『サブウーハー端子について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『サブウーハー端子について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

サブウーハー端子について

2001/12/21 00:31(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ

スレ主 うるりんさん

アンプから出ているサブウーハー端子からウーハーに接続しているのですが、ここからの信号ってすごく小さいらしくすぐにオートパワーオフが働いてしまいます。
大音量にすればパワーオフしないけどそうそう大音量に出来ないし…
しかもウーハー側の音量を最大にしても大して低音が響かないです。
試しにRECOUTから繋げたらかなりの出力が出ましたけど、これだとデジタル入力のものが出ないですよね…
こういうものとあきらめるしかないんでしょうか?

書込番号:432171

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2001/12/21 10:57(1年以上前)

ウーハーの「ハイカットフィルター」を高く(100Hz以上に)設定して、なお
かつ「入力感度」を強くすれば、常時パワーオンになると思いますが・・?

ちなみに、自分は「オートスタンバイ機能」は使っていません。パワーオンになった時の「カチッ!」って音が映画の途中に聞こえて、急にウーファーから音が鳴る時に「画面」と「音」にズレが生じるからです。

だから自分は「オートスタンバイ機能」をオフにして置いて、ウーファーの電源をオンのまま、★「AVアンプの背面のコンセント(ACーOUTLETS)」にウーファーのコンセントを刺しています。こうすれば、AVアンプの電源をオンにした時に連動してウーファーの電源がオンになるので、以上の問題は解決されますよ。

書込番号:432626

ナイスクチコミ!0


スレ主 うるりんさん

2001/12/22 14:22(1年以上前)

ありがとうございます。
おっしゃる通りオートパワーオフは無効にしました。
でもやっぱりサブウーハー端子からの信号って小さいんです…
ウーハーの音量をMAXでもあまり迫力がありません。
何かいい方法あったら教えてくださいm(__)mペコ

書込番号:434301

ナイスクチコミ!0


ウイロウトさん

2001/12/22 18:34(1年以上前)

アンプとサブウーファーの型番を教えていただけると
アドバイスしやすいのでお願いします。

書込番号:434579

ナイスクチコミ!0


スレ主 うるりんさん

2001/12/23 02:36(1年以上前)

アンプがヤマハのAX8で、ウーハーもヤマハのSW105です。
(部屋の都合上これ以上の大きさのウーハーが厳しいもので)
入力信号さえ大きければこのウーハーでもかなりの迫力なのですが…
アドバイス宜しくお願いしますm(__)mペコ

書込番号:435345

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/12/23 10:33(1年以上前)

AVアンプが「DSP-AX8」なら、入力信号が小さい事は絶対にないですよ。
自分はAVアンプ「DSP-AX8」にウーファー「YST-SW160」で定格出力150Wですが、音量をMAXにする事もないです。「YST-SW105」は定格出力100Wなので、それほどパワー不足じゃないと思いますが・・・?

★ズバリ!自分の推理では、AVアンプの設定「1DーLFE/BASSーOUT(バスアウトモード)」が「BOTH」になっていないと思います、(SWFRになっていませんか?)「BOTH」にしてください。
これが正解なら、ウーファーの低音が出ていないんじゃなくて、他のスピーカーの低音が出ていない事になりますが。

それでもないなら、「うるりんさん」が観ているDVDソフトが「低音域の少ない」作品だとおもいます、DVDソフト「マトリクス(ロビーでの銃撃戦)」を観てください、「ボォン!ブォン!」とウーファー鳴りっぱなしのはずです。

書込番号:435649

ナイスクチコミ!0


スレ主 うるりんさん

2001/12/23 23:51(1年以上前)

やはり元ソースの低音不足みたいですね…
ソースによってはMAXでは大きすぎるくらいのもあるので、
小さいのはあきらめることにしました。
ピュー太郎さん、いろいろとありがとうございました。
まだまだホームシアター初心者なのでいろいろ勉強したいと思います。

書込番号:436665

ナイスクチコミ!0


たか27さん

2001/12/27 09:54(1年以上前)

はじめまして。
やっぱり出力が小さすぎる、ってことはないと思うのですが・・・。
もしかして、アンプの出力端子の接続を、5.1ch入力のサブウーファー
のところにつないでいるということはないですよね??
それと、スピーカの大きさの設定を、小型スピーカーを使っているのに
メインもセンターもリアもラージにしているとか??
スモールにすれば、メインとかの低音もウーファーで鳴らすことが
できるので低音の量感は増すと思いますよ。

書込番号:442475

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/12/28 19:02(1年以上前)

メインやリアのスピーカーの大きさの設定を「スモール」にすると、90Hz以下の低音域が全てウーファーに送られるけど・・・・
メインやリアのスピーカーの大きさの設定を★「ラージ」にして、ウーファーの「ハイカットフィルター」を90Hzにした方が、ウーファーからもスピーカーからも90Hz以下の低音域が出るので、「ラージ」の方が全体的な低音の量感はありますよ。ウーファーからの音を強調すればいいってものじゃないですよ。

「スモール」の設定は、スピーカーの再生周波数帯域が「90Hz以上〜○○kHz」と低音再生能力の低い小型スピーカー用です。

書込番号:444575

ナイスクチコミ!0


えっ?さん

2001/12/28 19:14(1年以上前)

>こういうものとあきらめるしかないんでしょうか?
あきらめるとかいう問題ではないのでは。
正しいレベルにあわせて、サブウーファーからの音が小さいのは、
ソフトに入ってないからでしょう、低音。

最初はブーブー効かせたがる人が多いですが、
サブウーファーってそんなのじゃないです。

書込番号:444581

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/12/29 10:36(1年以上前)

「unknownさん」じゃなかった、「えっ?」さんの言うとうり。
DVDソフトが低音が多い作品じゃない事は、解かってはいると思うけど、「うるりん」さんの言い回しが「えっ?」さんはチョット気になったんだよね。

初心者は「サブウーファー」に過度な期待があるから、さぞかし凄い重低音が出るんだろうと錯覚しちゃうんだろうね。
そして、最初はサブウーファーの音量をMAXにしたりして「ブーブー」鳴らしたりしますが、そのうち飽きます(何か違う事に気が付きます)。サブウーファーはあくまでスピーカーの低音を補う為の「サブ」という事に気付くからです(自分も気付くのに約1ヶ月かかりました)。

素人は、サブウーファーからの音を強調して「ブーブー」鳴ってた方が凄いと思うかもしれませんが、「映画を作った側(監督)」はそんな音の演出をしていない訳ですから、「映画の全体の音のバランス」を崩してしまいます。極端にサブウーファーの音だけを強調すればいいってものじゃないです。

まあ、「AVアンプ」は自分好みの音に操作が出来ちゃう訳ですから、やらない(サブウーファーの音だけを強調)方がいいとは言いません、ご自由にどうぞ。

書込番号:445576

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング