『価格差くっきり』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『価格差くっきり』 のクチコミ掲示板

RSS


「インテル」のクチコミ掲示板に
インテルを新規書き込みインテルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

価格差くっきり

2000/10/18 07:53(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 ひでぶさん

雷鳥との価格差が、凄いことになってますね・・
いつになったら、安くなるんでしょうか
Gクラスは、完全に雷鳥にやられたな

書込番号:48978

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2000/10/18 11:44(1年以上前)

何か今月末に価格改定があるみたいですね。
しかしそれでもAthlonに追いつくことはないでしょね・・・。
AMD760MPが順調にスタートできれば、マルチプロセッサ市場にも
AMDの驚異が降りかかるようになって・・・・。
Intelってどん底?(w

書込番号:49000

ナイスクチコミ!0


雨月さん

2000/10/19 22:52(1年以上前)

う〜ん・・・やはり素人さんはクロックでしかCPUの価値観が見出せ
ないのですか・・・。
悲しいですね。
まぁ、人ぞれぞれの使い道によって最適なCPUを選ぶのがベストです
けどね。
ゲームばっかりな人とかビジネスソフトしか使わない人はAMDのCPU程
度が、うってつけでしょうね。
まぁ、FSB133のIntelCPUもたいした性能がある訳でもありません
が、保証をかなぐり捨ててFSBを上げた時のPen3はAthlonの遥か上を
性能を出せます。
なんか、今のIntelとAMDの戦いを見ていると昔のVHSとベータの戦い
を思い出します。
ベータの方がメディアが小型で画質が良かったのですが、テレビ宣伝
をしまくったVHSに敗退したしなぁ・・・。
そのせいもあってか自社規格を通す為に金に糸目をつけない今のSONY
が出来上がったような気がします。
話が全然変わってしまったが、とりあえずAMDはIntelよりCPUコレク
ターに優しいって事で・・・(^^;

書込番号:49413

ナイスクチコミ!0


しらねさん

2000/10/20 04:39(1年以上前)

オーバークロックにしか活路を見出せないのも、悲しいね〜

書込番号:49501

ナイスクチコミ!0


ねむさん

2000/10/21 01:54(1年以上前)

むしろあなたが素人(藁
しらねさん大正解

書込番号:49711

ナイスクチコミ!0


雨月さん

2000/10/22 10:48(1年以上前)

誤解があるらしいが、別に私はオーバークロックが好きなわけでもし
ているわけでもない。
CPUはコレクションしているので手持ちのCPUに関してはクロック限界
や性能等を調べているだけです。
所詮メーカーが言っている事はいい事だけだし、雑誌に書いてある事
などは鵜呑みにせず、自分で購入して使用してみる。
まぁ、そんな人間です。
AMDのCPUがどの程度メモリの使い方がうまいか分かっていますか?
IntelCPUに比べるとかなり悪いです。
Athlonでかなり良くなってはいるがまだまだへたくそである。
昔はもっとひどかった。(K6シリーズとかは最悪)
クロックしかみれない連中が素人と言っているのだ。
CPUの価値はマージンや熱など数々の要素が含むのだ。
熱の問題はCPUだけでは無く、M/Bにも影響があります。
数々影響がありますが、特にはアルミコンデンサの寿命を極度に落と
します。
さらに熱によってCPUの寿命も縮まります。
これは壊れるだけでなく、正規クロックで動作しない事も指します。
長年、大きな熱に晒されていたCPUはクロックが落ちます。
私が確認したのは、2つあるが、MMX233が200以下でしか動作しなく
なった物がある。
これはかなりの年月がかかったが、AMDのK5はかなり早かった。
この時代は普通の人は動かなくなったら壊れたと判別していたがクロ
ックを落としたら動きましたし、そんなとこです。

ねむさんはCPUを選ぶとき何を基準にしていますか?
ちゃんと自分が使う用途に合わせて最適なCPUを選んでいますか?
チップセットやM/Bの設計によってCPUの力がどのくらい出るかも変わ
るんですよ。(クロックではなく同クロックでもかなり変わる)

最初のオーナーの「ひでぶさん」へ
あまり関係の無い事で長くなってすみません。

書込番号:50085

ナイスクチコミ!0


ねむさん

2000/10/24 02:16(1年以上前)

具体的に何処がどのくらいへたくそなのですかね<メモリ
私自身いろいろなHPに行きまして雷鳥と河童のベンチマーク等を見て
きましたが
そのほとんどで雷鳥が勝っていました
ですからあなたの言うメモリの使い方がへたくその根拠が何処から来
ているのか知りたいのです
ベンチマーク以外の、そう例えば体感とかでわかるのですかね
よろしければ具体的に教えてください

熱の問題ですか…
ペン3はFSBを上げれば驚異的な性能を出せるぞ〜
とおっしゃる方が何故熱を気にするのが謎でたまりません
熱を気にするのでしたらまずOCをしない方が良いのでは?


私の基準
 そのひとつに値段があるのは間違いないですね

書込番号:50611

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでぶさん

2000/10/24 21:08(1年以上前)

雨月さん、色々教えてくださり
有り難うございます
大変参考になりました

確かに、私はそう言う機械的なことについては
素人です(爆) 
学生なのでお金がないから、そんなに詳しく調べられないし

次のマシンでやりたいのは
ビデオ編集と、CG(2D)とゲームです
今は、K6U−450MHzで、細々やっています
価格COMで、やっと1GBOXが、下がっていたので
うれしいのですが、それでも5万弱・・

ほかのパーツは全てあるのですが、CPUだけ
予算の関係上、一番後になりました
予算は、3万までなので・・アスロンが羨ましくって・・つい

こういう私は、800あたりで、我慢します
いろいろ、すいませんでした

書込番号:50798

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/10/25 01:07(1年以上前)

>価格COMで、やっと1GBOXが、下がっていたので
>うれしいのですが、それでも5万弱・・

う〜ん、SocketAの1GHzなら、kakaku.comで31,500円、秋葉原で
30,800円まで下がってるんですが、それじゃダメなんでしょうか?
ファンなら4,000円程度のものでもGHz対応してるのがありますし…

#う〜ん、SlotA用のマザーボード買っちゃったということなんでし
ょうか。それなら残念ですね…

書込番号:50875

ナイスクチコミ!0


しらねさん

2000/10/25 01:26(1年以上前)

>クロックしかみれない連中が素人と言っているのだ<誰が決めた
の?そうするとクロック戦争している、IntelとAMDは素人集団?
>CPUを選ぶとき何を基準にしていますか?>自分は財布の中身を基
準にしていますが・・・

書込番号:50880

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでぶさん

2000/10/25 23:53(1年以上前)

息の虫さんへ

私がねらっているのは、インテルでありんす
ソケット370です、CUSL2です

あ、まだVIDEOカードもないや
バイト、行って来ま〜す(文無し)

書込番号:51112

ナイスクチコミ!0


雨月さん

2000/10/26 03:53(1年以上前)

とりあえず「ねむさん」へのレスです。

>私自身いろいろなHPに行きまして雷鳥と河童のベンチマーク等を見
てきましたがそのほとんどで雷鳥が勝っていました

Re:あなたは自分で試した事の無い事を全て鵜呑みにするんですか?
それとあなたが良く見ている(使っている)ベンチマークではPen3と
Pen3Xeon 2M caheとではほとんど差が出ないんですよ。ほとんど誤
差程度。
それとちょいと昔の事だがベンチマークだけに対してはかなり高い数
字が出せるように設計されていたものもありましたね。
ベンチマークばっかり信じている人はこいつに痛い目に合わされてい
ましたねぇ。
それでも、そんな事を知らない愚か者がこいつは速いんだと自信満々
に話していたのには笑わせてもらいました。

>ですからあなたの言うメモリの使い方がへたくその根拠が何処から
来ているのか知りたいのです

Re:あなたは見たベンチマークの結果はいったい何をどうしたものな
のか理解しているのでしょうか。
そんなにベンチマークが全てならAthlonの特徴を生かしたAthlonが
絶対的に有利になるベンチマークでも作って差し上げましょうか。

>ベンチマーク以外の、そう例えば体感とかでわかるのですかね

Re:体感で分かる人は稀でしょう。まぁ世の中、職人さんと呼ばれる
とても高みに登りつめている人がいますが、そんな人たちなら分かる
んでしょうね。

>よろしければ具体的に教えてください

自分でメモリへのアクセス頻度の高いプログラムでも走らせれば分か
ると思うよ。

>熱の問題ですか…
>ペン3はFSBを上げれば驚異的な性能を出せるぞ〜
>とおっしゃる方が何故熱を気にするのが謎でたまりません
>熱を気にするのでしたらまずOCをしない方が良いのでは?

オーバークロックをした時としなかった時の温度差が無ければすむ事
なので、温度差を生じさせなければ関係ないです。
それと600を800で動かしたときよりノーマルの800より同等かもしく
は熱くなければいいわけです。
それに私は所持マシン5台は大体二ヶ月おきにM/Bを買い換えている
のでアルミコンデンサの寿命なんて関係ないです。
でも、昔のM/Bは測定やチェック用等に保存しています。まぁ、昔の
Socket1や2のマザーのアルミコンデンサは死んでいましたが、取り
替えれば問題なく動きましたし、壊れたら直せばいいのです。修理に
は結構金がかかるので出来れば寿命を縮める行為はしたくないです。
だからと言って伸ばす必要は無い。
やや話がずれましたが、別に私はオーバークロックは進めはするが特
に自分で使用することは無い。
ただ私は自分の経験から言って、ゲームやビジネスソフトを使うだけ
の別にパソコンでなくてもいいのではないかと思われる人にとっては
Athlonの方が高速に感じるが、メモリへのアクセスやHDへのアクセ
スが頻繁になるような重い処理をする時にはAthlonには荷が重過ぎて
Intelの方が早いのです。(この辺はチップセットにも問題がかなり
あるが・・・)
尚且つ、FSBを上げる事により、さらに速くなると言っているのだ。
これだけパソコンが浸透してきている中、ゲームやビジネスソフトし
か使わないと言う人は稀でしょう。
最近はビデオ編集等、重い処理(解像度にもよるが)をやりたい人がい
るとするならばAthlonよりもPen3であろうと言っている。

>私の基準
> そのひとつに値段があるのは間違いないですね

当然。
だが値段と性能と自分が必要としている機能を照らし合わせると、お
のずとどんなCPUが自分にふさわしいかが分かるはずです。
ビデオ編集ならSSEに対応しているソフト等が存在しますのでPen3の
方が速いはずです。
それとこれも処理によりますが、AMDの拡張3DNow!よりも後発のSSE
の方が高速です。
現時点で私が把握している中ではSSE対応製品の方が数多く存在しま
す。
この点もCPU選びの中の1つの要素だと私は思います。
まるであなたはベンチマークが速く動くCPUを探している様ですがあ
なたのマシン使用目的はベンチマークですか?
それならば、私が発言した内容は全て戯言と思ってくれて結構です。

書込番号:51197

ナイスクチコミ!0


雨月さん

2000/10/26 03:55(1年以上前)

「しらねさん」へ
だから、SSEや3DNow!等の機能を追加したり、アーキテクチャを作り
直したりしているでしょ。
クロックも速さの1つだが、それ以外の物も速さの1つであるのです。
だからIntelの486DX4の100MHzよりPentium60の60MHzの方が速かっ
たのです。
舞台の違うAthlonとPen3を詳しく調べ、クロックなどと言う上辺だ
けでなく、本当の速さというのを知ってもらいたいですな。
クロックしか見れない人はいつまで経ってもやはり素人なのではない
かと私は思うのだが・・・。
それを私は「Susinekoさん」の
「Intelってどん底」って言葉で特に思いました。
何がどん底なんでしょう?
シェアを見れば一目瞭然Intelの方が数が多いです。
このように上辺しか見れないような人を私は「素人さん」と総称して
いるだけです。(私的解釈が間違っていたらごめんなさい)
少年を「坊ちゃん」と呼ぶようなものです。
長島監督「ミスター」等など例はたくさんありますが・・・。

書込番号:51198

ナイスクチコミ!0


雨月さん

2000/10/26 04:00(1年以上前)

「ひでぶさん」へ
私も学生時代に死ぬ気でバイトなどをし、欲しい物を手に入れまし
た。
しかし、安いからと言って購入した品々は失敗が数多くありました。
安くて速いと言われ購入したものも、故障した時のメーカーの対応の
悪さのせいで他のメーカーの物を購入した友人を絞め殺したくなった
ときもありました。

やはりメーカーの対応の良さもやはりCPUの選びの1つかもしれません
ね。
私の経験上AMDの方が対応が良いような気がします。
AMDはK6-2を去年暮れに修理に出しましたがまだ在庫があるのか、結
構早くきました。
発売日直後に買ったPen2は3ヶ月ほどでお亡くなりになったが、
IntelはK6-2に比べメチャメチャ早く、家に送ってきました。
しかし、初代Celeronは去年にサポートセンターへ電話すると、
「Slot1で使用しているってことはマザーボードとの間に変換するも
のを使っているのですよね」などと言われた。
私はちゃんと「2次キャッシュの無い初代Celeronなのですが」と言
いったんだけどなぁ。
再びそれを告げると担当が代わった。
で、ちゃんと箱等は取っておいているので型番などを伝えると、後で
私のところに電話を寄越すと言って電話を切って以来、電話は来ませ
んでした。
で、2ヵ月後にサポートセンターから連絡があって、やっとかよと思
っていると「サポートセンターをご利用ありがとうございます。アン
ケートにご協力を下さい」だってさ。(しかも、送ってきた品がもの
すごく粗品だった)
そこで、あきれた私はサポートセンターに電話。
色々あったが結局はバイバイって事だった。
地元のすでに潰れた電気屋で購入したのだが「センチュリー」って会
社が代理販売していたらしく、私は「センチュリー」に電話をすると
「うちの会社では一週間の初期不良しかもうけてないからそれ以外は
修理扱いになってしまう」と言う。
早い話、CPUは修理できないから新しいのを買ってくれと言ってい
た。
しかも、Celeron300Aが税別1万円と言っていた。(しかもバルク)
代理店からIntelに修理に出してくれって言ったら、
「うちはIntelからCPUを買っているわけではないので、Intel無保証
なんです」とも言っていた。
じゃあ、何処から仕入れたかを訊くと間に何軒も業者を経由している
から分からないと言っていた。しかも管理をしてないから全くの不明
だそうだ。
そんな訳で、家にはファイルサーバーに使っていたマシンの残骸がひ
っそりと転がっています。
しかし可笑しいですよね。CPUと一緒に入っていた冊子には
「インテルMMXテクノロジCeleronプロセッサのホログラムシールお
よび本書により、本製品がインテル社の純正品であることを保証しま
す」って書いてあるのにね。
サポートセンターの方は純正品じゃないから知らんって言ってたぞ。
某ショップの店員が言っていた「IntelのCPUは代理店とIntelをたら
い回しにされて帰ってこない」は正しかったです。

しかし、長すぎて済みません。
けど、AthlonとPen3の違いだけでも一冊の本になるほどなん
で・・・。
それとここで書いた事はあくまで私自身が調べたり試したりしたこと
なので、基本的に、一意見としてみてください。(出来る限り環境を
合わせたりと努力はしましたが)
これを鵜呑みにしてしまう人もまた、私は素人だと思います。

書込番号:51199

ナイスクチコミ!0


しらねさん

2000/10/28 05:29(1年以上前)

マニアかぁ〜

書込番号:51842

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPU > インテル」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング