていましたが、今色々調べてると推奨は850W以上となっていたので
全体的にやっぱり足りてないのかなと感じています。金額が1万円ほど変わるので850Wを考えていましたが
ある程度余裕持たせた方が電源自体長持ちするんだろうか、と悩んでいる状態です。



自前の検証が難しい場合、検証してくれるようなPCショップなどに行って手数料払って電源入れ替えてテスト
してもらった方が確実でしょうか。

また、電源を購入するとした場合のアドバイスもあれば是非お伺いしたく思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26148897

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2025/04/16 20:32(5ヶ月以上前)

うちのCore ULTRA 265Kを125Wっ制限にして、RTX5070TiでPowerをかけてみました。

ワットチェッカーでの電力地は565Wで、拘置る90%とすると、電源の電力は508.5Wくらいですかね?
RTX5070TiはTGP 300Wなおで、だいたい485Wは当たってますかね?

こんな使い方しないなら850Wで良いのですが、問題は14700Kで制限なしの場合253Wで、ゲーム時に100W超える場合があるというのが気にはなります。
自分の場合はだいたいゲーム時は100Wにはいかないし、GPUもフルで使うことは無いので850Wを使てますが。。。

850Wでも使い方次第でいかないけれど、どうですかね?

書込番号:26148943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/16 23:30(5ヶ月以上前)

皆さん色々とご回答いただきありがとうございます。
電源の可能性が一番考えられる点としてあるので、パーツ購入はネットでしましたが、販売元の実店舗で一度相談や切り分けをお願いできないか聞いてみようと思います。

もし難しいようであればダメ元で電源を購入して検証をしようと思います。
殆どの方が電源容量が足りていない懸念をされているので、850なり1000w搭載して損はないと思いますので。

大変勉強になりました、ご回答いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:26149140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/04/24 14:54(5ヶ月以上前)

問題がほぼ解決したので、備忘録と困っている誰かの参考になればと思い、結果報告を残します。

今回のトラブルの原因はほぼ電源だろうという結論となりました。
PCショップに持ち込み検証をお願いしたところ、新規購入パーツでは問題なく、2年前より利用していた電源だと他構成のPCでも同様の症状が発生するということでした。
規格がATX3.0に対応しておらず、CPUを14700kに変更して消費電力が上がったことに併せてスパイク電流で安全装置が働いたのでは…という事でした。
店頭でATX3.0対応の電源に替えたところ、各種ベンチやOCCTも問題なく完走出来たとの事です。

従来のパーツ使いまわしでいけるケースもあるかと思いますが、その時その構成に応じた最新技術に切り替えることも重要だと勉強になりました。
色々とアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:26158099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)