M-CR612 [ブラック]
- CDやFM/AMラジオ、Bluetoothなど基本的なソースをサポートする、ネットワークCDレシーバー。Amazon Alexaによる音声コントロールも可能。
- HEOSテクノロジーを搭載し、Amazon Prime Music/Amazon Music UnlimitedやAWA、Spotifyなどの音楽ストリーミングサービスに対応。
- セットアップと操作は専用アプリで行え、「HEOS 1」、「HEOS 3」などのHEOSスピーカーをシステムに追加すればワイヤレス・マルチルーム環境を構築できる。
※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [ブラック]
M-CR612にヘッドホンを繋げて聴く場合、スピーカーで鳴らすのに比べて音質が落ちます。PCにつなぐためZEN3のDACをかましているのですがZEN3経由で聴いた方が断然良いです。ただPCの電源を落としてCDやHEOSを使う場合は612に直接ヘッドホンを繋げる必要があります。もし音質を上げる方法もしくは合うヘッドホンがあればアドバイスを頂けますと大変ありがたいです。ちなみに現在ヘッドホンは、Monitor III A.N.C.を使っています。
書込番号:26161167
2点

>happiness888さん
M-CR612は、ヘッドホン専用のアンプを内蔵していますが、その音質が良くないということですね。
音質を良くするには、別のヘッドホンアンプを接続するしかないでしょう。
書込番号:26161249
1点

アドバイス大変ありがとうございます。612のオーディオアウトからLineケーブルで他のヘッドホンアンプにつなぐということでしょうか。(例えばZendac3をヘッドホンアンプとしてつかう)オーディオ素人の質問で大変恐縮です。
書込番号:26161261
0点

ヘッドホンの持つインピーダンス値でも音というか音量も違ってきます。当然音質も違ってきます。一律同じにはなりません。
書込番号:26161289
0点

>happiness888さん
>もし音質を上げる方法もしくは合うヘッドホンがあればアドバイスを頂けますと大変ありがたいです。
M-CR612では、どうあがいてもZEN DAC 3につないだような音質にはなりません。
そもそもコンポのヘッドホン出力は良い音を聴くためのものではありません。深夜などに周りに迷惑をかけないよう音を聞くためのものです。特にM-CR612が悪いのではなく、コンポはすべてそのようなものです。まれに、ヘッドホンアンプに力を入れましたと謳っているコンポもありますが、それなら少しマシな音質で聴けるでしょう。
それで、M-CR612のヘッドホン端子は諦めて、AUDIO OUT端子にヘッドホンアンプをつないだら良くなるかというと、少しマシになるでしょうけれどその程度です。というのは、M-CR612はフルデジタルアンプなので、AUDIO OUTのためにDACを使っています。そのDACが平凡なものなのです。だから、AUDIO OUTから出る音も平凡なアナログ信号なので、その後に良いヘッドホンアンプをつないでも音は平凡ということです。
ちなみに、ZEN DAC 3にはアナログ入力端子はないので、AUDIO OUT端子から接続することはできません。
別にヘッドホンアンプを買っても、どれだけ良くなるか分からないし、かと言って、コンポを諦めるわけには行かないでしょう。
と言うことで、お金をあまりかけず、Monitor III A.N.C.で少しでも良い音を聞く方法は、AUDIO OUTにRCA→3.5mmジャックの変換ケーブルをつなぎ、そこにMonitor III A.N.C.付属の3.5mmプラグ→USB-Cケーブルをつなぎ、Monitor III A.N.C.に接続することです。試してみてください。もしかしたら、AUDIO OUT端子から結構良い音が出ていて、そこそこ満足な音質で聴けるかもしれません。
書込番号:26161822
1点

>osmvさん
貴重なアドバイス誠にありがとうございます。早速MOGAMI モガミ 2534 Yケーブル (ステレオミニRCA×2)を購入しMCR612のオーディオアウトから試してみましたが、音が出ませんでした。なかなか難しいですね。
書込番号:26164850
0点

>happiness888さん
>早速MOGAMI モガミ 2534 Yケーブル (ステレオミニRCA×2)を購入しMCR612のオーディオアウトから試してみましたが、音が出ませんでした。
AUDIO OUTとANALOG INを間違えていませんか? まあ、それはないでしょうけれど…。
よく2534 Yケーブルで3.5mmメスがありましたね。不良ということはないですよね?
3.5mmプラグ、3.5mmジャックの接触不良はないですか? グリグリしたり、抜き差ししたり、微妙に0.5mm程度抜くとかしても、鳴らないですか?
当然、Monitor III A.N.C.の電源は入れていますよね。
ところで、M-CR612のスピーカーBを使っていませんよね? スピーカーBにするとAUDIO OUTは出ません(取説 94ページ)。スピーカーAにして、音量を思い切って上げてみてください。と言っても、スピーカーがつながっていたら爆音が出るので、スピーカーを一時的にはずすか、AUDIO OUTを固定出力にしてください(取説 94ページ)。
ただ、固定出力にしたら、レベルが高すぎてMonitor III A.N.C.が歪むかもしれません。歪まなければ、固定出力にした方が音質が良いでしょう。
書込番号:26165222
1点

>osmvさん
たびたびありがとうございます。こちらのSonos Line-in Adapter変換ケーブルと3.5mmジャックのオスを繋いでいます。
https://www.sonos.com/ja-jp/shop/sonos-line-in-adapter-black
試してみましたが音がしない状態です。PCを閉じた状態で音楽を聴くためにMCR612を購入したのですが現状DACをかましてPCから聴くのがベストです。こちらでしたらヘッドホンも使えます。PCを閉じる場合は、HEOSやCDで聴くかたちになりますが、ヘッドホンを使うと音質がかなり落ちるため、ウォークマンなど他のDAPを使うのがベストなのかもしれません。大変勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:26165327
0点

>happiness888さん
Sonos Line-in AdapterはSonosの指定の製品用です。Monitor III A.N.C.につないでも音は出ないです。
Monitor III A.N.C.には付属の変換ケーブルを使わないといけません。
だから、3.5mm(メス)−RCA(オス)×2を買わないといけません。例えば
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C7BF6HPY/
書込番号:26166191
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > M-CR612 [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/08/15 7:10:48 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/04 22:10:23 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/05 18:45:06 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/19 14:25:14 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/28 21:14:07 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/08 22:20:17 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/03 21:05:13 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 10:32:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 22:45:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/07 17:45:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




