SC-PMX900
- Technicsの高音質化技術を採用した「Tuned by Technics」仕様のCDステレオシステム。フルデジタルアンプ「JENO Engine」を搭載。
- 「ローノイズ電源回路」を採用することでアンプ性能を向上させ、低ノイズ、かつ低音から高音まで幅広い音域と臨場感のある音を楽しめる。
- Spotifyなどのストリーミングサービスをはじめ、ハイレゾ音源、Bluetooth、音楽CD、ラジオなど豊富な音源が楽しめる



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900
発売から3年以上経過し、販売価格が下がってきていることから改良品の発売情報など無いのでしょうか?改良版を発売しても需要はそれほど無いのかな?
書込番号:26152256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゴムゴム007さん
従来型のミニコンポは立ち位置が難しくなりましたね。
パナはテクニクスブランドの方で「SA-C600」のようなストリーマーとCDプレーヤーを
一体化させた「ネットワークレシーバー」を出しているので、これで培った技術をミニコンポ
の方に落とし込んでくれればいいのですが・・・
ビクターやケンウッドはここら辺は全くやるつもりがないですね。正直、大丈夫なのかな
と思います。
書込番号:26152385
1点

>ゴムゴム007さん
完成度が高いですから、下手に変えるとバランスを崩しかねませんね。
おそらく「さらに小型でも良い音を」という要望はあると思います。
Victorさんはアンプ部分とスピーカーの高さを揃えて売れていますね。
音質を落とさずスピーカーを小型にすることは永遠の課題です。
小口径でも可動域の大きいスピーカーは、低音がしっかり出ます。
ただしスピーカーエッジ部分が、スピーカー中心と同じように大きく
動かねばならず、非常に難しいです。
Mark Audio社のスピーカーユニットがそれを実現していて、
自作スピーカーにして楽しんでいますが、
可動域を大きくするためにボイスコイルが軽く薄く作られており、
そのためスピーカーにちょっと振動を加えると壊れてしまいます。
汎用製品にするには、その辺りもネックになるのでしょう。
書込番号:26152445
4点

そう考えると、3レンジスピーカー構成は昭和時代のままで古いですね。
売り場では大きく目立つのでしょうけれど。
一方Victorは、ウッドコーンフルレンジスピーカーで小型化し評価されています。
ウーハーとツイーターを一体化した同軸フルレンジスピーカーでの
小型化かなと思います。そしてコーンを紙でなく銅メッキのアルミに。
https://www.fostex.jp/products/fe166nv2/
書込番号:26153140
0点

幾度も失礼します。
テクニクスから同軸出ていますね。これを廉価にして組み合わせてほしいです。
https://jp.technics.com/products/c600/speaker/
書込番号:26153173
0点

>ゴムゴム007さん
>改良版を発売しても需要はそれほど無いのかな?
無いでしょう。
昔は、中学や高校の入学祝いにミニコンポを買ってもらうのが定番でしたが、いまの学生が欲しいのはスマホです(大人もですが…)。そして、音楽を聴くなら、BluetoothイヤホンやBluetoothスピーカーです。
そのため、ミニコンポを買う人はほとんどいなくて、ミニコンポの業界は廃れてしまいました。
一方、ミニコンポより高価なBluetoothイヤホンやBluetoothスピーカーはどんどん売れています。
ミニコンポは作っても売れないし利益は薄いし、ミニコンポを作るのがバカらしくなります。
それより、粗利の大きなBluetoothイヤホンを作って多く売った方が良いので、どのメーカーもそっちへ向いています。
たぶん今の売値なら、SC-PMX900を1台売るより、EAH-AZ100を1個売る方が儲かると思いますよ。倉庫の保管料や輸送コストにしても、Bluetoothイヤホンの方がずっと有利ですし…。
書込番号:26154930
1点

皆さん親切なアドバイス有難うございました。PCに直接接続可能な新製品は出なさそうで、値がこなれてきており評判の良いこの製品を購入しようと思います。(マランツの612がPCに接続可能なら考えたけど出来ないから残念)
書込番号:26164700
0点

>ゴムゴム007さん
PCとUSBケーブルで接続したいということでしょうか? どのような音源を聞きたいのでしょうか?
M-CR612はPCとUSBケーブルで接続できませんが、光デジタル入力があるので、USB→光デジタルに変換するDigital/Digital Converter(以下、DDC)を間にかませば、PCからM-CR612に接続することができます。
DDCはいろいろなものがありますが、例えば次のようなものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CV1DSX4/
この機種はDAC機能もあるのでアナログ出力もできますが、光デジタルや同軸デジタルの出力もあります。
書込番号:26165242
0点

https://onkyonote.com/used1-1/ メルカリなどで昭和〜平成の質の良かった時代のものを中古整備品として結構はんばいされてますのでこういうものの中からいいものを見つけるのもいいかもしれません。
書込番号:26193181
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > SC-PMX900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 22:42:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/14 7:25:21 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/28 17:34:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/28 17:43:14 |
![]() ![]() |
22 | 2025/02/15 22:50:38 |
![]() ![]() |
13 | 2024/12/20 23:56:19 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/23 20:15:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/10/05 21:31:00 |
![]() ![]() |
6 | 2024/09/23 22:02:35 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/07 8:35:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




