『AVアンプ買い替え』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『AVアンプ買い替え』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ買い替え

2006/05/03 01:15(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 berserk892さん
クチコミ投稿数:24件

ご質問させて頂きます。

現在YAMAHAのAVアンプ(AX530)を使用しておりますが、
音楽目的では最近音質に満足できなくなってきました。

具体的にいうと2chステレオ使用時、音に立体感がなく、そつなく音は出ているがつまらなく感じます。DSP機能は音楽では不自然なので映画用途以外は使いたくありません。
割合は 音楽7:映画2:その他1 程度です。
聞く音楽は幅広く、POP・ピアノ系・ジャズなどで、
ピアノ・ギターの音などがハッキリ明瞭に聞こえる音が好きです。

そこで今回考えたのが、AVアンプをPIONEER VSA-AX5Ai-Nにするか
3〜5万円程度のプリアウト付きAVアンプ+プリメインアンプ3〜5万円にするかです。
予算はAX5Aiが10万円程度なのでそれくらいが限界です。

使い勝手やバランスを考えると、一体のAX5Aiの方がいいと思うのですが、定価23万円のAVアンプ(2CHステレオ時)と3〜5万円のプリメインアンプではどちらがよいのでしょうか?
あまり視聴にいける環境でもないので、詳しい方ご相談に乗ってください。宜しくお願いします。

書込番号:5044985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/05/03 09:24(1年以上前)

>定価23万円のAVアンプ(2CHステレオ時)と3〜5万円のプリメインアンプではどちらがよいのでしょうか?

ステレオ5月号では、評論家の石田先生が定価14万円のAVアンプ(2CHステレオ時)と4.5万円のプリメインアンプを比較対象にしていましたので、これを基準にすれば、定価23万円のAVアンプのほうがよいということになります。

ただ、いくら高いAVアンプでも、映像や信号処理に力を入れていて、オーディオに手を抜いているAVアンプであれば、berserk892さんの希望にそぐわないでしょう。僕の経験から、定価16万円の最近型のAVアンプを持っていますが、駆動力がないようなので、セカンドシステムの小さなスピーカ用にプリメインアンプとして使っています。この値段ならもっといいプリメインアンプが買えたのにもったいない話です。

ひとつの判定基準として、AVアンプにフロントバイアンプ機能が付いているかどうかがあります。フロントバイアンプ機能があれば、2台分のメインアンプでスピーカを駆動できるのですから、多少なりとも駆動力の不足を補えます。ざっと見てAV5Aiは付いていないようです。

ということで、メインイン端子付きのプリメインアンプを買うのがよいのではないでしようか?
AVアンプも、買うならC/Pの高い最新型を買われたほうがよいと思います。

メインイン端子付きのプリメインアンプとしては、予算オーバーかもしれませんが、デノンのPMA-1500AEや、オンキョーのA-933などがあります。マランツのPM-8001,6001もありますが、マランツはメインイン切り替えスイッチがリアパネルに付いていますので、不便かもしれません。あるいは純粋のメインアンプとして、フライングモールDAD-M1もあります。

書込番号:5045511

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/05/03 13:54(1年以上前)

> 具体的にいうと2chステレオ使用時、音に立体感がなく、そつなく音は出ているがつまらなく感じます。DSP機能は音楽では不自然なので映画用途以外は使いたくありません。

「つまらなく感じる」という原因が、どこから来るのかを探られたほうが良いと思います。私が、多いだろうと思うのは、つぎのものです。

(1) アンプのイコライザーの設定具合
(2) サラウンドと2chの差
(3) アンプの歪具合
(4) アンプの音の質そのもの、やアンプと聞く人との相性

上記(3)や(4)だとアンプを換えるしかどうしようもなく、より高級なAVアンプにするか、複数のアンプのコンビネーションみたいなこともやはりありうるとは思います。
しかし(1)や(2)だったら、これこそがAVアンプの範疇の機能です。もしこれが原因だったら、パワーアンプ(プリメインアンプ)を別付けするよりもAVアンプ自体に金をかけたほうが良いと思います。
私は DSP-AX530 は使ったことはありませんが、取扱説明書をダウンロードして見てみても、この機種はデコーダーや CINEMA DSP は積んでいますが、音声の自動補正(YPAO)などの機能はほとんどないようです。BASS/TREBLE のツマミ程度しかなく、あまりプリメインアンプと違いがないです。
もし機会があれば、YPAO などの機能を使った音を試聴されてはどうでしょうか?補正が自動にできることが重要とはあまり思いませんが、BASS/TREBLE以上の細かな調整ができるかできないかは大きな違いです。

> そこで今回考えたのが、AVアンプをPIONEER VSA-AX5Ai-Nにするか
> 3〜5万円程度のプリアウト付きAVアンプ+プリメインアンプ3〜5万円にするかです。

でも、もしこういう要求が市場にあるのだとしたら、6〜10万円( = 3〜5万円 + 3〜5万円)程度の、AV+プリメインの一体型アンプが出ていても不思議ではないですよね。こういう製品が存在しないということは、現状のAVアンプがすでにこういう構成に近いからなのではないでしょうか(本当にそうなのかは分かりませんが)。

あとはアンプではなくスピーカーのほうで解決したほうが良いというケースも考えられます。どんな機種をお使いなのでしょうか?

書込番号:5046016

ナイスクチコミ!0


スレ主 berserk892さん
クチコミ投稿数:24件

2006/05/04 00:07(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん

ご返事ありがとうございます。

>ステレオ5月号では、評論家の石田先生が定価14万円のAVアンプ
>(2CHステレオ時)と4.5万円のプリメインアンプを比較対象にしてい>ましたので、これを基準にすれば、定価23万円のAVアンプのほうが>よいということになります。
これは参考になりました。やはりAVアンプがまったくプリメインに歯がたたないわけではないのですね。

AX5Aiのフロントバイアンプ機能については http://www.pioneer.co.jp/press/release456-j.html
以上のページを参照すると
>サラウンドバック用アンプを利用して、力強い大音量再生を可能にする「フロントバイアンプ」とあるので可能なようです。

予算オーバーですがプリメインに正直あまり詳しくないので、お勧めの機種をちょっと調べてみたいと思います。


ばうさん

お返事ありがとうございます。
つまらないと感じたのは現在家族が使用している数年前のセットで15万円くらいのKENWOODのコンポなのですが、同じ音楽を聞いても
何か音に立体感があると感じたからです。感じた音を文章にあらわすのが難しいので何と表現すればいいのか微妙ですが・・

>(1) アンプのイコライザーの設定具合
これについては色々ためしまして、床がフローリングなので御影石を下に敷いたら音の抜けが少しよくなった程度でした。

おそらく原因は(4)でこのクラスのAVアンプに自分が求めすぎていたのかもしれません。

スピーカーは
SC-T33
http://denon.jp/products/SCT33.html
他は33シリーズ
http://www.watch.impress.co.jp/AV/docs/20010518/denon.htm
なのでそれほど高級ではないので、これも原因かもしれません。

>AV+プリメインの一体型アンプが出ていても不思議ではないですよね。
自分もそう思いますが、みなさんの意見を聞くとAVアンプとプリメインは別物という意見が多くみられるので、実際どうなのか疑問です。

もう少し、これからの拡張性や用途を絞って再検討してみたいと思います。また何かありましたら宜しくお願いいたします。




書込番号:5047478

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング