


こんばんは。
今やっと(!)デジカメ一眼レフカメラを購入しようと考えているのですが、たくさんありすぎてどれを選ぶべきかわかりません(><)2,3種に絞ってから店頭で実際に持って試したいと思うのですが。
フィルムカメラはEOSのKiss、あとデジカメのサイバーショットDSC−T3をもっています。去年まで2年間フォトグラフィーの授業もうけたので(フィルム&デジタル)、全くの初心者ではないと(自分では)思います。
デジタルとなるとパソコンで明るさ等色々触れるので、明るさやWBなどの違いはあまり気にしません。重さや大きさは、機能などの次かなと思います。一眼を買うなら、サイバーショットでは出せない味がでるものがいいです。
やはり気になるのは機能と性能(特にレンズ)。といっても基本的な機能は大体同じだと思うのです。買うならばできればお得なキットがいいんですが、レンズ重視となるとボディとレンズを合わせることになりますよね。私の被写体といえば、
1.人物(まあこれは簡単なものならばサイバーショットでもできますが)
2.風景・自然
3.動物
2と3は全体的な絵図から、花などのマクロまで幅広いですが、かといってレンズをたくさん買い増やす余裕はないのです。金銭的な面では本音をいうなら10万円台がいいでしょうか。しかしまずは金額的なことよりも機能などを考えてから検討したいのです。
とはいっても、多分あまりにもプロフェッショナルなものになると使いこなせない面がでてくるのも確かですよね。うちの父が「ソニーのα700」という名前を聞いたらしく、うるさくいっていましたが、これは確実に必要性を考えると私にはもったいないと思います。レベルでいうと中間くらいのものがいいでしょうか。エントリー機でもなく、プロフェッショナルでもない。そんなモデルが欲しいです。
たくさんクチコミを読ませていただいたんですが、読めば読むほどわからなくなっていったというのが本当のところです。それぞれがそれぞれにいいところがあるので。。。ただニコンのD40のようにAFに制限があるのは嫌かな・・・とは思います。
私がもっているEOSのKissとサイバーショットも考慮しつつ、皆様の意見・お勧めを教えていただければと思います。
書込番号:7030470
0点

最近はどの一眼レフも拮抗してきてるところがあるので、予算と最終的な目標なんかで決めるのがいいかもしれないですね〜。
出せる予算内で各社のレンズラインナップを見て使ってみたいレンズの在る機種にするのがいいかも?
書込番号:7030560
1点

フイルムEOSのKissで、どのレンズをお持ちか解りませんが、
エントリー機でもなく・・・との事でしたら、
キヤノン40Dでは如何でしょうか。
3.の動物はペットなんでしょうか。それとも動物園の動物や、野生の動物?
10万円台の予算とは、カメラだけなら中級機でもかまいませんが、
標準レンズやマクロレンズなども含めると入門機の予算になりそうです。
書込番号:7030697
0点

EOS KISSのレンズは何をお持ちか解らないですが今のレンズが使えるデジEOS 40Dがコストパフォーマンスがあっていいと思います。
新しくレンズを買い揃えるならα700もデジ一眼初心者でもよろしいかと思いますよ。ミノルタαのレンズも使えますしボディ内手ブレ補正ですからどんなレンズでも補正はききます。
書込番号:7030740
1点

Kissのレンズが何かわかりませんが…キヤノンの純正レンズであればKiss DXや40Dでも併用出来ちゃいます。
レンズの資産があるならそれを活かした方が安上がりになりますね。
ただ…Kiss DXでも40Dでも画角が1.6倍になって広角が不足する可能性がありますので…レンズキットでの購入をおススメします。
もし…今お使いのレンズがシグマ等のサードパーティのレンズでも動作する可能性がありますので…展示機等で確認してみるのがイイでしょう。
シグマのレンズで…店頭の展示機で動作しなくても…ROM交換で対応出来る可能性もあったりしちゃいます。
書込番号:7030858
0点

皆さん、早速の返信ありがとうございます!
今持っているキャノンのレンズはEF28-80/F3.5-5.6です。購入したのは何年も前のことです。Kissを買った時にキットになっていたものだと思います。レンズはそれから買い増やすことはなかったので、皆さんがおっしゃるように、もしこのレンズが使えるのであれば、40Dを選んで違うレンズを買うのもいいでしょうか。ただ⇒さんのおっしゃるように、広角が不足すると問題ですよね。どこかで「キャノンのレンズは良し悪しに差がある」ということも読んだので、買い増やす時に良いものだけを選んでいくのも大変なのかな?と思ったりもします(特に金銭的に)。そのへんは実際どうなんでしょうか。
候補のなかには、キャノン以外に、オリンパスやニコン、それからやはりソニーですね。αはなんといってもレンズがミノルタですから。うちの父もそこが気になるようで。ただ、他のカメラと比べると値段が確実に高く、しかも標準レンズを使うのであれば他のメーカーのもののほうが手ごろということを他の板で読みましたし。難しいところです。10万円台と書きましたが、頑張って20万円台に手をのばすと選択幅も広がりますよね。。。キャノン以外で買うとなると、レンズもそろえなくてはいけないので、100-400ISさんのおっしゃるように10万円台ではエントリー機になりそうですし。あ、動物というのはペットもそうですし、動物園のような場所でもとりますね。
とりあえず金額のことはおいておいて、まずは候補をいくつかに絞れればと思います。40D以外にも、他のメーカーでも、いいものがあれば教えてください。手持ちのレンズを考えてキャノンにするか、または他のメーカーのものにするべきか。他のメーカーにすると、やはり最初のレンズは標準レンズがいいと思いますが。
皆さんよろしくお願いします!
書込番号:7031033
0点

書き忘れたことがありました。申し訳ありません。
一番初めに書いたように、風景なども撮るので、ある程度遠くのものがきれいにとれるものがいいです。サイバーショットでは3倍までなるとピントが合わないこともあり、きれいにとれませんでした。最初からレンズをたくさん買うことができないので、近くからある程度遠くまで、きれいにとれるものがいいです。
よろしくお願いします。
書込番号:7031053
0点

キヤノンのKissの資産がキットレンズだけなら、デジタルではあまりお持ちのレンズを考慮する必要がないかもしれません。
ニコンだと、D80に18-200のVRレンズを組み合わせると予算内に収まるのではないかな?
PENTAXだと、K10DにDA18-250を組み合わせると手振れ補正も、ゴミ落としも付くんですが、PENTAXは候補になさそうですね。^_^;
オリンパスだと、E-510にレンズ2本組み合わせると該当画角がカバーできるだろうと思います。レンズシリーズは頭にないので誰かフォローしてくれると有難いです。
書込番号:7031110
1点

よこぽこまよこさんおはようございます。
ボディはやはり定評が高いキャノン40Dがよろしいかと。レンズは別にサードパーティーの広角から望遠がオールマイティーに使える俗に言う付けっぱなしレンズ18mm-200mmや18mm-250mmをはじめはお使いになられたら?(レンズ内手ブレ補正内蔵するこのレンズは多少お高くなりますが)
α700、E-3ではボディ内に手ブレ補正内蔵なのでボディが40Dよりお高くなります。まだ正式な発表はありませんがソニーはフルサイズ機も出すと言ってますからオリンパはフォーサーズなのでフルサイズの予定は将来無いのでいずれかフルサイズと考えるようになったらキャノン、ソニーの選択があります。
書込番号:7031257
1点

ご意見ありがとうございます。
沼の住人さん、PENTAX、パンフレットをもらいにお店に行った時にじっくりみる時間がなく、しかもパンフもなかったので、すっかり候補からぬけていました。すみません(><)ペンタックスの長所・短所はどんなところでしょう?
オリンパスE-510は白飛びしやすいとあるブログでみましたが、どうなんでしょう。
クールガイさん、2度目のご意見、ありがとうございます!そうですねー、レンズは別メーカーでも広角から望遠が使えるレンズもいいですね。やはり手振れ補正は重要ですか?
α700、E-3も魅力的ではありますね。E-510もよさそうです。ただ沼の住人さんあてに上にも書いたように、白飛びしやすいと書いてあったのがちょっと気になって、いまいち踏み込めず。。。フォーサーズとフルサイズの基本的な違いはわかるんですが、それが同じ写真を撮った場合どのように影響するのかはよく知りません。やっぱり私は初心者ですね(笑)でもどうせ買うなら中級でと思うのです(><)
書込番号:7032193
0点

