『鳴らしにくいってなに?』のクチコミ掲示板

2016年 2月18日 発売

HD 800 S

  • 中音と低音の再現力を高めたヘッドホン。「XLR4シンメトリカルケーブル」が付属し、接続性にもすぐれている。
  • 「アブソーバーテクノロジー」により、共鳴を吸収し周波数応答の不要なピークを回避、どの周波数域でも音楽の細かなニュアンスを味わえる。
  • 独自の大型トランスデューサー・システム(56mm)を搭載したほか、特許取得済みのダイヤフラムが、高周波帯域で起こりやすいひずみを最小限に抑制する。
最安価格(税込):

¥199,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥199,980¥257,400 (9店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ HD 800 Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD 800 Sの価格比較
  • HD 800 Sのスペック・仕様
  • HD 800 Sのレビュー
  • HD 800 Sのクチコミ
  • HD 800 Sの画像・動画
  • HD 800 Sのピックアップリスト
  • HD 800 Sのオークション

HD 800 Sゼンハイザー

最安価格(税込):¥199,980 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 2月18日

  • HD 800 Sの価格比較
  • HD 800 Sのスペック・仕様
  • HD 800 Sのレビュー
  • HD 800 Sのクチコミ
  • HD 800 Sの画像・動画
  • HD 800 Sのピックアップリスト
  • HD 800 Sのオークション


「HD 800 S」のクチコミ掲示板に
HD 800 Sを新規書き込みHD 800 Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ217

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S

800sのレビューを見ていると

鳴らしにくい
800sのポテンシャルは凄いがアンプにとても左右される
性能の良いアンプが必要

このようなレビューを頻繁に見掛けますが

例えば3万円ぐらいの安価なアンプに800sを接続すると音は聴けるけど良い音ではないのか
そもそも3万のアンプだと音がでないのか?
3万のアンプだと音はでるけどとても小さい音でしか聴けないのか

どういう状況になるのでしょうか?

よろしくお願い致します

書込番号:26297565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2025/09/23 02:48

その人の価値観が一番ではないでしょうか。

高いヘッドホンには、高いアンプがお似合いといった様式美にこだわる
方も多く見受けられます。

レンズとカメラも同じような現象が見られます。
高いカメラには高いレンズ、安いレンズではカメラを生かしきれない、
高いレンズには高いボディ、安いボディでは生かしきれない、
という意見が散見されます。

私の場合だと、HD800Sであれば、
300 Ω 感度:102 dB (1 V) なので、スマホやDAP直刺しで問題ないです。
出して85dB程度なので、0.15Vで足ります。

私の場合、CD、CDのリッピングが中心なので特にこまることはないです。
なかには、基準が20dB低い音源とかもあるようですので、そういった、
かわった音源を中心に聞く人はは100dB位だせるマージンは必要
かもしれません。

中には、120dBでないとだめだ、という方もいます。
そういう方は、8V出力できる据え置きアンプでないと、
自分の要求は満たせない、という意見になります。
安いアンプで8Vはなかなかないので、高級アンプが必要になります。

WHOがだしてる音圧レベル(dB)と許容曝露時間では、
85dBで40時間
120dBで数秒〜10秒未満 が限度
とされています。

ということで、音量的にという話よりも、見た目のバランス的な
イメージ優先のお話だと思います。
もしくは難聴上等なかたと。

書込番号:26297579

ナイスクチコミ!36


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2025/09/23 03:20

>3万のアンプだと音はでるけどとても小さい音でしか聴けないのか

値段と出力は直接関係ないかと思います。

E12 Mont Blanc 発売時価格約2万 7V出ます。
RME ADI-2 DAC FS 現在16万位で 7V出ます。
Cayin HA-1A-MK2  発売時価格10万位で 25V出ます。

高ければ必ずしも出力が高いとは限らないです。

基本的に高インピーダンスだと電流は小さくて済むので、
電圧低下は起きにくいですが、低インピーダンス機の方は
大電流が必要になるので、鳴らしにくいことがあります。

スピーカー界隈だと、
高インピーダンス鳴らしやすい、低インピーダンス鳴らしにくい
という風潮ですが、
ヘッドホン・イヤホン界隈は、数字だけ見て、
高インピーダンスは鳴らしにくい、低インピーダンスは鳴らしやすい
という反応をする方が多いように思います。


書込番号:26297588

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2025/09/23 03:26

趣味性を排除して電気的(科学的)な話をすれば、鳴らしやすさというのは、主にヘッドホンのインピーダンスによります。

インピーダンスはダンピングファクター(ヘッドホンのインピーダンス÷アンプの出力インピーダンス)に関係します。ダンピングファクターが高いほど、ヘッドホンの振動版の制動力が大きくなり、入力された電気信号に忠実に振動版が動くことを示します。
しかし、ダンピングファクターによる制動力の差はそれほど大きくありません。
 (参考)http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-167.html
また、HD800Sはインピーダンスが4Ωとか8Ωとかのスピーカーと違って公称300Ωもありますから、アンプの出力インピーダンスはほぼ気にする必要がありません。
ヘッドホンのインピーダンスが高いと問題になるのは、アンプのボリュームを上げても音圧が稼ぎにくいということのみです。

つまり、「鳴らしにくい」というのは「音圧が稼ぎにくい」ということか、上記のような理論的なことを知らない方が主観評価のみで「高いアンプでないときちんと音源に忠実に鳴ってくれない」と勘違いしているかのどちらかです。

特に、一般的によく勘違いされているのは、インピーダンスが大きいほど「鳴らしにくい」と思われる場合が多いことです。実際は、インピーダンスが小さいほど「鳴らしにくい」=「アンプの出力インピーダンスの影響を受ける」のです。

オーディオ業界は間違った主観的なレビューがあふれていますが、最近はYouTubeなんかで本当の忠実再生に関する説明をされているチャンネルも増えてきていますので、ご興味があれば探してみてください。

なお、そういったチャンネルは高級な機器を否定はせず、すべてわかったうえで趣味としてオーディオ機器にお金をかけて楽しむのは全然ありだと言っているところが多いです。

書込番号:26297590

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/23 04:08

>クリスチャンポエルさん
こんばんは

>3万円ぐらいの安価なアンプに800sを接続すると音は聴けるけど良い音ではないのか

私はこれが答えだと思います

hifimanのananda unveildを聴いたときにToppingDX5Aだと音場が狭くてふん詰まりな音でした

このアンプだと音量は出せるけどもパワーが足らないという評価になります

書込番号:26297598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:6072件Goodアンサー獲得:526件

2025/09/23 13:13

クリスチャンポエルさん

>例えば3万円ぐらいの安価なアンプに800sを接続すると音は聴けるけど良い音ではないのか
そもそも3万のアンプだと音がでないのか?
3万のアンプだと音はでるけどとても小さい音でしか聴けないのか

音は断線してなきゃ出ます。
中華パーツでもスマホでも出ます。
ただ、そこで感じる音やノイズ、音源、ヘッドホンの着け心地で、評価も変わります。
後はバランスケーブルとバランス出力の組み合わせによる、バランス駆動。
ぜひ、試されてください。

書込番号:26297968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ一覧を見る


「ゼンハイザー > HD 800 S」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HD 800 S
ゼンハイザー

HD 800 S

最安価格(税込):¥199,980発売日:2016年 2月18日 価格.comの安さの理由は?

HD 800 Sをお気に入り製品に追加する <437

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング