


こんばんは。
最近のRAW現像ソフトは本当に高機能になっていて、プリセットされたレンズごとの特性から色収差や周辺減光、ディストーションの補正を行うソフトまであるようです。そこまで行かずとも人気のSILKYPIXはもちろん、各社付属の現像ソフトでも基本的な補正機能が備わりつつあります。
将来的にはこれらの機能をカメラ側に持たせ、ユーザーが意識しないままに処理され記録されるようになるのでしょうか・・・。それともRAWは画像エンジンを介さない純粋な生データであり、レンズの特性がそのまま反映されると今後も考えて良いのでしょうか?
解像感、コントラストが高く、色乗りも良く、周辺減光や歪も少ない最大公約数で理想的な画質。ボディーの高性能化により全てのレンズでそれを実現、なんてことになったら新しいもの好きの私としてもちょっと寂しい気がします。
ON、OFFできればよいですが、多くの方はOFFの状態でレンズの特性を見たがるのではないでしょうか?だとするとメーカーとしてはハード埋め込みで隠し味的な処理を入れたくなるのかなぁなんて考えたりして・・・。
・・・ここまでは長い前置きなんですが(^^;
上記したアプリケーションでのレンズ補正ですが、これによる画質の劣化はどの程度のものなのでしょうか?ノイズリダクションについてはそれなりに目立つ弊害があるという認識ですが、実際にこれらの機能を使われている皆さんはどうお感じですか?
SILKYPIX等を入れて自分で試せば良いのですが、人の意見も聞いて見たくて書き込みました。
ご感想お聞かせ願えればと思います。
書込番号:6854658
0点

倍率色収差補正は失うものの少ない方だと思います(メリットも大きい)。
その他はある程度失うものがあります。
基本は良いレンズが使えることにこしたことはありません。
わたしは自分でパラメータをサンプリングして積極的に使いますけど。
書込番号:6854714
0点

倍率色収差は高級レンズでも開放付近では結構目立ちますよね。
SILKYPIXに挑戦したいのですが、1品1品作品に仕上げるような撮り方をしていないので今のところ付属ソフトオンリーです。
kuma_san_A1さんくらいレタッチ技術に長けていたら本当にいろんなことができそうですね。
今度、晴天時の滝とか+-補正で写して見て合成を試みようと思ってます。
簡単にできるのだろうか・・・。
書込番号:6855497
0点

>画質の劣化はどの程度のものなのでしょうか?<
補正が 出来るので有れば、積極的にそうした方が良いの認識でよいと思っています。
劣化が有っても、人の目では判らない程度でしょうし…
判然とした色収差を 補正せず残す方が、画質の劣化以前の問題でしょうね。
蛇足ですが…
ニコン純正ソフトの、色収差補正、レンズ毎の周辺減光補正とかは大変優れています。
書込番号:6855839
0点

>今度、晴天時の滝とか+-補正で写して見て合成を試みようと思ってます。簡単にできるのだろうか・・・<
HDR(ハイダイナミックレンジ) やっています(^^
私は 5画像の合成とかもやっています。
ソフトは
http://www.hdrsoft.com/index.html
これは 素晴らしいです、RAW 1画像でも効果が有ります(18〜19にHDRのテスト画像が有ります)。
書込番号:6855860
0点

追伸
HDRについては 私が立てた、こちらのスレも参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6046790/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83n%83C%83%5F%83C%83i%83%7E%83b%83N%83%8C%83%93%83W%82%C8&LQ=%83n%83C%83%5F%83C%83i%83%7E%83b%83N%83%8C%83%93%83W%82%C8
書込番号:6855927
0点

>倍率色収差は高級レンズでも開放付近では結構目立ちますよね。
たぶんそれは軸上色収差の成分でソフトでの補正は出来ません。
レタッチで目立たなくされる方はいますけど。
http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html
書込番号:6855939
0点

写真に何を期待するかで変わってくると思います。
私は周辺減光があっても、色収差があっても、樽型歪曲があってもいっこうにかまわないと思っています。(程度問題ですが)
だって、写真だもの、学術資料じゃないし。
自分で好きな写真とか、気に入った写真とかはそういったこととは別のところにあります。
ほとんどの写真は RAW 撮影、SILKYPIX で現像していますが、前記3項目は補正しません。
それは画質の劣化というより、そうゆう3項目も含めての写真だと思っているからです。
その代わり、細かい露出や調子、色温度や発色にこだわっています。
書込番号:6856138
0点

返信くださった皆さん有難うございます。
合成については教えてくださったソフトを含めて試してみようと思います。
補正ソフトも利用価値が高そうですね。
正直なところ、私もレンズの特性による描写性能は固有の味として生かせたらいいなと思います。どのレンズも同じになってしまっては面白くないですからね。
でも、安物レンズでもソフト的補正で高級レンズとタメを張るような時代はそう遠くないかもしれないですね。
その機能がカメラに内蔵され、デフォルトになれば、高級レンズがちやほやされることはなくなるのかなぁ…
書込番号:6856303
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/09/30 11:11:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/30 10:57:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:44:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 20:01:08 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/29 18:28:21 |
![]() ![]() |
36 | 2025/09/30 10:17:27 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 12:58:36 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:12:01 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/29 6:37:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