私はこんな理由でオリンパスを買いました。
@ゴミ問題!これはデジタルカメラマガジンでの検証を見られた方も多いと思いますまが、オリンパス以外はちょっと・・・
それ以外だと子供の運動会ではレンズ交換はする気になれません。ゴミは全てのカットに写るわけですから、それを後からパソコンで処理するには膨大な時間がかかります。ただゴミは同一箇所に付くわけだから処理はそんなに大変じゃないかもしれません。←キャノンユーザーの方フォローお願いします。
白とび→カメラに慣れれば露出を少しアンダーにして後でパソコンで処理する方法もあり。全てのカットが白トビの問題をかかえる訳ではありません。一部です。
Aボディ内手ブレ補正
レンズ内手ブレ補正とボディ内手ブレ補正、議論をすれば長くなりそうなので省く。レンズ内の方が望遠・・・それはわたしも認めています。フツーのエントリユーザーに対するアドバイスとしてはボディ内を強く薦めたい。
レンズ交換なしという選択肢もあっていいかと思います。
タムロンの18-250
こんなレンズがペンタックスやソニーならボディ内手ブレ補正で・・
ただし目的がはっきりしていればこの限りではありません。その運動会、本気で撮りたいので5コマ/秒はいるとか・・→40D
そろそろ結論を お薦めの機種の完全な回答はありません。反対にお薦めできないような機種もひとつもありません。
オリンパスが優れている(総合評価として)という気はないです。迷ったら 自分にとって何が譲れないのか絞るとオリンパスしかなかった。これだけのことです。
D300に付いているダスト対策がD40やD80に付けば浮気しそうです。
書込番号:7033073
1点

フルサイズとは一般的な35mmフィルムを使用するカメラと、撮像面のサイズがほとんど同じである事から、同じ焦点距離のレンズを使用した場合の画角やボケ方がほとんど同一となるという特徴があります。
また、サイズが大きいことから画素数が同等の場合1画素あたりの受光面積がAPS-Cサイズ比で2.2倍と大きくなり、感度や低ノイズ性能面で有利とされます。フォーサーズ→APS-C→APS-H(フルサイズ)の順にCCDの大きさが大きくなり画質ボケも良くなりレンズも先ほど言ったように画角も同一になり違和感無く35mmフィルムレンズを使えます。将来コストも下がり手に入れやすくなります。フルサイズは今キャノンとニコンだけでソニーも今年モックアップで展示して来年出す噂?はあります。
オリンパはフォーサーズのみでフルサイズは出る可能性はありません。
フォーサーズがいけないとは言ってませんがAPS-Cのキャノンを使い将来フルサイズとなれば移行しやすいのです。
手ブレ補正は望遠側などあると便利です。
書込番号:7033273
1点

オリンパスE-510を選ぶ場合、参考になればと思います。
11-22(22-44)、70-300(140-600)これにシグマの18-50F2.8マクロ(36-100)
特にシグマのレンズは最短撮影2cmなので花のクローズアップに不満がありませんしズームマ
クロだと思っています。人物撮影やペットの撮影にも使える柔軟な側面もあります。
眼前に広がる広大な風景は22ミリ相当で、動物園でのキリンさんのアップを600ミリ相当で狙
う。ギリギリの予算に収まりませんか?
同ページに岩合さんのE-410での撮影があります。白トビ気になりますか?
書込番号:7033604
0点

皆さん、おはようございます。
たくさんのレスありがとうございました。
それぞれの機種に良いところがあって、にこにこkameraさんがおっしゃるように「これが一番」ということはできません。
ということで、もう一度レンズのラインナップも含め、自分なりに選択を絞ってみます。
40Dやα700、D80。ゴミ問題気になりますが。あと、ペンタックスは他社に比べ重そうなので、実際に手に持ってみたいです。E510はフォーサーズというところが気になります。まだ絞るには難しい段階ですが、頑張って悩んでみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:7035452
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/18 0:16:18 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/17 23:01:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/17 19:34:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/17 23:34:30 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/18 0:30:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/17 16:28:37 |
![]() ![]() |
21 | 2025/10/18 0:34:25 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/17 23:03:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/16 21:01:32 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/17 19:24:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





