初めましてZenn_EOS3と申します。
皆様の書き込み大変参考にさせていただいております。
さて今回、質問が2点ほどございます。
結婚式の写真を頼まれたりすることがあるかとおもいます。
そのときのカメラの設定(PモードとかAVモードとか露出とか)や
三脚の使用などどうされていますか?
雑誌などをみても風景やポートレートの撮り方などでているのですが
「結婚式・パーティ」を撮るなどの記事があまりないので教えていた
だきたく思います。
もちろん、その状況(屋内屋外やアップで撮るなど)にもよりますが
だいたい”この”設定で撮っているとか。。。を教えて下さい。
あまりに漠然とした質問で申し訳ないのですが、結婚式や屋内パーティ
専門でお願いします。
実は10月と11月に縦続けに結婚式or2次会があり写真を頼まれました。
現在使用中のカメラレンズは
EOS 3 & EOS KISS5(共に銀塩)
EF17-40F4L
EF50F1.8
EF100マクロF2.8
EF28-90mm F4-5.6 II USM(Kiss5付属)
スピードライト550EX
です。もともと子供が昨年うまれて
買いました。室内でアップの写真とか撮りたいので
ちょっと変則的(?)なレンズかとおもいますが、
今は事足りているのですが歩き初めて外で子供の撮影用に
望遠ズーム70-200 F2.8L of F4Lあたりの購入も検討しています。
もちろん式での利用も検討していますが、皆様の書き込みなど
を拝見していると
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM の方を先に買った方がいいのか
悩むところです。
皆様の率直なご意見よろしくお願い致します。
下記に質問をまとめます
【質問1】 結婚式・パーティ(屋内)の設定など
【質問2】 上記のレンズで加えた方がよいと思われるレンズ。
ちなみに私は室内は、Pモードでとることがほとんどだったりします。。。
書込番号:3246794
0点
「結婚式」で検索をかければたくさんのヒットすると思いますが、私も過去に撮影をしたことがありますので一言。(あくまで友人へのプレゼントと言う趣味範囲ですが)
結婚式の写真で大切なのはボケを活かしたポートレイト風の写真というよりも、列席していらっしゃる皆さん方の喜びの顔やその雰囲気を映すことだと思います。つまり望遠よりも広角で絞って撮るのがよいと思います。
また、式場のライティング関係もあるでしょうが、恐らくそれほど明るく無いと思うので、スピードライトの使用もお勧めします。幸いZenn_EOS3 さんは17-40/4Lと、550EXをお持ちのようなので、その装備が最適かと思います。
また、新郎新婦のアップも必要でしょうからお手持ちの機材なら100マクロか28-90ということになりますが、予算に余裕があるなら、これからの1本ということも考えて70-200/4Lをお勧めします。
実際私も17-40と70-200の2本で式に臨み、8:2ぐらいの割合の使用でした(当方ボディはEOS5でした)。
以上、ほかの皆さんはまた違ったご意見をお持ちだとは思いますが、一素人の経験としてご参考になれば。
書込番号:3247519
0点
私の場合
基本的にはストロボを使いたくないので、F値の明るいレンズを購入することが可能であるならば、購入する。
(雰囲気を優先的にということです)
ストロボの場合、顔が白飛び傾向にあるので、マイナス調光をする。(-0.5〜-1)
(花嫁さんは、白いドレスに、白粉を塗って、光の反射率がかなり高い。でも、背景は暗いことが多いので光量過多に陥りやすい)
撮影モードは、普段使っているモードを選択する。
(慣れているので、自分で対処しやすい)
というのが、kiss3及びEOS7での感想です。
あと、他の方も新郎新婦をメインに写される方が多いと思いますので、式場の全景、出席者の方々、会場の小物等を写されるのも喜ばれることが多いと思います。
書込番号:3248103
0点
子供さんが遊んでいる様子の撮影ですと、なるだけ幅広いシーンをカバーしつつ最短撮影距離も必要なのかな?っと感じます。
そうなると28-135mmISとなります。
#ただ、レンズ交換作業の時間が無いという様子を想定しています。
逆に式場での撮影となると、EF17-40mmF4L+外部スピードライトで「記録」を中心に撮影し、EF50mmF1.8でキャンドルサービスを狙い、、、+αだとEF70-200mmF2.8L-ISで新郎新婦・余興の人たちなどをポートレート風に切り取る・・・というのが良い感じかな?と思います。
私の場合は、スピードライトで補助光を作る場合は、感度400を中心に利用し、Mモードで絞りをF4中心にスピードライトの到達距離を考慮して設定、シャッター速度はシーン(背景の明るさの設定)に合わせて選択します。
面倒な時(スピードライトを直接当てる場合)は、Pモードで通すことも(^^;;
いきなり他の方の撮影スタイルを真似ても混乱する事もありえますので、現状の撮影方法で御不満な点をあげられて、それに対応した撮影方法を実行してみる・・・という感じが良いと思います。
書込番号:3248893
0点
2004/09/11 23:35(1年以上前)
november8jpさん、Okkunnさん 、FIOさん
ご返信ありがとうございます。
また、ご意見も感謝です。
EF17〜40 F4Lを多用するのがよいようですね。
実はこのレンズ、富士登山用にワイド画像がとりたくて
買ったのですが、かなりお気に入りです。
設定については、皆さんご指摘のように
”自分のなれた”がキーワードのようですね。
銀塩は現像後でないとわからない(ここが結構私はすきなのですが)
のと、やっぱ、その一瞬をとりたかったりするので、当日は
やっぱPモードになってしまいそうです。
余裕があれば(ないだろうけど)何枚か試してみたいと思います。
レンズについては、まず予算との相談になってしまいそうなのですが
FIOさんの書き込みにもある28-135ISですが、皆さんの書き込みを拝見して
いるとかなり評判がいいというより標準なようなのでほしい!!ですが、
自分の持っているレンズを考えるとどうも70-200の”白”に目が
いってしまいがちなんです。金さえあれば!!ですね(^^;
で、自分の書き込みのあといろいろ見ていたのですが
70-200で8,9割心が傾いてます。あとはF値とIS有無になりますが
掲示板を拝見していると
F4LとF2.8LならF4
F2.8Lを買うならF2.8L_ISという感じですね。特にF4Lの評判がいいだけに
悩みます。素人的に明るいほうがよいのでは・・・的な。
(自分の書き込みのなかの「望遠ズーム70-200 F2.8L of F4L」のofはorの
間違いですすいません)
ところで、フィルム感度の話がでましたが
とるときはネガですか?リバーサルですか?
5-6本(200枚くらい)は撮ろうとおもっているので
2,3本はリバーサルにしようかと思っています。
皆さんは、どれくらい撮りますか(撮りましたか)?
では、
書込番号:3252757
0点
レンズの話ですが、私は過去に28-135ISも所有していましたが、結局17-40と70-200の4Lコンビばかりの使用になり、売却してしまいました。というのも私の使用状況が9割以上が屋外の十分にシャッタースピードの稼げる時間帯に限られていたからです。決して28-135の写りに不満があったのではなく、ISの必要がなかったのです。
その後、やはり明るいレンズに憧れて70-200・2.8Lにも手を出しましたが、重さに我慢ならず極端に持ち出し回数が少なかったので、これまた結局すぐに売却してしまいました。とどのつまり私のスタイルには4Lコンビが最適でした。
さて、フィルムの話ですが、私は全てISO400のネガで24枚撮り×10程撮りました。ブレやピンずれを考えて、同じ構図で複数枚保険的に撮影したので、枚数が嵩んでしまいました。約180枚ほどをハガキサイズに印刷して、専用アルバムに入れてプレゼントしました。
書込番号:3252876
0点
私の場合は、ボランティアカメラマンですので、全部ネガでの撮影です。
先方にはアルバムの他に、全てのフィルムを渡しますので、焼き増しとかを考えると、どうしてもネガになります。
(普通の人にはリバーサル渡しても???ってなられちゃうし・・・汗)
ただ、家族の集合写真とか別口で撮影する時は6x9で撮りますので、これはポジが多いです。
(最近は使わなくなったけど・・・汗)
書込番号:3255688
0点
遅まきながら こんばんは Zenn_EOS3 さん
この板を見かけ,もう少し早くレスしようかと思っていたのですが,どうもPCの期限が悪くて....。
>結婚式の撮影
ということで,こんなシーンにふさわしいレンズ,私なら24−70f2.8+70−200f2.8ですね。ボディはEOS3×2で。
その他に50f1.4 85f1.8ですね。
すでに参考になるご意見が多数でているので,下のレスも参考にしてみてください。
[3240666]マリンスノウ 2004年 9月 8日 水曜日 23:07
書込番号:3256128
0点
2004/12/02 22:25(1年以上前)
お久しぶりです。
皆様にいろいろご教授いただきまして、
先々週結婚式行ってきたので、ご報告まで。
結局、悩んだ挙句、70-200F4Lを購入しました。
ぎりぎりまで悩んでの購入でしたので、テスト
は自宅でしました。
が、やはり、腕なのか慣れていないのかわからず
自宅蛍光灯での撮影はぶれが結構あり、結婚式
当日にこれでは、まずいなぁと言う感じでした。
まぁ、当日様子をみて使用するかしないかきめれば
いいやということで、当日を迎えました。
新郎側と新婦側にともに代表で1名ずつと
式ではいわれ、新婦側代表として私がでました。
失敗したらどうしようという緊張感はほんと
久々の緊張でした。
式場は思ったより狭く結局
EF17-40F4L + 550ex(+デュフーザー) ←全体写真
EF100マクロF2.8 + 550ex(+デュフーザー)←アップなど
で撮りました。
披露宴は、専属プロの方がいて、どちらかというと
私はみんなのアップの表情などを中心にとろうと
ほとんど
EF100マクロF2.8 + 550ex(+デュフーザー)
でとりました。
あとはサブ機として
Kiss5+EF50 F1.8U
でと言った感じです
ストロボに関しては保険としてほとんど
つけましたが、連射になるとたまに抜ける場合
がありましたが、やはりストロボなしの
方が雰囲気はでていました。
フィルムは、
fujicolor ヴィーナス800と1600を1ほんずつと
fujicolor NewPro400を8本
fujicolor provia400fを1本
の計11本とりました。
普段は失敗を恐れずに・・・という雑誌などのアドバイス
でばちばちとるのですが、今回に限ってはかなり
失敗をおそれ式などは1600つかったりしちゃいました。
結局400枚近くとったのですが、同じ写真を
何枚かとった結果がこれでした。
出来は、
全体的に自分で言うのもなんですがよく取れていたと思います
これだったらもう少し遊んでもよかったかなぁなんて
おもったりしますが(終わってからの欲ですが)
結果的に大活躍だった、EF100マクロF2.8のレンズは
今後自分のなかでちょっとちがった使い方に
なるかなぁなんておもいました。
あと、この板だったかわすれましたが
NewPro400は高いですが
よいフィルムだと思いました。
あ、そうだった
EF70-200F4Lですが結局披露宴でも
使いませんでした。
帰りに横浜だったので一緒にいった
家族をとって今回は終わりました。
ではでは
長くなりましたが
失礼します。
書き込みサンクスでした。。。
書込番号:3576861
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ > CANON」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/24 7:47:51 | |
| 13 | 2025/11/24 6:46:07 | |
| 25 | 2025/11/24 6:52:48 | |
| 5 | 2025/11/12 19:46:52 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 | |
| 13 | 2025/11/10 16:27:55 | |
| 74 | 2025/11/19 21:09:15 | |
| 5 | 2025/11/04 22:28:58 | |
| 20 | 2025/11/07 3:35:05 | |
| 7 | 2025/11/08 16:11:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






