『キヤノン、35,200円のフルサイズ望遠ズームレンズを5月下旬発売』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『キヤノン、35,200円のフルサイズ望遠ズームレンズを5月下旬発売』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:67件

フルサイズなのに安い

キヤノン、35,200円のフルサイズ望遠ズームレンズ「RF75-300mm F4-5.6」を5月下旬発売
1999年4月発売の「EF75-300mm f/4-5.6 III」の光学設計を活用し、RFマウントとして製品化したことで、普及価格帯を実現したという。

https://corporate.jp.canon/newsrelease/2025/pr-0430

これでフルサイズRFマウントの社外ライセンス公開は永遠になくなりましたね。
タムロン、シグマは残念でした。
しかし、異常に安い

書込番号:26164721

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/30 15:18(4ヶ月以上前)

https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf75-300-f4-56/spec

光学式手ブレ補正「無し」のような?

カメラ内(撮像素子シフト式)手ブレ補正無しの機種では、要注意。


・・・「三脚や一脚を使え!!」とか「昔はレンズ内手ブレ補正なんて無かった」とかの「ゴリ押し意見」の出方に注目(^^;

書込番号:26164738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2025/04/30 15:31(4ヶ月以上前)

コレって国内発売あるんですかね?

書込番号:26164749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2025/04/30 15:34(4ヶ月以上前)

あ、ごめんなさい 
 元になったレンズが国外のモデルって事なのかな??

書込番号:26164751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2025/04/30 15:41(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

と言う事は
マーケティングや戦略に長けたキヤノンの事なので
次のR10UやR50Uはいよいよボディ内手ぶれ補正内蔵か?

しかし
35,200円は安すぎる。

国内販売店のプレスリリースですね。
運動会や飛び物には最適

書込番号:26164757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/30 16:51(4ヶ月以上前)

>依來沙1997さん

 APS-Cで使うにはMTF特性図が低すぎないですかね。

 フルサイズ2400万画素用レンズ?
 キヤノンはMTF特性図が他社より低め?他社のレンズが盛り過ぎなのかもしれませんが。

書込番号:26164808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/30 17:12(4ヶ月以上前)

>西の泉さん

>元になったレンズが国外のモデルって事なのかな??

そのようです(^^)
https://corporate.jp.canon/newsrelease/2025/pr-0430
>「EF75-300mm f/4-5.6 III」(1999年4月発売)※1 の光学設計を活用し

>※1 海外専用モデル。


>依來沙1997さん

>次のR10UやR50Uはいよいよボディ内手ぶれ補正内蔵か?

メーカーからすれば、APS-Cでも、
「R7を買ったら済みますよね?
 安い機種にカメラ内手ぶれ補正を搭載したら、その分 高額になるのは当然なので、安いまま カメラ内手ぶれ補正を搭載内手ぶれ補正を搭載なんて無いですよ(^^;

フルサイズでも APS-Cでも、カメラ内手ぶれ補正の搭載機は 前々から用意しているので、再確認したらどうですか?」
という塩対応な感じかも?
(^^;

さらに【深読み し過ぎ】では、
「ウチのレンズが「高い、高い」と鬱陶しいので、安いレンズを出してみただけ。
光学式手ブレ補正が無い?当然でしょう、安くするためにコストを削るんだから。
もう、カメラ事業は、カメラ本体とレンズの合算利益で なんとか継続している状況なので、利益度外視の廉価販売なんて出来ないんです、
民間企業なので赤字で奉仕とか論外なので、そこんとこヨロシク!」
とか(^^;

書込番号:26164823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/30 17:15(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん

ソニーやニコンのMTF曲線は、波動光学系ではなく幾何光学系なので、リアルな描写性能を反映していません。キヤノンと単純に比較できません。

書込番号:26164825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/30 17:52(4ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん

 まあそうですよね。
 自社規格みたいの物でしょうから。

 発売されて、ここでのレビューや、JPEG撮って出しの画像が出るのが楽しみです。

書込番号:26164872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/30 18:10(4ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん
ソニーやニコンのMTF曲線は、波動光学系ではなく幾何光学系なので、リアルな描写性能を反映していません。

良く知ってましたね!
ここで頻繁にMTF曲線を出して「画質がー」と拝見しますが
同じメーカー同士でも実はレンズ間の比較はできないし、画質とはあまり関係無いグラフなんです。
だから参考図なんです。

書込番号:26164897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/30 18:36(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん
発売されて、ここでのレビューや、JPEG撮って出しの画像が出るのが楽しみです。

前のEFなら当時からデジタルまで使ってました。USMの日本版?
意外に解像感があり使えるレンズでした。

欠点は周辺光量、色収差によるモヤモヤ滲み、フレアなど、
確か昔のEOS kissのキットレンズだった記憶があります。

今はキヤノン得意のレンズ光学補正やDLOがあるのでかなりの高画質が期待できます。
多分、次機種からの廉価機種のキットレンズになりますね。
もちろんカメラはボディ内手ブレ補正付き

それか
まさかのフルサイズのR8にボディ内手ブレ補正を付けてのダブルキットレンズなら凄いですね?

