


標記の通りなのですが、特にニッサンは生き残れるでしょうか?
Yahooニュース 読売新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d6f6449b902eb5686c5cfed3896b7980964ad5a
日米関税合意、自動車業界は15%に安堵「思っていたより下がった」…コメ市場開放に農家憤り「また犠牲」
日米関税交渉の合意がトランプ大統領の発表で明らかになった23日、米国向けの輸出に関わる九州の事業者からは、25%とされていた「相互関税」が15%に引き下げられる内容に安堵が広がった一方、一部の品目では懸念の声も聞かれた。市場開放が盛り込まれたコメ農家からは、交渉にあたった政府への不信感もにじんだ。
既に引き上げられていた乗用車の関税率は15%に引き下げられることになった。大手メーカー4社の工場が立地する九州・山口では、取引先の部品メーカーなどから決着を歓迎する声が上がった。ただ、関税の固定化を懸念する企業もあった。
自動車工場向けの設備を手掛ける福岡県の機械メーカー幹部は、政府合意について「思っていたよりも下がった印象。精査が必要だが、10%下がる影響は大きい」と評価した。その上で、「決まったことが重要だ。どうなるか不透明な状況では、企業は動きが取りにくい。今後は、関税の影響を緩和するための対応を進めるだけだ」と前向きに捉えた。
全文は、ニュース元で読んで下さい。
書込番号:26245181
1点

>神楽坂46さん
関税をwikiで調べると、
関税を納める義務がある者(納税義務者)は、関税関係法令に別段の規定がある場合を除いて「貨物を輸入する者」であると規定されており[2]、「関税コスト」として消費者の購入価格へと転嫁される
アメリカが支払うものと認識しています。
車のような工業製品について、高くなる分に対して、支払うに値するか?はアメリカ人の購買意欲(日本車の魅力)でしょうね。
日本でアメ車が売れないのは、日本に合ってない(売れないもの)だからと思ってはいます。
食品など、どこでも作れるなら、話は別でしょうね。
書込番号:26245195
0点

自動車に関して言えば未決着の間も27.5%の関税がかかってましたから、8/1を待たずして合意となったのはかなりの朗報。
率も15%で落ち着いた事には自動車関係の方々は大いに安堵されてるでしょう。
自動車関連をはじめ日経平均爆上げは内容云々では無く合意そのものを好感してのものでしょう、合意すれば後は日本企業のお得意の努力と工夫で何とか乗り越えれますからね。
コメ関係者の方々が嘆いてらっっしゃるようですけど、コメは今までも守られ過ぎ「また犠牲」なんて被害妄想も甚だしいです。
合意のポイントを拝見しても無関税の輸入枠の内米国への割り当てを拡大するとだけありますので犠牲なんて殆ど無いのではと思いますね。
これを持って「農業の担い手がいなくなる」のならそれでいいんじゃないでしょうか、大企業に農地所有を認めて大規模に展開した方が余程日本にとって有意義です。
農家の皆さんは過剰に守ってもらってるのを自覚して感謝して欲しいです。
色々ありましたけど、自動車業界にとっては悪材料は出尽くしましたので心機一転頑張って欲しいです、日本のユーザーさんも購買力を高めて貢献いたしますのでよろしくお願いします、と言った感じです、良かった良かったです。
書込番号:26245201
3点

>神楽坂46さん
>特にニッサンは生き残れるでしょうか?
ここについては、答えていませんでした。
個人的には厳しいかも?程度です。
手を差し伸べた?ホンダに対して、紳士的ではないと思いました。
さらに、工場閉鎖・・・
工場勤務なんで、金銭を生む工場を閉鎖してどう回生するのかな?って思いますね。
書込番号:26245207
3点

>関電ドコモさん
>これを持って「農業の担い手がいなくなる」のならそれでいいんじゃないでしょうか、大企業に農地所有を認めて大規模に展開した方が余程日本にとって有意義です。
叔父が、祖父から田んぼを相続したけど、そんなの無理が日本の現在です。
まず隣の農地を簡単に買えるほど、簡単ではないです(大規模にできない)し、農業をしたいと思う人がいないです。
書込番号:26245222
3点

企業の先行き予想には株価も参考になります。
今日の関税発表で自動車各社は株価が跳ね上がりましたが、日産は比較的上げ幅が渋いですね(+8.28%)・・・
マツダ、スバルは落ち込みが激しかった分、上げ幅も大きかったようです。
特にマツダはストップ高で後場は商いができなかったようです。
これが明日以降も続くのか・・・?微妙ですけど。
書込番号:26245226
1点

>ZXR400L3さん
農業の担い手がいないとか、農業をしたいと思う方がいないのならそれで仕方が無いと思います。
自分たちが犠牲になってるとかもう辞めたいとか思ってらっしゃるのなら無理に農業を続ける必要はないとも思います。
それで個人の農家さんが減少してコメが足ら無くなれば政府の方々が知恵を絞って代わりの策を考えられるでしょうから。
自分はこれ以上コメ等の為に他の業界業種、および日本国経済の競争力がそがれ衰退して行くのは納得出来無いと思っておるのです。
書込番号:26245234
2点

追浜工場に勤めている同級生は、5年前に一軒家を建てたばっかりで頭かかえてるよ。
工場の閉鎖が決まったので、周辺の工場従業員用も含め、物件の相場が下がっているとのこと。
他の工場へ配置転換になっても家が売れなかったら、本人は単身赴任するしかないって言ってた。
書込番号:26245263
4点

関税云々関係なしに売れるクルマを造れないメーカーに先はない。
書込番号:26245292
4点

同価格帯で争ってた状態で10%以上の関税UPでは益々売れなくなるだろうね。
富裕層以外の人たちだと1000ドルも差があれば別の車を検討すると言われてるし。
書込番号:26245307
0点

>神楽坂46さん
こんにちは、設備が古く、時代の要請に合わなくなったら売却がいい、横浜なんだから高値で売れるでしょう。
ニッサン位グローバルな工場を持つ企業には鴻海はじめ、引く手あまたでしょう。
若しかして鴻海は台湾が台湾で無くなることを考えてるかも。
それよりも、どこかの国での北海道など土地の買い占めが気になります。
書込番号:26245324
2点

日産は、厳しいでしょうね。
関税に関係なく、売れ筋の車種がまず無い。
工場は,横浜では無くて、横須賀ですね。
ニュース見ると,不便そうな場所で、売ろうにも売れないと思います。
利点は、港があるくらいか?
継続して港は日産が使うようですが。
書込番号:26245335
0点

日本非課税、米2.5%だったのが、日本非課税、米15%ですから
25%が15%に下がっても自動車関連企業全体にとっては大きな痛手にはなりますね。
アメリカに工場を持っていたとしても、部品は高い関税で手に入れなきゃならなくなるので
販売価格に直結しますので、販売価格爆上がりせざるを得なくはなりますので
トヨタも安泰とはいかないんじゃなかな。
日産は関税で傾いたわけじゃ無いので、トドメにはなり得るかなと思いますね。
提携の鴻海も本国の関税増加が対岸の火事では無いので
飛び火の心配があれば、すぐにも身を引くでしょうしね。
日産の立て直しに大きな壁にはなりますね。
書込番号:26245361
0点

韓国ドイツは25%だから、アメリカのミドルクラス以下の購買向けKIAはきびしくなるだろうね。
中国は、145%だからBYD終わったも等しいし。
農作物は、自民党が選挙終わったので農家を見捨てたと言う事だね。
途上国援助は、世界3位の高水準で、国民には財源がないと言いむしり盗って
企業にばらまくのよ自民公明がね。
書込番号:26245407
2点

販売奨励金付けても売れなかったメーカーが関税上乗せなら、厳しいでしょう。
過去の円高を乗り越えた日本メーカー(とそのサプライヤー)も今は原材料コストが拡大、強みのないメーカーは淘汰されそう。
80兆円の投資は、トランプ氏の任期満了までクリンチするんでしょうな、非現実的。兵器を沢山買う方が余程マシなのに、民間に押し付ける石破政権は無責任極まりない。
書込番号:26245506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トランプの気に入らないことがあったら関税がまた上がるかもしれんしな
関税の合意を今日発表したが 参議院選挙後というのは引っかかるな
石破政権が気に入らないのかもな こいつもう辞めさせろよという
意思表示かもしれん
ニュース報道では15%で決まって良かった・・・と情報操作して
石破政権批判を和らげようという魂胆か?
書込番号:26245643
5点

>神楽坂46さん
日産に関して、多くの人のイメージは、ダンニャバードさんが出された株価として反映されているのでしょう
それにしても、米国から輸出されたものを買うだけならいいけど、投資だと言って、米国内にあるものを買うと文句言うんでしょ?
トランプ大統領閣下も、もう無理せず、米国は中国みたいになりまーす・・・って言ってしまえば、楽になるかも??
全く関係ないけど、今後はオオタニサンのような選手のメジャー移籍(選手の輸入?)にも追加関税の対象になったりして???
書込番号:26245832
1点

返信ありがとうございます。
ーーーーーーーーーー
やって下さいました・・・石破さん
内容聞いたら、びっくりポン。対米投資80兆円て正気の沙汰じゃない。
日本国民どれだけ苦しめたらきが済むのか、日本国民は自動車産業だけで生活をして無いですよ。
書込番号:26245865
0点

神楽坂46さん
こういうの好きですよね。
日産はどっちに転んでも死に体なので、
時の流れに身を任せるしか無いようです。
テレサ・テンも沢田研二も歌ってましたね。
もはや政党乱立で、
何も決められない、何も決まらないという
カオスの時代に突入してしまいましたね。
挙げ句に異常気象で食糧確保もままならない。
私の様な老人は死に体なのでどうでもいいですが、
過酷な時代に突入してしまいましたね。
書込番号:26245881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>神楽坂46さん
投資には配当が付き物だし、若しアメリカの設備が古くてそのためにgreat again 出来ないなら相手も受け入れるはず。
US Steel の画像でも一世紀前の設備に見えるし、そこの入れ替えだけでも半分は(80の)行くんじゃない?
書込番号:26245911
0点

日本は輸出で成り立ってる国ですから関税率は最大の重要関心事、基本的に未来に渡ってずーっと続くものですから少しでも低くしたいものです、なので合意した15%という数字はかなりのポジティブサプライズ。
この辺は色々叩かれてますけど石破政権は良く頑張ったと思います。
これが立民や国民あるいはその他有象無象の政党、あるいはそれらの集合政権ではとてもとても無理だったでしょう、相手にされないですね。
投資の80兆円だってリターン無しで差し上げるものではありませんし、どうせ事あるごとに日本国にお金をせびって来るのでしょうから同じ事、それと引き換えと考えれば全く無傷とは言いませんけどかなりの傷浅で低関税を勝ち取ったと言えるでしょう。
輸出主体のメーカーさんやそのサプライヤーさんも今頃は15%で儲かるように15%の数字をコンピューターに入力して商品価格やコスト等を計算されて気持ちを新たにされてる事でしょう。
頑張れニッポンです。
書込番号:26245947
0点

>里いもさん
>US Steel の画像でも一世紀前の設備に見えるし、そこの入れ替えだけでも半分は(80の)行くんじゃない?
これは終わった話じゃ無いの?
米国の企業に投資して利益が米国90%日本10%、米国の企業が倒産したら日本からの投資は全部喪失で返ってこない。
航空機100機購入?すでに契約分含むのなら航空機は必要なのでどこから購入しても良いでしょう。
防衛装備品購入も、計画中も含め在庫増強など必要なので良いでしょう。
(以下、をよく読んで下さい)
トランプ大統領が日本の実行状況に不満であれば、関税率は自動車も含めて25%に逆戻りすると説明した。日本が合意を順守しているかどうか四半期ごとに精査する方針も示した。
こんな交渉妥結で、諸手を挙げて喜んでいられないと多くの国民は思っていると思いますよ。
どこかの政治家が、安倍元総理を国賊と呼んだ人がいたけど
わたしは、石破さんが国賊の様にみえます。
書込番号:26245964
2点

>神楽坂46さん
トランプさんは、多くの日本国民同様に石破さんを生理的に受け付けないのだと思います。安倍さんは「自国の国益のために真っ直ぐ」という点で国家の代表という立場同士、トランプさんの共感を得られていたのではないかと。
良い方に考えれば、強い米国を作ることが日本の国益にも資すると考えることもできます、中国に投資するくらいなら。
書込番号:26245979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相手がある交渉事は何でも自分の思い通りになるわけではありません、とりわけ相手さんの方が強気な立ち位置の場合は至難のわざです。
今回の合意を不満に思ってる日本国民は多いでしょう、というか殆どの日本国民がそうでしょうね、今年年初より悪化してるんですから。
でもこれは仕方ない事です、相手は世界で有数の最強国アメリカ合衆国なんですから、ですので不満あるもむしろ良くやった良く盛り返したと言うのが常識的な考えだと思うのです。
合意を非難されてる方はどうしたら良かったのか、どのような結果を求めるべきだったのか、そしてそれが確実に実現できる強気な根拠、これらをわかりやすく教えていただきたいものです。
書込番号:26245986
1点

>肉じゃが美味しいさん
>神楽坂46さん
>これは終わった話じゃ無いの? 会社の買収は終わりましたが、中身の入れ替えはこれからです。
アメリカで作れなかった超硬鉄の設備や技術が移転されます。
広い国土の鉄道敷設時代から変わってない設備みたい、これから大ナタをふるって世界的に負けない新しい品質の鉄を作ろうとしています。
アメ車にそれを使えばかなり重量軽減になり、燃費も向上します。
それが結果的にはアメリカのためになることで、トランプさんも了承したわけです。
今回の合意はまた何時税率アップだと言い出すかも知れない薄氷の合意です。
あの方の頭の中にはWTOや自由貿易思想などないようです。
関税を上げたらアメリカの税収が上がるとだけ考えてるみたいです。
日本車が売れるのはアメリカへ同等のものが同等価格で無いことが原因ではないでしょうか。
書込番号:26246006
1点

対米黒字を減らすにはアメリカからモノを買わないと減らない。
しかし、アメリカから購入できるものは武器と航空機しかない。
たいして15%値上げされてもアメリカ人はアメ車を買わず日本車を購入するそうです。
アメリカ人が買わないアメ車って。
書込番号:26246120
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 11:54:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 12:18:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 13:02:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/14 12:36:27 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 12:42:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/14 12:44:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 9:31:08 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/14 12:05:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 9:31:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 20:46:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





