




初めまして。PC自作レベル1のHayaagariと申します。
先日CUCL2を購入し、PCを自作しましたところ、
Win98のセットアップまでは上手く行ったのですが、
ビデオカードが全く働いてくれません。
デフォルト(16色,640*800)では特に問題ないのですが、
色の数を増やしたり、解像度を上げたりすると
途端に縦線が無数に入り、大変見づらくなります。
ドライバやBIOSはELSAのサイトで最新のものを落としたし、
BIOS設定でオンボードのVGAを切り離したりしたんですが、
全く治る気配が見られません。
ビデオカードの問題かもしれませんが、BIOS設定になにか
問題があったのかもと思い、こちらに投稿いたしました。
良い対処法を知っておられる方、ご教授願います。
CPU : PENTIUM 733MHz
M/B : CUCL2 WOA
MEM : PC133 CL=2 SDRAM
VIDEO : ERAZOR X
SOUND : SOUNDBLASTER PCI
なお、画面のプロパティで、リフレッシュレートを
「最適」にしようとすると、「出来ません」という
主旨のエラーが出ます。何か関係あるでしょうか?
書込番号:32336
0点


2000/08/16 22:47(1年以上前)
こんにちは。
画面のプロパティ->設定->詳細->モニタ
のモニタは、ちゃんとお使いの物になっているでしょうか?
WIN98の中に無ければ、メーカーのウェブサイトで探してみてくださ
い。
WIN98からは、モニタの設定もちゃんとしないとうまく動いてくれな
いみたいです(^^;;
的外れだったらスイマセン。
書込番号:32343
0点



2000/08/16 23:26(1年以上前)
アイルトンさん、早速のレス、有り難うございます。
モニタは5年前に買った飯山のMT-8617Eです。
何せ昔のものなので、ドライバがどこかに行ってしまったのですが、
特に問題なく動いたので、あまり気にしてませんでした。
言われてみれば、モニタも関係あるかも知れませんね。
ただ飯山電機のサイトを除いても、ドライバの供給は
行ってないのです。
どなたか、このモニタのドライバの在処について、
ご存じ無いでしょうか。
書込番号:32354
0点


2000/08/17 00:01(1年以上前)
http://www.iiyama.co.jp/support/suppot.htm
で、モニタインフォメーションファイルを
取得してみましょう(↑いわゆる「モニタドライバ」のこと)。
一覧に製品名がなければ、標準ドライバを使うしかないかも。
書込番号:32360
0点


2000/08/17 01:36(1年以上前)
>PC自作レベル1
小馬鹿にしてません?
>CUCL2
何処の商品ですか?
>デフォルト(16色,640*800)
縦長のディスプレイありますね。
>PENTIUM 733MHz
最初のPentium60MHzはバグありでしたっけ?
>何か関係あるでしょうか?
どうなんでしょうね?
書込番号:32388
0点


2000/08/17 03:25(1年以上前)
無名のパーツを使ってるんじゃないですか?
今回の様にドライバー関係で苦労しますので買うのを止めましょう。
(それに、同じチップを使っていてもドライバーの完成度が低く、
パフォーマンスが旧チップとほとんど変わらないです。中にはフリー
ズするなどの問題の有る製品もあります。)
書込番号:32395
0点


2000/08/17 09:38(1年以上前)
Win98SEにMT-8617Eのドライバありましたよ。
まぁ、最新のものではないですけど、
書込番号:32429
0点



2000/08/17 22:20(1年以上前)
すいません、hayaagari本人です。
今読み返すと誤字だらけですね。焦っていたにしても、
タイトルからして間違ってる・・・反省します。
「初心者」と言う言葉は使いたくなかったのですが、
なにぶん自作に慣れてないこともあり、当然チェックしておく
べきであろう事項を見落としたのではないかという
不安から、このような表現をつい用いてしまいました。
名無しさん@コミケお疲れさんほか、不快に思った方全員に、
深くお詫び申し上げます。
皆さんのおかげで、モニタのドライバは手に入れることが
出来たのですが、やはり同じ症状が出ます。
CUSL2のオンボードVGAを使うと問題なく動作するので、
どうもビデオボードの不良ではないかと思います。
後日販売会社に送り返してみます。
いろいろどうもありがとうございました。
書込番号:32584
0点


2000/08/23 03:38(1年以上前)
815Eチップセットのドライバはインスト
してありますか?
M/B付属のCDで、815infファイルです。
書込番号:34056
0点


2000/08/31 19:51(1年以上前)
私も外部VGA(SPECTRA8400)使うと再起動や電源を切るときにフリ
ーズなど問題がでます
オンボードVGAを使うと問題なく動作するのですがね
Biosにも難があるみたいなんでUP待つしかないっすね
書込番号:36426
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード > ASUS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/10 6:06:44 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/09 23:02:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 10:17:43 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/26 21:26:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/02 21:24:56 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/05 2:10:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 13:27:23 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/28 9:30:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/20 22:30:42 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 8:14:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





