


ボンネットで猫が昼寝して困ってます。
ストリーム1.8RSZクールアンバーです。
ボンネットに登るので傷も付いてしまいます。
市販の猫避け置いても臭いし、効果が続きません。
皆さんは困ってませんか?
なにか対策して効果有りましたか?
書込番号:7261609
14点

昔調べた事がありますが、かんばしい話はありませんでしたね。
対策があるならば私もおしえてほしいです。
帰宅直後のボンネットはほどよく暖かいらしく、特に冬場はお気に入りの場所にされています。
幸か不幸か爪での傷はほとんどなく、滑り降りた時のちょっとした傷が多いので目立たなくすることはできますが。
犯人が家の猫なので自業自得であり、あきらめている部分もあります。
書込番号:7261722
9点

私も猫には苦慮しています。
ホームセンターで猫が嫌がる臭いの顆粒剤を撒きましたが殆ど効果なしでした。
私は使った事がありませんが猫よけにはガーデンバリアー↓が効果が高いかもしれません。
http://garden.bizt.net/goods.shtml
書込番号:7261821
4点

当方、車種は違いますが、
バイクの上から大きな網を掛けています。
以前は、シートの上に乗られて、バイクが毛だらけになっていましたが、
網を掛けてからは、猫が寄り付かなくなりました。。
この方法は、農家である妻の実家の義父に教えてもらったのですが、
漁師さんが使う網を掛けるのが良いとの事でした。
ネコは車上る時に、爪を出すのですが、
網を掛けていると、爪に網が引っ掛かるのを嫌がるとの事でした。
車をすっぽり覆う程の大きな網ですと、
農機具屋さんとかでないとないかもしれませんが、
ひょっとしたら大きなホームセンターなら扱っているかもしれません。
当方のリッターバイクに掛けているものは、
園芸用品売り場にあったものでした。
網は効果絶大なので、ぜひ試してみてください。
※網の固定に多少工夫がいりますが…。
書込番号:7261941
7点

以前我が家でもボンネットに野良猫がのっかって苦慮していました。
スーパーアルテッツァさんがおっしゃっていますが、我が家はガーデンバリアを車庫に利用しています。もう3年使ってますが(現在も使用中)今現在車庫に寄りつかなくなりました。
個々で効果は違うと思いますが、我が家では効果有りです。
書込番号:7261955
11点

うちはもう半ば諦めてます(涙)
足跡なんて可愛いもんで(文字通り可愛い模様が付くんで子供は喜んでますし)、
この間なんてボンネットにウ〇コされてましたよ、、、。(瀧のような涙)
#ちなみに相手は間違いなく野良です。しかも団体さん。はふ〜〜〜(-_-;
書込番号:7262582
7点

猫に怒鳴り続ける事が効果ありと思いますが、天井に丸まっている猫を怒鳴る事は火に油を注ぐようなものですよね。
車庫に入れるしかないか・・・
書込番号:7262608
7点

皆さんも苦労されてますね。
話して分かる奴ではないので困ったものです。
臭いではNGだったので、別の対策練って見ます。
網は良いかもですね。
ボンネットだけで良いと思うので、ワイパー起こして引っ掛けて
前に垂らして見ようかな?
でも面倒だしカッコ悪いなー・・・
書込番号:7263698
8点

私も買って二日目にボンネットから上がって、天井へ歩いた足跡と、トランク付近から飛び降りた跡があり、ショックでした。
黒なんで、ガーデンバリア検討しています。高いですが、寄らなくなれば助かります。
猫は好きなんで、自分も室内で一匹飼ってます。犯人の猫は近所の外で飼ってる二匹のどちらかなんですが、近所に文句言うのも気が引けますし、猫だし、ボンネット暖かいからら仕方ないと思ってます。家の猫なんてトイレ以外ずっとコタツの中です。
書込番号:7264275
5点

猫に付けられた傷って分かっちゃいるけど困りますよね。
我が家での経験ですがボンネットが平らで猫が日向ぼっこできるような
形状のクルマは被害が出やすいです。
スカイラインはよくやられましたが、ボクスターは全く無いです。
エンジンが奥まったところなのでボンネットが冷えているせいでしょうか。
書込番号:7264882
1点

> ボクスター
“いつもの場所”に乗ってみたら
「何にゃこのクルマ!」
「全然あったかくないミャ!」
「他に行くニャ!」
、、、ということで寄り付かなくなった、とか?(笑)
#ウチも次はミッドシップにしようかなぁ、、、(^^;
書込番号:7264904
4点

私もいろいろ試したことがあります
市販の猫よけスプレー、コーヒーの粉等々
一番効果があったのは柑橘系のトイレ用芳香剤です
書込番号:7265035
5点

書き込んだのは、昨日車に乗ろうと玄関出たら、ボンネットで昼寝してました。
だから乗車直後の暖かい時以外でも、濃色車の場合は日差しで照らされ
暖かくなったボディは猫には天国の様ですよ。
コラー!!って言ったら飛んで逃げましたけど、足跡には爪が。
スーパーアルテッツァさんが紹介してくれたガーデンバリアーが
一番効果有りうですけど、値段もなかなかな物ですね。
被害考えたら本当に寄り付かなくなるのなら、高くないと思いますけど
猫のために銭払うのがチョット悔しい・・・
書込番号:7265081
6点

興味深いスレがトピックスになってたので覗いてみました。
家のFIAT500もキャンバストップにのってますよ、野良猫。ジャバラガレージにしまってあるものの、猫は入り放題。雨の日なんかの雨宿りに使ってるようで、泥だらけにしてくれます。余程居心地が良いのか、陣地争いが有ると毛だらけ傷だらけ…。リヤのエンジンフードから上って、フロントのボンネットから降りてくれるんで前も後ろもやられ放題です。
さび等もあり、いずれ全塗する予定なのでそれまでに対策したいと思ってましたが、ガーデンバリアー良さそうですね。そういえば、ガーデンバリヤーのHPに参考になるコラムがありました。
http://garden.bizt.net/y-kuruma.shtml
サイズ的にはガーデンバリアミニで良さそうですが、設置場所難しいですねぇ。2つ買わないといけないんでしょうかねぇ。
書込番号:7265307
6点

私もガーデンバリアのお世話になったことがあります。
ボンネットではなくエンジンルームの中に入るようになりまして
ガレージのエンジンルーム下になる辺りに置くようにしたところ
来なくなりました。
ただ駐車時にタイヤで踏まないように気を使いましたが・・・
大惨事になることもあるので車に猫が寄ってくる方はたまにエンジンルーム
もチェックしておいたほうがよいと思います。
毛だらけになっているのですぐにわかると思います。
書込番号:7265426
6点

皆様大変ですね。
この時期寒いため車の上には猫は来ません。
ですが、エンジンルームには、いろんな動物がやってきます。
猫、狸、鼠、もろもろ…。きっと夜中には、野生の王国でしょう(笑)
鳥なんかも、よくご臨終してるのを見ます。(秋には、柿やキゥイが熟してます)
猫がラジエターホースや、配線で爪とぎしてくれるもので、もう、ぼろぼろです。
毎朝エンジンかける前に、ホーンを鳴らして、追い出さないと、エンジンすら掛けれません(悲劇はみたくない)
ボディの傷は悲しいです、それに対しては、古いモーフを掛けて対処してます。
猫の匂い付けの独特なにおい、何とかなりませんかね?ボンネットあけたら、凄い臭いです。
書込番号:7265470
5点

既出ではありますが私もバイクのネコよけ用にガーデンバリア使ってます。
効果はてきめん。今では庭用などに都合3台設置し活躍中です。
あれこれ対策に悩むより最終兵器をさっさと使ってしまうのが吉ではないでしょうか。
おすすめです。
書込番号:7265540
2点

>ガーデンバリアから発生する超音波は人間には聞こえるんですか?
ガーデンバリアよくある質問と回答↓をご参照ください。
http://garden.bizt.net/shitumon.shtml
尚、上記の回答は次のように記載されています。
ガーデンバリアの発する音(超音波)は、猫の耳によく聴こえる音域(周波数)になっています。ほとんどの人はまったく聴こえないか、聴こえてもわずかです。まれに、聴覚の優れた方で、聴こえる方もいますが特に害はありません。
書込番号:7265612
1点

私はお金をかけず、ボンネットに水をにかけるだけ!
ネコは、きれいな所と暖かいところしか寄り付きません。
愛車が汚くても我慢ができるなら、
しばらく車を磨かなければネコも他を探します。
書込番号:7265817
1点

一度捕まえて懲らしめてやりましたが効果はありませんでした。
ネコは馬鹿ですからね。
でも二回目は効果がありました。
書込番号:7266114
6点

デジやんさん、はじめまして。
ボンネットですか…
ずいぶん前の真冬の話になりますが…
どうもエンジンアンダーカバーの上に乗っていたらしく(そりゃ暖かいですよね)、スタータを回した直後に 「バキッ!」 とロックしたように回らなくなりました…
あとはご想像にお任せします(´o`;)…
書込番号:7266200
0点

皆さん苦労されてますね・・・
ボンネット開けるのが怖くなりました。
車のエンジニアしてると、ボンネット開けた時に固まってしまう経験も有りそうですね。
書込番号:7266242
1点

ガレージにしまいっ放しの993の方には一切の被害はないが
外に出しっ放しのW124は結構やられてる。
上の方にミッドシップは大丈夫とあったが、RRでも大丈夫だ。
っつーかエンジンフードの勾配が急だしな。
ネコの被害も自然の摂理と諦めるしかないかも知れんが、
『ネコかみ』だけはイヤだな。
書込番号:7266465
3点

以前僕も悩まされた時期がありまして、その時はビニールテープと画鋲を買ってきまして、
ボンネットの長さのビニールテープに3cmおきくらいに画鋲を刺したものを10本ほど
作りました。(そのままでは画鋲の裏側でボンネットがキズついてしまうので、同じ長さの
ビニールテープを画鋲の裏側に貼りました。)
それをセロハンテープでボンネットに貼って自宅に入ったところ、5分もしないうちにウギャーーととても猫の声とは思えない(人間の叫び声のように聞こえました。)恐ろしい叫び声が聞こえました。
すると次の日も同じ叫び声が聞こえ、猫に学習能力はないのか??と思い10日ほど連続で
使用しましたが、その後は二度と恐ろしい叫び声は聞こえなくなりました。
書込番号:7268766
40点

猫の爪程度では車は傷付きません。私は自宅の猫ですが、自由に乗せていますよ。まぁゲロをされたのはちょっと困りましたが・・。(あっ車はグラスコーティング処理していますが・・)
書込番号:7268952
1点

>猫の爪程度では車は傷付きません
金属部分じゃなく塗装のことでしょう。表面の塗装はハブラシで擦っても傷が付くくらいデリケートです。日焼けもするし。
書込番号:7269361
10点

>5分もしないうちにウギャーーととても猫の声とは思えない(人間の叫び声のように聞こえました。)恐ろしい叫び声が聞こえました。
↑べラージオさん、それはやり過ぎではないでしょうか?画鋲を踏んだ猫はたぶん助からないでしょう。
人間でもそうですが、刺し傷は深くて化膿しやすいのです。猫に罪はありません。本能で行動しているのです。
人間は猫の本能を刺激しないようにしてあげればいいんです。危害を加えるのは人間のエゴで、とても惨い事です。
書込番号:7269395
7点

以前 姉に一月ほど車を貸してたんですが 港町で野良猫が多いのもあって ボンネットは、傷だらけ状態で戻ってきました・・
猫よりも返すまでその事を黙ってた姉に腹が立ちましたね・・
我が家でも 近所の猫が トランクからボンネットにかけて足跡を付けていきますが 洗車していない車で滑り難いのか 爪で傷を付けて行く事は無いです。
滑ると爪を出すので傷が入りますね・・
書込番号:7270325
0点

> ・・・ウギャーーととても猫の声とは思えない
> (人間の叫び声のように聞こえました。)恐ろしい叫び声が・・・
> ・・・すると次の日も同じ叫び声が聞こえ、・・・
あのなぁ〜、季節はいつよ?
まあ、なんだ・・・・アレだよアレ。。。。。人間もネコもおんなじ。
書込番号:7270946
1点

ガーデンバリアは良く聞きますが、色々試した末に安い似た商品を比較してる方がいましたので参考までに。
http://www.geocities.jp/t_3448/page002.html
最後の方に載ってましたよ。
書込番号:7271135
1点

去年4月に車を購入して、2階建ての倉庫の1階の空間に保管してます。
買って直ぐに同じくボンネットに猫の足跡&猫毛の跡が何度が付きネットで調べたら”猫の縫いぐるみを置くと良いらしい”との事で直ぐに実行しました(フロントワイパーに脚を挟み込んで置いてます、リアルな縫いぐるみを選びました)今の所猫の跡は付いていません。
書込番号:7271437
1点

こんにちは。
トピックに上っていたので・・・
私の実家ではボンネットの上に毛布を乗せていますね。
当然使い古しのものですけど。
書込番号:7271834
1点

猫はべたつくところが嫌いで両面テープなどを貼っておき
猫が1度触れたら二度と近づかなくなるとTVで見た事があります
もし両面テープ貼るのがイヤなら片面のテープの両端を何かで固定して
粘着面を表にして置いておくのはどうでしょう?
書込番号:7273306
2点

よくある話みたいですね。
結論としては、まずはカバーをかけろと。
猫を追跡して飼い主をつきとめたような話も聞きます。
例え野良猫に餌付けをしていた人だとしても責任があるぐらいで
飼い猫ならなおさらです。
訴訟に持ち込めば多少の責任を取らせることはできるかもしれません。
ただ飼い主が一方的に悪いかと言うと、
防衛手段を取らなかった事も争点となったり、
またご近所の話なのでそれが大きなトラブルに発展しても困ります。
自治体レベルなんかでも相談できるかもしれません。室内飼い推奨程度ならきっとやってくれます。。。
書込番号:7273458
3点

>うちはドアミラーに犬繋いでます。
犬が車に飛びつきませんか?
猫の爪跡の替わりに犬の爪跡がボディに付いているとか、犬が暴れてドアミラーが破損したという事がありそうな気もしますが・・。
書込番号:7274514
0点

一番は、カバーを掛けることです。
次は、濡らしておくことですが、エンジンの熱でじきに乾きます。
エンジンのボンネットは、暖かいので、この季節乗りますね。
エンジンをかけるときは、カバーを外すと同時に、ボンネットを軽く叩きます。
中にいると一大事ですよ。
私は、カーカバーをかけて、更に天井とフロントには、ビニールのテーブルカバーを載せてます。
我が家には、一時野良猫が10匹ほど居着いてましたが、こうすることで傷を防いでました。
書込番号:7275984
0点

RR/FR/MidShip/4WD・・・FF以外は全部ありーのだがな
書込番号:7278144
2点

> FF以外は全部ありーのだがな
だんな、「ローナー・ポルシェ」を忘れてないっすか?(笑)
書込番号:7278170
0点

うちも昔はクルマのそばに犬を繋いでいた事があります。
> >うちはドアミラーに犬繋いでます。
> 犬が車に飛びつきませんか?
この辺はしつけをしっかりしておけば全く問題ないと思いますが、いくらしつけをしてもタイヤへのマーキングだけはどうにもなりませんでした^^;
書込番号:7278328
0点

犬ですか…。
うちの犬と猫はなかよしなんですよ、これが。
前にも書きましたが自業自得なんで私はあきらめてます。
>この辺はしつけをしっかりしておけば全く問題ないと思いますが、
しつけが一番なのでしょうけど。犬も生き物ですから、苦手なものが近づいてきた場合などはなにをしでかすかわからない気がしますけど。
でも、ガーデンバリヤー等の機器はききめありそうですね。
書込番号:7278442
0点

> だんな、「ローナー・ポルシェ」を忘れてないっすか?(笑)
もすかすて、『ナロー・ポルシェ(Narrow Porsche)』っつーオチだったりする鴨、、、、、orz
書込番号:7278457
1点

ナローじゃねーっすよ(-.-;
いかんなぁ…。貴殿それでもげるまん民族ですか?(違うって?(^^;;;)
書込番号:7278471
0点

一応リンク貼っときますか。
http://presence.littlestar.jp/Porsche.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC
ここから「ローナー」という文字列を探して読んで下さい。
#これでおしまいにします。どえらい脱線、失礼致しました>皆様。
書込番号:7278483
0点

19世紀のネタかよ・・・・・ワテ、シランガナ
ヲイラの場合、ナロー → 3カレ、っつー指向性だもんで、大変失礼こきました。
書込番号:7278555
0点

みなさんも苦労されていますね
私もガーデンバリア使いましたが、猫が二週間位で慣れてしまいました。
一番効果があったのがボンネット用のハーフカバーです。ボディ全体を覆うカバーよりも装着が簡単です。
あとどなたかおっしゃっていらした飼い主に文句を言うのは一歩間違えると大変なご近所トラブルになります。
我が家も飼い主に苦情を言った事がありましたが、その日以来飼い主の方が周り近所と結託して
徹底的な嫌がらせにあいました。
ここでは詳しく書けない程・・・
ある意味猫よりも愛描家の方が走り家よりもたちが悪いですよ(笑)
書込番号:7282764
3点

それは言えてますね。
誰かが、幽霊より生きてる人間の方がよっぽど怖いって言ってました。
皆さんも苦労していて、自分だけじゃないんだ、と安心(ごめんなさい)しました。
近所にペットボトルをタイヤの所に置いてる車あるので、同じ猫の被害にあってるんだろうな・・・
書込番号:7282825
1点

私の車(2007アウディ黒)にも以前、猫が数回乗っており、いろいろ
調べた結果、粉コーヒーを車の周りにバラまきました。何でも匂いに
敏感らしくそれ以来は登った形跡はありません。スーパーなんかに
売っている安い粉コーヒーです。今度はインスタントで試してみようと
思っております。
書込番号:7284035
1点

こんばんは、私からは2つ提案したいと思います。
1つめは試していない聞きかじりの知識ですが・・・
動物園にいきライオンの糞をごく少量わけてもらいます。
臭いはかんじられないほど少量です。
それを駐車場の邪魔にならないところに設置すると猫よけになるらしいです。
自分の縄張りに自分より強大な敵がいると思うらしいです。
2つめは私が実際に使用している方法で効果はあります。
百円均一でプラスチック製で先が尖っていないトゲトゲがたくさんついている
シート(ガーデニング関係の売り場に猫よけ等の名目で売っています)を
必要な数だけ購入しそれをOリング等で必要な大きさに繋げてボンネットに置きます。
私は原付のシートに2つ連結したものを使用していますが効果抜群です。
問題はボンネットに設置するときに風などで飛ばされないように工夫することですね。
エコキュートの天井がかなり暖かいらしく猫の寝床になっていましたが
まな板を重りにして設置したところ猫はいなくなりました。
なぜまな板を重りにしたかと言いますと丁度いい大きさと重さだったからです。
飛ばされない知恵さえ思いつけばかなり格安の猫よけになるのではないでしょうか?
書込番号:7284855
3点

猫は、柑橘系の臭いがかなり嫌いですよ。
エサにレモン汁搾ると、普通は食べないし、よっても来ません。
ビタミン剤程度の臭いでも、かなり嫌がります。
書込番号:7288184
1点

ガーデンバリアーは防水設計されていないので、普通に庭に設置すると瞬く間に電池が錆びて壊れます。電池の蓋の部分をテープなどでふさげば解決するでしょうが、基本的な設計の問題だと思います。
2つも買って大した効果も無く壊れ、電池の不良か故障か判断できないので保障も効かず。
高価な損失でした。
書込番号:9568788
0点

私もガーデンバリアミニが防水設計されておらず
すぐに壊れました…
屋内車庫ならともかく、屋外駐車場では無理です。
メーカーに聞いたら強い雨の時には退避させるように言われました。
夜などガーデンバリアミニの蕃をしてるくらいなら
車の蕃をして猫を追い払った方がましだと思います。
なんで完全防水に設計をやり直さないのか、疑問です。
コンセプトは実に良い製品だとおもうのですが。
書込番号:10952278
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体) > ホンダ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 23:57:42 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/11 18:23:42 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 17:47:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 21:38:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 11:46:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/09 21:19:03 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/11 23:47:35 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/08 20:23:36 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/07 21:46:54 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 20:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