書込番号:26164935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/30 19:02(4ヶ月以上前)

>purplebirdさん

> 欠点は周辺光量、色収差によるモヤモヤ滲み、フレアなど、
>確か昔のEOS kissのキットレンズだった記憶があります。

 kissはAPS-Cですよね、フルサイズのレンズがキットになっていたのですか?
 それも、中央の画質の良い部分をトリミングするようなフルサイズのレンズに付けて問題あり?


 R8お値段据え置きでボディ内手ブレ補正搭載なら触手が反応しそう。

 キヤノンのボディ内手ブレ補正は手振れ補正はオマケで、ピクセルシフト機能を重視しているのではと思っていました。

書込番号:26164984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/30 19:13(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん
昔のEOS kissのキットレンズだった記憶があります。

フィルムカメラでは?全てフルサイズです。
実は私も使ってました。
デジタルからAPS-Cですね。
私もデジタルでも使ってました。

書込番号:26164999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/30 19:59(4ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

 お〜確かにフィルム時代もkiss有りましたね!
 もう頭の中がデジタルになっていたので失念しておりました。(実はアナログのまま)

 デジタルカメラでの写りはどうでしたか?

 フィルムでそこまで悪かったとなると、そのままというわけではなく、レンズの種類・成型・コーティングなど最新の技術で作り直されているのでしょう。
 それでなければレビューで叩かれてしまいますので。

 逆にどれほど進化したのか楽しみです。

書込番号:26165047

ナイスクチコミ!1


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/30 21:33(4ヶ月以上前)

このレンズはR100を意識して企画されたみたいです。安さだけで爆速的に売れそうです。きっとR50ユーザーも取り込むでしょう。運動会でも大活躍。

予約開始は5/7だった記憶があります。

書込番号:26165135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/30 23:59(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん
デジタルカメラでの写りはどうでしたか?

APS-Cデジタルではそりゃあ最高ですぜ、旦那
真ん中を切り出して使うので
周辺光量、歪曲、倍率色収差も関係無くなるので素晴らしい描写です。
但し、望遠特有の軸上色収差だけは厳しいです。

希望的な推測ですがDLOや最新の光学補正データで最新のレンズ並みに補正されるかどうかです。
そうしたらフルサイズでも使えるかもしれませんね。

キヤノンは戦略も優秀ですが、やはりR100で使うと意外に高画質かもしれません。
特にR100はもちろんR50向けにたくさんうれますね。

書込番号:26165272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/01 03:36(4ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

 そうでっか!そりゃー楽しみだ!!

 ビミョーな新製品って楽しいですね。

 ISが無い分工学系がシンプルになって高性能なら、キャノンのクローズアップレンズ500Dを付けてマクロ専用で使ってみたい。

 値段も安いので触手がムズムズしてます。

書込番号:26165346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/01 10:37(4ヶ月以上前)

MTFの参考

https://www.oumineko.com/archives/7729

>依來沙1997さん
面白そうなレンズがでましたね。ただしコーティングはリニューアルして欲しいですね。
写真趣味を富裕層の方限定にしたくないというメーカーの思いだと思います。

特に若くて写真を学ぼうとしている方には、手ブレという現象ををキチンと知ってもらうのは良いのかも。
ワタシもR100の相棒として買ってしまうかもです。

書込番号:26165588

ナイスクチコミ!1


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/01 11:12(4ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

レンズや光学系にも若干だけど手を加えて、光学性能やコーティングをアップさせ、AFも信号線を増やして高速連写に対応していると、海外だったかのHPに書いていた。実はDCモーターってSTMより安くてパワフルで高速だけど、ブレーキアクセルを含めて電流制御が難しいだけと聞いてます。でもギーコギーコ。高度な技術を確立したのかな?
もはや流用レベルをこえているようです。

また描写性能もタムロンやシグマの廉価版より少しは期待できるので(根拠は過去スレで周知されてた)発売が楽しみです。

自分はR6Vに合わせて買ってみます。でも人柱はイヤなので誰か先に買って下さいね。笑

書込番号:26165620

ナイスクチコミ!3


pririsさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/01 17:52(4ヶ月以上前)

ボディー内手ブレ補正搭載機を拡充します!
ってCANONのメッセージなら嬉しい。
でもそうなるとお値段が上がる可能性大なので
複雑ですね。


とは言え、
レンズの選択肢が増えるのは良いと思うので、
古い名玉焼き直しは歓迎です。
今回は光学系流用と公式が言っていますが、
他にもほぼ流用しているやつ、あると思う。

書込番号:26165958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
レンズフード 0 2025/09/14 1:48:18
限定特価! 0 2025/09/13 22:27:29
デメリットを教えてください 2 2025/09/13 23:08:17
取り回しを教えてください 2 2025/09/14 3:51:10
コジマYahoo!店が実質最安値!? 0 2025/09/13 13:53:47
早くも弾切れ 6 2025/09/13 19:08:36
EOS R系で 6 2025/09/13 16:29:19
店頭購入するつもりが。。。 1 2025/09/13 14:18:18
ついに眠れる獅子が目覚めたようだな。次なる一手は? 0 2025/09/12 16:56:36
Plenaの次に気になる単焦点。 0 2025/09/12 9:26:55

「レンズ」のクチコミを見る(全 938025件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング