『RAIDとは?』 の クチコミ掲示板

『RAIDとは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAIDとは?

2000/05/06 21:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 エリエールさん

HDDIDE×2をRAID 0or1でカードに接続するとします。
そうするとM/BのIDEは空くことになるのでしょうか?
また、そこにHDDを2〜4台増設することは可能でしょうか?
例えば、OSをM/BのIDEにインストールして、RAIDに画像データ専用
のドライブに出来るのでしょうか?

書込番号:6330

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/05/06 22:06(1年以上前)

順に
あきます というか別系統につなぐことになります。
そこ(RAIDカード?)につなぐのは可能ですよ。
また最後の質問も可能です、単に1ドライブ増えるだけです。
ですが... RAIDをくむのでしたらもう少し勉強することをおすすめします。速いHDDに画像を入れたからといって画像処理が速くなると言うものではありませんし。いまならRAIDをくむよりもメモリを増やす方がいいと思いますが。RAID0にすると信頼性は半分になりますし。

書込番号:6331

ナイスクチコミ!0


スレ主 エリエールさん

2000/05/06 22:46(1年以上前)

エリエール>omiさんありがとう!
確かに勉強不足です…。メモリを増設ですね!

書込番号:6336

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/07 14:10(1年以上前)

せっかくですので概略のみ解説します。(RAIDのレベルです)
0 ストライピング
 理論値ではHDDのアクセス速度を倍に出来る。しかし片方でも故障すればデータはすべてパー。そのためデータの壊れる確率も理論値倍!そのかわりベンチマーカーなどに愛用されますし確かにボトルネックの解消になるので速いです。使うときにはバックアップをお忘れなく。

1 ミラーリング
 その名の通り全く同じデータを2台のHDDに書き込む。そのために単にHDDが故障した場合には復旧可能。コストパフォーマンスを考えると少し厳しいですね。特にパフォーマンスは落ちないものが多いです。

0+1
 レベル0と1を組み合わせたものです。もちろんストライピングに使うドライブと同じだけミラーリング用にもHDDがいります。

3 データディスク+パリティーディスク(名前忘れました)
 一般的には複数のデータディスクと1台のパリティディスクからなりデータ故障時にはパリティーディスクから復旧。しかし書き込み時にはパリティディスクに書き込みが集中するためにパフォーマンスが落ちる。

5 3のパリティディスクを複数のディスクに振り分けたもの。
 信頼度は高いがHDDを5台程度つなげてやっとこ普通の速度と言うところでしょうか!?

ついでですが... 現状ではIDEはバーストではかなりの速度を出せますがバーストモードでは他からの割り込みを待てない(他の動作はストップする)ためにマルチタスク環境ではIDERAIDはあまり向いていない気がします。(もちろん単独の読み書きは非常に速く快適ですよ)SCSIRAIDは速度、信頼性等に魅力はありますが高すぎですね。

遊びのマシンには98+ストライピング、仕事用には2000(orNT)+ミラーリング、サーバーにはRAID5といった感じでしょうか!?

以上長くてすいません、見ていただければうれしいですね。

書込番号:6457

ナイスクチコミ!0


スレ主 エリエールさん

2000/05/08 00:14(1年以上前)

解説読みました。ありがとうございます。
ストライピングとミラーリングのどちらかで使用するつもりでした
0+1以降(もちろんSCSIも)はちょっと財布の紐が…。
遊び目的で使用するつもりなのでメモリ増設が私には良いかな??
もう少しお金と知識を増やしてから考えてみます。
貧乏な奴でした…。

書込番号:6539

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング