


子供の出産に合わせて高感度で優位と言われるF30を購入し
現在3ヶ月になる子供を撮影しております。
基本的にノーフラッシュで撮影しておりますが、被写体ブレ
が多く、かと言って感度を上げると輪郭が曖昧になる等、
今ひとつといったところです。
何気なく色々なブログ等を見て、室内での画像安定性、背景の
ボケ具合、空気感など、コンデジとは次元が違う作品を残し
たいと思い、デジタル一眼レフの購入を検討しております。
ここ数ヶ月、毎日のようにこちらの掲示板で勉強させて頂き、
K100Dのレンズキットと室内用として明るい単焦点を購入する
方向で固まりつつあるのですが・・・
店頭で実際に触ってみると、どうしても隣に置いてあるD40と
比較してしまいます。
AFの静粛性、シャッター音、若干のコンパクト性、軽さ・・・
しかもK100Dの色味は癖があるとの噂も見掛け、手ぶれ補正と
明るい単焦点レンズ装着のK100Dメリットが薄れてきてしまって
いる状況です。
(PCで細かい調整もやりたいのですが、JPEG撮りっ放しで印刷
も考えております)
しかもD40でも30mmの単焦点でAFが使えるということで!
長文になってしまいましたが、室内の子供を中心にノーフラッシュ
での撮影が主の場合、下記の組み合わせのメリット/デメリット
及び購入に際してのアドバイスが頂ければ幸いです。
・K100Dレンズキット+FA35mm F2AL
・D40レンズキット+SIGMA 30mm F1.4
また、嫁がプリンタに直接繋いで印刷する機能(PictBridge)を
期待しているのですが、使っている方がおりましたら使用感
などあれば教えて下さい!
以上、長文乱文失礼致しました。
書込番号:6316937
0点

D40については詳しくわからないのですが…高感度ノイズの処理についてはK100Dの上をいくような感じですね。
AFについてもD40の方が上でしょう。
レンズに関して言えば…シグマの30oF1.4は確かに明るいですが開放での描写は甘く1段程度は絞らないと厳しい部分はあると感じました。
それに対してペンタックスのFA35oF2は隠れ☆レンズと呼ばれ…開放からの描写も良いようです。
個人的にはボディならD40…レンズならFA35oF2だと感じます。
どちらかの組み合わせならレンズを重要視してK100D+FA35oF2を選ぶと思います。
書込番号:6316985
0点

室内でノーフラッシュが主なら、手ブレ補正付きのK100Dがいいと思います。
確かにK100DのオートWBは、多少違和感を感じる描写になる事があるように思いますが、蛍光灯下の室内では落ち着いた深味のある色合いで撮れています。(個人的感想ですが・・・)
ジックリ調べたわけではありませんが、どうも青空や新緑、太陽光下の白い壁面などが多く入るような構図で黄が強めに出るように感じています。
私はそのような場面では、WBを蛍光灯(白色)で撮るようにしています。
HPに素人作例をUPしていますので、よろしければご参考に・・・。
WB:蛍光灯(白色)で撮ったは「奇跡の星・・・」で、それ以外はオートWBです。
書込番号:6317114
1点

こんばんは
同条件での撮り比べは見ていませんが
ばらばらにサンプルを見た印象とD40の使用経験では
高感度特性はS40の方がいいと思います。
ノーフラッシュでの赤ちゃんの撮影では
高感度特性のよいほうが対応しやすいでしょう。(被写体ブレ対策)
明るい単焦点レンズを探すとなると、K100Dの方が選択肢が多いです。
書込番号:6317263
1点

室内でのお子さん撮影となると、D40の方が良い気がします。
もちろんボクのまったくの主観ですが、
高感度ノイズ耐性が1段弱分くらい良く見えるのと、
JPEGでの連続撮影が無限にできるという2点が大きいのではないかと。
撮影目的次第では、K100Dの方が・・・というケースもあるでしょうが、上記に加えて、
・より小さくて安い
・AE、AF、AWB等々のカタログスペックに表われづらい部分もD40はかなり出来が良い
と感じています。
D40は発売当初、ココでは悪く言われるケースも多かったですが、
ボク自身も含めて実使用したユーザ−はその出来の良さに感心してしまうケースが多くて、
今やNIKONのシェア1位のけん引役になっていると思います。
ちなみにD40キットレンズもC/P高いと感じますよ〜。
書込番号:6317436
1点

taku17dekaさん
おはようございます。
手ブレ補正はニコンの場合、レンズ側の機能と言う事になり、標準域を持つVRレンズは殆どありません。
手ブレは望遠時に増大しますので、それはそれで良い対処方だと思います。
但し、ノーフラッシュで赤ちゃんを撮影する場合、スローシャッターに起因する被写体ブレを防ぐ事が大事であって、カメラ側の手ブレ補正は標準域での使用を考慮すると、あまり必要性を感じません。
手ブレ補正が効果を発揮する程のスローシャッターでは被写体自体の動きに依るブレは防ぎ様がありません。
むしろ、そこはD40の高感度性能に期待した方が宜しいかと。
ISO800でのノイズは全く気にならず、常用可能な感度です。
最悪、1600でも大伸ばししなければ見られます。
或いは、ISO800+暗い小さなストロボのバウンス使用。
単純な補助光と考えてのマニュアル的な使用も考慮されては如何でしょうか。
今でこそストロボは全てオートですが、昔はGNから天井迄の距離と反射率を考慮して試行錯誤したものです。
今は、その効果も直ぐにモニター出来ますので、そんなに難しくは無いと思います。
何れにしても、高感度性能を考慮して私はD40レンズキットをお勧め致します。
プラス、100wスタンド(或いは250〜500Wの写真電球)に依る補助光。
勿論、慣れれば上記の旧小型ストロボでの補助光でも有効だと思います。
そして、それらでは不足と感じてからでも、明るいレンズの購入は遅くはありません。
買わないで済めば、補助光の方が安上がりですから。
書込番号:6317515
1点

みなさん、多数のアドバイスを頂きありがとうございます!
どのアドバイスも貴重なもので、非常に嬉しいです!
色々な所で目にするように、D40の高感度はノイズも少なく
評判が良いようですね。
感度を上げれば、室内ノーフラッシュでもある程度はブレずに
撮れそうです。
自分が一番狙っているのは、背景が綺麗にボケる感じです。
D40のレンズキットは開放でもF3.5程度なので、そこまでを
期待するのはやはり無理でしょうか・・・
そうなると、唯一AFで使える30mmF1.4しか選択肢が無いの
ですが、調べると太くて重いらしく、躊躇してしまいます。
K100DのAWBが難しい、シャッター音が大きい等、自分の中で
課題はありますが、手ごろな単焦点が使えるのがやはり魅力
です。
(もちろん、使用したことがないので店頭で触っただけの
感覚ですが・・・)
K100Dをお使いの方で、シャッター音やAFの音が大きくて
困ったことってありませんか?
特に数ヶ月の子供をメインに撮るので、通常では考えなくて
いいようなことも選定の基準になってしまっております。
D40もいいし・・・
いい商品がどんどん出てくると、消費者は選択肢が増える
反面、どれがいいか悩んでしまいますよね・・・
書込番号:6318682
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 20:55:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 20:13:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 20:59:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 20:17:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 19:39:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 19:51:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 17:09:28 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 17:08:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 13:20:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/14 16:49:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





