


3月12日にYahoo!オークションで13,500kmというのを9万円で落としてからもう2ヶ月以上経ちますが、引き取った直後はヒドイ状態でしたのでコツコツと今日まで直してきました。
前後サスはフュージョン、フォルッアーの新車外しのに交換し、メータ周りは全バラで修理、駆動系はベルトに亀裂が有ったのでディトナーフュージョン用強化品に交換、ウェイトローラーはフォーサイト用がノーマル33gに対して23gと若干軽かったので購入しましたが劇的な変化を求めて、元々付いてたノーマルローラーの穴を拡大して約22,5gで使用しました。
ミッションカバーは腐食して醜くかったので削って鏡面に仕上、メタリックゴールドに塗装しました。
エアエレメントは新品にしましたが、ミッションカバーに付いてるエアエレメントはクルマシートの内装スポンジを薄くスライスして使用しました。
後はタイヤレバーを購入して既に用意して有るブリジストン製新品タイヤに交換するだけです。
本日チョビと試乗しましたが出足こそアドV125並ですが、そこからの胸の空く加速はさすが250t最軽量車だけの事あります。
100km過ぎても加速は衰えません。
ただこれだとその辺の速めのフリーウェイとたいして変わりませんので様子を見ながら今週入手したDR−Z400SM用純正キャブ(BSR36)に交換する予定です。
口径が250とは段違いで人によっては大き過ぎると思われそうですが、FCRなどの強制じゃなく負圧式なので対応できる?思惑で選定しました。
目標出力27〜29馬力です。 ※でもマフラー換えんと無理か(^^;
書込番号:5099677
4点

昔発電機のエアーエレメントの自作で痛い目にあいました。笑
僕は何かを直したり作ったりしてると完成寸前で飽きて?しまって
ペースが落ちます・・・
ハムさんはどうですか?
書込番号:5101274
1点

自分はやる前から飽きています。(爆)
というか本当は面倒臭い事大嫌いなんですがやらなきゃならないので仕方なくやってる次第です。
だから理想を言えばバイクいじりなどせずに新車を購入して納車整備時にローラ交換などバイク屋さん任せでやってもらうのが理想です。
そして2〜3年したらまた新車に・・・・・なんてできたらいいですね。
今日タイヤレバーを購入しに板橋のアストロプロダクトに行ってきましたが、途中タイヤショップで交換工賃を聞いたら1本1,890円のところ10インチホイルはバランスを取らないので1,390円と言ってました。
タイヤレバーが1本980円×2=1,960円なので通常の1本料金で買えちゃいますね。
それとフリーウェイの走行感ですがリヤサスにフォルッアー純正を無理やり付けてる為、センタースタンド掛けていてもリヤタイヤが接地するほど車高が上がっており、センタースタンドが掛かった状態でも乗車してアクセルひねるだけで勝手にスタンドが跳ね上がり発進出来ます。
またリヤが上がった事でトレール、キャスター角も減った為か走行時のステアリング操作が異常に軽くなり安定感と引き換えにヒラヒラバイクになちゃいました。
勿論136sの重さを感じますが変わった乗車感です。
明日はホイルを外したついでにホイルの腐食を回転ブラシで落とし、ゴールードに塗装しようとおもいます。
書込番号:5101498
2点

十分楽しそうですよ・・・笑
僕も理想はそうですがいざ大金を手に入れてもやっぱり
貧乏くさい事してそうです。
書込番号:5102084
0点

最近届いたTL1000Sもまだ手付かずですし、この間壊れたジョグエンジンもやらないかんし、いつになったらバイクいじりから解放される事やら(^^;;
書込番号:5102207
1点

そういやTLってバイク実物を見た事ありませんが
本では楽しそうなバイクですね。
いきなり修理が必要なんですか?笑
書込番号:5102260
0点

家にはまともに動くバイクがほとんどなんですが、病人、けが人、整形希望者などの患者に掛かり切りで(爆)健康体のバイクはホコリをかぶったままです。
TL1000Sは今有るラプターの先祖って事でラプターが豚ならイノシシになんでしょうか? 凶暴なエンジンフィールが取り得です。
2〜3年ほったらかしにされてたのを入手したのですが取り合えず完璧に洗車して錆びてるボルトを交換してフレームの錆びを落とした後某有名ショップに入院させる予定です。
完調になれば後輪で120馬力位は出るものですので楽しみです。
書込番号:5102534
1点

高くつきそうですね。
それにしてもプロに頼んだ時のあの安心感はなんなんでしょうね・・・
僕はホイールに傷が付くのがいやでタイヤ交換を頼みます。
車はどうでも良いから自分でしますが・・・
書込番号:5102562
0点

自分もタイヤ交換は今回が初めてです。
ホイルバランスが要らないのと腐食しているホイルなんでじゃあレッツトライとなりました。
クルマなどは重労働ですので本/1千円位なら頼んじゃいますが、スクーターぐらいは模型の延長線ぐらいにとらえています。
それと中古車を買う場合ですが、50万円出してまともな機体を買うか、25万円で購入して25万円掛けて仕上るのとどちらがいいかはケースバイケースですが、ワンオーナーで素性が明らかなモノを更に試乗でもしない限り、購入後に自分の気が済むまで完璧に仕上た方が性分に合ってます。
趣味性が高いものですからカスタムも含めて自分の望む1台に仕上る満足感がなによりです。
書込番号:5102655
1点

そうなんです。完成した時には既に満腹感で売る人ってヤフーオク見てても多いいですね。
料理もそうですが自分で作るより鉄人に作ってもらったものを食べる方が絶対いいですね。 (出費は覚悟しなきゃ〜)
でもバイクいじりって昔から大勢の人達がやってる鉄道模型以上にメジャーな楽しみですね。
NHKの「熱中時間〜忙中“趣味”あり」が好きで良く視るのですが、
http://www.nhk.or.jp/nj/housoukiroku_2005.html#35
世の中には乗れる模型飛行機を作ったりと凄い人達が大勢いますので自分なんかはかなり地味だとpもいます。
書込番号:5104266
1点

もはやピンセットの世界ですね・・・
僕はプロジェクト]が好きで見て涙した後何かしたくなります。
↑単純ですから・・・
書込番号:5104314
0点

フレンドハムスターさん、みなさん、こんばんわ
わたしも11月にフリーウェイ手に入れ苦労して走るようにしました。手に入れたとき距離計は11600キロ
そして、今で、かれこれ1800キロ走行
ハンドブレーキ、メットインオープナー、シートダンパー(ウィンカーに当たりませんし勝手に閉まりません)ハザード装備
手に入れたときひどいもんでした
ステムベアリングナットゆるゆる、前からごろごろと異音、、、悩まされました
キャリパー固定ボルト(下の)とカラーが癒着!!キャリパーばらすと、ヘドロ!!!が
駆動部品はこんなに減るものかというのが付いてて、、、
ギヤオイル真っ黒、Eオイル真っ黒で減ってて、、
でも今は愛着。快調の一歩手前です〜と言いたいのですが、、
分けます
書込番号:6345629
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体) > ホンダ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 1:53:20 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/29 1:19:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 19:42:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 2:36:01 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/27 12:36:41 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/27 20:32:44 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/25 12:29:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 7:25:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 19:55:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 8:27:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





