ルーミーの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 29〜301 万円 (3,192物件) ルーミーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルーミー 2016年モデル | 1153件 | ![]() ![]() |
ルーミー(モデル指定なし) | 748件 | ![]() ![]() |


車の事に詳しくなくて…こちらに相談させてください
契約当日のキャンセルは不可能なのでしょうか?
昨日のお昼、身内がこちらの車種を新車で契約したみたいなんですが…どうも調べてみる身内の生活形態(長距離、高速道路をよく運転する、どうもルーミーは街乗りっぽい)と合っていない様でディーラーさんに契約当日の夕方にキャンセルを申し出た所「署名した時点で情報?が送られるのでキャンセルできない」という事でした
新車注文書の約款には「自動車登録がなされた日」とありますが署名した時点で登録されたということでしょうか?
書込番号:26318183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こめのりさん
基本的に下記の契約確定日まではキャンセル可能なので、契約書にサインした直後なら大丈夫でしょう。
契約確定基準日 - 自動車の登録実施日、販売店のパーツ取り付け作業開始日、納車日のうち、一番早い日
こちらは参考に。
https://www.kurumaerabi.com/magazine/articles/126/
書込番号:26318189
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます
リンク先の契約確定前のキャンセルの条件で
「自動車の登録実施日」「販売店のパーツ取り付け作業開始日」「納車日」のうち、一番早い日が契約確定基準日とされているので、それ以前のタイミングであれば、キャンセルに応じてくれる可能性が高いでしょう。
注意点としては、基準日の定義が販売店によって違う場合があるため、事前に確認するようにしましょう。」
と書いてありました
当日に電話して不可ならサインした瞬間が登録実施日…に当たるのか
その辺がよく分からなくて…
書込番号:26318213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こめのりさん
キャンセルは可能でしょうね
ただキャンセル料は必要になるかもしれません
よく契約書をご確認ください
少し踏み込みます
本当にキャンセルが必要でしょうか?
キャンセル理由がどうにも理解できません
身内の方は寧ろ堅実的な車を選ばれたと感心するのですが、話し合って納得されての結論なのでしょうか?
書込番号:26318216 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こめのりさん
> 新車注文書の約款には「自動車登録がなされた日」とありますが署名した時点で登録されたということでしょうか?
「登録」とはナンバープレートの番号が決まる時で、車を受領する数週間前、早くても一月前ころです。
ローンなどが絡んでいるとそちらの契約も確認する必要がありますが、買主側からのキャンセル(通常無条件、申込金は全額戻る)はお持ちの「新車注文申込書」に記載の契約成立日まで可能です。ディーラ側からもキャンセル可能です。
現時点でh「契約未成立」ですから違約金・キャンセル料もありません。
正規ディーラで量販車購入で「署名した時点で情報?が送られるのでキャンセルできない」は100%嘘です。
上長と話をなさってください。所長などでらちがあかない場合にはトヨタの客相に電話してください。
書込番号:26318220
0点

>こめのりさん
契約書に署名した時点で、契約したという法的拘束力が発生し、自動車にはクーリングオフが効きません
・・・でも、お金を払ったわけでもなく、クルマが完成したわけでもありません
まぁ言ってみれば、担当さんの手間賃は掛かっているわけですから、キャンセル料を覚悟して、店長さんなどに相談されてみては・・・
同じお店で違うクルマを買うと約束すれば、きっといいように収めてもらえるでしょう
担当営業さんの説明不足だとか喧嘩腰でなく、腰を低く・・・
書込番号:26318243
0点

法律を盾に相手と争うのは最終局面です。
まずは話し合いで、相手が頑として譲らなければ次のステップに行きましょう。
ルーミーをキャンセルして何を買うつもりでしょうか?
その車を同じディーラーで買うなら問題なくスムーズに事が進むと思いますよ。
書込番号:26318248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>当日に電話して不可ならサインした瞬間が登録実施日…に当たるのか
新車を登録するためには、自動車メーカーが発行する「完成検査終了証」が必要です。
車が製造されて、完成検査が終わっていなければなりません。
契約書にサインしてから製造が始まり、完成するまでは、少なくとも1ヶ月はかかるでしょう。
書込番号:26318251
0点

何故「新車売買契約書」ではなく「新車注文申込書」なのか、その「新車注文申込書」は何故わざわざ二段階構成になっているのか、理由を考えた事がない人ばかりのようですね。
書込番号:26318263
1点

契約成立時期の登録日や納車日には争いがないと思うけど、標準約款にある注文による架装、改造、修理に着手した日なんてディーラー側で注文を入れた時点と言い張る可能性もあるんじゃないの?
書込番号:26318272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こめのりさん
店舗に行って事情を話し口頭でキャンセル可能です。
支払った内金・手付金があれば銀行手数料引かれて戻ってきます。
同じ経験あり。
書込番号:26318274
0点

>SMLO&Rさん
なるほど・・・
ではなぜ新車注文申込書に自筆署名するのでしょうか
新車注文申込書の中に約款があり、自筆署名でも立派な有印私文書になりますよね?
で、ディーラーはメーカーに発注するんですよね、いわゆる別会社同士で、売買契約するんですよね・・・
書込番号:26318276
0点

押印は注文書にするためで これだけでは契約書ではありません
営業部長以上の注文受書と ペアになると契約は成立しますが
通常 ライン投入の書類が兼ねます なので車番確定と同タイミングになります
書込番号:26318380
0点

〉契約当日の夕方にキャンセルを申し出た所「署名した時点で情報?が送られるのでキャンセルできない」という事でした
キャンセルの電話はどなたがされたんですか
申し込みを行った身内の方ですか
身内の方は車を選べない方なんですか
身内の方は
長距離、高速道路をよく運転するのに
ルーミーを選んだんですか
書込番号:26318384
2点

>ねずみいてBさん
> ではなぜ新車注文申込書に自筆署名するのでしょうか
「申込書」なので本人確定し、仕様や約定金額も書面で確定する必要があります。
そして規定条件が成立すると契約成立になります。
「但し、申込金は手付ではありません」(通常は注文特約条項第2条)と明記してあると思いますが、その意味、深いですよ。
>新車注文申込書の中に約款があり、自筆署名でも立派な有印私文書になりますよね?
そうです。「将来条件が整えば契約書になる(発行時点では)注文書」です。何か矛盾しますか?
長納期で金額変更(総額を変えないで調整する事も多い・租税公課は別)などの場合に差し替える事もあります。
>ディーラーはメーカーに発注するんですよね、いわゆる別会社同士で、売買契約するんですよね・・・
ディーラとOEMや輸入総代理店の間には包括的な取引契約があり、個々には包括契約に基づく受発注です。
ディーラはエンドユーザーからの受注に基づき確定オーダーをOEMに出します。ただ確定オーダーに取消可能と取消不能がある場合があります。オンライン日までの日数でステータスが変わります。これは各社・地域・車種などで違いがありますので断定しませんが、世界のOEMのSOP(あるいは製販・生販など)や受注管理システムの受注データには複数のステータスがあります。
またそのオーダーも伝送はリアルタイム、日バッチ、週(旬)バッチ、月バッチなど様々で、ディーラに注文書を提出してそれがディーラ本社経由OEMにいつ届くかも様々です。
誤解を恐れずにザクッと言うなら、量販車の生産管理上あるいは技術上、キャンセルはオンライン数日前、いわゆるVIN/VONマッチングまでは可能です。塗装色を含む仕様変更も、所用部材を引当て可能で他の受注に影響がなければ同じくVIN/VONマッチングまで可能です。
実際には生産の安定化のためオンラインの1-2週間前にその間に入っているオーダーは(生産都合以外は)フリーズして変更を受けないようにします。(技術的)取消不能確定オーダーです。
大雑把にいうなら取消不能確定オーダーを(採算性を考慮の上で)オンライン日の何日前に締切るかが各社の市場対応能力の優劣です。
とは言え、技術的に可能な事と、ビジネスとして受けるかは別問題です。またディーラ・OEM間では変更・キャンセルを認めても対象期間によってペナルティが課される場合もありす。また受注ポリシーとしての取消不能確定オーダー締切を技術的取消不能確定オーダー締切よりずっと早い日に決めている事が普通です。よって原則としてエンドユーザーが発注書を切った後はディーラはエンドユーザーの変更を認めないのがディーラ受注ポリシーです。
しかし「新車注文書」の規定に従い、双方いずれの側からも所定の日までのキャンセルは可能です。「双方」という視点が重要です。
書込番号:26318416
4点

最初にキャンセル料の話も書きましたが、これはキャンセルではなく契約成立前の撤回と主張するなら損害賠償(通常生じる額に限る)をすれば可能というのが標準約款です
申込金があれば損害額との相殺の規定もありますね
いずれにしても販売店に話も聞かないとね
書込番号:26318441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMLO&Rさん
詳しいご説明、ありがとうございました
まぁ、ディーラーとメーカー間の包括契約は、業界違えど似たようなもの?でもやっぱり、しっかりしてそうで・・・
とあるところなんか、契約番号だけで物事が進んで、作る直前の仕様変更や日程変更当たり前で、キャンセルまでもが、なあなあとか・・・
逆に作る側の都合で無理なお願いもあったり、たまにエンドユーザーの金額補償を請求されたり・・・
・・・おっと全然関係なかったですね
書込番号:26318462
0点

最近は 申し込み金は手付ではない とことわるのが一般的のようです
コロナで遅延したころ契約不履行に訴えられないようにらしい
手付金については 民法557条を参照ください
書込番号:26318475
0点

スレ主さん不在ですが
申込撤回でも契約解除でもいいんだけど、そもそも当事者の権利を身内とはいえ行使できるのかな?
未成年なのか、それともスレ主さんの名前で申込んだのか不明だけど、それをスレ主さんが知らないのは別の問題がある気がするなあ
書込番号:26318499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんはもう行動していて、本スレッドは見ていないかもしれませんが…
同社の他車種なら、サイン翌日にキャンセルした経験があります。
自身「都合が悪いと言ったのに、いきなり訪問されても困る。検討時間が足りず、まだ購入を決めていない。」
営業「どうしても注文のサインが欲しい。帰れない。」
自身「ノルマが課せられるのは理解する。このままでは家族一同の翌日に影響する。キャンセルできる余地があるなら、サインは出来る。」
営業「夜なので、ディーラー本社のシステムに注文は登録されない。キャンセルできる余地はある。」
自身「やむなくサインするが、本当に購入するか、一晩考えて結論を出す。」
必要なオプションは何か、総額幾らになるか、熟考した結果、翌朝にキャンセルの意思を連絡し、手付金も返金して貰いました。
書込番号:26318561
0点

街乗り向きとは思いますが、別に高速や長距離だって普通に使えますよ
購入を周りに話したら、向いてないって言われて後悔始めたんですか?
気に入ったから契約したんでしょ、振り回されずによく考えたらどうですか?
書込番号:26318562
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > ルーミー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/10/17 21:41:05 |
![]() ![]() |
31 | 2025/08/16 23:50:39 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/28 16:42:28 |
![]() ![]() |
21 | 2025/07/07 17:48:07 |
![]() ![]() |
13 | 2025/07/06 19:25:15 |
![]() ![]() |
13 | 2025/07/07 7:07:48 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/18 0:17:28 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/21 8:55:29 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/06 19:40:33 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/26 20:05:10 |
ルーミーの中古車 (3,192物件)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.3万km
-
ルーミー G S 【4WD】【禁煙車】【衝突軽減】【車線逸脱】【オートクルーズ】【両側自動スライド】【ETC】【7インチナビ】【Bluetooth】【エンスタ】【電格ミラー】【スタッドレスタイヤ車載】
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 95.6万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 107.0万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 167.6万円
- 車両価格
- 156.8万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
11〜213万円
-
45〜214万円
-
13〜289万円
-
26〜373万円
-
21〜158万円
-
39〜321万円
-
46〜219万円
-
46〜260万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





